ラテ飼育格闘日記(47)

日々変化を感じるラテの成長ぶりだが、最近は好き嫌いがはっきりし、他のワンコに威嚇をするようにもなった。どれもこれも餌とか飲み水に関わることなのだがオトーサンとしては今後の教育に頭を悩ましている(笑)。


あらゆる意味で成長期なのだろうが、毎日一緒に生活していても変化というか成長ぶりは驚くほどだ。 
さて、ラテは決して攻撃的なワンコではない。はじめて会うワンコでさえ、それが子犬なら飛びかかられたりしても怒ったりせずなされるままにしている。また相手がダックスフンドなどの小型犬なら、ほふく前進で近づく。無論その方が相手を怖がらせない接触方法だからであろう。 
そして相手が大きなワンコであろうと小さなワンコであろうと、自分が気になるワンコに対してはほふく前進だけでなく、よくお腹を出す。公園で会う飼い主さんの中には「ラテちゃん偉いねぇ...相手を怖がらせないように近づくんだから」と褒めてくださる方がいるほどだ。 
余談ながら、腹を出す行為は服従を示していると物の本にあるが、ラテのこうした行為を観察しているとそんな単純なものではないように思える。無論服従の場合もあるだろうが、例えば生後4ヶ月程度の子犬と対峙するときに服従する意味もないだろう...。やはり母性と共に相手を怖がらせないように、そして仲良くしたいというラテなりの社交術だと考えないと理窟が合わない。 

page5_blog_entry181_1.jpg

※散歩に立ち寄る公園の木々は紅葉間近を感じさせる


ともかく、基本的にどのワンコにも近づきたくてリードを引くラテだが、当然とはいえ相手のワンコにより対応が違う。よくよく見ているとラテにとってこの10ヶ月の間、一緒に遊んでいただいたお馴染みのワンコたちと最近知り合ったワンコたちとは一線を引いていると思える(笑)。 
例えばある飼い主さんが回りにいるワンコたちにオヤツをあげようとすると面白いようにその回りに大小のワンコたちが座り込む。中には飛びついたりするワンコもいるが、おおむね皆瞳をキラキラさせて見上げながらもお座りしているわけ...。そこで「待て!」などと声をかけながら飼い主さんはワンコたちに一つずつ餌をあげることになるが、そうした場合に多少の取り合いがあったりもするものの...喧嘩になるようなことはまずない...。しかしそこに後から割り込んでくるワンコがいることがある。無論ワンコだから悪意があるわけでもなくラテだってそうした割り込みワンコになることもあるわけだが、その割り込みワンコが馴染み薄のワンコだとラテは猛烈に怒るのだ...。自分の分が取られると思うのだろうか(笑)。 

page5_blog_entry181_2.jpg

※ラテの視線の向こうには何があるのか...(笑)


またひと遊びした後でオトーサンは持参したペットボトルからラテに水をやる...。そのとき仲間のハリーやマキ、アポロといった旧知のワンコが一緒に飲みたいと近づいても絵になるように仲良く小さなペットボトルに口を付けて一緒に飲むのである。それぞれのワンコは身体の大きさが違うから、オトーサンが差し出すペットボトルの位置が問題になる。 
ビーグル犬のハリーに合わすとラテもマキも低すぎて飲めないし、逆にマキに合わせるとハリーには届かない。 
オトーサンがペットボトルの口をマキに向けたとき、ラテは一段低くしてマキの口からこぼれた水を飲もうとするほど譲歩精神に溢れている(笑)。仲良く水を飲む姿は大変可愛いし微笑ましい...。 
しかし、たまたまそこに別のワンコが入り込もうとするとラテは猛烈に吼えて威嚇するようになった。以前はそんなこともなかったのだが...。 

