FMACCG : 談話室【16】1992年10月13日〜1993年1月4日

今回の目玉は札幌でのプライベートイベントの報告、幕張でのマルチメディア '92開催などだが、現在の視点から思い出してもスケジュールの消化が凄いと思う。それからログを編集していて思い出したが、事務所に紀田順一郎先生があの荒俣 宏さんをお連れいただいたことがあったのも印象深い...。                                                                                                                    
FMACCG : 談話室【16】1992年10月13日〜1993年1月4日

001/512 SDI00116 松田 純一    MacCG 談話室Part-5オープン!!
(10) 92/10/13 07:23

MacCG 談話室Part-4は定数満員になりましたので終了します。引き続き
MacCG 談話室Part-5をオープンいたしましたのでご利用ください。なお
MacCG 談話室Part-4はしばらくの後、データライブラリに登録し会議室
の場は削除いたします。

FMACCG SYSOP 松田純一

002/512 SDI00116 松田 純一    いよいよ「Macintoshの匠たち'92」開催
(10) 92/10/13 07:28 コメント数:1

いよいよ15日と16日の両日、札幌でのプライベートショウ開催のため
東京の第一陣が明日(14日)札幌に向います。
さあ!!がんばって有意義な「Macintoshの匠たち'92」にしたいと思い
ますのでどうぞ沢山の方々にご来場いただきたいと考えています。
北海道はそろそろ、旨い物が多くなっているのでしょうね。こちらも
楽しみです(^_^)。
そうそう、番外3Dオフラインも成功をお祈りいたしまーす。

FMACCG SYSOP 松田純一

006/512 SDI00116 松田 純一    RE:いよいよ「Macintoshの匠たち'92」開催
(10) 92/10/14 06:46 005へのコメント

uzawaさん、どうもです(^_^)。
今朝は少し雨模様ですが(こちら埼玉では...)元気を出して
行ってきまーす。今日一日搬入とセットアップなどで札幌
支店は大変ですが明日からの「Macintoshの匠たち'92」に
大いに期待しています。
どこに行っても気持ちはせくものの場所が違うとまた解放感
もあり楽しみなものです。
さて、PowerBookをかついで出かけますか!!

SYSOP 松田純一

011/512 SDI00116 松田 純一    RE:明日は何の日、気になる日。
(10) 92/10/17 00:35 009へのコメント

エヘヘ...札幌はスッゴクよい天気ですよっと!!!
いま皆で打ち上げをやってホテルの部屋へ戻ってきたところ
です。なんとか無事に二日間を終了することができました。

FMACCG16_02.jpg

※「Macintoshの匠たち'92」の受付設営


北海道からのオンラインなので詳しいことは帰ってからに
しますがそちらのオフライン、盛大でありますように。
皆さんによろしくお伝えくださいまし。

SYSOP 松田純一

015/512 SDI00116 松田 純一    RE:【帰還】「Macintoshの匠たち'92」
(10) 92/10/17 07:35 014へのコメント コメント数:1

文句ないってば!(^_^)。
さてさてともかく「Macintoshの匠たち'92」も無事に終了しました。
今日は朝から後かたづけとなりますが今日も札幌は天気が良いので
きもちのいい朝です。

FMACCG16_03.jpg

FMACCG16_04.jpg

※「Macintoshの匠たち'92」へは大勢の方にご参加いただき盛況だった


私達東京組は明日18日に東京に帰りますが月曜日からはまた現実が
待っているのでありまする...。
今日も旨いものをたべようっと!!

