FMACCG:ハードウェアの部屋【4】1994年9月10日~ 1996年1月23日

リコーのDC-1 デジタルカメラが登場し、これまでQV-10やQuickTake100といった画質より格段に綺麗なイメージを体験したことでデジタルカメラの台頭を確信することになったが、画像データをMacに転送するだけでも悪戦苦闘しその使い勝手はまだまだ過渡期のそれであった...。


FMACCG:ハードウェアの部屋【4】1994年9月10日~ 1996年1月23日

001/512 SDI00116 松田 純一    ハードウェアの部屋 Part-3オープン
(10) 94/09/10 22:14

ハードウェアの部屋 Part-2が一杯になりましたのでクローズ
し新たにハードウェアの部屋 Part-3をオープンしました。
どうぞご利用ください。

                 FMACCG SYSOP 松田純一

008/512 SDI00116 松田 純一    オートチェンジャーCD-ROMドライブ
(10) 94/10/25 19:38

最近のMacintoshにはCD-ROMドライブが内蔵されていますが会わせて
CD-ROM辞書などもなかなか良い物が多く出回りこの内蔵CD-ROM
ドライブだけでは理想的な使い方ができなくなりました(^_^;)。
あれもこれもと、とっかえひっかえでは興醒めしてしまいますし能率
もよくありませんね。
で、とある展示会でパンフレットを見つけNakamichi社製のCD-ROM
7枚オートチェンジャー式の倍速CD-ROMドライブを買ってみました
(^_^;)。新発売だそうですよ!
まずこの機種の特徴はCDを装着するのにキャリアはもちろん専用の
トレーやカートリッジが必要ないことです。
ためしに三省堂ワードハンターというマルチROM辞書とAmerican
HeritageというCD辞書をセットし試用してみましたがまずまずの早さ
で切り替えてくれます。
Nakamichiと言えば高級オーディオのイメージがあり同社の売り出す
テレコなど喉から手がでるほど欲しいと思ったものでした(^_^;)。
このシステムもカーオーディオで培われたようですね。
価格もごく普通の倍速CD-ROMドライブのあまり違わず、確か定価が
49,000円だったと思いますからそうそう高価なものではありません。
常時セットしておきたいCDが多い方に便利なようです!!

                  FMACCG SYSOP 松田 純一

011/512 SDI00116 松田 純一    RE:女とDuoとミニディスク(の日々)
(10) 94/11/06 11:08 010へのコメント コメント数:1

私もSONY MDH-10に触手をのばそうとしている一人です(^_^;)。
小型・軽量を望むのは女性はもとより私たち男性だって同じで
す。
講演や展示会その他で出張するとき、好き嫌いでなくPowerBook
の携帯はかかせなくなってしまいました。ホテルからの通信や
電子メールの確認・整理・返事などのためですがその他原稿書き
やらあると大変便利です。(ナケレバネラレルノニ...トイウイケンモアルケド)
もちろん出張などの時はPowerBookだけではすみませんで、下着
やら着替えやら、そして万一の場合を考えフロッピー10数枚に
分割したディスクをケースに入れたりと荷物はかさみます。
ときどき到着した空港で大きな荷物を肩にかけ、重いPowerBook
とハードディスクなどをかついでいる自分にフト我にかえり...
「私は何をしているのだろうか(笑)」と思うこともあります。
SONY MDH-10は曽我先生のご指摘のとおり転送スピードはかな
り遅いようですが大量データを軽量持ち運びできること、音楽
を聞けることなどなどその用途は重要ではないかと思います。

                 FMACCG SYSOP 松田 純一

013/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:女とDuoとミニディスク(の日々)
(10) 94/11/06 15:33 012へのコメント コメント数:1

>「松田流 MD 利用法」についてレポート.....

ありゃ、プレッシャーを感じてしまいますねこれは(笑)。
確か当初の発表より発売が少し遅れるような情報がありましたが
いつ発売になるのでしょうかねぇ。<――買う気になってる(^_^;)。

                  FMACCG SYSOP 松田 純一

015/512 SDI00116 松田 純一    RE:ピクチュアーMD規格
(10) 94/11/06 20:33 014へのコメント コメント数:1

あれれ...何か分からない仕様のようですね(^_^;)。Macintoshの
外部記憶装置のひとつになると聞いていたので、転送スピードの
点はともかくハードディスクやMOのような使い勝手が望めるので
はないかと考えていたのですが...。
これは早速ソニーさんに聞いてみる必要がありそうですね。

                FMACCG SYSOP 松田 純一

019/512 SDI00116 松田 純一 ZAURUS PI-5000によるネットワーク体験
(10) 94/12/04 13:09 コメント数:2

最近話題のZAURUS PI-5000を手に入れ、早速NIFTYに入って
みました。
会社や自宅にいる時は言うまでもなくデスクトップ・マックがあ
りFMACPROの山田さんが開発したActiveTalkを便利に使ってい
るので問題はありませんが出張などでホテルに泊まることが多くな
り、しかもネットワークに入らないと仕事にならなくなってきてい
る厄介な環境になってきているわけ...(^_^;)。
私はPowerBook170と540Cを持っていますが、どちらも大変気に
入っておりとても役にたっているのですが...どちらも重いのです!。

で、ザウルスでネットワークを体験してみようと考えたわけでありま
すが...。
その結果、NIFTYに入り当FMACCGをはじめ、いくつかのフォーラム
を探索してみましたが基本的に通信の設定などがされていることもあ
り至極簡単。2400bpsのファックス・モデムもテキストだけですか
らあまり遅く感じません。ホテルからでも外線"0"設定をONにするだ
けですから初心者でも戸惑うことはないと思います。
問題はやはり液晶画面の表示サイズが小さなことです。40字表示とす
れば一行の途中で折り返し全部のデータを横のスクロールなしでも見
ることができますが今度は縦方向のスクロールが面倒...。
そしてキーボードがないわけで、予めメールを作成しておき、それを
送る...とかメールを受けて後で読む...ということは問題ないのですが
オンラインで返事を書くことが多い私にはペン入力でシコシコと漢字
をパネルに書いていくことはストレスが溜まりそうだし、無理のよう
です。
しかし何回かトライしているうちにだんだん慣れてきまして、重い荷
物がある時には代用になるかな...という感じはつかめました。

ただ私らがこの種の機器に求めるのはワープロ機能でもあるので是非
「折りたたみのフィルムキーボード」なんて代物をオプションでよい
から開発してもらえないでしょうかねぇ--->メーカー様!!
旅先でも大量の文章を入力したい私にとってそれがあれば帰ってから
マックにデータを渡せばいいんですものね。そしてネットワーク利用
時にもキーボードがあればオンラインで返事を書く気分にもなれると
思うのですが。
ところで、Newtonはどこに行ってしまうのでしょうか(笑)。

                  FMACCG SYSOP 松田 純一

021/512 SDI00116 松田 純一 RE:ZAURUS PI-5000によるネットワーク体験
(10) 94/12/06 17:24 020へのコメント

そうですね(^_^;)、手書き認識は書き順も見てますからいいかげん
な書き方だとダメですね。
認識率も随分とよくなりましたが漢字を忘れたり、急いでいる時に
「認識できません!」とくると頭にきますが...(笑)。

                 FMACCG SYSOP 松田純一

028/512 SDI00116 松田 純一    ザウルスのバグについて
(10) 95/01/29 11:08 コメント数:1

ハードウェアの話題ですが。とは言ってもMacintoshではなく
シャープのザウルスについてです。
数日前に新聞に載った広告によるとPI-5000のうち、生産初期
ロットの一部にソフトバグが判明したとのことです。
症状はかな漢字変換を繰り返すうちにキーを受けつけなくことが
あるようです。ただ記憶したデータに支障はないとのことです。
念のため該当製品の製造番号を記載しておきますと...

 4******X 4300001Y~4301000Y
 4700001Y~4705600Y 4900001Y~4902102Y

私自身がPI-5000を使っているので早速確認しました。ななな
んと、ぴったし対象製品ではありませんか(^_^;)。
製品に付属の137箇所サービスステーションに持参するとその場
でバージョンアップしてくれるとのことです。

                FMACCG SYSOP 松田純一

030/512 SDI00116 松田 純一 RE:VboxをつなぎたいがPortがふさがっている
(10) 95/02/12 19:46 029へのコメント コメント数:1

Vboxの件、AVマックでもポートは一緒ですから同じです(^_^;)。
したがって対処の方法は以下の二通りしかないことになります。

FMACCG_H4_11.jpg

※ソニー製Vbox


1)その都度ケーブルを抜き差しする
2)ポート切替器を使う

勿論1)は頻繁に行うと問題が起きますから実際には2)の方法
をお勧めします。この種の道具は昔からNuBUSタイプや文字どおり
二股タイプの機器をソフトウェアで切り替えるもの、そしてハード
ウェアだけで切り替えるものなどがありますが私は現在DATASPEC
という切替器を使っています。
これは秋葉原のパソコンショップで売っているものですがひとつ
のポートをスイッチで5種類に切り替えることができるものです。
これが一番確実で簡単ですが、マック用というものではないので
いまいちデザインがダサイのが気がかりではあります(^_^;)。
この機器を使ってモデムポートをVISCAとMIDI音源などに切替て
使っていますが今の所問題はないようです。
価格は7, 8千円程度だったと思いますが...。

               FMACCG SYSOP 松田純一

033/512 SDI00116 松田 純一    RE:ザウルスのバグについて
(10) 95/02/17 07:18 032へのコメント

夢姫さん、どうも(^_^)...。
私もまだザウルスは持ち込んでいません。変換をあまり使わない
ということもありますが(^_^;)、どうもおっくうで...(笑)。
郵送を受け付けてくれるといいんですがねぇ。

               FMACCG SYSOP 松田純一

040/512 SDI00116 松田 純一 RE:ZAURUS PI-5000によるネットワーク体験
(10) 95/03/10 21:59 039へのコメント コメント数:1

Newtonの未来、特に日本での未来は当初私達が考えていた方向とは
かなり違っていくのではないかと思います(^_^;)。
電子手帳の高機能化(インテリジェントという意味ではないですが)
に慣れている日本人がいまごろ単漢字変換程度のもので満足する訳
ではありませんしね...。そしてNewtonでもエヌフォーというサード
パーティの会社ががんばっていますがいかにも本家のアップルとし
は情けないですよねぇ。

FMACCG_H4_08.jpg

※Newtonを日本語化するエヌフォー社開発「ユニフェップ」搭載カード(裏面)


仕事の評価用として私も使うかも知れませんが、この程度では本当
の意味で個人用として魅力はありません(^_^;)。私もザウルスは離
せなくなってしまいましたもん!(笑)。
何とか夢のある方向に舵取りが戻らないものでしょうかね。

                   FMACCG SYSOP 松田純一

042/512 SDI00116 松田 純一    Porforma5210と5220発表!!
(10) 95/05/18 07:34 コメント数:2

16日の夕刻、帝国ホテルで開催されたApple-CUP補足パーティーに
来賓として出席してきました。
このApple-CUPとはアップル法人ユーザー会といったもので確か...
Apple-Corporate User's Partyというものだそうです。

FMACCG_H4_10.jpg

※AppleCup、アップル法人ユーザー会募集要項の表紙


で、パーティーはともかく(^_^;)中央テーブルに新製品5220が展示
されておりました。すでに写真などでそのデザインを知っていまし
たがとてもすっきりとした直線的なデザインはかなりの人気が出る
のではないでしょうか。
メモリは最初から16MB、500MBのHDそして4倍速のCD-ROMドライ
ブというのですから...まあなんて良い時代になったのでしょう(^_^)。

またすでに雑誌などで紹介されていますがPorforma5210と5220両機種
にはいままでどおり当社のアニメーション作成ソフト「MoviePaint」
が、そしてPorforma5220には新たに「キューティアルバム2.0」がバ
ンドルされることになりました(^_^)。

6月には店頭に並ぶことになるようですね。

しかし...冒頭の話題に戻りますが..."Apple-CUP"...もっと略して"A-CUP"...
とくると、なんだかB-CUP...C-CUPと(笑)、変な想像をしてしまった
私でした(^_^;)。

                FMACCG SYSOP 松田純一

046/512 SDI00116 松田 純一 RE:AVカードお願いですから教えてください
(10) 95/07/12 07:38 045へのコメント コメント数:2

AVカードとはアップル純正のものでしょうか。
だとすると(いま正確なことは確認できませんが)単にTVカードの
ビデオアウトにケーブルをつないだだけでは出力できないはずで
す。
コントロールパネルのモニタからビデオ表示オプションを選び...
...640×480に解像度は設定...RGBからテレビに表示するに切り替
える必要があります。
これらの設定はおやりになりましたか?

                :MACCG SYSOP 松田純一

062/512 SDI00116 松田 純一 RE:ビデオ(テレビ)カメラあれこれ(ちょ
(10) 95/08/03 08:53 060へのコメント コメント数:3

私もビデオカメラ好きの一人としてデジタルカムコーダに大いに
期待しています。売り出せばたぶん買うでしょう(^_^)/
ところでその形ですが新聞かなんかでチラと見た記憶があります
がVX-1に近いデザインのようでしたが...。
ただ個人的な意見としてですが、デジタルになればなるほど現在
以上にパソコンとの連動を考えたいと思うわけですが、その辺の
話になるとどうもはっきりしません(^_^;)。
ソニーもVISCAという規格を作った訳ですし、例えばMacintoshと
いうパソコンと基本仕様でインターフェースがとれる設計を考え
るべきだと思うのですがどうなんでしょう?
そろそろ初めっからパソコン対応の製品が民生用だからこそ登場
して欲しいと思うのは私だけではないと思うのですが。

              FMACCG SYSOP 松田純一

063/512 SDI00116 松田 純一    リコーDC-1顛末記
(10) 95/08/03 08:56 コメント数:2

リコー・デジタルカメラ「DC-1」顛末期

夏期休暇の前にとリコーのDC-1というデジタルカメラを買ってみました。
休みには新しいおもちゃがあるとより楽しい訳であります(^_^;)。
本体と販売店で必需品と言われたアクセサリキット、そしてマックにデー
タを渡すためにDT-1という通信アダプタおよび8MBのメモリカードを揃え
ました。

FMACCG_H4_03.jpg

※リコーのデジタルカメラDC-1本体


しめて23万少々というわけですから、かなり高価なおもちゃと相成りまし
たが要はこの構成で81枚もの映像を記録できるわけですから実用的な製品
だといえましょうか。
形も小型ですしバッグの隅に入れてもじゃまになりません。

この製品、スチルだけでなく音や動画としての取り込みもできる何でも有
の製品ですが私はあくまでスチルカメラとして使うつもり。
これまでにもキヤノンのQ-PICから始まって最近のQuickTake100に至るま
で、数種のデジタルカメラを所持していますがQuickTake100も簡単でいいけ
ど撮影枚数少ないのが難点。勿論150で増えましたがちょっとした旅行でも
32枚(だったかな)程度ではやはり不足ですね。

FMACCG_H4_05.jpg

※Apple製、初めてのデジタルカメラ QuickTake 100


その点このCD-1はメモリカードさえ別に用意してあれば物理的に何枚でも
撮影できるわけです(まだ高価ですが)。

DC-1は本格的なズーム(パン・フォーカスでないという意味)もあるし機能
的には私の嗜好にぴったりなんですが、そのデザインはいかにもマニアック
な感じに受け取れます(^_^;)。

一番簡単なマックとの接続はAVカードを持っている機種にコンポジット出
力し何らかのソフトを使って取り込むことです。早速これはテストしてみ
ましたが、色再現性のよさはさすがにQuickTake100とは違い自然な感じが出
ています。
現実の使い方として、このようにMacintoshのビデオデジタイザを使って取
り込む程度で私の目的は達成できるのですが、そこは嫌いでない(笑)性分で
すから別売のDT-1アダプターをDC-1に取り付け、そのDT-1とMacintoshとを
8ピンのケーブル(プリンタケーブル)で接続し、転送を試みました。

FMACCG_H4_01.jpg

※DT-1アダプターをDC-1に取り付けた例


しっかし、結論を先に言うのも興ざめですが、10年前の使い勝手としか思え
ないすごいシステム!!! 思わず「そ、そんなぁ...」と何回も叫んでしまいま
した(笑)。
まずは通信用に使う指示を当然のことながらDC-1本体の各種ボタンなどで
併用するために付属のシールを貼るはめになります。まあオペレーションを
暗記すればよいのでしょうが、はじめは誰だってそうはいきません(^_^;)。
でもね、せっかくの新品カメラにシールをペタペタ貼るのをためらうのは
私だけではないと思うのですがこれって自然ではないよねぇ。
それでなくてもマニアックな感じのする本体なのに、数カ所ボタン名称の
シールをペタペタするのはだいたい美しくありません。
まあしかし、一時期のことと思ってこれは貼りましょう。はりゃあいいんで
しょ(笑)。貼りますとも!!

付属のソフトは「簡易版」と明記されているもの。問い合わせたら近々別売
品として正規なものが有料で出るとのこと。うーん.....(^_^;)。
「まっいいかっ」とまずはダブルクリックが基本のMacintoshのソフトです
から気を取り直してDC-1を「再生」モードにしてソフトを起動させ、読み込
みのための「カメラツール」を表示させようとするが、これがうまくいかな
いのです。
通信ができていないようすなんですね。
何度かマニュアルを斜め読みしながら試みたけど、ダメ。
仕方がないのでリコーさんのユーザーサポートへ電話をかけてみました。

で、びっくらしたのですが(笑)この転送の様子は本体にモニタを接続しない
とメニューが見えないらしいのです(^_^;)。取説の図にはプロンプトが表示
されているのもあるので私はてっきりこれはDOSマシンとの交信の解説だと
早合点したのですが、この図はDC-1のメニューなんですって!!

最初はDC-1の電源はOFFにしておくとのこと。
接続しMacintosh側からカメラツールを呼び出した直後にDC-1の電源を入れ
「記録」モードにする。そして30秒以内に所定の転送・受信の指定をモニタ
を確認しながらしなければならないとのこと(^_^;)。
30秒以内ですって.....プレッシャーがかかり(笑)慣れないこともあり時間は
すぐにオーバー!!(悲しい)。
これって10年も前に98であれこれと試行錯誤をしていた時のことを髣髴とさ
せるオペレーションですぜぃ(^_^;)。
自慢ではあーりませんが、私もいろいろな周辺機器を使いましたが、この
DC-1は製品としての性能、機能は大変良くできていますけどユーザーインタ
ーフェースなどという以前の使い勝手(一般撮影時は別です)が練れていない
のが残念です。だって私でも分からないんですもの(笑)。
デジタルカメラでそのデータをパソコンに転送することはもはやマニアだけ
の仕業ではありませんしあってはならないのです。

これではPerforma630買って、DC-1買って...いざMacintoshの映像を楽しもうと
する入門者にはすんなりとは受け入れてもらえないと思います。
ここでも残念ながらハードウェア第一主義みたいな開発コンセプトが見える
ようでソフトウェアを生業としている私から見るととても悲しい!!!

ただ撮影し、それを先に紹介したようにMacintoshのデジタイザ機能を使って
取り込むということなら特に難しいことは必要ありませんしこのDC-1は大変
優れた製品だと思います。
画質的にはカシオのQV-10やQuickTake100より明らかに上ですし大変実用的な
製品です。
しばらく多くのシーンで使いまくり、その可能性をあれこれ探ってみたいと
思います。
メゲナイデガンバルゾ...ット

                   FMACCG SYSOP 松田純一

067/512 SDI00116 松田 純一    RE:リコーDC-1顛末記
(10) 95/08/03 10:17 065へのコメント

有田さん、どうもです。DC-1買ってしまいました(^^;)。やはり
Macintoshとの使い勝手から言えば当然の事ながらQuickTakeは
さすがです。
で、重複しますがDC-1の画質ですがにじみも目立たないし色の
再現性もなかなかです。室内でもフラッシュ焚いての撮影をMAC
に取り込んでみましたが明るさ、コントラスト、色合い...どれ
もレタッチしなくても良いほどでした(^_^)。
バッテリもDC-1本体だけで100枚程度はOKのようですし、DP-1と
併用すれば200数十枚は可能だったと思います。

今日の午後はこれを持参して...小樽あたりを歩く予定です(^_^)。

                 FMACCG SYSOP 松田純一

069/512 SDI00116 松田 純一 Performa5120+インタウェア社ビデオシステム
(10) 95/08/03 19:27 コメント数:1

会社で私の使うMacintoshをQuadra950からPerforma5120に換えました(^_^)。
本当は5220が欲しかったのですがご承知の方も多いとおり、AVシステム
製造のトラブルとかで出荷が9月にずれ込んだので仕方なく5120にした訳
です。
たいそうなことを考えなければこの5120はオールインワン型でデザイン
も良く机上スペースもすっきりです。
ただやはり仕事がらAV機能がどうしても欲しかったのですが先日T-ZONE
ミナミに行った時、インタウェア社のLC630用のビデオシステムに「5120
対応」シールが貼った製品がありましたので購入してきました。定価は
23,000円ですが実売は18,800円程度だったと思います。

取り付けも5120はとても簡単になりましたが、特にビデオシステムに付属
のINITをインストールすることなく、私共のQTJOYなどで問題なく動作す
ることを確認できました。
よい点としてはこのインタウェア社のビデオシステム、Apple純正よりその
映像がきれいな点です。
AV機能のため5220をもし待っている方がいらっしゃいましたら5210にこの
製品はお勧めだと思います。
まだあれこれと詳細なテストはしておりませんがご報告までにお知らせい
たします。

                   FMACCG SYSOP 松田純一

P.S.このPerforma5120でPageMaker4.5Jあるいは5.0Jを動かしている方がいら
っしゃいましたら是非お知らせいただけませんでしょうか。
私の5120で起動しないのでアルダス社のユーザーサポートにもお聞きした
のですが原因が分かりません(^_^;)。勿論機能拡張を全部OFFにしてテスト
もしましたが、今の所うまくいきません...。

                  

075/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:ビデオ(テレビ)カメラあれこれ
(10) 95/08/04 21:51 073へのコメント コメント数:1

>>高い方に付いているデジタルインターフェースは...