こうした餌や水飲みなどが原因となって喧嘩になることはワンコたちにとって珍しいことではないのだが、以前はラテの目の前でどんなワンコにオヤツをあげようが問題はなかった。しかし最近のラテは焼きもちなのか反抗期なのか、自分の好きなワンコ意外にオトーサンがオヤツをあげようとすると「ダメ!」とばかりに威嚇するのだ。 
昨日会ったばかりのワンコと上手に駆けずり回り、時には遊びで取っ組み合っていたラテが、翌日同じワンコに対してオヤツの件で噛みつかんばかりに威嚇するのだからオトーサンは困ってしまう。 
総じてラテが公園デビュー時から世話になったワンコたちとは仲良くやっているし、前記したように小さなワンコにはほふく前進やら初対面なのにお腹を出すラテが、水飲み程度で威嚇するのは解せない。しかしラテとしては何らかの基準があり、好き嫌いと共に自分にとって上下関係が出来てきたという事なのかも知れない。 

page5_blog_entry181_3.jpg

※小さな砂場に出来た真新しいブランコでラテと遊ぶ...(笑)


ともかくラテが思い通りに生きているのは良いとしても、飼い主であるオトーサンの立場というものもある(笑)。あまり困らせないでほしいものだが、帰宅して寝ている姿を見ると「ま、いいか」と思ってしまうオトーサンなのだ...。

ラテ飼育格闘日記(46)

歴史的にも太古から人間の生活に密着しているワンコだが、こと"犬" という意味合いは決して良いニュアンスとして使われていないケースが多い。なぜなのだろうかと不思議に思った...。


イヌは、人と暮らし始めた最も古い動物であると知られている。番犬としては勿論、狩りや運搬などなど人の生きていく上で重要な役割を果たしたことも定説になっている。そして飼い主に忠実な生き物として多くの小説や伝説の主人公となった反面、聖書にはブタと共に不浄の動物として描かれている...。 

「人間の最良の友」とも言われるように、その忠実さから飼い主の危機を助けたといった逸話も多いものの反面「犬死」「負け犬」「犬畜生」「飼い犬に手を噛まれる」といった言葉が使われる。さらに忠実さの逆恨みなのだろう...権力の手先やスパイの意味で「いぬ」と蔑称の言葉として使われる。その他「犬の遠吠え」「犬も喰わない」「犬畜生」などといった使われ方があり、良い意味の語を探す方が難しいくらいだ。 
また諺にも犬は登場する。よく知られている「犬も歩けば棒に当たる」以外にも「一犬虚に吠えれば万犬吠える」「飢えた犬は棒を恐れず」「犬骨折って鷹の餌食」などがある。 
しかし面白いと言っては何だが、犬のイメージが悪いのは決して日本の特徴ではないことだ。冒頭の聖書の他にも例えば英語では雌犬を表す "bitch" という語は女性への罵倒語として使われるそうだ。 

page5_blog_entry180_1.jpg

※ソレちゃんのオカーサンがラテのために手作りしてくれた首輪をつけてすまし顔のラテ


ではなぜ前記したように「人間の最良の友」とも言われるワンコがこうした侮蔑の意味に用いられたのだろうか。 
繰り返しになるが、ひとつには人の歴史が始まって以来の文字通り古い付き合いであり、常に身近にいることが直接的な原因ではないのだろうか...。犬を知らない人はいないし、事実人の生活に最も密着している動物なのだから、何かの例えや話題として取り上げても即相手に意味が通じるはずだ。しかしそれだけでは悪いイメージと連動する原因とはならない。 
確かにワンコは狂犬病という人にも命取りになる恐ろしい病気をまき散らす可能性もあるし、ワンコそのものが直接原因ではないとしても結果として人を襲い傷を負わせたり命を奪うこともあり得る。また残飯を漁ってゴミをまき散らすようなことも昔は多かったはずだし野犬の多くは見るからに薄汚いワンコが多かったに違いない...。 

page5_blog_entry180_2.jpg

※休日の朝、散歩を終えて公園を後にする仲間たち


また日本では縄文時代の遺跡からも埋葬された犬が発見されているという。一方で昔は野犬も多く現代では想像もつかないだろうが、人の死体を食い荒らす場面も見られたに違いない。また嗅覚や聴覚が人とは比べものにならないほど発達しているワンコは古来から人の感知できない超自然な存在を知ることが出来る神秘的な動物として見られ、そこから人の死を予感することができると信じられて死と結びつけられることもあった...。 
ワンコを飼っている人はお分かりだが、ワンコが真面目な顔をして何もない一点を見つめたり、空間を眼で追う姿を見せるときがある。実は小さな虫だったりが原因だとしても神秘的な感じもする。 