SYSOP 松田純一(SDI00116)

031/512 SDI00116 松田 純一    RE:大福 3D 大会~~
(10) 92/10/19 20:27 029へのコメント コメント数:1

>大福の場合、「粉の質感」が難しいのでは.....
これは大福の裏から餡を取りだし奇麗に切れ目を入れ、なるべく
平たく伸ばします。この時、粉が落ちないように十分に注意する
ことがコツです。
で、それをスキャナにそのまま乗せスキャニングしマッピングす
ると良いでしょう.....
.....冗談だってばぁぁぁ(^_^)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

033/512 SDI00116 松田 純一    RE:こんばんわ
(10) 92/10/20 07:37 032へのコメント コメント数:2

HCB03067のけーさん、当フォーラムにようこそ。
LosのCATV局でシステム全部MAC...とは残念ながら関連ありません(^_^:)。
ビデオ編集ソフトのMOMENTOも個人をもともとターゲットにした製品ですか
らプロの方を意識したものではないのです。ただこれまでのものが高価で
あることやMOMENTOの直線的というか直感的に使えるビジュアル仕様にプロ
の方達も目を向け何とかご自分達の仕事に使えないものかとお考えいただく
ケースが多くなったわけです。
ところで私共の製品もこれからは決してグラフィカルなものばかりではな
いので(多いとは思いますが)機会がありましたらよろしくどうぞ。来月の
11月上旬にはPowerKeeperという個人情報管理/秘書役ソフトと銘うった
アプリもリリースします。子細な点はまた別途皆様にお知らせいたしますが
見ていただく機会があれば幸せです。

私もアルコールより甘いもの大好き人間です。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

043/512 SDI00116 松田 純一    オルゴールに魅せられて
(10) 92/10/21 07:54

和菓子の3Dコンテスト?の話題で盛り上がっている時に割り込みますが(^_^)
「Macintoshの匠たち'92」のため札幌にいた私は土曜日の午後に小樽まで足
を運び半日散策を楽しみました。
小樽は確かこれで3回目なのですがロマンチックな運河、そしてガラス細工
だのオルゴールだのと女性の心をくすぐるアイテムが多いので有名ですが
札幌支店の小森いわく、「運河は昔の方が良かった」とぼやいておりました。
ともかく私個人としてはベネチアンガラスの花瓶(これもレンダリングの対象
として面白いですよ<---旦那がた!!^_^;)でも良いものがあったら買おうと考え
ていたのですがどういうわけかオルゴールを買って帰るはめになりました。

FMACCG16_05.jpg

※夕闇迫る小樽運河


ところでオルゴールという言葉は"ワイシャツ"などと同じ日本語なんですね。
なんでも嘉永5年に自動演奏装置を持ち込んだポルトガル人が「オルゲル」と
言った言葉をオルゴールと聞いたのが始まりとか...。
私達、特に男性はオルゴールなどは宝石箱に組み込まれている玩具程度の
認識しかありませんが19世紀、あのエジソンの蓄音機が登場するまで唯一の
音楽を自動演奏する大切な装置だったわけでその技術が自動ピアノを実現し
たことでも分かるようにとても高度なものだったようです。
したがって今のオルゴールのほとんどはその絶滅した化石みたいなもののよ
うな気がします。
ともかく前にも本格的なアンティークのオルゴールコンサートを聞いたこと
もあるのですが今回ある店で時間潰しのために?入った店で改めてオルゴール
の美しさと現代のテクノロジーでも真似ができないまでの完成度をきわめた
職人たちの心意気を感じることができました。
で今回買ってきたのは一般的なシリンダー型ではなくディスクオルゴールと
呼ばれるものでスイスの有名なリュージュ社の製品です。これは円盤を替え
ると色々な曲が楽しめるものです。CDのクリアーな音も良いですがたまには
ノスタルジックな音色と機械的なノイズそしてメカニックを楽しむのも心地
よいものです。
このオルゴール、日本の三協精機という会社が世界の90%のシェアーを持って
いるということも知りましたがすごいですねぇ...。
.....ぜんまいを巻くとセピアの音色が詩いはじめる.....