おおっ...と言うことは安い方の製品には付いてない訳ですか。
こりゃあ購入時に知っていなければならない重要なポイントで
すね(^_^;)。
問題はそのFireWireとかできちんとしたインターフェースが取
れれば良いのですが。しかし少しは希望がありますかね(^_^)。

                 FMACCG SYSOP 松田純一

077/512 SDI00116 松田 純一    リコーDC-1によるアルバムUP
(10) 95/08/05 23:00 コメント数:1

データライブラリ#6にリコーのデジタルカメラDC-1で撮影した
データをキューティアルバム2.0によりデジタルアルバム化した
ものを登録しましたので興味のある方はご覧下さい。
DC-1で撮影したデータは1,677万色でキャプチャできるボードと
キューティジョイ2.0LIGHT版を使って取り込みましたが、裏表紙
データ以外は一切レタッチしていません。
320×240ピクセルでのテストですがこの手の目的ならかなり実用
になるきれいな結果になっていると思います。

数日テストした結果ではホワイトバランスの関係からか日差しの
強い外での撮影より、室内でフラッシュを焚いた方が色再現性が
よいようですね。

                  FMACCG SYSOP 松田 純一

079/512 SDI00116 松田 純一    RE:リコーDC-1によるアルバムUP
(10) 95/08/06 10:32 078へのコメント コメント数:1

有田さん早速DC-1のテストアルバム、見ていただきありがとうございます。
なかなか綺麗ですよね。ただ私の腕はほとんど関係ありませんが(^_^;)カ
メラ本体が小型なため、手ブレに注意することが一番大切なようです。
あと、やはりバッテリーの問題でしょうか。
DC-1本体だけで100枚程度は写せるはずなんですが、私の場合こまめにスイッ
ッチを切ったにもかかわらず30枚程度でバッテリーがあぶなくなりました
のでDP-1をつないで撮影を継続しました。バッテリーの残量を示すインジ
ケータもラフなので、もしかしたらまだしばらくは撮れたのかも知れませ
んが...。

このDC-1の薄型・小型のデザインは大変扱いやすく胸のポケットに入れて
歩けますから嬉しいです。でもMacintoshの専用機ではないので仕方がない
のでしょうが、デザインが前にも書いたようにマニアックな感じで個人的
な好みから言えばイマイチです。ただこの小型の本体でこれだけの多機能
な使い方を考えると操作性もあってこういった形になるのかも知れません。
本体の一方の側面にレンズとフラッシュ部分がありますが、この部分が見え
ないと、カメラだとは分からないかも知れません。
カメラというより小型の録音機か露出計って感じかな!?

                    FMACCG SYSOP 松田 純一

081/512 SDI00116 松田 純一  RE:RE^2:リコーDC-1によるアルバムUP
(10) 95/08/06 23:45 080へのコメント コメント数:1

野村さんもQ-PICをお持ちですか(^_^)。
デジタルカメラはQ-PICからがコンシューマ向けとして本格的な製品と
なりその後もいくつか登場しましたが画質の問題をシビアに考えすぎ
たせいか、自然消滅...という目に逢いましたね。

FMACCG_H4_06.jpg

※専用フロッピーディスクにデータをアナログ記録するキヤノン製スチルカメラ「Q-PIC」


アップルのQuickTake100自体の性能がどうの...というよりこの製品の
おかげでデジタルカメラの存在が今一度見直されたことは嬉しいこと
でした。
本格的なものとしてはニコンと富士写真フイルムの製品ですが価格が
100万以上するし、まずはその大きさ・重さに後込みしてしまった私で
した(^_^;)。

画質は綺麗なことに越したことはないのですが、何故デジタルカメラか
ということをもっと話題にしなければならないと思うのですがね。

                 FMACCG SYSOP 松田 純一

083/512 SDI00116 松田 純一  RE:RE^4:リコーDC-1によるアルバムUP
(10) 95/08/07 07:30 082へのコメント コメント数:1

>>まあ、なんだかんだ言っても要は単なる「新しい物好き」
>>なんでしょうけど(^^;

まあまあ、耳の痛いお話です(笑)。
初期投資はともかく、一般のカメラでの撮影時には心のどこかで
「シャッター一回押したら45円!」っていうのがあるような気が
します(^_^;)。
その点デジタルカメラはそうした躊躇みたいなものが全然ないの
で撮りたいものは全て撮る...という前提でカメラを持ち歩いて
いられるのがいいかな。
後はやはり用途でしょうね。そこそこの画質でも、デジタルデータ
をそのまま利用する分野がもっと広まればもっと普及するような
気がします。

               FMACCG SYSOP 松田純一

085/512 SDI00116 松田 純一    リコーDC-1顛末記その2
(10) 95/08/07 22:56 コメント数:1

    リコーのデジタルカメラDC-1顛末記その2

前回ご報告したDC-1ですが一応8MBのメモリカード一杯の81枚の
撮影を終え、いろいろMacintoshのAVカード経由で画像データの
キャプチャなどをいたしました。
その結果はすでにデジタルアルバムとしてデータライブラリにアッ
プロードしたとおりで320×240ピクセルにするとなかなかに良い
画質でした。
ただ折角通信アダプタDT-1まで買い込んだので(^_^;)これを使って
シリアルケーブルでMacintoshに直接データ転送をと試みました。
ソフトウェアは付属の簡易版というのを使いますが、通信速度を設
定してからDC-1本体のボタン類をいくつか操作するのですが30秒
以上になると「接続できません」というエラーになってしまいます。
このエラーを出すこと5回目にやっと通信がOKとなりました(^_^)。

通信速度を9600bpsに設定しましたが、メモリカード内のデータひ
とつをMacintoshに転送するのに約2分程度かかることが分かりま
した。選択するのは面倒だと「全選択」をしちまったので...うーむ...
こりゃあ大変な時間がかかることになります(笑)。

ここでのポイントは言うまでもなく2分かかって転送したデータとAV
機能を使ってキャプチャした画像とがどのくらい画質が違うのか...
はてまた同じなのかということ(笑)。
で結論ですが、当然のことながらメモリカードから直接データ転送し
たデータの方が格段に画質はよく、使い道があることが分かりました。
まずデータをPICTにて保存しましたが画像のサイズは768×576ピク
セル大で1.2MB程度の容量となっており画質も綺麗です。
AVからのキャプチャが最大640×480となってしまい、その大きさだ
とかなり粗くなるのとは大きな違いです。これならPhotoshopなどで
多少の補正をほどこせば十分なクオリティを持ったデータとしていろ
いろと使えると思います。

この768×576ピクセルの一例をアップしたいのですがそのままでは
容量が容量ですから一応Apple Photo-JPEGで粗が目立たない程度に
圧縮をして見ていただくことにします。
このデータはPhotoshopで少しコントラストを強くしましたが、その
他のレタッチはほどこしていません。容量は約半分になりましたがその
点は割り引いて画質をご評価ください。

                 FMACCG SYSOP 松田 純一

086/512 SDI00116 松田 純一    RE:リコーDC-1顛末記その2
(10) 95/08/07 23:16 085へのコメント

あっ、書くのを忘れましたがサンプルPICTデータはデータライブラリ
の#2にアップロードしました!!

                   FMACCG SYSOP 松田 純一

090/512 SDI00116 松田 純一    RE:リコーDC-1顛末記
(10) 95/08/08 07:25 087へのコメント コメント数:1

古田 彰一さん、MACLIFEの記事、私も楽しく拝見しました。
同誌のグラフィック関連ライターOB(笑)の私には古田さんの
お書きになった記事のご苦労がわかります(^_^)。

で、予測はしていましたが(だからDT-1を購入)画像転送した
データがあれだけまともならカードリーダの購入を考えても
良いかもしれませんね。本格的に使いたい人は...。
しかしどこまでの機能、使い勝手を求めたいなら...いくら
費用がかかる...というのがなんて分かりにくい製品なんでし
ょ(笑)。ま、それはパソコン全般に言えることですが...。

              FMACCG SYSOP 松田純一

095/512 SDI00116 松田 純一    RE:RE^2:リコーDC-1顛末記
(10) 95/08/09 15:21 092へのコメント コメント数:1

古田さん、どうもです(^_^)。
DC-1のメモリカードをMacintoshで読むカードリーダーですが
アドテックシステムサイエンス社に確認したところ、今月末
からAMI-32/M202という新しい製品が出るようです。
価格は79,000円ということでした。
直ぐに手に入るお店はどこか...とお聞きしましたが(笑)一般
のパソコンショップではなく、よどばしカメラだったら間違い
ないとのお話でした。

うーん...結局このカードリーダーと液晶モニター(DM-1)は買っ
きゃないのだろうか(笑)。

                FMACCG SYSOP 松田純一

102/512 SDI00116 松田 純一  RE:RE^4:リコーDC-1顛末記
(10) 95/08/14 22:37 099へのコメント

>>買うっきゃないです(^^;

はいっ...早速液晶モニター(DM-1)は買いました(^_^;)。
後はカードリーダだぞっと!
あ~あ(笑)。

FMACCG_H4_02.jpg

※液晶モニター(DM-1)を取り付けたDC-1


            FMACCG SYSOP 松田純一

103/512 SDI00116 松田 純一  RE:Performa5120+インタウェア社ビデオシステム
(10) 95/08/14 22:41 101へのコメント

魚庵さん、情報ありがとうございます。
私のPerforma5210もシステムフォルダの保護チェックは外していますし
可能な限りアプリのメモリを増やしてみましたが...今のところは相変わ
らずタイプエラーで起動しません(^_^;)。
何が違うんでしょうかねぇ...。また何かお気づきの点がありましたら
お手数ですが教えてくださいm(- -)m。

                  FMACCG SYSOP 松田 純一

110/512 SDI00116 松田 純一    リコーDC-1顛末記その3
(10) 95/08/21 22:39

リコーDC-1顛末記その3

リコーのデジタルカメラDC-1ですが、オプションの液晶テレビ
も入手し(^_^)日常持ち歩いてあれこれ使っています。
それからカードリーダーですがこれも新宿のヨドバシカメラに予
約をお願いしておきましたので月末くらいに入荷したらまたレポー
トいたしましょう。
で、DT-1という通信アダプタですがあくまでこれは簡易・暫定用
というイメージがありますが、よくよく考えてみるに、かなりの枚
数を撮影する旅行先などではホテルに帰りPowerBookに転送して
からメモリカードを消去し明日に備える...と言うパターンを考える
と正当な(笑)使い道があるわけです。
DT-1とケーブルならかさばらないし...。
こんな時、まさかカードリーダーまで持ってけないですものね(^_^;)。

しかしこのPowerBookとDC-1+DT-1の組み合わせで意外な不都合
があることが分かりました(^_^;)。
それはこのシステムだと13インチモニタすなわち640×480ピクセ
ル以上のモニタシステムでないとデータ転送できないのです!!
私のPowerBook540cは256色モードにすれば640×480になるの
で良いのですが、このモードにならない640×400モードのみのPo-
werBookでは実際問題として転送できないことになります。

ちとこりゃあ不便ですわねぇ(^_^;)。
同じ事をお考えの方々、ご注意くださいませ。

                  FMACCG SYSOP 松田 純一

115/512 SDI00116 松田 純一    DC-1用のメモリカードリーダ入手
(10) 95/09/04 21:34

今月中旬に注文しておいたリコーDC-1のメモリカードを直接読む
ことができるというカードリーダをやっと手に入れました(^_^)。
(株)アドテックシステムサイエンス製のAMI-32/M202という
Macintosh用の製品です。
大きさは取説によると145×221×35mmだそうでかなり小型に
感じられます。
このMacintosh用の製品はEspressoという専用のドライバが付属
しており、これをインストールすることでDC-1で撮影したデータ
をそのままMacintoshに転送することができますがこの仕様での
使い方だとAMI-32/M202に本来備わっている二つのスロットの内
1番だけしか使えません。ま、しかし実用上は問題ないでしょうね。

あらかじめ注意をすることはMacintoshとの接続時に使うSCSIケー
ブルが付属していないこと。そしてそれはともかくその規格がアン
フェノールハーフピッチ50ピンのオスが必要だということです。
これに注意しておかないと、家に帰ってもすぐに使えない人が多い
のでは(^_^;)。
カードをカードリーダーにセットしてMacintoshを起動しDC-1を
購入時に付属していた「DU-1簡易版」ソフトを使いカードメニュー
の「カードからコピー...」で一気にMacintoshの指定フォルダに転
送することができます。勿論そのスピードも早くMOを使っている程
度の感覚でしょうか...。
確かにこれで万全の設備が整いましたが、Macintoshにもそしてカ
メラにも詳しくないというユーザーならここまでたどり着く前に力尽
きてしまうかも。やはりOEMでも良いですからリコーさんがこのメモ
リカードリーダまで自社発売していただくことが必要でしょう。

ところで価格は63,200円でした。
しかし、金喰い虫だこと(笑)。

                 FMACCG SYSOP 松田 純一

117/512 SDI00116 松田 純一  RE:運動会におけるハンディーカメラ市場調査
(10) 95/09/24 21:02 116へのコメント コメント数:1

わほー...鵜沢さん。それってなんだか野鳥の会みたい(^_^)。
で、肝心の自分のお子さんの決定的瞬間...を逃した訳では
ないでしょうねぇ(笑)。

私も最近見聞きするビデオカメラに最新の製品が少ないのは
何故か...と考えていましたが、私が思うにただ単にテープ
に撮影するという用途しか考えない人たちには最新の製品は
あまり必要ないのね。
だって一年、いや二年前の製品だって画質はなかなかだと思
うし、何よりも激安ショップなどではとても安いのです。
したがってそれらを購入する傾向が多いのではないでしょう
か(^_^;)。
パソコンと云々...などと言っている私らは言ってみれば良い
カモなんですな(笑)。

                 FMACCG SYSOP 松田純一

120/512 SDI00116 松田 純一    PowerMacintosh8500とMIDI
(10) 95/10/04 22:24 コメント数:2

PowerMacintosh8500/120を手にいれやっとまともに使える状態と
なったのでいくつかの心配なソフトを試してみました。
やはり一番怪しいと思ったのはMIDIの関連ですよね(^_^;)。で、早速音
源をモデムポートにつなぎテストをしてみましたが...何と嬉しいことに
ちょっとテストした限りでは問題がないようで、まったくトラブルなく
動作しました。
試しに使ったソフトはCubase Lite、Band-in-a-BoxそしてVisual
Arrangerの3つです。

まずは一安心でした(^_^)。

                  FMACCG SYSOP 松田純一

123/512 SDI00116 松田 純一  RE:PowerMacintosh8500とMIDI
(10) 95/10/07 16:23 122へのコメント コメント数:1

AKITANIさん、こんにちは(^_^)。

>PCI MAC 仲間が出来て嬉しいです

こちらこそよろしくお願いしまーす。とは言ってもMIDIはともかく
PCI関連カードは何もありませんし、従来からのいくつかのソフト
を使い込むのが当面の課題です。
特にビデオ入力が16ビットではなくフルカラーで入力できる点に私
個人としては魅力を感じています。

現在のところくどいようですがMIDI音源、モデム、MOドライブ程度
(プリンタもですが...)しかハードを接続していませんし大した事を
やってはいませんがまた何か分かりましたらご報告します(^_^)。

                 FMACCG SYSOP 松田 純一

125/512 SDI00116 松田 純一  RE:PowerMacintosh8500とMIDI
(10) 95/10/13 11:45 124へのコメント

竹本さん...(^_^;)ありーっ...そうなんですか?!
私はいま6100AVに例のカードリーダをつなげっぱなしにしていて
便利に使っています。したがって8500でシリアルは試しませんで
した(^_^)。
PowerBook5000シリーズなどとの相性も気になりますが、お分かり
でしたらまた教えてください。

                 SMACCG SYSOP 松田 純一

126/512 SDI00116 松田 純一    Pippin発表会リポート
(10) 95/10/16 21:45

今日、恵比寿駅近くの会場で「Pippin製品発表会」がありました。
主旨は試作機によるデモを交えながら最新の情報を提供し今後のビ
ジネスの方向についての報告をというものでした。

バンダイ社長の山科氏の挨拶、アップルコンピュータの原田取締役
の挨拶の後に製品のデモやマクロメディア社の手嶋社長によるPippin
のNetscape上でDirectorのMovieをリアルタイムに再生するShock
Waveのデモなどがありました。
その他のデモではQuickTimeVRに対応したカーレースのゲームやら
PippinWorksとも言うべきワープロ、ペイントソフト、通信などを
こなす統合ソフト「ピップワークス(仮称)」などが目をひきました。

バンダイはこのPippinを幾多の軌道修正の過程でパソナル・コミュニ
ケーションとして位置づけることでその方向性とコンセプトを形作る
ことになったようです。ただ自ら述べていた「ネットワークにこだわ
っている」「ニーズが的確に把握できていない」「この分野において
知識不足」という自社分析をされていた点が興味深かったのと同時に
チト心配です(^_^;)。

同社は米国に新たにBDEC(バンダイ・デジタル・エンターテイメント・
コーポレーション)という会社を作りPippinビジネスを展開すること
になったとの発表もありました。
で注目の発売日ですが以前は今年12月に限定販売、そして来年3月に
正式発売ということでしたが12月は限定販売ではなくデベロッパーな
どにモニター用テスト機を積極的に貸し出しソフト開発の促進を図る
ということで発売はやはり来年3月だそうです!!。

私自身、このPippinに確たる意見を持っている一人ですが、期待が大
きな分だけ心配も大きいと感じています。

                SMACCG SYSOP 松田 純一

131/512 SDI00116 松田 純一  PowerBook5300cを買ったのはいいけど...
(10) 95/11/14 20:08 コメント数:1

PowerMacintosh8500AVに続いて...というわけではありませんが
PowerBook5300cを入手いたしました(^_^)。
これ、なかなか良いですよっ!
液晶は大きいし見やすく、何てったって当然の事ながらへたなデスク
トップ・マシーンより早いのですからねぇ。
デザインも私の個人的な好みだと、平凡という意見もありますが従来
の540cなどよりは5300cの方が直線的で好きです。(540cをこれま
では使っていましたが...)ただしどうも全体的に高級感というか濃厚な
感じがないのがチト不満です。

今回頭にきたのはACアダプターがはなから故障していたことです。
初期不良って言えばそれまでですが、なんともはや...テストはやって
いるのでしょうかと言いたくなります。
勿論交換の手続きをしていますがACアダプターがなくてはどうにも
ならず、T-ZONEミナミで修理部品が売っていたので待っていられず
に買ってしまいました(^_^;)。まったくぅぅぅ。

アメリカでも第三四半期のシェアで第一位になったとのことで、目出
たいことではありますが、不良品に慣れっこになっている私でもむっ
としちゃいますよねぇ。これでは。

ともかく早速28800bpsのPCMCIAカードモデムでネットワークのテス
トなどをしていますが、本体は問題ないようです。ま、当然ではありま
すが...(笑)。しっかりしてくださいよ...アップル!!!