さらに日本では歴史でも習った「生類憐みの令」により過剰にワンコ(実は犬だけではなかった)が保護された時代があり、庶民は大いに苦しめられたという話があり、庶民の憎しみの対象がワンコに向いたのではないかという感じもする。しかし近年はそうした歴史の見直しも行われつつあり、悪法といった面ばかりが目立った「生類憐みの令」だが、幕府側の実際の意図は別のところにあったとか、庶民が生類憐みの令違反で厳罰に処された事例はほとんどなかったという説もある。ともあれ当時の庶民たちに大きな話題を提供したことは確かであり、ことさらワンコが問題の矢面に立たされたのかも知れない。実際に「幕府の犬」とか「犬侍」といった侮蔑の言葉としても使われる。 

そもそもワンコを好んで飼う人たちはともかく、現実問題として犬を嫌う人たちも多い。全人口のうち「犬嫌い」のパーセンテージを知ることはできないが(笑)、嫌いでかつ身近な生き物をマイナスイメージの諺や語句として使うことはある意味で自然な成り行きではないだろうか。 
私も愛犬家の仲間入りをして10ヶ月経ったが、いやはやラテの可愛いこと...(笑)。こんなに可愛い生き物を悪者にする語句や諺などは決してワンコが好きな人たちから生まれるはずはないとも思うが...。 
いずれにしてもワンコそのものには何の悪意も思惑もないわけで、人間の勝手でこうした扱いを受けてきたことはユーモアというより我々人間の身勝手さを示すものでしかないと感じる。 
それにワンコには「犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ」という諺もある。昨今の殺伐とした人間社会で繰り広げられる目をそむけたくなるような事件は皆人間のやらかすことだ。 
ワンコから見たら我々人間の方がよっぽど危険な生き物、恩知らずな生き物と映っているに違いない。 

page5_blog_entry180_3.jpg

※大好きなボール遊びに興じるラテ


ラテはといえば、珍しくオトーサンの部屋で大人しくボールを噛みながら遊んでいる...。ひとしきりキーボードを叩いていたその手を休めてラテの方を見ると、ラテと眼が合った。その顔は遊んでもらえるだろうと思ったのだろうか、穏やかな笑顔と共に誘いのお手を始めた...(笑)。

ラテ飼育格闘日記(45)

3ヶ月ぶりにラテを美容室に連れて行った。夏も過ぎ、単純に短く刈るのではなく全体的に伸びた体毛を整えてもらうためだが、いやはや...いい娘になった(笑)。


前日に予約した時間(日曜日の午後2時)に間に合うようにと女房とラテそしてオトーサンの3人で出かけた。無論ラテは美容室に連れて行かれることなど知る由もない。 
あちこちに引っかかりながらも約20分ほどで目的の美容室につくが、店の前まで来るとラテは事の真相を知り、嫌だとばかり四つ足を踏ん張って入るのを拒絶する(笑)。そのラテを抱え込んで店内に入る。ラテはリードを強く引いて出ようともがくものの声を立てたりはしない...。 

page5_blog_entry179_1.jpg

※わーい!広い公園独り占めのひととき...(笑)