SYSOP 松田純一(SDI00116)

072/512 SDI00116 松田 純一    RE:歓迎いただきありがとうございます
(10) 92/10/23 07:14 061へのコメント

赤尾さん、MOMENTOのデモをご覧いただきましたようでありがとう
ございます。プロフェッショナルはともかくビデオの編集はあんな
感じで感覚的にシャカシャカできるのが良いと思います。
ところでVideoMagicianはまだリリース予定は未定ですがQuickTime
Movieと言えばなかなか嬉しいそして強力なお知らせが近々できると
思います。
QuickTime Movieファンの皆様!!お楽しみにね(^_^)。

SYSOP 松田純一

073/512 SDI00116 松田 純一    RE:乱入(^^)
(10) 92/10/23 07:22 068へのコメント

RT...RT...アールティ...あーるてぃ...
弱いところを指摘されてしまいましたねぇ(^_^;)。当フォーラムで
RTをやっていない理由はベンダーフォーラムという性格上のことと
ひたすらシスオペに体力が無いという理由によるものです(笑)。
RTやってる内にリアルタイムサポートになってしまう可能性を考える
と...(笑)、恐いものがありまする(^.^;)。

SYSOP 松田純一

104/512 SDI00116 松田 純一    障害者とコンピュータ利用教育研究会より
(10) 92/10/26 07:21

障害者とコンピュータ利用教育研究会事務局から記載のご依頼がありました
ので以下原文のまま掲載いたします。
==========================================================

■障害者とコンピュータ利用教育研究会 MAC EDUCATION SOCIETY
第28回例会のご案内
回を重ねて例会も第28回を迎えます。川崎での例会はこの3月に続いて2度目に
なります。川崎というとあの焼肉の香りが今から漂ってきます。当日は、ゲス
トとしてAJの青山課長を予定しております。いよいよSystem7.1と”ことえ
り”が登場ですね。なお出席者には抽選でTシャツがお土産としてあたりま
す。
◇日時:11月14日(土)2:00--5:00PM
焼肉の懇親会も予定しております。
◇会場:神奈川県立愛泉ホーム
044-344-5364   幹事ーー小川美紀雄氏
〒112 川崎市川崎区浜町 2-22-16
◇交通:1) JR川崎駅前アゼリア(地下ショッピングセンター)の16番ゲートへ
行く。
2) バス停10番からバス22番--三井埠頭ゆきに乗る。約15分
位乗車。
3) 浜町3丁目で下車、徒歩4分。
道に迷ったときはお電話をください。044-344-5364
◇話題:
System7.1-Jの紹介とデモ・・・青山課長(AJ)
新しいUtilityとDAの紹介・・・斎藤、笹野さん
教育用の市販・自作教材の紹介(CD)
その他
◇その他:
お友達とご一緒にどうぞ。紹介したい市販/自作の教材、便利なutilityなどを
お持ちください。初期化したフロッピもご持参ください。なお12月の例会はお
茶水女子大学付属中学校となっています。
============================================================
以上

FMACCG SYSOP 松田純一

123/512 SDI00116 松田 純一    レンダリングとタメはるQuickTime1.5
(10) 92/10/30 07:37 コメント数:2

自社製品サポートの部屋にも書きましたがQuickTime v1.5の
登場にともない私共でもテストを繰り返しています。この新し
いQuickTimeの見るべきところはその表示のスピードというこ
となんですがぁ.....。
これまでの160×120ピクセル大ではなく例えばIIfxとかQuadra
などを使うと320×240ピクセル大のQuickTime Movieも滑らか
に再生できるというわけ!! しかし世の中手放しでいい話しば
かり降ってくるわけではないんですな(^-^;)。何故かというと
大きな短所もしょいこんでしまうことになるのです。
それは再生は確かに早いのですがMovieを作るために利用する
新しい圧縮方法のCompact Videoというのがやたら、非常に、
とても...圧縮が遅いのです。
先にも記したように自社製品サポートの部屋でお知らせしました
とおりQTJOY v1.5のコマ撮り機能を利用して昨日はその320×
240ピクセル大のMovieを秒間10フレームに設定して最高画質で
作成してみました!!
な、な、なんとMacintoshIIciを使った一分間のデータ作成に
かかった時間が約10時間!! 10分ではないですよ、10時間!!!
こりゃあまるでレンダリングの世界とタメはるようなことにな
っちまいまして困ったことです。
ともかくこの新しいQTJOY v1.5は11月17日から幕張で開催され
ますマルチメディア'92にも展示する予定でおりますので興味の
ある方はアップルコンピュータ内にあります当社のブースにお寄
りください。
あ~疲れた...。