                  SMACCG SYSOP 松田純一

132/512 SDI00116 松田 純一  PowerBookで通信ユーザーに便利な小物
(10) 95/11/15 08:47 コメント数:1

PowerBookの話のついでというわけではありませんが。便利な
小物の話をひとつ。
PowerBookを出張時に持ち歩き、ホテルなどから通信している
わけですが、必要なのがモデムとケーブル類ですね。
最近のホテルは部屋の電話自体にモジュラージャックがついてい
るものを置いてあるケースも多くなりましたが、いづれにしても
モデムと電話あるいは電話につながっているケーブルをつなぐモ
ジュラーケーブルが必要です。そしてこのケーブルは細いぶんだ
け携帯時にこんがらかってしまいがちです。

そこで2mの長さのケーブルをカードの大きさのプラスチックケー
スに巻き取るかたちで収納できるものを最近手に入れました。
厚みもPCMCIAカードのタイプ3程度の厚さですから、PowerBook
5300cなどに附属していたフロッピーディスクユニットを外し、
その後にダミーのケース(PCMCIAカードが2枚収納可)を入れる
ための中にもちゃあんと入ります(^_^)。
両端はモジュラーなので接続する相手も同じなら延長中継用のアダ
プターがあると良いですがこの小物、なかなかに便利です(^_^)。

最初秋葉原のT-ZONEミナミで輸入品というものを見つけました。
昨日もありましたよ! 確か1,280円だったと思います。
またラオックスMAC館でもサンワサプライという会社だっと思いま
すが同じ製品を売っていました。
PowerBookを持ち歩き通信頻度が高い方々は必需品だと思います。

                SMACCG SYSOP 松田純一

140/512 SDI00116 松田 純一  PowerBook5300cとリコーDC-1
(10) 96/01/04 17:10

リコーの竹本さんからご一報をいただきましたので以下の点を確認
できました。
同社のデジタルカメラDC-1ですが、前に書き込みがあるように現在
PowerMAC8500などの新機種のシリアルポートを使った画像転送がで
きないということでしたがPowerBook5300cではモデムポートを利用
すればこれまた同社のソフトウェアDU-1を使い19200bpsでカメラ本
体から(Communication Adaptor DT-1が必要ですが)5300cに画像転送
ができました(^_^)。
プリンタポートはダメでした(AppleTalk OFFでも)。

本来ならPCMPIAカード一枚で可能ならよいのですが現在5300cなどの
PCMPIAスロットに直接使えるものはSRAMカードの一部のようで、な
かなか理想的にはいきません。
しかしこれでDC-1とPowerBook5300cを持ち歩く意義ができました(^_^)。

                  SMACCG SYSOP 松田純一

143/512 SDI00116 松田 純一  (株)バンダイが日本法人の子会社設立
(10) 96/01/23 16:00

昨日届いたメールによれば(株)バンダイはマルチメディア事業の
世界展開を図るため、昨年10月米国で設立したBANDAI DIGITAL
ENTERTAINMENT CORPORATIONに続き、その子会社日本法人で
ある(株)バンダイ・デジタル・エンタテインメントを設立したと
のことです。
この日本法人はPiPPiN ATMARKを主体とした事業を推進するとの
ことですがPiPPiNはパワープレーヤーではなくATMARKという名
に変わったようですね(^_^;)。
代表絵取締役社長には 平野雄二氏、取締役のお一人には私共も面
識のある鵜之澤 伸氏などが就任されています。
設立年月日は1996年1月9日となっています。

さて日本でのPiPPiN...どうなりますやら。

                SMACCG SYSOP 松田純一



FMACCG:ハードウェアの部屋【3】1993年8月28日~ 1994年9月10日

今回はリリースされたばかりのNewton MessagePadの話題が多い。また誤解が多いがNewtonという名は商品名ではく”Newton MessagePad”とは「ニュートンテクノロジーに基づいたメッセージパッド製品」といった意味だ。また後の iPhone登場など思いもよらない時代だったが、電車の乗客が多々Newtonを操作している未来を予想しているのも面白い。


FMACCG:ハードウェアの部屋【3】1993年8月28日~ 1994年9月10日

290/512 SDI00116 松田 純一    RE:RE^2:CVD-500でMOMENTO
( 7) 93/08/28 06:48 289へのコメント

Kumaさん「QTアルバム」をお買い上げいただいたとのこと、ありがとう
ございます。是非いろいろな場で使ってみてください(^_^)。
で、その通信ですがトラブルがあったら確か7日間以内であればリトライ
ができるようになっています。ただし通信料はかかってしまいますけど。
今後ともどうぞよろしく!!

                  FMACCG SYSOP 松田純一

309/512 SDI00116 松田 純一    RE:宣戦布告
( 7) 93/09/28 21:13 308へのコメント コメント数:1

Simm★Nさん、貴方の書込はSYSOP削除ぎりぎりの過激なご意見ですよ。
マック本体はともかくすべてのMac関連製品(拡張ボード類、周辺機器、
ソフトウェア、月刊誌、書籍等)の購入をボイコット.....というのはベンダー
フォーラムのはしくれでもある当フォーラムでは容認できません...。
せめて、「コーシングラフィックのソフトだけは買うように」としていただか
なければ困ります(笑)。ホント!!

ともかく今回のAVシリーズはSimm★Nさんのいうような不当な抱合せ販売
ではありません。LC520も日本市場をにらんでCD-ROMを装備した機種だけに限
って販売することになりましたが、それにより全体のコストは驚くように安く
なりました。またすでにCD-ROMを持っているユーザーでも価格を考えるとCD-
ROMはただで付いてくるような計算に思えるほど本体は低価格になっています。
もっともどうしてもCD-ROMが不用なら別にAVシリーズを買う必要もないでし
ょう。常に選択の自由はユーザー側にあるのですから(^_^)。
ここからは衿を正して.....
当フォーラムはベンダーフォーラムです。したがって当フォーラム自体の利益
に反するご発言はお控えください。
当フォーラムはベンダーフォーラムとしてはかなり自由度の高いものでありた
いと常々考えていますがアップル製品のボイコットを募るのは当フォーラムに
ふさわしいものではないと考えます。
それにSimm★Nさんのご発言の意図がいまいちはっきりしません。不当な
抱合せ販売と言ってるにもかかわらずボイコットにより価格が低下すればそれ
でよいようにも受け取れます。
個人個人はどのような意見を持ってもそれは自由ですが各フォーラムにふさわ
しい内容で意見交換しましょう!

                 FMACCG SYSOP 松田純一

312/512 SDI00116 松田 純一    RE:宣戦布告
( 7) 93/09/29 07:33 311へのコメント

確かにアップル社の動向やらに大きな不満を感じておられるユーザーも
多いと思います。かういう私もアップル社のデベロッパーであり、個人
ユーザーの一人として不満がまったく無いわけではありません。いやか
なり有ると言ってもよいでしょう(^_^;)。
そしてその不満を何等かの形でアピールする自由はユーザーにも当然あ
るわけですし重要で大切なことだとも思います。ただTPOに問題があると
申し上げたわけです。
手軽な分だけ我々は勘違いしやすいのですが、ニフティのこうしたフォー
ラムに数行書き込むコメントは場合によってはスピーカーで渋谷駅やら
新宿駅の街頭で声をあげることより多くの人達にメッセージを送ること
ができる時代になりました。人よっては本名ではなくハンドルネームで
よい気安さからつい書き込んでしまう傾向がありますね。

しかし反面面白いことに数行のコメント、数行の質問などの端々からそ
の人柄とか知識の深さみたいなことまで感じることができる場合がある
ことです。そこがこうしたメディアの楽しい所ですね。
私共のフォーラムでもそうですがMacintoshは楽しいし面白い、しかしそ
れにも勝るいろいろな問題やトラブルもある...しかしそのバランスがい
くらかでも良いに傾いているという状態の方達がMacintosh関連のフォー
ラムでいろいろと情報を交換し合っているわけです。
愚痴や文句もそれぞれ沢山あるわけですがお互いネガティブな部分はさて
置き、できるだけ楽しい話題で盛り上がりたいものです。
今後とも当フォーラムをご活用ください。

                 FMACCG SYSOP 松田純一

317/512 SDI00116 松田 純一    Newton MessagePadを入手しました
( 7) 93/10/01 22:47 コメント数:3

今日、待ちに待った?Newtonが続けて二台到着しました。一台は
早速札幌支店に発送しました。当社ではNewtonの開発チームは
札幌支店組なのだ(^_^)。

FMACCG_Hard3_02.jpg

※Apple Newton MessagePad


もう一台はアメリカにいる知人に私個人用として頼んでいた物
なのでこれからいろいろやってみたいと思っていますが、英語
のマニュアル見るのって久しぶりです(^_^;)。
雑誌などではいろいろと見ていましたが実際に手に取るとその
ハードウェア的な仕上りがきれいなのには思わずニコニコして
しまいました。made in Japanなんですねぇこれって!!
手に入れたものは...

・Newton MessagePad Pro Communication System
・Battery Recharger
・Rechargable Battery
・Carrying Case
・2MB Flash Storage Card

ですがさて、今夜は寝られるかなぁ(笑)
そうそう、上記の全てで価格が約$1,500弱ですからまあまあ
面白い買い物かも知れません。とは言っても一応仕事ですから
ねぇ(^_^;)。
なにか面白いことがあったらレポートしまーす。

               FMACCG SYSOP 松田純一

320/512 SDI00116 松田 純一    RE:Newton MessagePadを入手しました
( 7) 93/10/02 09:37 319へのコメント コメント数:2

有田さん「ニュートンキーパー」ってよい名ですねぇ(笑)。いただ
こうかなぁ(^_^;)。
私個人としても有田さんのおっしゃるようにあまり期待をしていま
せんでした。もともとのNewtonコンセプトからすればかなり見切発
車的な製品となりましたし、何と言ってもNewtonの一番のポイント
である通信関連が日本で活かしきれるのかという点にあります。
ただ全体的に考えますとNewtonを生かすも殺すもソフトウェアとど
のような日常で利用することができるかという二点に限られてくる
ような気がします。
今回個人として入手してみたのも日常ある程度持ち歩き、利用・活
用の可能性を考えたいと思ったからでした。
過去7種類くらい私は電子手帳なるものを購入し使ってみましたが
結論として皆使いきるには至りませんでした。この点もNewtonと十
分比較しながら現実的な可能性を模索したいと思っています。
で、...Newtonにどんなソフトウェア、どんな機能があったら皆さん
使ってみたいと思いますかぁ>ALL
アイデアがありましたらご教授くださいませ(^_^;)。

                  FMACCG SYSOP 松田純一

322/512 SDI00116 松田 純一    RE:Newtonで欲しいソフト
( 7) 93/10/03 02:02 321へのコメント コメント数:1

そうですね。Newtonにとっての一番の武器はやはり通信でしょうから...。
問題はこれまでの電話回線だけでなくコードレス通信したいですよねぇ。
日本ではしばらく難しいでしょうかね。

                     FMACCG SYSOP 松田純一

324/512 SDI00116 松田 純一    RE:Newton MessagePadを入手しました
( 7) 93/10/03 07:30 323へのコメント コメント数:1

古野さん、こんにちは(^_^)。
Newtonのソフト開発がちゃくちゃく.....と、と言うわけでは残念
ながらありません(^_^;)。なぜなら我々が対象とするNewtonは当然
日本語バージョンでなければならないわけですが、開発環境にはま
だ日本語を使ってうんぬんできる環境がないからです。
いま我々がステップを踏み出しているのはNewtonで何か可能なのか
ということ、そしてどのような使い方が面白く便利かということの
研究です。
ご想像いただけると思いますがNewtonのソフトはこれまでのMacintosh
のパッケージソフトと同様なビジネス的発想ではメーカーとしてあま
り旨みがないと考えています。この点も、よりアップルと連絡を密に
して共同歩調をとれればよいのですがね...。

昨日来少しづつ使ってみていますが文字認識がアルファベット単体
ではなく、単語で認識するようになっているのでローマ字式に記述
しようとするとほとんど認識しません(^_^;)。しかし単語単位の
英文なら私のかなりのいい加減な記述も認識してくれますので英語
に堪能な人なら役に立ちますよ!!

                  FMACCG SYSOP 松田純一

326/512 SDI00116 松田 純一    RE:RE^2:Newtonで欲しいソフト
( 7) 93/10/03 11:29 325へのコメント

:PCMCIA規格のモデムカードをNewtonで...

どうなんでしょうかね、もし分かったらお知らせしましょう(^_^;)。
しかしNewton用の外付けFAX MODEMが$150とは安いですよねぇ。

FMACCG_Hard3_05.jpg

※Newton用外付けFAX MODEM


MessagePadだけのパッケージとFAX MODEMが付いているのではたった
の$100しか違わないんですから...。
向こうではポケベル機能カードなども登場するようですから本格的に
情報交換の機器、すなわち電話なみの道具になったら素晴らしいの
ですが...。

                  FMACCG SYSOP 松田純一

328/512 SDI00116 松田 純一    RE:Newton MessagePadに似合うソフトは?
( 7) 93/10/05 07:41 327へのコメント コメント数:2

古野さん電子ブックのご提案拝見しました。Newton向けのソフトを考え
ると現在大きくいくつかの可能性があります。

1)スケジューラ、住所管理、メモ等の基本機能を拡張したもの
2)ゲーム
3)ネットワーク関連ツール
4)表計算、税金計算などの分野別ビジネスツール
5)辞書類など
6)読物としての電子ブック
7)その他グラフィカルな方向性を持つ何か(^_^;)。

まあご承知のように現在のところ本体のメモリも少ないしそうそう欲張っ
たことは考えられないと思いますが理想的にはその軽さ、小型携帯性を
生かしたものでないとPowerBookなどとの住み分けが難しくなると思いま
す。Newtonならでは!ということが必須なんだと思いますが上記1)から
5)あたりのものはこれからいろいろと出てくるでしょうね。
Newtonの方向性を見極めた上で、私共のカラーが出せるかという点も現実
問題として大切だと考えます。
電子ブックですが、例えば現在SOFTEXで販売しております製品に付属して
おりますオンライン・マニュアルと称しているものは社内で「QTマニュアル」
と名付けているソフトで作っていますが、ページにポタンを配置し指定の
ページに飛ばすことなども出来、電子ブックやカラー化して電子絵本への
可能性を秘めたものだと思います。

それから現在のNewtonはバックライトがありませんがバックライトが近い将
来付いたとして液晶で少し長い文章を読めるか...という点も大切ですね。
私も本が好きで活字中毒気味な人間ですが反面日常のほとんどをマックの
モニターを眺めて過ごしているわけです。しかしやはり大量の活字を読む
のは紙に印刷されたものの方が好きです(^_^;)。
皆さんはどうなのでしょうか??

                      FMACCG SYSOP 松田純一

331/512 SDI00116 松田 純一    RE:Newton MessagePadを入手しました
( 7) 93/10/06 08:18 330へのコメント

確かに手元にNewtonを置き、使い込んでみますと従来のいわゆる電子
手帳とは違うことがよく分かってきます。しかし多様な個人的ニーズ
にどのようにアプローチできるか、するべきかがなかなか難しいです
ねぇ(^_^;)。
FAXモデムなどによるいくつかのテストもしていますが面白いという
かMacintoshの使用と同じで何かユーザーのインスピレーションを刺激
する部分があるような気がします。この点はいままで数種使ってきた
電子手帳と違う点です。
この"何か..."をもう少し分析できればとぐあんばっているのですが...。

                 FMACCG SYSOP 松田純一

343/512 SDI00116 松田 純一    RE:Newton MessagePadのソフト開発
( 7) 93/10/09 08:42 340へのコメント コメント数:1

古野さん、簡単ならいいのですがねぇ...(笑)。
内部コードだけの話しでなくソフトウェア全体の使い勝手や仕様
にも英語と日本語ではかなり配慮が違ってきます。例えば漢字表
示ひとつをとってもあの大きさの中でどれだけ実用となるかとか
漢字入力でも英語と比較してですが、果たして漢字をそのまま書
き込むことで(ちゃんと認識してくれるとしても)パフォーマンス
が十分なのか..とか、いろいろあると思います。
選択子のメニューだって英語だから表示面積も少なく、スマート
ですが漢字表示になったら.....。
もちろん近い将来大きな液晶の製品やら、より強力なNewton製品
が登場するでしょうが今のあの大きさも捨て難い魅力があります。
Macintoshの最初の漢字Talkもフォントが美しくなく、そして大き
いため画面全体がごちゃごちゃした感じのものでした。
何とかNewtonのそれは美しいものでありたいと(笑)思いますが...。

                FMACCG SYSOP 松田純一

345/512 SDI00116 松田 純一    RE:for Newton
( 7) 93/10/09 17:02 344へのコメント

GNUE(鵺)さん、よろしければデータライブラリのUtility Boxにアップロード
してください(^_^)。

                       FMACCG SYSOP 松田純一

348/512 SDI00116 松田 純一 RE:Newton MessagePadに似合うソフトは?
( 7) 93/10/14 07:17 347へのコメント コメント数:2

古野さん:
そうなんです...うーん、でもこれなら今のパソコンでも出来るなー
という分野の簡便利用化というのもNewtonの使い方の一つではあるで
しょうが、それでは早々にPowerBook型のパソコンに駆逐されてしまう
ようにも思えます。
ネットワーク利用の完備が重要ですが、それを別にしてもいろいろと
Newtonならではの、あるいはNewtonで十分役割を果たせることが可能
な分野の事柄があるようにも思えます。
こうしたことは私共だけが考えていることでは無論ありませんし米国
のアナリストたちも危惧している部分でもあります。この危惧を危惧
として終らすことが出来るかはそれこそソフトウェア部分の重要な役
目と私は受けとっています。
来年で誕生10年になる最初のMacintoshに、もしMacPaintとMacWrite
が付属していなかったならMacintoshのその後の運命も随分と変って
いたと思います。

                    FMACCG SYSOP 松田純一

350/512 SDI00116 松田 純一 RE:Newton MessagePadに似合うソフトは?
( 7) 93/10/15 00:03 349へのコメント コメント数:1

永田先生、私も実際の使用に際しては同じく文字認識や画像認識をOFF
にして使っています(^_^;)。用紙と考えればこれはまた邪道なのでしょう
が使い勝手はなかなか?です。
ご指摘のとおりMacintoshとの連携使用がポイントのような気がします。

                   FMACCG SYSOP 松田純一

353/512 SDI00116 松田 純一 RE:Newton MessagePadのソフト開発
( 7) 93/10/15 17:21 351へのコメント コメント数:2

古野さん、面白い話しですね(^_^)。私もNewtonはともかく現在の
ファクシミリサービスみたいな感覚で将来パソコンに毎朝、毎夕
新聞が自動的に転送されるビジネスが登場することを以前から予測?
し考えています。
会社に出勤する前に手持ちのNewtonにそのデータを流し込んで電車
内で読むという光景が見られるかも知れません...。

                    FMACCG SYSOP 松田純一

356/512 SDI00116 松田 純一    RE:電車でNewton
( 7) 93/10/17 12:09 355へのコメント

赤尾さん、こんにちは。電車内の乗客のあちこちでNewton持ちながら
右往左往している姿を想像すると面白いものがありますねぇ(笑)。
ご指摘のように広告の形態の未来もそのようになるのかも知れません。
「詳しい資料はデータ転送で...」となれば街に溢れている広告の表現
も変わるでしょう。
通信速度が早くなればいながらにしてカラーのカタログやら動画の資料
なども収集できるはずですから世の中ほとんに変わってしまうかも。
Newtonの現実的な使い方はともかく、Newtonを手に取り、近未来から
未来にいたるもろもろの事に思いをはせるのも面白いですね。

                  FMACCG SYSOP 松田純一

378/512 SDI00116 松田 純一    RE:SONY から気になる新製品群
( 7) 93/11/14 15:48 377へのコメント コメント数:2

曽我先生、新製品情報ありがとうございます。
ふむふむと読んでいましたが、なかなか魅力ある製品たちですね。
その超小型カメラの値段はいくらなんでしょうか?
(もう買う気になっている)----------FMACCG SYSOP 松田純一

380/512 SDI00116 松田 純一    RE:超小型カメラ CCD-MC1の価格
( 7) 93/11/15 07:19 379へのコメント

曽我先生、ありがとうございます。
7万5千円ですか...うーむ、なかなか旨い値段をつけますねぇ(笑)。
まずは掲載されている雑誌でも手に入れることにしましょう。

                   FMACCG SYSOP 松田純一

384/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:SONY から気になる新製品群
( 7) 93/11/15 21:28 383へのコメント コメント数:1

岡山さん、どもども......。
MOMENTOの最新バージョンは現在SOFTEXでUpdaterを提供しており
ます「AV対応版」のv1.54であります。

              FMACCG SYSOP 松田純一

387/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^4:SONY から気になる新製品群
( 7) 93/11/22 20:24 386へのコメント コメント数:1

VISCAのコントロール・アルゴリズムは変わっていないはずです。
MOMENTOの場合v1.54はAV対応になったことを別にすればOKカット
をドラッグして別の場所に移動させる時、ウィンドウがオートス
クロールするようになったこと、そしてテンキーの"+"と"-"を使
ってイン点およびアウト点を入力する時、キーボードにより位置
が逆になっている場合にOptionキーにより機能を逆にすることが
できることが違う点です。