お願いする基本コースには全体の毛並みを整えることやシャンプー、そして耳掃除や爪切り、肛門線絞りといった内容を含んでいる。それ以外のオプションとなる部分をいくつかお願いして我々はそそくさと店を出た。 
すでにこの店にお願いするのは2回目だったし、店のカルテにラテは「イイコ」と明記されていることもあって安心しているオトーサンだが、帰宅途中に女房と2人でコーヒーショップに寄ってから戻った家の中は閑散とした感じて寂しい...。 
ラテがいないのに...どうも物事の進め方や歩き方までラテ仕様になってしまったことをつくづく感じさせられる(笑)。そしてラテがいない2時間あまりは本来ならゆっくり出来るはずなのに妙に落ち着かないのである。 
4時半頃になって待望の携帯電話が鳴る。ラテの処置が終わったとのことなので早速女房と引き取りに向かうが、さて思い通りに仕上がっているのだろうか...。 

page5_blog_entry179_2.jpg

※ラテはダンスも得意なのです...(ウソ)


実はその一ヶ月ほど前、オトーサンはバリカンを買い込み、自らラテの伸びた毛を整えようと奮闘したのであった。被毛のあちらこちらは長さがバラバラの毛が出て気になり見た目も悪い。また肉球の間にもかなりの長さの毛が伸びた。この肉球の間の毛はワンコが歩いたり走ったりする際に滑る原因にもなるという。 
これらをオトーサン自身で刈り込むことができれば好きなときに好きなように出来るだけでなく、当然家計上も助かるだろうと思ったわけ...。事実ラテの美容室費用はオトーサンの理髪代よりずっと高いのだ(笑)。 
ラテは暴れたり噛んだりはしないものの、やはりバリカンや挟みは恐がって逃げようともがき大人しくはしてくれない。それを押さえ込み、だましだましバリカンを使うわけだが、始めてだったことでもありなかなか思うように切りそろえるのは難しい。隣では女房が電気掃除機で切った毛が飛び散らないように吸い取っている...。 
結果は顔や頭周りはまずまず思うようになったが、後ろ足の内側が大きく虎刈り状態になったり、お尻の刈り込みがガタガタだったりして女房の評価は著しく悪い(笑)。 
まあ、これが人間の子供だったらきっと「明日学校いけない!」と泣き出すところだろうが、幸い我がラテは細かなことは気にしないので元気に遊んでいる(爆)。 
また爪も始めてオトーサンが切ったが、黒い爪なので血管がどこまでなのかが分からず怖々やるのですこぶる時間がかかるしラテにも不安がられる。 

やはりちょっとしたカットは素人にできても、全体を美しく刈り込むのは設備の問題だけなくなかなか難しいことを改めて認識する。それならば、本格的なシャンプーもしばらくやっていないからと美容室に連れて行ったわけである...。 
さて、「終わりましたよ」という連絡の後、すぐに自宅を飛び出た私たちは前回同様ラテが震えて待っていると思い、1秒でも早く連れ帰ろうと足を速めた。 
美容室に入ると受付に先ほどは見えなかった若いオネーサン2人がきびきびと対応している。「ラテちゃんはイイコでしたよ...」と店の奥から連れ出されたラテは前回のように脅えてはいなかった...。どうやらオトーサンに似て、優しいオネーサン好きのラテはちょっとご機嫌のようにも見えた(笑)。 

page5_blog_entry179_3.jpg

※美容室から戻った直後に撮影したラテ。首輪にはサービスで付けてくれた花飾りが...


サービスとして首輪に付けてもらった小さな花飾りを揺らしながらラテはルンルンで女房や私にまとわりついてくる。そのシャンプーの香りに満ちたラテのボディはさすが微細に刈り込まれていてオトーサンの腕とはまったく違って美しかった(笑)。 
しかし、渡されたカルテの「少し太り気味」のところに○が付けられていたのを見てオトーサンは女房と眼を合わせてため息をついたのだった...。

ラテ飼育格闘日記(44)

ワンコも生き物だから、一匹一匹人間と同様に性格が違うことは分かっているつもりだ。しかし毎日公園で多くのワンコたちを見ているとその多様さに唸ってしまう...。 


ラテはお陰様でまずまずよい子に育っていると思う。まだまだ訓練が行き届かないところもあるが、例外を除けば人やワンコたちにも可愛がられるし、まずまずオトーサンの言うことも聞く子に育った...。 
無論甘やかしている部分もあるから他者から見れば呆れるような行動もあるかも知れないが、幸い人様に迷惑をかけるようなことは無い。 