FMACCG SYSOP 松田純一

127/512 SDI00116 松田 純一    RE:レンダリングとタメはるQuickTime1.5
(10) 92/10/31 12:52 126へのコメント コメント数:1

私はQuickTime、QuickTime Movieの一番の良さはCPUの能力だけでMovie
を作ることが出来る点にあると思っています。SuperMACの新しい製品
「Digital Film」を持ち出すまでもなく、ある種の高速化ハードウェアを
かませれば大きな画面をフル・フレームで利用できるだなんてことは誰
しも考えられることですがそれでは多くのユーザー諸氏に利用してもら
うことにはなり得ません。
CPUの能力も向上の一途をたどることは間違いないわけですがCompact
Videoのような圧縮方法は「過渡期の一時しのぎ」であってほしいと考え
るのは私だけではないと思います。
320×240ピクセル大のQuickTime Movieがスムーズに動くことは素晴らし
いですが、"そのデータを作る手段を一般ユーザーの手から奪って"しま
っては何のためのQuickTimeかが分からなくなります。

FMACCG SYSOP 松田純一

133/512 SDI00116 松田 純一    RE:パワーキーパー登場間近で~す!
(10) 92/11/02 21:18 129へのコメント コメント数:2

だめだめ...高橋さんってば...、PowerKeeperの#0001はすでに
uzawaさんからご予約があるんですってばぁぁ(^_^;)。こごめ
さん、ごめんなさい。
#0002で良いですかぁ(笑)。

それとも#0001を10本くらい作りましょうか(笑)。

SYSOP 松田純一

134/512 SDI00116 松田 純一    あの荒俣 宏さん来社!!
(10) 92/11/02 21:20 コメント数:2

今日の午後当社に紀田順一郎さんとご一緒にあの荒俣 宏さんが
来社されました。荒俣さんは幻想文学、博物学の研究家として知
られており多くの著書があります。また世界的な貴重な図版やデ
ータを数多く所有していることでも知られています。
その荒俣さんがなぜ当社に...というとGrand Musee v2.0のプロトタ
イプを見にきたわけでご自分のデータの活用に画像データベース
をとお考えのようです。
ところで荒俣さんはコンピュータプログラマとかSEをやられていた
時期があることはあまり知られていませんが基本的にデータ構造や
意味を理解していただくのが早いので説明のしがいがありました。
ただこれまではいわゆる大型コンピュータのそれしか考えになかっ
たのでパーソナルコンピュータによる画像データの取扱にはまだ
まだ懐疑的だったようです。しかしGrand Musee v2.0のコンセプト
は理解し気に入っていただけようで私達も安心しました。
私自身荒俣さんの著書を多く読んでいる一読者としてお会いするの
を楽しみにしていましたし、いろいろな場でいろいろな噂を耳にし
ていたのですがいわゆる普通の人でしたね(笑)。
しかし大きな方でした...はいっ。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

139/512 SDI00116 松田 純一    ジャストシステムの新刊にGrandMusee?
(10) 92/11/03 13:17

当社に紀田順一郎氏と荒俣 宏氏が来社されたとき紀田さんから新刊を
いただきました。その本は両氏が梅棹忠夫、山根一真、立花隆、林望、
西垣通、藤幡正樹各氏との対談集「コンピュータの宇宙誌」でした。
話題はマッキントッシュからホーキング、空海そして虚空蔵求聞持法に
までおよぶ楽しい本で中には当社のグラン・ミュゼまで話題として出て
きます。それになにより面白い?のが本書の発行がジャストシステムだと
いうことなんです(^_^)。
読書の秋はそろそろ去っていきますが反対に夜が長い季節。一読をお勧
めしたいと思います。

ジャストシステム刊 定価2000円

SYSOP 松田純一(SDI00116)

146/512 SDI00116 松田 純一    RE:あの荒俣 宏さん来社!!
(10) 92/11/04 07:19 145へのコメント

先にご紹介した本にもご本人が言ってましたが平凡社(だったと思う)
の3部屋を借りて収納されているようですね(^_^)。たぶん一つの部屋
だってまさか4.5畳とか6畳ということはないはずだから...すごい!