              FMACCG SYSOP 松田純一

395/512 SDI00116 松田 純一    RE:あったらいいな、こんなソフト
( 7) 93/12/19 11:12 394へのコメント コメント数:1

ウーン(笑)...古野さん、いろいろなアイデアありがとうございます。
確かに筆順はかなり忘れていますね、ホント(^_^;)。
3つの中で私が妙にリアリティを感じたのが「暇つぶししりとり」で
す。なぜなら随分と前に当社の小池そして藤本さんらとサンフランシ
スコEXPOにいく飛行機の中で延々コレやってたものですから(笑)。
そしてまさしく分野別、確かMAC関連の単語という制約を付けて遊んだ
ことを記憶しています。しまいにはQUITとかのメニュー表記やSHIFT
だなんていう苦し紛れの答えで時間を潰してましたっけ(^_^;)。
でもけっこうマジになるもんなんですよ、単純な遊びほど!!。
でもでも、どうも最近は暇を持て余してして人が少ないようで(笑)売れ
なんではないでしょうか(^_^;)。

                  FMACCG SYSOP 松田純一

408/512 SDI00116 松田 純一 RE:MOMENTOを使ったビデオ編集システムは?
( 7) 93/12/29 15:16 405へのコメント

ひろ・田中さん、MOMENTOの件についてお答えいたします。ただ私共も
休み中のため資料が不足している点はご容赦ください。
まずCVD-500にタイムコードアフレコが有るか無いかですが今手元にこの
機種や資料がありませんので正確ではないですが、確かTC WRITEという
ボタンが全面にあったと記憶しています。したがって可能ではないでしょ
うか。念のためこうした点はソニーのサービスセンターなどに確認されて
はいかがでしょうか。

それからソース側にCVD-500を使い録画側にコントロールS付きのデッキを
ということですがコントロールS付デッキ側に別途Vboxは必要です。なぜ
ならソース側と録画側とはVISCAアドレスを変えなければそれぞれコントロ
ールできないからです。
CVD-500側にあるS端子はGVM1415などのコントロール用とご理解ください。

また制度の差の詳細については申し訳ありませんが対象のWV-BS1を使った
ことがないので私共としてコメントできません。しかしいわゆるメカ誤差
はCVD-1000よりバラツキとして数フレームはあるのではないでしょうか。
CVD-1000はともかく一般のデッキはもともとこうしたコントロール用を意図
して開発されていないわけで誤差自体のバラツキも結構あるのです(^_^;)。
しかしご趣味の範囲ということですから大きな不都合はないと思うのですが...。


さて、バージョン表記ですがバージョン1.5は昨年末にご案内したものであり
すでに一年も経っています(^_^;)。流通各社にご案内の上回収・交換などを
させていただきましたがそのショップさんには徹底されていなかったようで
すね。なお現在のパッケージには背表紙に1.5と明記してあります。
ご迷惑をおかけいたしましたこと、お詫びいたします。
また念のためですが1.0からAV版以前の1.5には昨年末に登録ユーザー様に無
償でバージョンアップをクリスマスプレゼントとしてお送りしております経
過がございます。
今後ともご愛用いただけますようお願いいたします。

                   FMACCG SYSOP 松田純一

424/512 SDI00116 松田 純一    RE:EDIT GEAR
( 7) 94/01/16 15:52 423へのコメント

文字どおりでして...(笑)、将来もしかするとサポートするかも
知れませんという程度にお考えくださいませ(^_^;)。
但しいまのところXV-D1000などを例えばMOMENTOなどにサポート
することは考えていませんのでご容赦くださいませ。

                FMACCG SYSOP 松田純一

428/512 SDI00116 松田 純一    RE:AppleTalk OnとOff
( 7) 94/01/25 22:12 426へのコメント

例えばAXION社のシリアルポートを拡張する器具やNuBus型の同類の
ものがあります。ソフト的に切り替えるのでとても簡単なようです
が私はまだ詳しく使ったことがないので問題のあるなしは分かりま
せん(^_^;)。

               FMACCG SYSOP 松田純一

434/512 SDI00116 松田 純一    RE:video購入のご相談
( 7) 94/01/31 07:26 433へのコメント コメント数:1

やはり、できるだけ明確な目的がありませんと明確な指針は出てこない
と思います(笑)。で、やはりMacintoshなどのパソコンとビデオをつなぎ
使う場合にはタイムコードというのは重要です。とは言ってもここで目
的によりその重要度が違ってくるわけですが...。

一般のビデオはカウンタというテープ操行の数値で(秒単位までの表示も
できますが)そのテープ位置を示しています。しかしこの場合、カウンタ
リセットしてしまえばその位置がまたゼロになるわけで絶対的なテープ
位置を示すことはできないことになります。
できなぜテープの位置を知るのが大切なのか...。それはパソコンからビ
デオを正確にコントロールする際に是非とも必要だからです。コントロー
ルするためにはパソコン側から今テープの位置はどこか...という事が分
からなければならないことが多々あります。分かった方が便利な使い方
も多々あります。

タイムコードというのはデッキ側にあるのではなく、テープその物の専用
トラックに連続的に書き込まれるものですから、例え一端テープをデッキ
の外に出し、他のデッキでテープを使ってからまた戻しても今何時:何分:
何秒:何フレームの位置にあるかがリアルタイムに分かるのです。
したがってVISCAプロトコルを使えば簡単に秒以下のフレーム単位まで正
確に制御ができ、かつパソコン側からビデオ機器のスタート、ストップ
などのコントロールルも可能になり繁雑なパソコンとビデオの利用環境
がすっきりと簡単になるわけです。
しかし問題はこうした使い方環境が必要かどうかはくどいようですがど
んなことをパソコンとビデオにやらせたいか...によって違ってきます。

ところでTR-2はタイムコードの書き込みは確か出来ましたが、読む事も
できたのかなぁ...TR-3からだったと思いましたけど(^_^;)。

                    FMACCG SYSOP 松田純一

436/512 SDI00116 松田 純一    RE:video購入のご相談(2)
( 7) 94/01/31 21:57 435へのコメント コメント数:1

まあ、マルチメディアという胡散臭いのはおいといて...(笑)。
ご指摘のとおり、ただ単にMacintoshからビデオをコントロールしその
画像を眺めるだけではタイムコードはあまり必要ないかも知れません。
問題はサーチを必要とする時です。これはビジネスの場を想定しますと
例えばプレゼンなどでビデオを使う時に効力を発揮します。
一般のビデオをプレゼンに使うときに具合が悪いのはスマートな見せ方
ができないことです。

「君、君...先ほどの、そう例の場面をもう一度見せてくれ...」だなん
て言われた時には、「はいっ、ちょっとお待ちください...えーと巻き戻
しますので...えーと、確かこの辺だったと...おっと、行きすぎたかな」
式になってしまうことが多々あるわけです。
これをタイムコードを利用して構築すれば、あらかじめ見せる映像部分
を「ここから、ここまで」、「そしてここから、ここまで...」とフレー
ム単位の精度で設定し正確に頭出しができるだけでなく、先のように再度
の表示依頼があってもあわてることなく、一発選曲ならぬ一発選画(笑)
が可能になるわけです。

もっとましな使い方としては当社のMOMENTOのようにタイムコードとVISCA
を有効に使い、ビデオ編集のシステムとして利用することもできるわけで
す。
これからMacintoshとビデオ映像を何らかの形で使おうと考えている人に
はVISCA対応ビデオ機器は手軽で最適の外部機器のひとつとなるでしょう。

                    FMACCG SYSOP 松田純一

442/512 SDI00116 松田 純一    RE:video買いました。
( 7) 94/02/06 00:06 441へのコメント

お父さんも巻き込んだ(?)パソコンと通信の威力(笑)、私達は慣れて
しまった感がありますが大変な時代に生きていることだけは確かだと
思います。
ついでにお父さんもMacintoshの世界に引きづり込んでしまいましょ
う(^_^)。
ちなみに私の父は77歳ですが立派な(^_^;)Macintoshユーザーです。

                  FMACCG SYSOP 松田純一

447/512 SDI00116 松田 純一 RE:教えてください/GT-6000取り込みツールのこつ
( 7) 94/03/09 21:46 446へのコメント

GT-6000などのEPSON製スキャナ用の取り込みソフトには当社開発製品
のColorMagician7があります。シリアルケーブル接続でも使えますが
折角ですからSCSIケーブルを購入して使うと俄然スピードが違います
から、その方が良いでしょうね。

                  FMACCG SYSOP 松田純一

460/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:教えてくださってどうもです(^^)
( 7) 94/03/14 07:20 457へのコメント コメント数:2

SCSIには仕事柄随分と悩まされましたが(^_^;)要はポイントを押える
ことが大切なようですね。

1)ケーブルやターミネータは質のよいものを使う

FMACCG_Hard3_04.jpg

※Apple純正SCSIターミネータ


2)ケーブルの全長をなるべく短
3)SCSI機器の接続順を考える

以上の3つがポイントのようです。特にGT-6000,6500などは一番最後
にするとよいようです。
例えば私の自宅では...
MacintoshIIfx = MicroNet HD = Apple CD-ROM Drive = リムーバブル
HD = CANON PIXEL JETとつないでいますがとても安定しています(^_^)。

                    FMACCG SYSOP 松田純一

461/512 SDI00116 松田 純一    RE:24XLTVお使い方。
( 7) 94/03/14 07:27 459へのコメント

付属のMedia GrabberでS Videoが読めないのは解せませんがPremiere2.0E
でボードの存在すら認識しない...というのはもしかしたらQuickTime環境
が整っていないのではありませんか?
QuickTime用のドライバーとVDIGをインストールし例えば当フォーラムのデ
ータライブラリにあるQTJOYのデモ版などで試してみるのも良いと思いま
す。それと確かMedia GrabberもV2.0あたりからでないとQuickTime対応で
はなかったのでは...。
どのような経由で入手されたか分かりませんが一度RasterOps取扱の代理店
にご相談されてはいかがでしょうか(すでに行動済みでしたらあしからず)。

                    FMACCG SYSOP 松田純一

470/512 SDI00116 松田 純一    PowerMacintosh発売開始!
( 7) 94/04/01 07:44

ついにPowerMacintoshが発売開始となりました。
その内容をお知らせいたします。

■Power Macintosh6100/60
-------------------------------------------------------------------------
 Power Macintosh 6100/60 8MB/HD250/CD   ¥378,000  
 Power Macintosh 6100/60AV 16MB/HD250/CD ¥448,000

■Power Macintosh6100/60
-------------------------------------------------------------------------
 Power Macintosh 7100/66AV 16MB/HD250/CD ¥528,000  
 Power Macintosh 7100/66AV 16MB/HD500/CD ¥588,000
 Power Macintosh 8100/80 16MB/HD500/CD/VC ¥768,000

■Power Macintosh6100/60
-------------------------------------------------------------------------
 Power Macintosh 8100/80AV 16MB/HD500/CD ¥788,000
 Power Macintosh 8100/80 16MB/HD1000/CD/VC ¥868,000

なお型番の読み方ですが6100などの"6"は匡体クラスを意味し次の"1"は
PowerPC601の"1"とのことです。そして/の後の数値はクロック数を表し
ています。

FMACCG_Hard3_01.jpg

※Power Macintosh 6100/60AVが鎮座していた当時の本社応接室。右にキヤノンPIXEL JETが見える


どうやら各ショップさんの店頭に並び始めるようですからその反応など
が楽しみです。しかし相変わらずソフトウェア開発を急務だと言ってる
割に私達デベロッパーにハードウェア供給が不十分なのは困ったもので
す(^_^)<---私は怒っています...ホント!!

上記のデータは本日のエイプリルフールとは関係なくホントのデータ
であります(笑)。

                 FMACCG SYSOP 松田純一


480/512 SDI00116 松田 純一    PowerMacintoshが来た
( 7) 94/04/16 22:07 コメント数:2

自宅にPowerMacintosh 6100/AVが届きました。ここのところ840AV
用のデジタルビデオ作成ボードDeskStudioやらMIDI用キーボード
など楽しみな機材が揃ってきたのですが...いろいろと雑用が多く
てきちんと使える時間がないのが残念です。

FMACCG_Hard3_03.jpg

※DeskStudio NuBUSボード


で、PowerMacintosh 6100/AVですがCD-ROMドライブはキャリアを
必要としないことが思った以上に便利で音楽CDをいろいろと聞いて
しまいました(^_^;)。
PC Exchangeだったかな...をインストールするとDOS系のディスクも
難なく読めるというので女房が使っているIBM/55のディスクをそのま
ま入れたらちゃあんとデスクトップにアイコンが出ました(^_^)。
さあ、これからいろいろ楽しんでみましょう!!

               FMACCG SYSOP 松田純一

487/512 SDI00116 松田 純一    RE:PowerMacintoshが来た
( 7) 94/04/19 21:50 486へのコメント

PowerMacintoshでのCinepackテストはまだやっとりませんが(^_^;)
DeskStudioは近々PowerMacintoshで使えるようにアップデート
するとのことです。
840AVとDeskStudioを使ってみた限りでは当然のことながらハード
ディスクによりかなりパフォーマンスが違ってきます。したがって
手放しで喜んではいられず、いろいろと一番良い条件を作り出す事
が必要なようですね。

                FMACCG SYSOP 松田純一

491/512 SDI00116 松田 純一    合併話しが相継ぐ
( 7) 94/05/31 16:36 コメント数:3

すでにご承知の方も多いと思いますがALDUS社とADOBE社合併以上に
私にはショッキングなニュースがありましたね。
5月23日に発表があったところによるとラディウス社とスーパーマッ
ク・テクノロジー社が合併に合意したとのことです。正式には8月に
開催予定の株主総会を経、S.E.C.などの了承が必要とのことですが
大きなニュースです。
日本にいる我々として心配なことは多々あります。現在もSuperMAC
社のLC新機種用のVDIG開発が遅れていることなど、いろいろある様
ですが大幅に進行中の開発などが遅れることのないように祈りたい
と思います。
SuperMACの最初の19"モニタ所有者の私(笑)としてはSuperMAC社は
いろいろあっても好きな会社でした。

FMACCG_Hard3_06.jpg

※Macintosh IIと使っていたSuperMAC社製19インチカラーモニター


スムーズに良い製品を出していただけるよう希望したいと思います。

                  FMACCG SYSOP 松田純一

495/512 SDI00116 松田 純一    心配ですねぇ
( 7) 94/06/01 09:12

SuperMACの製品は19"モニタだけじゃなく(^^)初期のハードディスク
やSpectrum/8という8bitカラーボードの時代から使っていた訳で当時
は他社の追従を許さず...という勢いだったんです。
先日もそういえば17"モニタを3台購入したところでした(^_^;)。
本当に合併がユーザー側にとってトラブルのないよう願いたいもので
すね。

                   FMACCG SYSOP 松田純一

501/512 SDI00116 松田 純一 PowerBook540cはやはり...いいぞっと!
( 7) 94/07/01 21:26 コメント数:1

ブラックバードというコードネームを持つPowerBook540cを入手しま
して、にこにことテストしています(もっと優先でやること沢山ある
んですが...(^_^;))。
バッテリーが左右二つ付いていて6時間は持つとのことで、まずは
これが魅力。そして大きめのアクティブマトリックス・カラーディス
プレイはやはりメチャ綺麗でありますな。

一番心配していたトラックボールの替わりのトラックパッドですが
これが予想以上にうまく動くのでこれまたニコニコです。
そうそう、バッテリーと言えばこのニッケル水素タイプのものは何と
バッテリー内部に専用チップを搭載しているインテリジェントタイプ
なんですと!そのために嬉しいことに残り時間まで表示してくれます。
全体にやや大きめに感じますが実際には以前のものと大差はないよう
です。しかし二つのバッテリーを付けたものは3.3kgと軽くはない(笑)
重さ。
MoviePaint、キューティマスコットそして現在開発中の「たまづさv2.0」
β版などをインストールしてみましたが、当然のことながらストレス
なくしゃかしゃか動くのがいいですねぇ。
スピーカーも全面左右にありステレオのため、プレゼンなどに最適で
しょう。

さて...540cはこのくらいにして...仕事しようっと(笑)。

                    FMACCG SYSOP 松田純一

503/512 SDI00116 松田 純一  RE:PowerBook540cはやはり...いいぞっと!
( 7) 94/07/02 20:29 502へのコメント コメント数:1

>はっ!禁治産者の元祖はここにいた......

いやいや...新しい機種を入手しテストしなくてはならないのも
辛い仕事の内なのであります(^_^;)。
仕事って辛いなぁ(540cをいいこいいこしながら...)...笑。

                FMACCG SYSOP 松田純一

508/512 SDI00116 松田 純一    Macintosh LC630発表
( 7) 94/09/08 22:22 コメント数:2

本日アップルコンピュータからMacintoshLC630の発表があり
ました。
LC630にはCD-ROMドライブ搭載または非搭載の2種類のモデル
が用意されており小売価格の設定は258,000円及び210,000円
と発表されました。なお販売開始は9月16日です。
このLC630はビデオ系のアクセサリが別売で用意されています。

 ・Appleビデオシステム     25,000円 10月末発売
  ビデオとサウンドの取り込みボードで取り込み用基本ソ
  ソフト「Appleビデオプレーヤ」とAvid「VideShop 2.0」
  が付属するそうです。
 ・Apple TV/ビデオシステム   40,000円 10月末発売
  Appleビデオシステムに加え新たにラインナップに加え
  られた専用のテレビチューナー及びリモコンのセット
  です。このリモコンからLC630の電源オン・オフやCDの
  コントロールなどができるそうです。
 ・Appleプレゼンテーションシステム 55,000円 12月発売
  Macintoshから出力されるRGBビデオ信号をNTSCに変換す
  る外付けボックスタイプのコンバータです。このシステム
  はLC630専用でないので従来のMacintoshやPowerBookでも
  利用できます。

アップルでは年間12万台の販売を予定しているとのことでし
た(^_^;)。

                  FMACCG SYSOP 松田純一

510/512 SDI00116 松田 純一    RE:Macintosh LC630発表
( 7) 94/09/09 13:23 509へのコメント

おお...そうか! いま為替レートは360円ぢゃあなかったんだ(笑)。

                 FMACCG SYSOP 松田純一

512/512 SDI00116 松田 純一    RE:Macintosh LC630発表
( 7) 94/09/10 10:17 511へのコメント

私もどこにあるのかは分かりませんが(^_^;)、確かに発表会では
NIFTYのフォーラム...と発言していましたね。
私は840AVにDeskStudioをセットして使っていますが目的にもよる
でしょうが32,000色の640×480は会場などで大きなスクリーンに
映写するのはわかりにくいのかも知れませんけど、8mmなどから
のデジタル映像だと苦しいですね(^_^;)。
その点だとフルカラーでデータ作成できるDigitalFilmは高いだけ
あってかなり実用的です。
ただしLC630用のDeskStudio、BUG社の発言では10万円以下で発売
すると言っていましたがそうなると画質などの問題以前に意味の
ある製品となるでしょうが、実用面では付属のハートディスクで
は足りませんしいろいろ大変でしょう(^_^;)。

                FMACCG SYSOP 松田純一



FMACCG:ハードウェアの部屋【2】1992年6月4日~ 1993年8月26日

この頃、冒頭の書込にもあるとおり、NIFTYへのアクセスがやっとISDNの9600 bpsで可能となったばかりの時代だった。そしてQuickTimeが登場したことからデジタルビデオをどう扱うかにつき関心のあるユーザーたちが試行錯誤を始めた時代でもあった...。


FMACCG:ハードウェアの部屋【2】1992年6月4日~ 1993年8月26日

130/512 SDI00116 松田 純一    ISDNが入った!
( 7) 92/06/04 07:37 コメント数:1

当社にもやっとISDNが入りましてこのNiftyにも最近9600ボーで
入れるようになりました。いゃあ...早いのなんのって快適です。
300から1200になったときも感激しましたがこれでデータライブ
ラリの管理などもやりやすくなりました。
札幌支店にも6月末にはISDNが入る予定ですから、よりタイミング
のよい管理をお約束できると思います。

                 SYSOP 松田純一(SDI00116)

132/512 SDI00116 松田 純一    RE:ISDNが入った!
( 7) 92/06/04 22:01 131へのコメント コメント数:1

う~ん...私も使っているだけで詳しいことは知らないのであります(^_*;)。
とにかく回線を取り付けに来たNTTの人もISDNの機器には深く立ち入り
たくないような感じだったそうです。
もうしばらくすれば札幌支店、私の自宅などにもISDNが入る予定なので
何か面白いことをやってみたいと思いますがこの種のことってなかなか難
しいですよね。ここ当分はNiftyに入るだけになりそうです。
でも使っていて詳しい方もおられると思いますから試しに(笑)永田先生!
ご質問があったら...どうぞ。

                      SYSOP 松田純一

135/512 SDI00116 松田 純一    RE:ISDNが入った!
( 7) 92/06/06 22:40 134へのコメント

なるほど、なるほど...でもISDNうんぬんはなかなか難しいものが
ありますよね。で、モデムの種類などの話しですがNTTの物だとい
うだけで記憶していません(笑)。私も動けばいい...という口です
から(^_^;)。
月曜日に会社で確認してみます。

               SYSOP 松田純一(SDI00116)

136/512 SDI00116 松田 純一    RE:ISDNが入った!
( 7) 92/06/08 07:57 134へのコメント コメント数:1

永田先生、当社で使っているISDN用のモデムですが以下の品名の
ようです。
         INSメイトD-2<A>
お役にたてるとよろしいのですが...。

              SYSOP 松田純一(SDI00116)

138/512 SDI00116 松田 純一    RE:ISDNが入った!
( 7) 92/06/08 22:06 137へのコメント コメント数:1

ええ...このINSメイトというのがモデムですから私の机の上にあるMacII
のモデムポートにつながっています。もちろんこのモデムへはその裏
にあるディップスイッチを設定しなければなりませんが...。
そして私はASL TALKで9600で通信をしているというわけです。

                SYSOP 松田純一(SDI00116)

144/512 SDI00116 松田 純一    RE:LFR(フィルムレコーダ)の調子が・・・
( 7) 92/06/26 07:20 143へのコメント

ばるたんさん、当フォーラムにようこそ!