さて、夕方の散歩の目的は常連さんたちが集う公園に出向くことだ。そこには日にちや時間帯によっても違うものの、多くのワンコたちに出会うことが出来る。そして申し上げるまでもなくラテにとって、仲間のワンコたちと遊べることは最大の喜びなのである。しかしそこに集まる20匹前後のワンコたちを眺めていると、一匹一匹が見事と言いたくなるような違いを持っていることに気づかされる。無論その違いは犬種の違いとか大型犬と小型犬の違いといったものではない。 
一匹一匹のワンコたちがそれぞれ人間模様と同様にいろいろな性格とそれらにまつわる付き合い方を見せてくれるのが面白い。 

page5_blog_entry178_1.jpg

page5_blog_entry178_2.jpg

※公園で仲間のワンコたちが来るのをじっと待っているラテ(上)。天気のよい夕刻には大勢のワンコたちが集まる(下)


例えばである...。黒い雄の柴犬「クロちゃん」は「哲学犬」とあだ名をつけたほどいつもは周りの喧噪にも惑わされず静かにじっと座り一点を見つめ続けている。お気に入りのワンコが挑発すると乗りが良いときには走り回るが全体的に静かなワンコだ。ただしオカーサンによれば機嫌が悪いときは怖いという...。オヤツを口元に差し出してもいきなり食べたりせずに一端確認するように落としてから食べるという慎重さも持っている。 

page5_blog_entry178_3.jpg

※オトーサンが「哲学犬」とあだ名を付けたクロちゃん


同じ柴犬でも雄の「ハチちゃん」の "我が道を行く度" は見事である。仲間のワンコたちと遊ぶこともあるが、可愛い瞳を持ちながらも人付き合いならぬワンコ付き合いはすこぶる悪い(笑)。相手が雄犬の場合は例え生まれて4,5ヶ月の子犬でも歯をむき出して威嚇する。 

これまた「ポン吉ちゃん」という柴は気に入ったボールを咥えたら離さないので有名だ。他のワンコのボールが転がってきたので咥えて離さない...。飼い主でも無理矢理取ろうとすると噛みつくという勇ましいワンコでもある。飼い主のオカーサンは別のボールをちらつかせて咥えているボール何とかを離させようと努力して駆け回るが、結局ポン吉はボール2つを咥えたままご帰宅となる(笑)。 
このポン吉はかつて、オカーサンのジーパンを引っ張って太もものところまで引き裂いた勇者でもあるのだ...嗚呼。 

「アポロちゃん」という雄のコーギー犬は無類の甘えん坊である。オカーサンに甘えるのは勿論、他のワンコがオカーサンに撫でられているとすかさず嫉妬して割り込んでくる(笑)。そればかりでなく、無類の人好きで他の飼い主の足元や両膝の中にいつのまにか鎮座する特技を持っている。そして可笑しいのはその飼い主のワンコが近寄ってくると、何としたことか「ダメ!」とでもいうように威嚇するのだ。しかしその魅力的な瞳で仰ぎ見られると「おお、よしよし」と何でも許したくなってしまう...。 

「ヒナちゃん」というスマートなゴールデン・レトリーバーはまるで牛若丸である。大きな身体なのにもかかわらずその機動性と運動能力が抜群のワンコであり、仲間のワンコなどの間を飛び越えつつ走り回る。最近はラテもそのスピードに魅惑されてか、ヒナと追いかけごっこをするようになった。 