SYSOP 松田純一

153/512 SDI00116 松田 純一    RE:2週間程いなくなります(^.^)ウフ
(10) 92/11/05 22:05 150へのコメント コメント数:1

一言...「ずっるい~っ」、「ずっるるいいいっ」(笑)

SYSOP 松田純一(SDI00116)

158/512 SDI00116 松田 純一    RE:超ローカルねた
(10) 92/11/06 07:17 154へのコメント コメント数:1

そっかぁ~、エージェントは"さとうみどり"さんという方んです
がキスマークでもいただいておくとよかった(^_^;)かな。
コマンド+シフト+Kかなんかで起動すると...「ちゅーして~」なん
て出るのを今度企画しようっと(笑)。
いつもしらふの...           SYSOP 松田純一

159/512 SDI00116 松田 純一    RE:あっあっRTが出来てる!!
(10) 92/11/06 07:24 157へのコメント コメント数:1

夢姫さん、私自身には心境の変化はないのですが堀さんをはじめと
する外圧(笑)に負けたというだけ(^_^;)。
シスオペのくせにRTの使い方もCBもよく分からないのでありまして
昨日なんかもフォーラムメンテ中に堀さんからメッセージをいただ
いたのになすすべがなかった私です...。堀さん<---スンマセン。
その内私もRTにデビューするようにがんばり?ます。
神経痛とケンショウ炎で腕が痛いのであまりキーボードを触りたく
ないのですが...原稿がねぇ...待ってくれない(ブツブツ)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

166/512 SDI00116 松田 純一    RE:サイズ松浦雅也登場
(10) 92/11/06 20:40 161へのコメント

「マルチメディア’92」と言えば私達もアップルコンピュータ
のブース内に階層構造のブースを持ってデモしていますので是非
沢山の方々のお越しをお待ちしていまーす。
そこではMOMENTO, GrandMusee v2.0, QTJOY 1.5をデモる予定です。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

174/512 SDI00116 松田 純一    RE:おーいだれかあそぼ。
(10) 92/11/07 09:47 172へのコメント コメント数:1

いやいや...夢姫さん、マックの仕事をしている方々の多くは人が
良すぎる(^_^;)ようですよね。ペイしない仕事やボランティアが
多いし何等かの依頼は多いものの最初からお金の話しがある場合は
ほとんど無い(笑)。困ったものであります。
その上特に最近はまたまた礼儀と常識を無視する人も出てきて本当
に頭にくることも多くなりました。
先日の実話をひとつご紹介しますとね...
S社からのお話で江東区のある施設で子供たちを対象にしたビデオ
講座があるとのことで私はMOMENTOでの簡単なビデオ編集の説明を
する役目となりました。そこにはマックが10台と少しありその全部
にMOMENTOを購入するという約束でOKしたのですが...ヤッパリと言う
かしばらくたっても登録カードが来たのは1枚だけ。調査をしていた
だいたら話しは全然変っていて購入の意思はないとのこと(プンプン!)。
子供達には悪いのですが関係する大人がコピーで済まそうという根性
ではそのソフトメーカーの私がニコニコしてのこのこ出て行けません。
コンセプトはよいものの大人の志しが低いですよねぇ...情けない。
こういう人もマッキントッシュにからんでいることが許せませんが
事実なんだから困ったことです。

愚痴の会議室になってしまったかな(笑)。

P.S.勿論S社もさすがに立派な企業で「そういった所には機材提供はで
きないと断られたとのこと。しかし応募して楽しみにしている子供
が気の毒です。
SYSOP 松田純一(SDI00116)