>写真(自然画)以外は全てきれいに撮れるんですが・・

と言うことはやはりバーニースキャンによる画像入力に原因が
あるのでしょうかねぇ。これ私は使ったことがないので分かり
ませんが...。
カラーバランスだけなら例えばPhotoshopみたいなフォトレタ
ッチのアプリでかなり修正できますが"鮮やかさ"がないという
のは入力時の品質なのかも知れませんね。
どなたか同じ機器を使っておられる方はおりませんか?

               SYSOP 松田純一(SDI00116)

150/512 SDI00116 松田 純一    RE:ビデオ入力
( 7) 92/06/27 23:42 149へのコメント

Macintoshにビデオから画像入力を試みる場合、基本的にMacintoshだから
という特殊性はありません。ビデオ収録の場合のシチュエーションを考
えればそれ自体が解決方法となります。
もう少し具体的に言えば、ビデオの撮影の場合にその対象を上手に取り
込むには照明を上手に使わなければなりません。この使い方が悪いと対
象となるものに立体感が出なかったり色合いが悪かったりします。
ご質問の織物などはそのデテールを上手に出すためにはカメラを随分と
織物に近付けることになるのだと想像しますが、そうすると照明の当て
かたを研究するべきでしょうね。
後はMacintoshに入力するためにRasterOps24STVなどのビデオデジタ
イザボードがあれば設備的にはOKです。
くどいようですがMacintosh云々以前にビデオに奇麗な映像として撮影で
きるかを考えお試しになると良いでしょう。
またビデオカメラの選定はお仕事に必要なクオリティに関わってきます
が特別な場合を除けばMacintoshに画像入力することを考えてもHi-8のも
ので良いのではないでしょうか。

                SYSOP 松田純一(SDI00116)

152/512 SDI00116 松田 純一    RE:ビデオ入力
( 7) 92/06/28 11:44 151へのコメント

松岡さん、MOMENTOを入手されましたか、ありがとうございます。
8月のデモは是非がんばってください。

FMACCG_Hard2_06.jpg

※自社開発アプリケーションのビデオ編集ソフト「MOMENTO」ユーザーガイド


ところでそのMOMENTOですがアメリカにいる知人がなかなか面白い
使い方をしています。5月末に行われたQuickTimeコンファレンス
の様子をビデオに採りそれをMOMENTOで編集したものを送ってくれ
たのですが一緒にフロッピーディスクが一枚入っており何かと思っ
てオープンすると、それがMOMENTOのデータなんですね。
編集した編集シートの各カットに簡単なコメントを入れどのような
会社の何のデモかという説明が入っているのです。暗い会場で撮影
したものですから細かないきさつが分かりませんからね。
したがって特定のカットを見たい時にはそのカットをセレクトし
モニタ上に読み込みサーチを行うことで見ることができるわけです。
勿論こうしたことを行うには相手にもMOMENTOがあることを前提に
してですが.....。
MOMENTOの編集データシートを同梱のテープのライブラリとして利用
したのはこの人が始めてのようですがなかなか実用的で便利でした。

                 SYSOP 松田純一(SDI00116)

P.S.そのQuickTimeコンファレンスでSONYのプレゼン中にMOMENTOも
  紹介されました(^_^)

156/512 SDI00116 松田 純一    超小型HD、EV-PACKを購入
( 7) 92/07/13 23:23

久しぶり?にハードウェアの話題をひとつ。
先日のオフラインの時にフォーカルポイントコンピュータの青山さんに
2.5インチのハードディスクを見せていただき気に入ったので早速購入
してみました。目的は出張デモ用としてです。
ご承知のように昨今の当社製品のデモはフロッピー数枚を持参するという
ことだけでは不可能となりましたが、とは言っても重たく大きなハードデ
ィスク装置を持参するのは歳のこともあり辛いのです...。
でこのハードディスクは幅74mm、奥行き127mm、高さが25mm程度なんで
すが容量はちゃあんと80MBあるんです。そしてなによりも電源をADBポー
トから取るために大きな電源のアダプタなどもないのが嬉しいわけです。
これなら鞄の隅にどうとでも入るしグラン・ミュゼなどの画像データも
何とかデモできるだけは用意可能となります。

いろいろな場所でデモする時に一番困るのは用意していただいたMacintosh
のシステムが不安定なことが多いこと。なにやら見たこともないINITとcdev
がやたらインストールされていたりして実際に問題も多いわけです。です
からこのハードディスクにシンプルなシステムも一緒に入れておき、この
ハードディスクから起動すれば問題は非常に少なくなります。
そんな訳でこのハードディスク、役に立ってくれそうです。

               FMACCG SYSOP 松田純一(SDI00116)

163/512 SDI00116 松田 純一    RE:PIXEL JET
( 7) 92/07/30 21:07 162へのコメント コメント数:1

hagiさん、Pixel JETは基本的に専用紙以外は使えません。印刷がうまく
いかないことはともかく機器内部を汚し、故障の原因になってしまい
ますから厳禁です。また専用紙も裏表を間違わないようにしないと同様
なトラブルに巻き込まれます。
ちなみに現在メーカー側で出している用紙としてはA4の通常印刷用紙の
他に厚紙のもの、そしてシール用紙とOHPフィルム、葉書大の用紙です。

                 SYSOP 松田純一(SDI00116)

165/512 SDI00116 松田 純一    RE:RE*2:PIXEL JET
( 7) 92/07/31 12:36 164へのコメント

あれあれ、そういえば確かB5の用紙もあったかも知れません(^_^;)。
確かに110万円は大金ですが場合によってMacintoshをもう一台購入
しようと考えている方ならJETを買うという選択もあるかも知れませ
んね。
しかし当社にも既に飛び込みセールスマンがPIXEL JETを3回も売りに
きましたからキヤノンさんとしてもリキが入っているようです。
ごくごく子細な点はともかく総合的に判断してこの機器はMacintosh
にとってもっとも役に立つ周辺機器の一つとなるのではないでしょう
か。

                 SYSOP 松田純一(SDI00116)

179/512 SDI00116 松田 純一    PowerBook100が戻ってきた
( 7) 92/09/30 07:22

私のPowerBook100がアップルリペアセンターから戻ってきました。
例の初期製造で問題があったというやつですが...。
全世界で6万台が対象ということですが素早い返送でした。この種の
ことはゆうに一ヶ月くらいはかかると思っていたのですが9月22日に
送付して29日に到着ですから一週間でした。うれしいことです。
まだこのセーフティ・プログラムの対象機種をお持ちでまだ実行して
いない方は早めに修理した方がよいですよ!!

                 SYSOP 松田純一(SDI00116)

186/512 SDI00116 松田 純一    SuperMACのDigital File見聞
( 7) 92/10/29 13:19

先日SuperMAC社の新製品であります「DigitalFilm」をスワイヤトラン
ステック社で見ることができました。説明をしていただいた方はSuper
MACのJenny K.C.Kaiという人でプロダクトサポート・マネージャー職
にある方です。日本に随分といたことがあるし日本語も達者であり日
本のマーケットの特殊性みたいなものにも理解があるように見受けら
れました。
ともかくこの「DigitalFilm」の特徴は13インチモニタ大の大きさのQuick
Time Movieを秒間30フレームでリアルタイムで読み込みそして再生できる
というものです。
そのために専用のハードウェアをNuBUSに装着し独自のアダプター経由
でNTSCソースとやりとりをするものです。そのボード技術にはこれまで
SuperMAC社が培ってきたThunderやThunderStormなどの技術が使われてい
るようですが確かにその再生は圧巻ではありました。
問題は日本での販売価格が110万円であること、そして当然ではあります
が再生にはそのボードの装着が必要ですからファイルをあちこちに移動
して利用することができないことになります。
こうしたハードウェアあるいはシステムが登場するであろうことはQuick
Time Movieの登場時にすでに想像・予感することができたわけですが問題
はこうしたシステムを利用する必然性でしょうか。
私個人の考えでは特殊なシステムとして利用するのには意義があると考え
ますが、できるだけ多くの一般ユーザーがQuickTime Movieの意義を知って
いただき実際に自分の手でQuickTime Movieを作成しその未来や短所をも理
解していただきたいと考えているのですがそうした観点から見れば「Digital
Film」はまだまだ特別なものということになるでしょう。

                    FMACCG SYSOP 松田純一

197/512 SDI00116 松田 純一  RE:コンプレッションマスターとQuickTime
( 7) 92/12/19 22:01 196へのコメント コメント数:1

Compressionmasterですがあくまで私の体感としての感想となり
ますがスペック的にはカタログなどを取り寄せていただく方が
よいと思います。
まずCompressionmasterはDigital Filmなどのボードとは違いあくま
で圧縮・伸張を効率化しようとするものですから基本的にアクセ
ラレータなどのボードとは違います。ただApple Photo-JPEGがソ
フトウェアだけで圧縮・伸張を行うのに対しCompressionmasterは
ハードウェアを関係させるのですから早くはなりますしそれでな
くてはこのボードの存在価値はありません。ただQuickTime環境下
で専用のVDIGを使い160×120ピクセル程度のQuickTime Movieを作
成することを考えるとスペック的にはともかくフレームレートが
2割程度向上する感じでしょうか。残念ですが秒間10フレーム作成
できたCPUで20フレーム作れる様になるということはありません。
反対の面から見ればそれだけApple Videoなどの圧縮アルゴリズムが
良くできているということなのかも知れません。
私自身の感想では現在のCompressionmasterIIのレベルではQuickTime
Movie作成を高速化するボードと捉えるのは間違いだと思います。

それからQTJOY 1.5は12月22日に発送する予定で準備をしています
から郵便事情に問題がなければ関東近県は間違いなくクリスマスイ
ブに届くと思います。
オタノシミニ...^_^

                FMACCG SYSOP 松田純一


215/512 SDI00116 松田 純一    RE:キャプチャーボードについて
( 7) 93/03/07 13:12 212へのコメント コメント数:1

東野さん、「Quick Timeの手品」のご購読ありがとうございます。
しかしハードウェアの選択は悩むところですねぇ(^_^;)。これから
も次から次へとこの種のハードウェアが登場してくると思います。
それから日本橋で...情報不足...とお書きになっていますがこの種の
ハードウェアに関しては東京でもほとんど同じ状況です。

FMACCG_Hard2_02.jpg

※技術評論社刊「Quick Timeの手品」表紙。筆者による1993年2月刊行本


なぜなら東京でも販売店さんレベルで自由に見れるようなデモをお
やりのところはほとんどないからです。
悪くすると買ってみないと分からない部分もかなり多く、まだまだ
ユーザー自身が少ないですから購入にはリスクがともないますね。
当フォーラムのような場でもっとユーザーの方々に使用レポートを
いただけるとよいのですが...。
私共もやっと(笑)明日にDigital Filmがテストできるようになる予定で
す。しかし我々のような立場にいても全てのシステムをテストする
ことは不可能ですから状況はあまり変りません(^_^;)。

ところで多少水を指すようなご質問ですが(^_^;)、東野さんはフルス
クリーン、フルフレームのデジタルムービーのシステムをどのような
目的で利用されようとしているのでしょうか。
なぜいまさらこのようなことをお聞きするのかですが、まず将来Mac
自体のCPU能力が格段に向上すれば特別のハードウェアなしでそうし
たデジタルムービーの利用環境は整うはずです。しかし現在ではご指
摘のような何等かの特別なそしてかなり高価なハードウェアの介在を
必要とするわけです。
「Quick Timeの手品」にも書きましたが私共はQuickTime登場以前には
じめてデジタルムービーを開発し商品化した会社ですからデジタルの
データ、動画の有効性についてはよく知りつくしているつもりです。
しかし日常多くの方からのご質問に接していると「本当にデジタルム
ービーのシステムが必要なのか」と考えさせられる用途・目的がかな
りあるからです。
例えばプレゼン用にビデオソースを奇麗にそしてフル画面で見せたい
のでそれをMacintoshでコントロールしたい...という要望が結構あり、
そのためにDigital Filmのようなものの購入を考えている...という方も
いらっしゃいます。しかし画像に対するエディティングやインタラク
ティブ性が必要ないならGRAND MUSEEなどを使ったビデオソースを
直接検索して利用する方法の方が画質は絶対に奇麗ですしコストもか
かりません。
またQuickTime Movieの利用でもなにがなんでもフルスクリーンでなく
てはならないという用途ばかりではありませんしね。
東野さんはよくお調べのようですからお分かりでしょうが現在のこの
種のシステムは長所と短所が同居している状態です。そして私達が予
測する以上に"いま存在する製品の陳腐化"が早いとも思われます。
したがって多くの方々に対してのアドバイスとしては実現したいこと
をよく考えて消化した上でご決断されることをお薦めしたいと思って
います。なおDigital Filmに関してお知らせするべきような事がありま
したら別途レポートしたいと思っています。

              FMACCG SYSOP 松田純一

220/512 SDI00116 松田 純一    Digital Filmテストレポート!!
( 7) 93/03/09 21:59 コメント数:1

SuperMAC社のDigital Filmをテストしてみましたので取り急ぎ分かった
部分のレポートです。
まず現実的な問題としてDigital Filmをスペックでうたわれているように
使うにはQuadraと高速な大容量ハードディスクが不可欠だということで
す。
Digital Filmは御存知の方も多いと思いますが同社の高速フルカラーモニ
タ・ボードであるThunderに匹敵するものに下駄をはかせた形で圧縮や
伸張を高速化するボードを乗せた製品です。したがってNuBusはひとつ
しか占有しません。
まずビデオソースからの画像取り込みは付属のAdobe Premiere 2.0で行い
ますがこのバージョンは別途VISCAのドライバが付属しておりシステム
に適宜インストールすることで例えばSONY CVD-1000などをコントロー
ルすることもできます。ただ私個人の好みでいえばこのPremiere 2.0はお
世辞にも使いやすいという代物ではありませんね(^_^;)。

それから興味がよせられる"画質"ですがここではっきりしておく必要が
あると思います。それは640×480ピクセルでデータを作る場合を考えて
みると、例えばビデオソースをビデオキャプチャーボード経由で画面に
表示させたものを一画面キャプチャーした画像そのものだということで
す。この画質を奇麗または汚いと感じるかは人それぞれでしょうがこの
事実をまず認識しておく必要があるでしょうね。
画質はこれ以上でも以下でもないということを正しく認識しましょう!!

で、何回かシステムエラーをお起こしながらテストをしてみたのですが
先にも書いたようにイマイチ使いにくいのでハタと気が付き、データを
作るだけならおなじみのQTJOY 1.5で作れないかと思いたちました。
作った後でこのPremiere 2.0でエフェクトをかければいいわけですからね。
早速やってみると...たいしたものだ! QTJOY 1.5で何の問題もなく320×240
ピクセルそして秒間30フレームのデータが作れてしまいました。当然VISCA
のコントロールもできますから便利ですし、画質もはっきりいってこの320
×240の大きさならかなり奇麗です。
で次のテストとしてQTJOY 1.5で640×480ピクセル大のムービーを作れ
るように小池に頼み作り直したQTJOYで即やってみました(メーカーの強み
ですなぁ)。勿論30フレームのデータは作れますが(Quadra950使用)画質の粗
れはどうも気になります。
こうしたテストからますます私は640×480ピクセル大でデジタルムービー
を作成することに現状では疑問を持つようになりました。

ともかく今日のテストではQTJOY 1.5とMOMENTO 1.5はDigital Filmでも
問題なく利用できるという点が明かになったことです(^_^;)。
MOMENTOでのOKカットのムービーの滑らかなことったらなかった(笑)。

               FMACCG SYSOP 松田純一

222/512 SDI00116 松田 純一    DigitalFilm試用記-2
( 7) 93/03/12 17:34 コメント数:1

SuperMACのDigital Filmですがいろいろとテストしている限り
なかなか有益なボードだとは思います。Quadra950とMicroNet
の高速HDを使っているものの640×480のビデオソースがいとも
簡単にQuickTime Movie化できる点は迫力があります。
いろいろと問題点も指摘されているようですが要はユーザー側
がどのような期待をこのDigitalFilmにかけているか...という
ことなのでしょうか。
私共にも毎日いろいろなご質問がありますがMacintoshによる
映像利用といってもデジタルとアナログがこんがらかった形で
の質問も多いんです(^_^;)。
私の個人的な感想ではこのDigitalFilmはあくまでMacintoshに
よるプレゼン利用(幅が広すぎますが)に最適だと思います。した
がってこのデータを編集し再度ビデオに収録するには少しきつい
ものがあると思います。
とにかく現在この種のことをやろうとした場合に一番高価ではあ
りますが一番確実なのがこのDigitalFilmなんですから今暫く、い
ろいろと調べてみたいと思っています。
「30万くらいなら...即購入するんですけどねぇ...」<-ため息..

