渋谷のシンボル「忠犬ハチ公」の気になること

渋谷駅のハチ公口を行き来する日々が多くなった。特別ハチ公像に思いを寄せる理由はないが根が犬猫好きなので前を通るたびに何故か気になる。そしてどうでもよいネタだが…「ハチ公」の「公」は犬の名ではない(笑)。 


というわけで(何が?笑)正月に数人が集まった折りにハチ公の話をしたところ、若い一人が犬の名そのものが「ハチコウ」だと思っていることに気がついた(笑)。細かなことにうるさいオヤジとしては「公」は名ではなく接尾語だと説明したのだが…。 
ところでこの忠犬ハチ公の物語を知らない方は少ないと思う。とはいえもともと戦中に恩とか忠義といった教育目的に利用された話である部分も多く、その点は正直鼻につくがそれはハチ公の知ったことではない。 

page5_blog_entry27_1.jpg

※渋谷駅名所のひとつハチ公像
 

忠犬ハチ公は牡の秋田犬で大正12年生まれだという。東京帝国大学農学部教授・上野英三郎博の愛犬となり可愛がられて「ハチ」と名付けられた。したがって犬の名としては「ハチ」なのである。 
だからもし「ポチ」なら「忠犬ポチ公」だし、「シロ」なら「忠犬シロ公」だったかも知れないのだ(語呂が悪いけど...笑)。 
それにしても「公」という言葉は不思議な文字だと思う。信長公…といったように身分の高い人の名の下につけて尊敬を表すかと思えば落語ではないが「熊公」といった使い方や「えて公」「ハチ公」といったように親しみを含めたとしてもいささか軽んじた呼び名として使われるからだ。 
庶民にはもともと縁のない「公」を身分の高い人たちを揶揄する気持ちもあって飼い犬の名に付けたりしたところから始まったのかも知れない。 

ここであらためてハチ公物語は記さないが、そういえば渋谷駅にあるハチ公像の左耳が折れている理由をご存じだろうか。 

page5_blog_entry27_2.jpg

※ハチ公像の左耳が折れているのは偶然ではないらしい


実はハチは人間に対しては勿論、他の犬などに対しても牙をむいたりほえたりしない優しい犬だったということだが他の犬に咬みつかれたことがあり、それ以降左耳が垂れてしまったということらしい。 
このハチは現在青山墓地の上野博士とともに眠っているが現在でも上野の科学博物館に行けば剥製になっている姿を見ることができる。 
歳を取ると小動物や道ばたの花にも愛しさを感じるものだが、銅像のハチ公が気になるとは私もヤキが回ってきたのかも知れない(笑)。 


広告
ブログ内検索
Macの達人 無料公開
[小説]未来を垣間見た男 - スティーブ・ジョブズ公開
オリジナル時代小説「木挽町お鶴御用控」無料公開
オリジナル時代小説「首巻き春貞」一巻から外伝まで全完無料公開
ラテ飼育格闘日記
最新記事
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

mactechlab

Author:mactechlab
主宰は松田純一。1989年Macのソフトウェア開発専門のコーシングラフィックシステムズ社設立、代表取締役就任 (2003年解散)。1999年Apple WWDC(世界開発者会議)で日本のデベロッパー初のApple Design Award/Best Apple Technology Adoption (最優秀技術賞) 受賞。

2000年2月第10回MACWORLD EXPO/TOKYOにおいて長年業界に対する貢献度を高く評価され、主催者からMac Fan MVP’99特別賞を授与される。著書多数。音楽、美術、写真、読書を好み、Macと愛犬三昧の毎日。2017年6月3日、時代小説「首巻き春貞 - 小石川養生所始末」を上梓(電子出版)。続けて2017年7月1日「小説・未来を垣間見た男 スティーブ・ジョブズ」を電子書籍で公開。また直近では「木挽町お鶴捕物控え」を発表している。
2018年春から3Dプリンターを複数台活用中であり2021年からはレーザー加工機にも目を向けている。ゆうMUG会員