182/512 SDI00116 松田 純一    RE:POWER VS LIFE
(10) 92/11/08 09:20 181へのコメント コメント数:2

雑誌の定期執筆はとてもきついものですよね(^_^;)。特にその検証
やデモデータの作成などに時間がかかる3Dネタの記事などはその最
たるものだと思います。
私も随分と前にMACLIFE誌のShadeの紹介記事を担当しましたが正月
休みの10日間をつぶしましたもの!!
これからは雑誌の記事の原稿料もその点を考えてくれないとやって
られないと思うんですがねぇ...。だいたい3Dの記事を正確にそして
魅力的転回できる方はそんなにいないのですから。貴重な方々に対
してそれだけの見返りを考えないと書く人がいなくなってしまう??
皆さん本職をお持ちなんですものね。

SYSOP 松田純一

185/512 SDI00116 松田 純一    RE:POWER VS LIFE
(10) 92/11/08 13:23 183へのコメント コメント数:1

>前も松田さんにおこられたのですが、やっぱり
僕は本職?の眼科医がありますので(最近だれもそう思ってくれない)
CGに関しては、アマチュアの立場ですべてのものを書いています。

私は怒ってはいませんよっ(笑)。しかしとかくマッキントッシュは本職
を忘れがちですからねぇ...。しかしいつもアマチュアというかユーザー
の立場でものごとを考えることは大切なことですよね。
私は現在確かにマッキントッシュのソフトハウスですしこれで飯を喰って
いるわけですからアマチュアではありませんが常にユーザーでありたい
と考え製品のコンセプトなどには特に注意をしています。したがって我々
自身が必要だと思わないもの、あるいは欲しいと思わないものはパッケー
ジ商品にはこれからもしないでしょう。
ただ私達も看板を掲げ飯の種としていれば当然のこと責任も出てくるし
そうは言ってもビジネスにならなければ成り立たないし...というジレンマ
は常に感じます。
永田先生には良い意味での暖かいアマチュアリズムを感じるので記事を拝見
していても楽しくなります。
やはりご本職は大切にね(^_^;)。マッキントッシュぢゃあ飯喰うの大変です
よ~~(笑)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

186/512 SDI00116 松田 純一    RE:POWER VS LIFE
(10) 92/11/08 13:26 184へのコメント コメント数:1

同盟、同盟。。。ドウメイ、どうめい。
そうだ!! マッキントッシュ関連ライター共同組合でも
作りますか..先生(笑)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

190/512 SDI00116 松田 純一    RE:POWER VS LIFE
(10) 92/11/09 08:01 189へのコメント コメント数:1

そうそう、大切なことはMacintoshのプロである前に「何等かのプロ」
であるべきなのですね。このプロというのは音楽、演奏、イラスト、
出版などそして医者、学者、経営、通信などなどあらゆる分野のプロ
という意味です。
Macintoshが登場した当初はMacintoshが扱えそして「それ相応に絵が
描ける」だけでなんだかイラストのプロ...と証していた人達もいまし
た。しかし最近は駄場さん、加藤さんのように絵を描くご本職の方々
が自分の表現力を発揮するための道具としてMacintoshを使うようにな
りました。これはあるべき姿だと思い喜んでいます。
しかしそのプロの仕事に対してまだまだ無知なそして悪い意味で企業
本位の人達は評価をしないものです。これはまだまだ「看板」で動く
人達、ビジネスが多い証拠でもあります。大手の人達の一部や官庁の
一部では自分の所属している組織が大きいことを最大の武器とし、個人
企業や小さな企業に対しまともに対応しないというのも多いですね。
他のお名前では都合がわるいから私を例にしますが、例えば私に講演の
話しが来ますがそこで講演料を先方から明確にしてくれる場合はほとん
どありません。
たまたま私共が「講演料は?」などと聞くと...「...えっ?」という意外
な言葉を聞いたという感じのケースもあります。そしてとても小さな
業界ではありますが多少は知られている私という人間に対し一般的に言っ
てまだまだ評価は低いわけです(努力が足りないんでしょうがね)。それ
は講演料や待遇に顕著に表れます(^_^)。
講演などで自社の宣伝もするのだろうからそれで良いのでは...と考える
ならお里が知れます。
どんなビジネスの世界でもご自分達が知らないことを教えてもらう、ある
いは自分達の為のビジネスに有用な講演をしてもらうにはそれ自体も適切
なビジネスであるべきです。
もっともっとMacintoshというか実力のあるマック使いに対しよりよい評価
が出来ないと後に続く若い人達にも気の毒だし、だいたいよいビジネス環境
なんてできっこありませんよね。