              FMACCG SYSOP 松田純一

224/512 SDI00116 松田 純一    RE:DigitalFilm試用記-2
( 7) 93/03/13 11:44 223へのコメント コメント数:2

Nariyasu Iidaさんこんにちは。DigitalFilmの圧縮率ですが正確な
ことはいま自宅なので分かりませんので月曜日に確認してみましょう。
ただ言えることは一般のQuickTimeツール、例えばQTJOYなどでムービー
を作るのと比較すると逆に大きくなるのが普通です。
なぜならご承知のように例えQuadra950を使ったとしても160×120程度
のサイズのものを秒間10フレームから15フレームくらいで作るのが普通
でしょう。しかしDigitalFilmではこのようなサイズでは確実に(^_^;)
秒間30フレーム出来てしまいます。もちろん確かフレームレートを指定
することができたと思いますが.....。
基本的にはDigitalFilmもQuickTime1.5を利用するわけで圧縮率が大幅
には違わないような気がしますが確認してみましょう。
DigitalFilmですが効率良くそれもクオリティを均一にQuickTimeを作成
するにはとてもよいツールだと思います(価格は別ですが)。

                  FMACCG SYSOP 松田純一

228/512 SDI00116 松田 純一    RE:DigitalFilm試用記-2
( 7) 93/03/16 07:37 226へのコメント コメント数:2

DigitalFilmですが時間がなく思うようなテストができませんので
まず謝ってしまいましょう(^_^;)。
取り急ぎ容量の件について以下のテストをしてみました。
QTJOY 1.5とDigitalFilmで160×120大のMovieを圧縮しないでまず
5秒間作ってみます。そのフレームレートは18フレーム/秒で容
量は3.2MBでした。
これをQTJOYの再構築機能を使ってDigitalFilmファイルとCompct
Videoに直してみました...。圧縮のパラメータはそれぞれ最高画質
を選んであります。
さてその容量は...
       ・DigitaFilmファイル    約1MB
       ・CompactVideoファイル  約650KB
となりました。したがってこのテストの限りではCompactVideoの
方がデータ容量は少ないことになりますね。

それからDreamFieldさんのご質問ですが...
CompactVideoの圧縮伸張速度に関してですが正確なテストができ
ませんが640×480ピクセル大のフルカラー画像をQuadra950を使い
圧縮してみましたが約1分少しかかりました。ということはこの
限りではほとんど高速化はされていないのではないかと思います。
また伸張に関しては申すまでもなくもともとQuickTime1.5による
CompactVideoの長所はこの伸長スピードの高速化にあるわけです
からApple Photo-JPEGのそれと比較するととても高速です。ただ
DigitalFilm専用の圧縮を解くのと比較すれば遅いです。
また私がこのDigitalFilmのデータをビデオに収録するのは"きつい"
と書いた理由は画質の事が第一です。確かに音声付きのデジタル
データが手軽に編集できることは一番の魅力ですが私はやはりこ
うしてできたデータはMacintoshによるインタラクティブな利用に
向けた場合に一番効果・威力を発揮するのでは...と思っています。
勿論ビデオに収録することはどなたでも考えることでしょうが現在
の価格と性能全般を考えるとアナログによる方が優れている部分
もあるわけですね。
要は私共が数年前にVideoMagicianIIという最初のデジタルムービー
システムを世に出した時もそうでしたが、ユーザー各位の目的と
熱意・工夫にすべてがかかっているというわけです。

FMACCG_Hard2_01.jpg

※自社開発アプリケーション「VideoMagicianII」サンプル画面


このDigitalFilmがコマーシャルなどの絵コンテすなわち「ムービー
カンプ」に利用するようなことなら現在最高の効果を上げることが
できると思います。

                FMACCG SYSOP 松田純一

231/512 SDI00116 松田 純一    RE:DigitalFilm試用記-2
( 7) 93/03/17 07:15 230へのコメント

うーん...思うツボ...っというのは実感ですねぇ(笑)。
私なんか1978年頃からず~っとAppleの思うつぼですから
ねぇ(^_^;)。
        FMACCG SYSOP 松田純一

233/512 SDI00116 松田 純一    RE:DigitalFilmの画質
( 7) 93/03/17 21:00 232へのコメント

岡山さん御無沙汰です。また今度会社に寄ってくださいませ(^_^)。
ところでDigitalFilmをビデオに落した画質の事ですが繰り返しま
すがやはり目的に関係し捉え方が違ってくると思います。
もともと岡山さんではありませんがビデオ関係の方々から見れば
「何でこんなに良くないの?」といったところが正直な感想でしょ
う。だってハイエイト当りでも「これではどうもね...」だなんて
のたまう多くの人達がいるわけですもの!。
その点、パソコン側から見れば「画質は二の次、手軽で簡単が第一」
ということを考える人も多いわけです。
デジタルとアナログがある意味で交錯しはじめた今だからこそ問われ
る問題なのでしょう。

               FMACCG SYSOP 松田純一

249/512 SDI00116 松田 純一    新型キーボードが来たぞ...
( 7) 93/04/25 09:31 コメント数:1

いま札幌支店でのセミナーのため札幌にきています(今日帰らなければ
ならないのですが...)。ところでしばらく前に頼んでおいた新型のキー
ボードが届きまして早速札幌支店で使ってみました。

FMACCG_Hard2_04.jpg

※人間工学に基づいて開発されたというApple Adjustable Keyboard


私は最初の実物は1月のサンフランシスコEXPOで見ましたが実際に机の
上に置いてあるのを見るとそう大きくは感じませんでしたね。ただテン
キー部分が別になっていてそれの置き場所がちょっと問題かな。エルゴ
ノミクスの立場からいろいろとうんぬん言われている部分もあるこの
新型キーボードですが私は結構気に入っています。
とは言っても前後のスペースがちと問題ですかねぇ(^_^;)。

それからそれから、札幌支店の紅一点肥後が頼んでいたColorClassicも
一緒に届きましたがこれまたなかなかかわゆいんですね。ColorClassic
ならではの機能もあり魅力のある機種だと思います。

FMACCG_Hard2_05.jpg

※Apple ColorClassic


                  FMACCG SYSOP 松田純一

258/512 SDI00116 松田 純一    LC520はお買い得マシン
( 7) 93/07/03 11:39

今年のデベロッパー・コンファレンスはホテルで開催されたことも
あり、なかなかゆったりとスケジュールをこなすことができよかっ
たと思います。
当然のことホテルだからお茶を飲むところとか食事の場所はたくさ
んありますしね。
で、AppleScriptやらQuickDrawGXそしてNewtonなど興味深々のテーマ
が沢山あり久し振りにエキサイティングしました...疲れたけど(笑)。

ところで新製品のLC520は少々デザインに難ありだけど一体型のメリ
ットが多く一般のユーザーや教育現場などでは一番よいCPUだと思い
ます。なんたってその価格がものすごく(笑)安い!!
CD-ROMドライブがついて13インチカラーモニターそしてRAMは8MB
実装、もちろんキーボードやマウスもオールインワンで確か35万を切
る定価でしたから.....。
それに最初から32,000色カラーが使えるし、コリャア他社のマルチメ
ディアパソコンと言われているものと比較しても断然Macintoshの方が
安い!!!
凄い時代になったものです。
それから個人的にはPowerBook180Cが欲しくなってしまった!!

              FMACCG SYSOP 松田純一

259/512 SDI00116 松田 純一    7月1日発表のアップル新製品たち
( 7) 93/07/09 08:06

アップルコンピュータが7月1日に発表した新製品にはまずその価格に
驚かされるものがあります。
ここで念のため(笑)一覧にしてみました。

1)Macintosh LC520 8MB/HD 160/CD-ROM内臓
  32,000色利用可能な13インチ・トリニトロンカラーモニタとCD-ROM
  まで一体にしたLC520が定価348,000円というのですから驚きです。
  ステレオスピーカーやヘッドホン端子までついている!!
  LC520により「Macintoshは高い」という神話が完全に崩れたと言えます。
2)Macintosh PowerBook 180c
  待に待ったアクティブマトリックス液晶のカラー版PowerBookの登場。
  RAMは4MB実装だがHDが80と160により、598,000円と648,000円にな
  る。
3)Personal LaserWriter300
  なななんとQuickDrawレーザープリンタが103,000円、それも純正品が。
  すごい時代になったもんです。
  先のデベロッパーコンファレンスで聞き耳を立てていたらアップルの
  人にクレームを付けていたプリンタメーカーがおりましたっけ。
  クレーム付ける前に努力しないとねぇ(^_^;)。
  それからLaserWriter Select350はB4版対応のレーザープリンタで298,000円。
  これも驚き価格。
4)Apple Design Poweredスピーカー
  アップルマークの入った純正ステレオスピーカーで24,000円。

なお新製品の登場で従来製品の一部価格も改定されましたね。例えばDuo230
の4MB/HD120が598,000円から348,000と42%ダウン!
ハードウェアメーカー受難の時代が始まったと言えます。大変だ~っ。

                     FMACCG SYSOP 松田純一
  
270/512 SDI00116 松田 純一    RE:SONY CVD500
( 7) 93/08/21 18:46 269へのコメント コメント数:1

CVD-500ですがこれまでのCVD-1000と単純比較するととても魅力的
ですよね。

FMACCG_Hard2_03.jpg

※ソニー 8mmビデオデッキ CVD-500


:CVD500を使うとコマ取りはできるのでしょうか?

コマ撮りと一言で書かれていますがその意味するところが問題です。
「...ムービーの取り込みをとろいマシンで自動的に」ともありますか
現在当社のQTJOYでサポートしているコマ撮りと同じことを意味して
いると解釈してお話しをしますと...

このコマ撮りはデッキをいわゆるポーズ状態にして指定のフレーム
をデジタイズしていきます。したがって大切なのはそうしたことを
できるQTJOYのような(他にはないでしょうが)ソフトウェアは勿論
のこと、ポーズした時にきれいに"止まる"デッキが必要だというこ
とになります。
当社がQuickTime1.5が登場した時320×240ピクセル程度のムービーを
いかに作るかという工夫の一つとしてQTJOYにコマ撮り機能を付けた
のはCVD-1000がそこそこポーズ状態の時に映像が奇麗に止まるから
でした。
で、CVD-500ですが私がやってみた範囲では残念ながらCVD-1000と
同じというわけではありませんでした。
ビデオに詳しい方ならお分かりでしょうがポーズ状態の時に映像を
きれいに止めるためにはデッキ本体のメモリがあってそこにデジタル
化して...ということができる機器は別ですがヘッドの数や機構の問題
が大きく反映されます。
CVD-500はRCタイムコードをサポートしてあの価格というのは魅力
ですが当然のこと、CVD-1000と一緒というわけではありません。

結論としてはQTJOYを使えばコマ撮りは可能ですがCVD-500では映像
が安定しないことが多く実用にはならないのではと思います。
ただし一般的なQuickTime Movieを作成したりこれまた当社のビデオ編
集ソフトのMOMENTOでビジュアル・ビデオ編集を楽しんだり、ある
いはGRAND MUSEE V2.0でRCタイムコードによる正確なビデオプレ
ゼンテーションを行ったりを考えるとCVD-500はとてもとても優秀で
強力なMacintoshの周辺機器になります。
これからはますますMacintoshとビデオを関連付けて利用することが多
くなってくると思いますのでCVD-500は是非揃えたい周辺機器のひと
つだといえるでしょう。
私個人も現在CVD-1000を一台自宅で使っていますがCVD-500を近々購
入しようと考えています(^_^)。
                FMACCG SYSOP 松田純一

278/512 SDI00116 松田 純一    RE:CVD-500でMOMENTO
( 7) 93/08/25 07:25 277へのコメント コメント数:1

Kumaさん、こんにちは。
MOMENTOに関してのご質問ですがお手元にあるという機材のうち
実際に知らないものはCCD-V88(CCD V800とは別ですか?)ですが
リモートすなわちControl-L端子がついていてVboxで扱えるもの
なら大丈夫です。
VideoVisionも付属のVDIGとともに当社でも安定して使っていま
す。
一般に撮影するビデオはだらだらしてものになる傾向があります
よね。私自身、例えばここ10年来、女房・両親らと旅行にいった
時に撮りためた8mmビデオをテスト変りに編集したことがあります
が親父のショットだけをOKカットとして抽出しつないでみました
がシネマ・パラダイスのエンディングのキスシーンではありません
けど随分と新鮮なものになったので感動しました。
やはり本来は編集あっての作品なのでしょうねぇ。

                    FMACCG SYSOP 松田純一

P.S.そうそう使用に際してRCタイムコードをサポートしているデッキ
をソース側(送り出し側)にしてください。


282/512 SDI00116 松田 純一 RE:英語版と日本語版の違いについて質問
( 7) 93/08/25 21:39 279へのコメント コメント数:1

日本語版と英語版の違いはまさしくマニュアルおよび付属の取込ソフト
が日本語か英語かという違いだけのようです。ただし日本語化する都合
上どうしてもタイムラグ?があるようで、確実なところは解りませんが
いくつか購入した経験からいうと日本語版の方がバージョンが古い傾向
がありました。いまはどうなのでしょうかね。
ともかく使用上に違いはないはずですが一時Centris650などで古い24STV
が動かない...だなんてことを聞いたこともありますから購入される時に
確認することをお薦めします。

                 FMACCG SYSOP 松田純一

284/512 SDI00116 松田 純一 RE:英語版と日本語版の違いについて質問
( 7) 93/08/26 07:26 283へのコメント コメント数:1

ちょっと混同されているようですから整理をしましょう(^_^;)。
短編の映画を編集すること.....とあると同時に
データを一時RAMかハードディスクに.....ともありますね。
映像データの編集といっても昨今はQuickTime Movieのような
デジタルムービーの編集と今まで一般的だったアナログ、すな
わちビデオテープの編集とあるわけでどちらをやりたいかによ
りシステムやソフトウェアは大幅に変ります。
QTJOYはビデオソースから制止画像やQuickTime Movieを作成す
るソフトでありMOMENTOはマックでビジュアルコントロールをし
ますが画像データそのものはリニア、すなわちソーステープの
入っている一台目のデッキから録画用の二台目のデッキにビデ
オ対ビデオでダビングするものです。したがってMOMENTOを利用
する場合には当然のことですがデッキは二台必要です。
またデジタルムービならQTJOYなどで作成したそれぞれのデータ
をカット&ペーストでつなぐとか別途Adobe Premireなどを使った
編集ということになります。
文面を拝見するとCCD-TR1000に録画...とありますから一度デジ
タルデータにしたものをビデオに収録できるか...という意味だ
とも思いますが、そうだとこれは別の意味で厄介です。
24STVだけではだめで何等かのRGBをNTSCにコンバートするハード
が必要です。またそうした機能を持っているボードもありますが。
ともかくQuickTime Movieに関わることをおやりになりたいので
したらまず最低のシステムとソフトでQuickTime Movieの限界、そ
して長所と短所をよく見極めていただく必要があると思います。

                 FMACCG SYSOP 松田純一

286/512 SDI00116 松田 純一 RE:英語版と日本語版の違いについて質問
( 7) 93/08/26 12:46 285へのコメント コメント数:1

どうやらQuickTime Movieを編集したのち再度ビデオに収録すると
いうことのようですね。
ちなみにQuickTime Movieはリストのとおりで問題ないと思います
が問題はそのビデオコンバータ、よく言う言い方としてスキャンコ
ンバータなるものはピン・キリありますので調べた方がよいですよ。
それから「QuickTimeの手品」を読んでいただいているようなので
申し上げますがQuickTime Movieは現在のところCPU本体の能力だけ
を使っては大したサイズは使えませんがそうしたことを確認されな
いと後でがっかりする人もいます。
「出来ること」と、その人にとって「使えること」は別問題であり
最終的にはご本人の問題となってきます(^_^;)。
QuickTimeの可能性などについては「QuickTimeの手品」を熟読して
いただくことをお勧めしまーす(笑)。

                 FMACCG SYSOP 松田純一





FMACCG:ハードウェアの部屋【1】1991年11月25日~1992年5月30日

ソフトウェアの部屋に続き今回から数篇にわけてハードウェアの部屋で展開された内容をご紹介したい。無論これまで通りシスオペだった私自身の書込でしかないが、その行間で交換された貴重な内容を僅かながらでも気づいていただければ嬉しい。時はQuickTimeが登場した1991年からである…。

FMACCG:ハードウェアの部屋【1】1991年11月25日~1992年5月30日

001/512 SDI00116 松田 純一    COMPRESSIONMASTERバージョンアップ
( 7) 91/11/25 08:59

クボタシーキューブ(株)よりCOMPRESSIONMASTER価格改定
およびアップグレードの案内がありましたのでお知らせします。

JPEG圧縮ボードのCOMPRESSIONMASTERが11月18日より
Verが2.0となり合わせて定価220,000円に値下げされます。
付属のソフトはCM INIT(Ver.1.2), CM Utility(Ver.1.1), CM Plugin
(Ver.1.1.1)になり共にSystem7.0で使用できるようになります。
また新たに部分解凍により少ないメモリで大容量画像を表示で
きるKubota Viewer Ver.1.0とUtilityのDA版であるCMaster DA
(Ver.1.0)そしてHyperCard上で圧縮画像表示を可能にするHyper
Card XCMD Ver.1.0が添付されるとのことです。
詳しくは電話045-xxx-xxxxのクボタシーキューブ(株)営業部へ
お問い合わせください。

             SYSOP 松田純一(SDI00116)

005/512 SDI00116 松田 純一    それはすごい
( 7) 91/11/30 11:36 002へのコメント

スッゲー!!!
現在最高、最強の組み合わせですねぇ。

            SYSOP 松田純一(SDI00116)

006/512 SDI00116 松田 純一    先日はどうも
( 7) 91/11/30 11:38 004へのコメント

尾上さん、待ってました!
先日はわざわざのご来社、どうもでした。

            SYSOP 松田純一(SDI00116)

009/512 SDI00116 松田 純一    ごみ...
( 7) 91/11/30 17:34 008へのコメント

Eriさん、私はあの起動時の音は何か威厳がありそして
劇的な感じがして嫌いではないのですが「クアドラ」とい
う音がどうもね。
何か怪物が「くあぁっ」と大きな口を開けて何かに飛びかか
るような気がして好きではありませんです。はいっ。
ごみだったな...
               SYSOP 松田純一(SDI00116)

012/512 SDI00116 松田 純一    Quadraの音
( 7) 91/11/30 21:52 011へのコメント

ほーっ、クラッシュ時の音も違うんですか。幸い会社のQuadra 700
はそういう目に合っていないので知りませんでした。
そりゃぁ、クラッシュが楽しみだ?!

Super3DはまだQuadraでは動かしたことがありませんが、動きますか。
そりゃあよかった。
このソフトは3Dとはどんなものかを知ってもらうのに一番適切だと
思っています。

            SYSOP 松田純一(SDI00116)

016/512 SDI00116 松田 純一    石投げ
( 7) 91/12/01 19:23 014へのコメント コメント数:1

えいっ!...そりゃあ!...びゅーん!!

石を投げている音です。
当ったかな?
               SYSOP 松田純一(SDI00116)

019/512 SDI00116 松田 純一    石投げPart.2
( 7) 91/12/03 17:39 018へのコメント コメント数:1

堀さんの回りはジュラルミンの囲いで囲まれているのかな。
試しに...「…えいっ!!」...。

           SYSOP 松田純一(SDI00116)

028/512 SDI00116 松田 純一    こちらでも石投げ?
( 7) 91/12/18 23:33 027へのコメント

とりあえず、つなぎで660MBを使う時代になってしまったのですから
驚きですよねぇ。うーむ。
またこちらでも石なげましょうか??
ともかくMicroNetのハードディスクはなかなか良いですね。

               SYSOP 松田純一(SDI00116)

031/512 SDI00116 松田 純一    もっと登場してくださいませ
( 7) 91/12/19 22:11 029へのコメント コメント数:1

青山さん、プライベートショウ以来の御無沙汰で申し訳ありません。
フォーカルさんも益々ご発展の由、大変お忙しいようですね。
どうぞ、ちょいちょい登場してくださいませ!!
我々も販売店さんやメーカーさんがこうしたフォーラムに参加して
いただき生のお声を聞かせていただくことは大変参考になるし嬉しい
ことです。

                SYSOP 松田純一(SDI00116)

036/512 SDI00116 松田 純一    業界人は難しい?
( 7) 91/12/20 07:33 033へのコメント

おっしゃるように業界人の一人としてはコメント一つ書込むのにも
一般の方とはまた違った気の使い方をしなければならないですから
おっくうになりますよね。
鵜沢さんのコメントにもありましたように情報としてどしどし書き
込んでいただければ嬉しいです。

                 SYSOP 松田純一(SDI00116)

037/512 SDI00116 松田 純一    がんばらなくては!
( 7) 91/12/20 07:42 034へのコメント コメント数:2

そうですね、QuickTimeもやっと正式にリリースされたわけですが
問題がないわけではありません。現在SuperMAC社のプレミアという
デジタルムービー編集ソフトを試用していますがその長短が少し
づつ分かってきました。またIIsi用のVideoSpigotも入手したのです
が全面的に期待どおりというわけにはいかないようです。
まあ私共としてはQuickTime対応のVideoMagicianをどのような形に
するかを始め関連のバージョンアップもありますしなかなか大変で
す。例えばQuickTimeの目立つ部分として動画をプレイするような
ことだけが目立ちますが、この種のシステムではまだ「どのように
して、どんなハードでデジタルムービーが作れるか。そしてその結果
はどの程度の物(クオリティやFPS)が可能なのか」といった部分は
ほとんど触られていません。申すまでもなく編集うんぬんの前に
目的通りのデータがきちんと出来上がらないことには何にもならない
ですからねぇ。
ともかくがんばっておりますので今後ともよろしくお願いします。

               SYSOP 松田純一(SDI00116)

041/512 SDI00116 松田 純一  私のMacRendermanは使われていない
( 7) 91/12/23 13:47 040へのコメント

MacRendermanが動きましたか!
しかし...16MB-SIMM、そしてギガ容量のハードディスクが
使えるようになるとは、すごいことになってきました。

         SYSOP 松田純一(SDI00116)

043/512 SDI00116 松田 純一    お帰りになったVideoSpigot
( 7) 91/12/25 07:26 042へのコメント コメント数:2

VideoSpigotはついにそのハードウェアの特性テストをすることが
できなくお帰りになりました...グスン。この年末にIIsiでテスト
できるところがなかったためです。こちらも時間がなかったし...。
したがってVideoSpigotが640X480のキャプチャーが可能かどうかは
確認できませんでしたが、サイズに限定はないとおもうまですが。
また秒間何フレーム撮れるかが問題なんですが、このSpigotをテスト
した話しを聞いた限りでは10フレームは無理なようでした。24Bitの
入力でですが...。フレームの大きさは160X120だったと思います。
IIsiユーザーの方には悪いのですが、実際にはNubus対応のものが
出ないとどうにもならないと思います。
予定ではSuperMACのデベロッパーズキットというのが来年早々に入荷
するとのことなので、私共もそれを楽しみにしているところです。

                SYSOP 松田純一(SDI00116)

044/512 SDI00116 松田 純一  PowerBook100のRAM増設完了
( 7) 91/12/25 22:21

先ほどPowerBook100を4MBにする手術に成功いたしました。
2MBの純正RAMを入手したので早速自分のマッキントッシュ
に入れて試そうとしたわけ。だけど本当は販売店に依頼する
のが正当のようですが、ここはひとつ実際にやってみないと
何にもわかりませんから…。