「ソレちゃん」というゴールデン・リトリーバーは仲間のワンコたちの中で一際めだつ。無論その体格の大きさで...。しかし大変優しい性格で他のワンコと争っているところを見たことがない。無論これだけの大型犬はきちんとした訓練なしでオカーサン一人で散歩ができるわけもないが、ソレのオカーサンも優しい顔をしているがさすがに厳しいときは厳しい。言うことをきかないと「逆らうのは10年早いわよ!」とばかり身体を張って押さえ込むが、もともとソレはイイ子なのだ。 

page5_blog_entry178_4.jpg

※仲間のワンコたちの中では一番大きなソレちゃんだが、とてもよい子なのだ


ボストン・テリアの「ボビーちゃん」はオトーサンとかオカーサンだけでなく2人のオネーサンにつれられて立ち寄り、見事なフリスビーキャッチを見せてくれる。ラテとはあまり遊ばないが、ラテはボビーよりも2人のオネーサンが大好きだ(爆)。 

「ハリーちゃん」というビーグル犬はラテ一番の喧嘩相手だ。喧嘩といっても無論遊びなのだが、知らない人が見れば思わず止めに入るような激しい格闘を続ける。しかしひとしきり遊べば仲良く一緒にオトーサンの差し出すペットボトルから水を飲む仲だ。またハリーは雄犬だが、去勢後にどうしたわけか雄犬から迫られる人気者となってしまった(笑)。見ていて気の毒なのはダックスフンドなどがマウントしようと迫っても怒らないため、あちらこちらで追いかけ回されていること...。それだけ人気者だと言ってしまえばそれまでだが。 
その他にも「ダリちゃん」「くるみちゃん」「コタちゃん」などなど個性的なワンコが沢山いる。 

さて、ラテが一番好きなのは白い雑種の「マキちゃん」という雄犬だ。ラテよりも一回りも大きいマキの姿が見えるとラテは何をさておいても勇んで飛んでいく。そして口を大きく開けながらマキの口元に歯をガチガチと当てる。マキも心得たもので同じように音が聞こえるほど口を開けて遊び合うのだ。 
よく見ていると一瞬、ラテのマズル全体がマキの口の中に入ってしまう。しかしこれまた喧嘩どころかラテにとっては至福のときであり、マキを追っかけて執拗にチューを迫る(笑)。ひとしきりの遊びの後、ラテの頭全体は唾液でベタベタだ...。 

page5_blog_entry178_5.jpg

※大好きなマキちゃんと鼻面を合わせて穴掘りに興じるラテ


ラテといえばそれらのワンコたちの間をくまなく駆け回り、とにかく遊ぶきっかけを作ろうと奔走している。とはいえ気の合うワンコは数匹であり、あっちのワンコに近寄って脅され、こっちのワンコに近づいて無視されて「クウ〜ン」という日もある。しかし最近は自己主張が強くなったのか、気に入らないワンコや怖いワンコには生意気に威嚇したり吼えたりすることも多くなった。よくいえば自身がついてきたのだろうか...。 
そしたワンコたちを眺めているとまさしく人間関係の縮図を見るようで面白い。

広告
ブログ内検索
Macの達人 無料公開
[小説]未来を垣間見た男 - スティーブ・ジョブズ公開
オリジナル時代小説「木挽町お鶴御用控」無料公開
オリジナル時代小説「首巻き春貞」一巻から外伝まで全完無料公開
ラテ飼育格闘日記
最新記事
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

mactechlab

Author:mactechlab
主宰は松田純一。1989年Macのソフトウェア開発専門のコーシングラフィックシステムズ社設立、代表取締役就任 (2003年解散)。1999年Apple WWDC(世界開発者会議)で日本のデベロッパー初のApple Design Award/Best Apple Technology Adoption (最優秀技術賞) 受賞。

2000年2月第10回MACWORLD EXPO/TOKYOにおいて長年業界に対する貢献度を高く評価され、主催者からMac Fan MVP’99特別賞を授与される。著書多数。音楽、美術、写真、読書を好み、Macと愛犬三昧の毎日。2017年6月3日、時代小説「首巻き春貞 - 小石川養生所始末」を上梓(電子出版)。続けて2017年7月1日「小説・未来を垣間見た男 スティーブ・ジョブズ」を電子書籍で公開。また直近では「木挽町お鶴捕物控え」を発表している。
2018年春から3Dプリンターを複数台活用中であり2021年からはレーザー加工機にも目を向けている。ゆうMUG会員