SYSOP 松田純一

193/512 SDI00116 松田 純一    RE:POWER VS LIFE
(10) 92/11/09 19:10 192へのコメント

しみずさん...
>となると具体的にどのようなアクションを起こすか?
・オフラインを開く ^_^
・BMUGのようなユーザグループに相当する組織を作る
・同人誌または同人CD-ROMを出す
・お祭りを開く、又はMacExpoに参加する
ですがぁ、ぜ~んぶ楽しそうですがビジネスにはならないみたい(^_^)。
また当フォーラムのように最初は小さなコミュティーを作りその人の輪
を広げていくという手しかないのかも知れませんね。というよりそれが
できれば一番強力です。
SYSOP 松田純一

199/512 SDI00116 松田 純一    RE:RE:POWER VS LIFE
(10) 92/11/10 07:21 194へのコメント

スポット記事は当然「何を書くか」が決っていますから量と〆の
問題だけで私はかえって楽なのです。やはりきついのは連載。
何がきついのかですが「何をテーマにするか」を見つけることが
一番大変ですね。
テーマが決ったら私は早い方でして、雑誌3,4ページなら2時間程度
でベタ打ちは終ります。後マックの原稿は図版は勿論のこと写真
を撮ったりカラー印刷したりが必要なのですがこれはまあ大した
時間はかかりませんから...。
しかし連載は雑誌の性格上タイムリーな記事とはいきませんが常
日頃考えていることを書きそして多くの方々に読んでいただく格好
の機会ですから大切にしたいと思っています。

SYSOP 松田純一

200/512 SDI00116 松田 純一    RE:POWER VS LIFE -- 健全なビジネス
(10) 92/11/10 07:34 196へのコメント

3Dアニメーションなどの制作費はなかなか難しいですね。特にマック
で制作する場合「Macintoshなら簡単では?」という不勉強者もおりま
すしね。やはり現在の制作費一般は安過ぎると私は思います。
例えばDirectorのアニメーションで5分のものを制作するとして皆さん
はいくらの見積りをお出しになるのでしょうか。もちろん細かい仕様
にもよるのですが多くの方に聞いてみたいと思います(^_^;)。
随分と前ですが大手企業から依頼をいただいたことがありましたが
個人レベルだと50万円くらいで受ける人も多いのだそうです。それを
私は400万円の見積りを出したものだから「ぎょえ~」と言われました。
でもその会社の担当者の方々はそうした制作依頼にかかわる問題をひと
つひとつ説明するととてもよく理解していただき商談は成立したこと
があります。
ある部分でこうした仕事も競争となり価格の安さだけでやりとりする
ようになってしまいがちですが危険なことだと思います。しかし現実
にはクライアント側にまったく理解がなかったり、とにかく仕事はあっ
た方がよい...というわけで「いくらでもいいから受けてしまう」アー
ティストもいて難しい問題です。

SYSOP 松田純一

207/512 SDI00116 松田 純一    RE:まじなほんねのはなし
(10) 92/11/11 07:26 206へのコメント コメント数:2

私は常々考えているのですが個人でお仕事をしている場合でも会社組織
にされている方が多いのでしょうか。別に会社組織を勧めるのが目的で
はありませんが組織と相対するにはどんなに小さくてもこちらも組織と
言う名で対応することも必要な気がします。
もう少し具体的に言えば、例えば名刺の肩書でその人を判断する人間も
この世の中は多いものです。私の場合小池と会社を設立する前に小さな
商社に勤めていたのですが肩書の無い名刺と一時取締役の名刺を併用し
ていた時期がありました。面白いのは肩書のない名刺と取締役の名刺で
は相手の対応がかなり違うのです。
実際それはそうで取締役の責任と権限を考えれば平社員のそれとは違う
訳ですから当然なのですが問題はその差があからさまだということです。
したがって例えば一人とか奥様と二人で仕事をしている場合でも私は会社
組織にして「代表取締役」とか「取締役デザイナー」などという肩書を
持って大手と対応するのも現実的な方法だと感じるようになりました。
肩書でビジネスをすること自体がナンセンスな部分があるのですが一部の
大手社員のように看板とか肩書で人を見る方達にはこれが効果があるん
ですよ。
ただ当然ですが本当に登記上そうなっていなければ嘘になりますけどね。