FMACCG_Hard1_01.jpg

※Macintosh PowerBook 100。Apple初のノート型パソコン


で、まずリチウム電池とバッテリーを外し、背面にあるネジ
を隠す小さなポッチを丁寧に取ります。するとプラスのドラ
イバーで開けられるネジが見えますのでこれを外します。
問題は、このネジを外した後、どのようにしてRAM増設する
メイン基盤が出てくるかがよく分からなかったので少々心配
でした。ただMacLife誌の記事などでキーボード部分と液晶
部分を外した写真があったのでそんな感じなるのかと考えな
がら作業を開始。
最新の注意でネジを外したのは正解でした。ちょっと液晶部
分をずらそうと力を入れたら簡単に液晶部分が本体から離れ
てしまいました。問題は液晶部分とメインボードとがコネク
タでつながっていることで、もし勢いがついていたらこの細
いコードの一本くらいは切っていたかも知れません。くれぐ
れもおちついて静かに取り扱う必要があります。
したがってそのコネクタを外すと今度はキーボード部分が簡
単に外すことができますが、これはフィルム状のケーブルは
外さずそのまま裏返しにしておけばRAM増設には十分です。
本体の左側に増設のためのコネクタがありますから静かにそ
して確実増設RAM基盤を押し込みます。
後は元に戻せばよいのですが、完全に組み立ててからでない
とバッテリーを装填してはいけないとどこかのフォーラムで
書いてありました。なんでもメインボード上のヒューズを切
ってしまうことになるそうですから注意注意!!
そうそう、前後しましたが増設に伴う作業をする前には背面
のバッテリスイッチをOFFにしておくべきでしょうね。また
この時期はとても乾燥しているので静電気に注意が必要だと
思います。くれぐれもよけいな箇所を触らないことです。
これでRAMディスクも2.5MB以上でも確保することができま
す。

             SYSOP 松田純一(SDI00116)

052/512 SDI00116 松田 純一    余裕かなぁ??
( 7) 91/12/28 13:21 050へのコメント

堀さん、MediaTimeの情報ありがとうございます。
来年はQuickTime元年ということで我々も正直言って大変です。
でもそこは老舗として余裕?を見せなければということで...
暮れまで小池は北海道でスキーを楽しんで?います。しかし
頭のなかはMovieファイルがくるくると回っているかも知れません
けどね。

              SYSOP 松田純一(SDI00116)

053/512 SDI00116 松田 純一    どうぞよろしく!!
( 7) 91/12/28 13:30 051へのコメント コメント数:1

HyperDogさん、こんにちは。
QuickTime関連のものは本音を申し上げるともうしばらく
流れがはっきりするまで待った方が良いかもしれません。
ソフトウェアの方はともかくMovieを作成する部分がどうも
不明瞭です。
また結論めきますが例えば160X120程度のMovieを作成した
として、それから「どうするか」という問題がありますね。
当社のVideoMagicianIIもユーザーの皆様に支持いただけた
のはやはりハイパーカードからこのデータを自由に使うこと
が出来た点にあります。
ともかくVideoMagicianも来年にはQuickTime対応は勿論、
ソニーのVISCAプロトコルのサポートなど強力バージョン
アップをいたしますのでご評価いただければ幸です。

           SYSOP 松田純一(SDI00116)

056/512 SDI00116 松田 純一    作り方が悪い?
( 7) 91/12/29 11:33 055へのコメント

難しいことは私には分かりませんが、たぶんデータの作り方が
アルファ、あるいはベータバージョンのQuickTimeによったもの
なのか、あるいは作り方が悪いのだと思います。
この暮れはずっとその手の実験をしていたわけですが音の扱い
方にもいろいろと秘密があるらしいのです。でも現在私共の方法
で作成しているMovieはそのようなことはなくなりました。

              SYSOP 松田純一(SDI00116)

058/512 SDI00116 松田 純一  RasterOps24STVってとこでしょうか
( 7) 91/12/29 21:16 057へのコメント コメント数:1

ム-ミンさん、静止画像の入力が目的なら現状ではRasterOps364とか
その新製品(でもなくなりましたが)の24STVなどがよろしいと思います。
スチルカメラもその起動性は良いのですが価格等のバランスを考えると
ビデオカメラとあまり違いません。だとするとビデオテープの方が
当然扱うことができる情報量が格段に大きいわけですしまたQuickTime
の登場により動画を扱う場合にもビデオの方が最適です。
文面から察するに個人的な利用のようですが、上記のものでしたらまず
まずだと思います。
まぁ...申し上げるまでもありませんがこれは私の個人的な、そして本日
ただ今の意見ですからアシカラズ。明日はまた意見が変るかもしれない
進化が速い世界ですからねぇ。

           SYSOP 松田純一(SDI00116)

060/512 SDI00116 松田 純一    本音!?
( 7) 91/12/30 07:52 059へのコメント コメント数:1

自信を持って言えることは???(^_^;)QuickTime関連のキャプチャー
能力に関してまだまだはっきりした情報がないということです。
QuickTimeと言ってもほとんどの方が単なるMovieで動画を確認して
いるだけですからね。
で、特にお急ぎでないかたはもう数カ月お待ちになった方がよいの
ではないかというのが本音です。その頃には我がVideoMagicianも
強力バージョンアップするしぃぃ...(これがもっと本音だったりして)。

              SYSOP 松田純一(SDI00116)

063/512 SDI00116 松田 純一    ゴミ...です
( 7) 91/12/31 13:41 062へのコメント

無事でなりより、なにより!!4時間くらいの遅れは"バチ"では
ないってば!
まあまあ内輪で言うのもなんですが当社の専務も今年はメチャ
働きましたからねぇ。

            SYSOP 松田純一(SDI00116)

065/512 SDI00116 松田 純一  VideoSpigot Pro.とAdobe Premiere
( 7) 92/01/09 21:07 コメント数:1

SuperMAC社のVideoSpigot Pro.を確認することができました。
これは以前にレポートしたものとは違いNuBus形式のもので
価格が32万円とアナウンスされていたやつですね。
パッケージを開けて驚いたのはVideoSpigot Pro.ボード一枚で
はなく、なんとフルカラーボードが同梱されていたことです。
このフルカラーボードは13インチモニタで使用する場合には
フルカラーボードとして使えますが19インチなどの大型モニ
タ時には8ビットカラーまでしか使用できなくなります。
問題は何故フルカラーボードが同梱されているか...ということ
です。
最初このボードでないとVideoSpigot Pro.自体が使えないのか
と考えたのですが既に使っていたColorCard24のままでも動作
することを確認できましたので訳がわからなくなってしまいま
した。確かに同梱されているボードの方がスペック的にはよい
結果にはなるようですけど...。
で、付属のQuickTime Movie作成ツールで早速モーションピク
チャーを作るテストをしましたがIIciを使っての実験では160x
120程度の大きさのもので秒間10フレーム程度のようです。
まあこの付属のツールは少し使っただけですがオマケ的なもの
で機能的にもあれこれと持ってはいずに、ただ単にムービーを
作るだけの単純なものでした。実際にリアルタイムで入ってく
るビデオソースの任意のフレームからサンプリングするような
精度はまったくなく、やはり他のツールが必要になってきます。

静止画もキャプチャーできるのですが、これが傑作?。リアル
タイムで動いている画面をハンドツールで「えいやっ!」とフレ
ーム外に移動するようにするとビデオソースの一フレームが
キャプチャーできるのですが、静止画になったフレームと自分
が撮りたかったフレームではかなりの時間差が出てしまい、事
実上は役にたちません。これならRasterOps364の方がマシです
ね。
付属のソフトはQuickTimeとExtensionファイルそして先の取り
込みツールが付属しています。

やっと遅ればせながら噂の?VideoSpigot Pro.も姿を現し始めま
した。これらのシステムはどうやら2月の初旬から販売される
ようです。
一番の関心時はこのボードが当社のVideoMagicianIIIでサポート
できるかということなのですが研究を続け、新しい事柄が分かり
ましたらまたレポートしたいと思います。

               SYSOP 松田純一(SDI00116)

067/512 SDI00116 松田 純一    いえいえ違います
( 7) 92/01/10 07:18 066へのコメント コメント数:1

hagisanさん、Premiereは私が聞いた範囲では発売から3ケ月間は
VideoSpigotを買うとバンドルされているとのことです。
オマケ的と表現したのはPremiereではなくボードに元々付いてくる
取り込み用ユーティリテイのことです。
分かりにくい表現だったらすみませんでした。Premiere自体は好き
嫌いはあるでしょうが確かにMovie編集ツールしとしては良くでき
ていますよ。
決心がゆらぎました?(^_^)。

                SYSOP 松田純一(SDI00116)

069/512 SDI00116 松田 純一    どんぐりの背比べ?
( 7) 92/01/11 09:40 068へのコメント

そうですよねぇ...。VideoSpigot Pro.のボードだけ(NuBusのやつ)は
販売しないのかもまだよく分かりませんが、2枚組みというのはよく
わかりません。
まあ、結論めきますがQuickTime Movieだけを考えてしまうと現状で
はみなドングリの背い比べのような気がします。なにしろQuickTime
自体はシステムですしハードウェアの制約もはっきりあるわけですか
ら.....。
当社もこのデジタルMovieの老舗としてVideoMagicianIIIを早々にリ
リースしたいと考えています。その際にはこれまでにも多少示唆した
とおり、単にMovieが作れて編集ができるというだけのものではなく
アメリカ物とは良い意味で差別化できる製品をとがんばりたいと思い
ます。
とにかく今日私は午後にサンフランシスコに発ちますが、向こうの
製品を研究してこようと思っています。

               SYSOP 松田純一(SDI00116)

080/512 SDI00116 松田 純一  QuickTime Movieの作り方
( 7) 92/02/01 22:06 079へのコメント

QuickTime Movieの作り方ですが、もちろん何等かのハード
ウェアを必要とします。
いま一番安価で実現するものとしてはSuperMACのVideo
Spigotカードを入手することでしょうか。なぜならIIsi用の
ボードは確か9万円程度で売っていますし今ならPremiere
というAdobe社編集ソフトもバンドルされているはずです。
またRasterOps24STVはなかなかに優れたボードですし安定
しています。そしてSpigotもそうですが物理的にはIIsiの音声
入力ポートを使った映像と音声の同時取り込みも可能ですが、
RasterOpsの場合、これらを実現するにはRasterOpsのExten
sion(RasterOps VDIG)や作成ツールが必要です。しかし現在
流通している製品に含まれているかは私共では分かりません。
ネットワークなどに詳しく、これらの最新情報を的確に入手
できる方はよいのですが、一般のユーザーは情報不足なのが
現状でしょうね。なにせQuickTimeの環境はスタートしたばか
りなのですから。
ただVideoSpigotよりはかなり価格が高いわけですが肝心なの
はこれらのハードウェアだけでなく、今後どのようなソフトウ
ェアがこれらのボードをサポートして登場して来るかという問
題も大きな問題です。QuickTimeムービーを作ることだけなら
特に珍しいことではない環境に近々なるでしょうしMacintosh
本体のパワーにもよりますが、そのクオリティが問題になって
くるのではないでしょうか。
現在開発を進めている当社のQuickTimeサポート関連ソフトも
RasterOps24STVや364とともにどのようなボードをサポート
していけるかを検討中ですが、QuickTime用と銘うってはいて
もサポート上で問題がある製品もありますので大変難しい問題
です。各ボードのスペックや性格もまちまちだからです。

それからMOからの利用ですが3.5インチを持っていませんので
自宅の5インチのやつでテストしますとやはりハードディスク
よりはいくらかぎくしゃくします。

              SYSOP 松田純一(SDI00116)

082/512 SDI00116 松田 純一  QuickTime Movieの作り方
( 7) 92/02/03 07:35 081へのコメント

当データライブラリにUPしているQuickTime Movieは当社が開発し
これから製品化をする予定のものを使っています。以前のlogを読
んでいただくとその作り方を示唆してあります。
多少具体的に述べますと...ハードウェアはテスト的にRasterOps
24STVを使っています。そしてソニーのコンピュータコントール
8ミリデッキ(CVD-1000)を使いVISCAプロトコルをコントールし秒
間10フレームを指定したMovieを作ったものです。この方法ですと
他のリアルタイム作成とは違い必要なら秒間30フレームのMovieも
難なく作り出すことができます。
この方法はリアルタイム作成とともに当社が新開発しているVideo
MagicianIIの後継アプリケーションに搭載する予定です。
なおMediaTimeは試したことはありませんがMovie作成は可能だった
と思いますが。それからMOでの使用ですが、私個人の感想としては
現時点ではあくまでデータのバックアップとして使用した方が現実
的だと思います。まあそれぞれ事情がおありでしょうから余計な
お世話ですけどね(笑)。
              SYSOP 松田純一(SDI00116)

084/512 SDI00116 松田 純一    まだまだ、がんばって!
( 7) 92/02/03 17:56 083へのコメント

藤岡さん、首が回らないんですかぁ(笑)。
20日からのExpoですが当社#404ブースを是非覗いてみて
ください。きっと倒産どころか破産宣告(おーこわい)す
ることなど恐くなくなるような新製品が出ていますよ!!

          SYSOP 松田純一(SDI00116)

087/512 SDI00116 松田 純一    遅くなりました
( 7) 92/02/23 13:38 086へのコメント コメント数:1

MacExpoでの出展のためご返事が送れました。
私が知っている限り、SONYのLDでVboxコントロールできるものが
あるとは知りませんでしたが、ソニーのサービスセンターで可能
とのご返事ならOKなのかも知れません?
ご質問には記されていませんがお手元のVboxとVbox Control XCMD
のサンプルスタックで試されましたでしょうか。

FMACCG_Hard1_02.jpg

FMACCG_Hard1_03.jpg

※Vbox Control XCMDパッケージ(上)とその使用例(下)


サンプルディスクの左側にあるコントロールがControl-Sを操るテスト
のための例なのですが、これで基本的にコントロール可能ならば問題
はないと思われます。文面では既にお手元に全てのソフト・ハードが
あるのかが分かりませんがもし可能ならテストをしていただくと良いと
思います。
またその結果をお知らせください。必要なら私共からソニーへ確認
することも何かの機会に出来ると思いますので...。

          FMACCG SYSOP 松田純一(SDI00116)

094/512 SDI00116 松田 純一  QTJOYはソフトウェアです
( 7) 92/03/01 13:58 093へのコメント

まずQYJOYはソフトウェアの製品名です。手軽にQuickTimeMovieを
作ったりファイルコンバート機能が強力だったり、静止画像のキャ
プチャーや圧縮・伸張ができたりと多彩な機能を持っています。
したがってMovieを作成するには何等かのビデオキャプチャーカー
ドを必要とします。これらのカードはQuickTimeシステムで使える
ようにシステムフォルダにインストールするExtentionファイル
が必要でRasterOps24STVや364ではRasterOps VDIGというファイル
が同社から出ていますのでこれを使います。したがってIIsi用の
キャプチャーカードがあり、それ用のQuickTime準拠のExtention
があればIIsiでも可能となります。
この辺は各ボードメーカーにお問い合わせください。なお今現在
SuperMacのVideoSpigotはハードはともかくそのExtentionファイル
は独自のものでありQuickTime準拠のコンポーネント形式ではない
ため使うことはできません。近々サポートされるとは聞いています
が...。
VideoSpigot si + Spectrum/8・24PDQ siは確かVideoSpigot Pro.si
として販売しているものでダイレクトスロットに装着するアダプタ
ボード上に2枚のカードを装着するようになっています。またコプロ
のソケットもありました。またVideoSpigot Pro.のNuBusタイプも
フルカラーカードとVideoSpigotカードの二枚組み製品です。

            SYSOP 松田純一(SDI00116)

096/512 SDI00116 松田 純一  PowerBook100が8MB,80MBHDになった
( 7) 92/03/18 22:51

私のPowerBook100が待望の8MB-RAM、そして80MBのHDとなりました。
早速VJEの辞書をRAMディスク上にして使ってみましたがHDのアクセ
スもないのでバッテリーの消費が軽減できそして変換スピードも早
くなったというわけ。…
HDはMicroTechのものを購入し、増設のRAMと共に自分で装着しまし
たがHDを本体の仕切りに押えつけるスプリングを止めるネジが旨く
合わなかったし、座りが少々悪いものでした。ただ何とか無事に
セットアップし現在快調に動いています。
私は毎日通勤の行き来に鞄に入れて持ち歩いていますのでこれでや
っとガンガン使えます。

                 SYSOP 松田純一(SDI00116)

106/512 SDI00116 松田 純一  PowerBook用バッテリリチャージャが届いた
( 7) 92/04/27 07:52

やっとPowerBook100用のバッテリーリチャージャが届き
ました。一緒に2個充電できるやつですが、やっと出回り
はじめたのでしょうか…。

FMACCG_Hard1_06.jpg

※PowerBook 100専用のバッテリー充電器。バッテリーを同時に2つ充電可能。Apple純正品


ほとんどアダプターを持ち歩いているので普通は問題ない
のですが充電できない場合に予備のバッテリーを持って出
ないとならないので購入したわけです。
で、本題とは関係ないですが、気を悪くしたのが梱包の中に
入っている保証内容を書いた薄い印刷物。
How to Use Apple's Global Warranty:とあり、続いて色々な
言葉で解説があるわけですが「日本語がなーい」んです。
英語、フランス語、ベルギー、イタリア、スペイン、デンマ
ーク、ポルトガル、ギリシャ、カナダ、オーストラリア、
ホンコン、韓国、台湾、中国、インド等など向けにそれぞれ
説明があるのですが日本語での説明がなし......。
確かにパッケージにはいくつかの国の言葉と一緒に「バッテ
リーリチャージャ」と明記されていますがマーケットとして
重要だなんて言っているわりには相変わらず日本には無関心
なんですかねぇ。

          SYSOP 松田純一(SDI00116)

110/512 SDI00116 松田 純一  PIXEL JETが出ましたね
( 7) 92/05/02 16:35 コメント数:1

先日新聞誌上でも発表されましたがキヤノンがこの度低価格な
デスクトップカラーコピー「PIXEL JET」を発表しました。
この機器はA4専用ながら90秒で一枚のカラーコピーを実行する
インクジェット式のものです。用紙は専用紙を使いますが一般
用紙の他に葉書用紙とシール用紙の販売も計画しているとかで
その利用が広がると思います。
また重要なことはMacintoshなどにSCSIで接続するためのI/Fも
別売されます。したがって専用のアプリケーションがあれば優
秀なフルカラープリンタ、400DPIのフルカラースキャナになる
訳ですし、当然のことカラーコピーとしても使えるという優れ
ものです。
また注目すべきはその価格です。本体が80万円、I/Fが二種ある
のですが安い方が30万円ですからキヤノンさんもずいぶんとお
もいきった価格にしたものだと感心しています。
かんじんの画質は誤差拡散のためベタとか淡いグラデーション
みたいな時にざらつきが気になりますがメリハリの効いた、そ
して色調がはっきりしている対象だと美しい色再現をします。
そしてそのデザインも完全にMacintoshを意識したものでNTX-J
やMacintosh本体と並べても違和感のないデザインと色調となっ
ています。
発売が6月1日となっていましたね。
当社ではカラープリンタのパッケージとしてはProfessional FP
を販売しておりますがこのPIXEL JET用のProfessional JETの発
売も計画しておりますのでご期待ください。
ただし発売時期については現在のところ未定ですが私自身とか
小池が使いたいと思う機器のソフト開発は優先?となる傾向があ
りますから早まるかも.....(^_^;)。

             SYSOP 松田純一(SDI00116)

115/512 SDI00116 松田 純一  Apple CD 150が付いた!!
( 7) 92/05/13 20:53

今日Apple CD 150を自宅のMacintoshIIfxにつなぎました。
早速付属のApple CD-ROM Titles Sampler、NAUTILUS INTRO、
The EDUCORP CD Samplerをざっと通し、今年の1月にSFの
Expoで買ってきたテクスチャー集などを眺めた後、音楽のCD
を入れギターなどを聞きながら原稿を書いています。
CD Remoteがなかなか便利ですね。
IIfxにはこのCDの他に40MBのリムーバブルHD、そして650MB
のHDがつながっているのですが無事に旨く動きました。
Apple CD 150は薄いですねぇ...。奥行きがありますがこんなも
のなんでしょうか。一時はサードパーティのものでも良いかな
とも考えたのですがやはりAppleマークが可愛いもんです。
こりゃあCDが増えそうですなぁ!

           SYSOP 松田純一(SDI00116)

118/512 SDI00116 松田 純一   RE:ビデオ入力2つを一つの画面に
( 7) 92/05/27 07:16 116へのコメント コメント数:1

当社製品のリリースに際してビデオデジタイザボードをいろいろと
テストしたのですがRasterOps24STVとVideoSpigotの両方を使った
ライブビデオ入力をいたずらしましたがなかなか面白かったですよ。
メインはRasterOps24STVそしてその画面の上にVideoSpigotのウィン
ドウという具合にすると二画面テレビみたい!!
ちょっと思い出しましたのでコメントしました。

                 SYSOP 松田純一(SDI00116)

127/512 SDI00116 松田 純一  RE:XMAC-1の画質
( 7) 92/05/30 09:53 125へのコメント コメント数:1

MOMENTOですが昨日パッケージ業者さんよりQTJOYと共に第一ロットの
入荷がありほっとしているところです(^-^)。この第一ロットは流通
大手に販売させていただくもので早いところは6月1日に出荷いたしま
すので店頭に並ぶのはそれから1週間程度かかるでしょうか。
ともあれAppleから許可を得たQuickTime Supportsのシールを貼って
ある国産第一号のアプリケーションは準備が整いました。後は沢山
売れると嬉しいのですがね("_^)。
近々MOMENTOとQTJOYの機能制限付きバージョンを当フォーラムのデータ
ライブラリにUPいたしますのでご購入を考えていただいている方は是非
一度ご覧になってください。また各アプリの簡単なスペックも別途UPさ
せていただきます。
松岡さん、デモがんばってください!!

             FMACCG SYSOP 松田純一(SDI00116)



FMACCG:ソフトウェアの部屋【10】1997年11月24日~ 1998年7月4日


NIFTY MACCG ソフトウェアの部屋のログ公開も今回で最後になる。後残っているデータとしては「ハードウェアの部屋」のみとなるが、これまた整理が済み次第ご紹介する予定である。それは「談話室」の最後でも述べたが、1998年12月25日をもってニフティでのサービスを終了しインターネッへシフトすることになったからである。

FMACCG:ソフトウェアの部屋【10】1997年11月24日~ 1998年7月4日

159/352 SD…116 松田 純一    ATOK11奮戦
(10) 97/11/24 10:58 コメント数:1

ATOK11で悪戦苦闘してますが…(^_^;)。
その後の報告と新たなる問題を報告します。そうそう、カナ漢字変換モード
でのお話です。
ATOK11をPowerBook2400cで使うと”ろ”のキーと”ー”が入力できないこ
とが私の場合、ことの発端でした。ジャストシステムさんのサポートと数回
”り”りをしま”た”原因は分からず調査続行…というのが結論でした。
仕方がないのでタイミングよく届いたEGBRIDGEをインストールしたら、こ
ち…題なく入力OK。
で、今朝なにげなくFEPをEGBRIDGEからATOK11に戻してみたら”ろ”が入
力できるではあ~りませんか(^_^)。なんだろ…これ?!

それではと思い、いくつかの単語登録をしようとお馴染みの単語登録…ダイ
アログを出して単語は「Macintosh」、読みを「まっく」と入力しようと
したらダメ(^_^;。何故ならMacintoshと半角英数字を入れようとコマンド
キー+スペースで入力を切り替えようとしても、これが効きません。試しに
別のデスクトップ機にもインストールしたATOK11でやってみましたが同じ
でした。
幸いATOK11には辞書ユーティリティという機能がありこちらで本格的な?
辞書登録ができるので実際には事なきを得ましたが、よく入力する文字や
単語を短い読みで入力し慣れているこの機能が使えないとは…なんでだろ??

明日またサポートセンターに報告と原因追及依頼をお願いしなくては(^_^;)。

  …               SKOSHING SYSOP 松田純一

160/352 SDI00116 松田 純一    RE:ATOK11奮戦記
(10) 97/11/24 23:00 159へのコメント

自己レスです。
ATOK11の単語登録で半角アルファベットを入力するとき
ATOK8のようにコマンドキー+スペースで英語入力モード
にならない…ということを書きました。
たしかにこれは間違いないのですが、英数キーを押すこと
で英文字入力モードにすることができることを確認しまし
たので報告しておきます。
しかしここでもおかしいのは一端英数キーを押し、英語入
力モードにすると今度はカナキーを押してもカナ入力モー
ドに戻ってくれません(^_^;)。
別のフィールド、たとえば「読み」のところにすると今度
は正しく入力できるようになります。

うーむ(^_^;)。

           SKOSHING SYSOP 松田純一

166/352 SDI00116 松田 純一    freeware「DynaOut」登録
(10) 97/11/29 10:36 コメント数:1

データライブラリ#3 Utility Boxに下記のfreewareを登録しましたので
お知らせします。
以下補足説明からの抜粋です。なおお名前の継承は略させていただきました。
========================================================
【ソ フ ト名】 DynaOut
【登 録 名】 DYNOUT02.lzh【MacLHA 2.14圧縮形式】
【著 作 権者】 横枕 雄一郎
【動作 環境】 Power Mac KT7.1以降
       PixelPuttySolo1.5以上、PixelPutty Animation System
       2.0.2推奨
【動作 確認】68k Mac/KT7.1 PowerMac/KT7.5.5 KT7.6.1 MacOS8
【掲載 月日】 1997年11月28日
【作成 方法】 MacLHA
【SOFTの区分】 freeware
---------------------------------------------------------
コメント:
Dynamationのパーティクルアニメーションファイルを乱数発生で作成し、
PixelPutty Animation Systemでパーティクルアニメーションを楽しもう
というソフトです。
こんなものをつくるなと言われてしまいそうですが、PPASフリークにとって
はこんなもんほしいんです。(私だけかもしれない)
方向ベクトルの使い方が今一つわからないので、ご指導ご助言お願いします。

===========================================================
                               以上

                    SKOSHING SYSOP 松田純一

175/352 SDI00116 松田 純一    Aladdin FlashBack
(10) 97/12/07 15:16

ちょっと面白いアプリケーションを見つけましたのでGETしてみました。
それはAladdin FlashBackという製品です。Aladdin社はStuffItで有名
な会社ですね。
すでに使っている方も多いかもしれませんが…。

このソフトはたとえば保存(コマンド+S)する度に変わった部分の差分だけ
を保存していくものでいつでも過去の内容に戻すことができるファイル管
理ユーティリティというものです。

私自身、ワープロを使った原稿書きとかPhotoshopなどでのアートワーク
時に思わず習慣となっているコマンド+Sを実行してしまうために本来別名
保存して以前のファイルはそのままに今の新しいファイルを保存しなけれ
ばならないところを重ね書きしてしまうことが多々あります(^_^;)。

FlashBackはそうした時にもあらゆるファイル(画像、書類、アニメーショ
ン、スプレッドシート、データベース等)について過去の状態を再現できる
とのこと(^_^)。
私自身、ワープロといくつかのグラフィックソフトで試しただけですが日々
どれだけ実用的なものかはこれから使い込んでみたいと思います。しかし
アンドゥではなく、ファイル自体を20回も前に保存したファイルに戻すこ
とができる事は実際問題として気が楽になりますね(^_^)。

またGETした理由のひとつはこの製品は機能拡張などではなく、アプリケー
ションだということです。トラブルもいまのところ生じていません。
確か6,860円だったと思います。

                   SKOSHING SYSOP 松田純一

180/352 SDI00116 松田 純一    RE:PPAS ver2.1
(10) 97/12/08 20:29 178へのコメント コメント数:1

岡本さん、ご無沙汰です(^_^)

ところで…

>>オイゲン・キケロが亡くなっちゃったそーです。

うげっ! そうなんですか(;_;)。私しゃかなりのファンでして一昔
前に来日した折りにはコンサート聞きに行ったくらいでした。そし
てレコードやCDもけっこうあったりします。
ロココジャズ…なんて随分と聞きましたっけ…。

niftysoft10_03.jpg

niftysoft10_02.jpg

※オイゲン・キケロ(上)。2002年 In+Out Records GmbH よりリリース「Eugen Cicero's last recording 〜 Swinging Piano Classics」(下)のライナーノートより


一時期、失踪したとかで噂を聞きませんでしたが、ここ数年CDをリ
リースしたりと話題にのぼっていたのですが、57歳とは実に残念で
すねぇ…。

               SKOSHING SYSOP 松田純一

185/352 SDI00116 松田 純一    RE:PPAS ver2.1
(10) 97/12/16 15:16 184へのコメント

ちゃる…こんにちはです(^_^)。

>>なぜかどれもこれもジャケットに顔写真がのってませんね?

うんだ。載ってても豆粒ほどの小さなもので分かりませんね。
実際は黒縁の大きめな眼鏡をかけている割にはあまり印象に
残らないような顔してるみたい(笑)。
だけどコンサートの時は勢い余ってピアノの鍵盤から手が外
れた演技をしたりと、なかなかお茶目でありましたが。

-----------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一(SDI00116)
-----------------------------------

190/352 SDI00116 松田 純一    RE:通販で困っています。
(10) 97/12/21 14:41 189へのコメント コメント数:1

西谷さん

まずはクレジットカード会社に連絡し、事の真相が分かるまで引き落とし
をストップするように依頼することが先決だと思います。
詳細はともかく、カード会社に支払を止める旨の依頼をすることは珍しい
ことではありませんのでカード会社もちゃんと対応してくれると思います。

私も専門家ではありませんのでどこかに穴があるかもしれませんが、数回
同様の経験をしました(^_^;)。
最大のポイントは「正規の注文書」とか「購入意志」の文面やサインがあ
るかどうかだと思います。西谷さんのお話ではそれは無いはずですからカー
ド会社にもその点を説明すべきです。
注文をしていないこと、そして商品も受け取っていないことを強調する事
が重要です。

Fedex料金も支払をすべき理由のあるものではありませんし(商品を受け取
らなかった訳ですし)まずは強気で突っぱねましょう(^_^)。

重複の請求、購入していない商品代金の請求、金額の間違いなどなどは結
構ありうることです。
くり返しますがカード会社にまず相談し来年初旬の引き落としをストップ
してもらうことが先決です。

--------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116
--------------------------------

199/352 SDI00116 松田 純一    RE:formZ/RadioZity
(10) 97/12/28 19:59 197へのコメント

>>こどもの頃「土管」の中でよく遊んだのでその中の様子を再現してみて、
>>当時を振り返ってみたいです。なんともいえない、光が作り出す空間でした。

随分と前に書いた記憶があるけど、私は球体の内部が鏡面な中に入った様子を
是非見たいのですが(笑)。光はローソクか懐中電灯ひとつでいいんですが、
江戸川乱歩の小説のように発狂しちゃうのでしょうか…(^_^;)。

------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
------------------------------

267/352 SDI00116 松田 純一    わが家にもWindowsマシンが?!
(10) 98/03/30 12:41

この土曜と日曜の二日間、女房が仕事にWindows95を使いたいと
いうのでVIRTUAL PCを買ってきてインストールしてみました。
Windows95はリリースされたときに「どれどれ..」と使ってみた時
以来ご無沙汰でしたが(笑)、いやあ…こう言ってはなんですが楽しま
せてもらいました(^_^;)。

niftysoft10_04.jpg

※Connectix社、VIRTUAL PC (Windows 95版) CD-ROM


女房のマシンはPerforma5330(だったかな?)なのでマシンパワー
としてはかなり苦しくそのオペレーションにはストレスを感じざるを
得ません。しかしVIRTUAL PCのおかげでWindows95のインストー
ルも難なく終わったのでした。
VIRTUAL[Cフインストールを開始するとMS-DOSとWindows95
が一緒にインストールされるのでらくちんであります。

うたい文句のとおりWindows95はめでたく起動し、それもMacの
Finderとの行き来ができるのでなかなか楽しめます(^_^;)。こりゃあ
Windows95を目的の人もG3機などの高速マシンを買ってVIRTUAL
PCを使った方が色々と楽しめるんではないかと思いましたが…。

このVIRTUAL PCはアプリケーションということですが、念のため
システムフォルダーや例えば機能拡張などに山のようなファイルが
作られるのかな…と思い覗いてみました。しかしざっと見たところ
そういうものではないらしく、いわゆる悪さをする要因は少ないよ
うに感じました。
問題はメモリがより必要なこと、そしてハードディスクも300MB以
上は必要となる点でしょうが、まあ昨今はあまり気を使う必要はな
いでしょうね。

この機会だからと、Photoshopで作ったBMPファイルをWindows95
で読ませてみましたがOKでした(当然でしょうが)。
ちなみにVIRTUAL PCのパッケージにはサポートがMacOS 7.6までの
表記しかなく8.0や8.1に対応とは明記されていませんでしたが、前
記した女房のマシン(MacOS 8.0)ではいまのところ問題はないように
見えます。
ただし周辺機器、例えばプリンタの使用などはまだやっていませんの
で喜ぶのは早いかも知れませんけど…(笑)。

あくまで女房のマシンであり私が使うことはありませんが、時代とは
いえ(笑)わが家にもついに(^_^;)Windows95が動く環境になってしま
いました。
そうそう…MS-DOSに移行できるので久しぶりにあの画面とプロンプト
などを懐かしく眺めました(笑)。いくつかのDOSコマンドを入力したり
しましたが、昔苦労したことは案外覚えているもんなんですね(^_^)。

---------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
---------------------------

303/352 SDI00116 松田 純一    10年前のソフトが動いた
(10) 98/05/05 10:36

「プログラマの憂鬱」コーナー Part-2にちょいと書いた10年前の
ソフト…DUBL-CLICK SOFTWARE社の「CALCULATOR 2.0」
ですが思いついてMacOS8.1にインストールしたら動くではあ
りませんか(^_^)。
ご承知の方も多いと思いますが、この「CALCULATOR 2.0」
はその名のとおりアップルメニューに備わっている電卓では飽
き足らないユーザーに自分の好みのデザイン・機能を持った電
卓を設計できるという大変ユニークなソフトでした。
何しろドラッグして配置した電卓ボタンなどが即本物の電卓と
して動作してしまうのですから快感です(^_^)。

ボタン類、表示窓、そして計算結果を残すロール紙のイメージ
そのままに好みのボディに配置していく様は 「プログラマの憂鬱」
コーナー Part-2に話題になっているREALbasicの原型を見るよう
です。
一世を風靡したHPの関数電卓と同じような電卓が作れてしまう
「CALCULATOR」…この種の実用的で楽しいアプリケーション
がいま少なくなっていますが寂しい限りですね。

------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
------------------------------

305/352 SDI00116 松田 純一    Ars NOVA社Songworksアップグレード
(10) 98/05/05 18:14 コメント数:1

ARS NOVA社からSongworksIIのアップグレード案内が届きました。
何だかソフトウェア関係のAir Mailが届いたのは久しぶりのような気
がしますが、嬉しいもんですねぇ(^_^)。
Songworksは数年前のMACWORLD Expo/SFで購入したものですがメ
ロディラインに和音を付けてくれたりという点を面白く思っていました
が昨今の一連のミュージックソフトから見ると大変シンプルな製品です。
今回の機能アップの主なものをDMから…。

Record “both hands,” import MIDl files, play music with 16-bit
sound, Quicktime, or MIDI, perform a part in a composition by
tapping keys, and much more.

アップグレードは$30、そしてシッピングチャージが$9とのこと。
早速Web siteから申し込もうと思ったのですがエラーになるので結局
FAXで申し込みました(^_^;) 。ちなみに同社のサイトは…

http://www.ars-nova.com

です。

------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
------------------------------

306/352 SDI00116 松田 純一    RE:Ars NOVA社Songworksアップグレード
(10) 98/05/11 20:58 305へのコメント

前発言#305でArs Nova社に発注したSongworksII polyphonicの
アップグレードが早くも今日届きました(^_^)。
Invoiceの日付はオーダーした翌日の6日になっていました。
で、アップグレードといっても送られてきたパッケージはアッ
プデータなどではなく製品パッケージでした。
同梱されているものは67ページの薄いマニュアルとCD-ROMです
が早速インストールしてみた感じでは大変楽しめる音楽ソフト
に成長したようです。

詳しくはしばらく使い込んでからレポートしたいと思いますが
こうした旧来のアプリとまたつき合えるのは何だか古い友人と
再会したような暖かい気持ちになります(^_^)。

---------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
---------------------------

312/352 SDI00116 松田 純一    Roland SoftSynth VSC-88H
(10) 98/05/24 17:08

実は、最近リリースされたRolandのソフトシンセ「VIRTUAL
SOUND CANVAS VSC-88」を入手しました。
現在古いMIDI音源は使っているのですが、すでにインターネッ
トマシンおよびミュージックマシンと化した20周年記念モデル
(スパルタカス)にもMIDI音源をつなごうかな…と考えていました
(^_^;)。
しかしできたらビジュアル的にもこのマシン、回りにあれこれと
周辺機器をつなぎたくありません。

VSC-88はGMシステムとローランド社の音源の仕様であるGSフ
ォーマットに対応しており、ハードウェア音源のSC-55やSC-88
などと音色互換性をもったソフトウェア・シンセサイザーです。
したがって別途MIDI音源を用いずにミュージックデータを豊かに
再生できます。

さらに私はたまたま楽しみとして使っているBand-In-A-Box 7.0J
やCubase Liteなどの音楽ソフトを使う時の音源としても使いたい
と考えていましたが、PacthBayをインストールしVSC-88および
それぞれの音楽アプリのドライバ設定を”MIDI Managerを使用する”
にセットすることで問題なく使えました(^_^)。
ただ勿論高価なハードウェア音源とすべて一緒というわけではあ
りませんで、キーボードなどからのリアルタイム入力時にはかなり
タイムラグを生じます。こうした時のためVSC-88側にはCPU負荷
の値をセットできるようになっていますがスパルタカスあたりでも
理想にはまだまだです。
しかしこの製品、PowerBookなどにインストールしてモバイルミ
ュージックにも最適だと思います(^_^)。
なお製品はハイブリッドのCD-ROMです。

------------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
------------------------------

314/352 SDI00116 松田 純一    RE:やっと出たQT3.0(J)
(10) 98/05/26 22:13 313へのコメント

私もQuickTime3.0Jがダウンロードできるようになったことを先ほど
知りましたがやはり混んでいますよね(^_^)。
なかなか評判がよろしいようで何よりです!

----------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
----------------------------

325/352 SDI00116 松田 純一    「ハイブリッド新辞林CD-ROM」
(10) 98/07/04 14:58

三省堂から「ハイブリッド新辞林CD-ROM」が発売されました。
CD-ROM辞書が好きな私としては早速書店の店頭で確認し、購入してきま
した(^_^)。6,300円です。

niftysoft10_05.jpg

※1998年リリース、三省堂「ハイブリッド新辞林」CD-ROM


まず、なぜ今までこうした形の商品がなかったのかと思っていましたが、
この「ハイブリッド新辞林CD-ROM」はA5変形2,400ページもの本として
の辞書にその全本文を収録したCD-ROMが付属しているのです。これまで
のCD-ROM辞書って文字通りCD-ROMだけだったわけですね。

私が購入の決め手としたのはハードディスクにインストール可能なこと。
その使用時にCD-ROM自体を必要としないのでモバイルコンピューテイング
に最適なわけ。そして検索ソフトもついています。
それからパソコン辞書としての特徴は、Webリンクの機能です。これは辞書
中から2500箇所のホームページにアクセスすることができるものです。勿
論使っているマシンにそうした環境がないとダメですけど…。
例えば、”ルーブル”という語でルーブル美術館のことを調べたあとで、Web
リンクマークをプレスして即、ルーブル美術館のホームページにアクセスで
きるという具合。これは暇つぶしにも最適!(笑)。

Mac OSおよびWindowsのハイブリッドCDですが、実は白状しますと本辞書
の執筆校閲者のひとりに弟が名をつらねているもんですから…(^_^;)。

-------------------------
SKOSHING SYSOP 松田純一
SDI00116@niftyserve.or.jp
-------------------------



広告
ブログ内検索
Macの達人 無料公開
[小説]未来を垣間見た男 - スティーブ・ジョブズ公開
オリジナル時代小説「木挽町お鶴御用控」無料公開
オリジナル時代小説「首巻き春貞」一巻から外伝まで全完無料公開
ラテ飼育格闘日記
最新記事
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

mactechlab

Author:mactechlab
主宰は松田純一。1989年Macのソフトウェア開発専門のコーシングラフィックシステムズ社設立、代表取締役就任 (2003年解散)。1999年Apple WWDC(世界開発者会議)で日本のデベロッパー初のApple Design Award/Best Apple Technology Adoption (最優秀技術賞) 受賞。

2000年2月第10回MACWORLD EXPO/TOKYOにおいて長年業界に対する貢献度を高く評価され、主催者からMac Fan MVP’99特別賞を授与される。著書多数。音楽、美術、写真、読書を好み、Macと愛犬三昧の毎日。2017年6月3日、時代小説「首巻き春貞 - 小石川養生所始末」を上梓(電子出版)。続けて2017年7月1日「小説・未来を垣間見た男 スティーブ・ジョブズ」を電子書籍で公開。また直近では「木挽町お鶴捕物控え」を発表している。
2018年春から3Dプリンターを複数台活用中であり2021年からはレーザー加工機にも目を向けている。ゆうMUG会員