SYSOP 松田純一

208/512 SDI00116 松田 純一    Macを用いたビデオ編集の講習会のおしらせ
(10) 92/11/11 07:51

当フォーラム会員の松岡さんから以下のような講習会告知のご依頼がありまし
たので原文のまま記載いたします。
==============================================================

Macintoshを用いたビデオ編集の講習会のおしらせ

日時:11/20、P.M.7:00~
場所:新潟県長岡市豊、コール長岡店
主催:コール長岡(長岡タック)
協賛:ソニーコンスーマーマーケティング
:Mac.A.I.D.S

コーシングラフィックスのビデオ編集ソフト、MOMENTOを利用しての
ビデオ編集の実際についての講習です。
マック関連の機材はMac.A.I.D.S.事務局より提供し、講師は本職
の方がSONYからこられます。

※当日は平日の夜間ですので参加されるのは結構きびしいとは思います。

問い合わせは、TAB02576,松岡(兄),by Mac.A.I.D.S.までメールをいただく
か、直接コール長岡さん、0258-33-4121、佐藤店長までお願い致します。

TAB02576,松岡(兄),by WEATHER CREATE,at NAGAOKA.
TAB02576,松岡(兄),by Mac.A.I.D.S.
===============================================================

以上
FMACCG SYSOP 松田純一

211/512 SDI00116 松田 純一    RE:RE:まじなほんねのはなし
(10) 92/11/11 14:00 210へのコメント

どうぞどうぞ...(^_^)。もう一つ「取締役チーフデザイナー」って
言うのはいかがでしょうか(笑)。

肩書コンサルタント(笑) SYSOP 松田純一

215/512 SDI00116 松田 純一    RE:PhotoCDとQuickTime1.5
(10) 92/11/12 07:17 214へのコメント コメント数:1

>旦那は、来年は有限会社に...
そうですか...ご健闘をお祈りしまーす。一般論で言えば
会社組織にした方が税制面でも利点が多いと思いますし。
それにしても今朝のニュースでNECが課長職以上を対象に
この冬の賞与の一部を事実上現物支給すると発表したよう
ですね。なんだか10万円から30万円のクーポンみたいなも
のを賞与の一部とするそうです。
不況も深刻なのに...政治屋さんらは自分達のことばっか!
恥ずかしくないのですかねぇ...もおっ!!

SYSOP 松田純一(SDI00116)

218/512 SDI00116 松田 純一    ユーザーグループコンファレンス(UGC)開催ご案内
(10) 92/11/12 22:19

リクルートマッキントッシュユーザーグループ(RMUG)の石津さんより
ユーザーグループコンファレンス(UGC)開催案内をUPするようご依頼
がありましたので内容を確認させていただき原文のまま以下お知らせいた
します。
==============================================================

マックユーザーの皆さんへ

関東地区Macintosh Users Group会議
世話役 UG一同

UGC in KANTO ご案内
--- ぶちかまそう!僕らのマックワールド ---

こんにちは、皆さん。私ども関東地区のMacintosh Users Groupはこの度
アップルコンピュータ(株)のご協力をいただきまして、UGCinKA
NTO(関東地区ユーザーズグループコンファレンス)を開催することに
なりました。
今回のコンファレンスでは関東のUsers Group同士の交流をはじめ、大
きなテーマとしてディストリビュータ、デベロッパ、アップルコンピュー
タ(株)そしてUGの四者による『今後のより良い関係造り』の為のパネ
ルディスカッションを企画しております。
日頃ユーザーグループ活動にご関心を抱かれている皆様、それがどの
ようなものか一端を知る格好の機会かと思われますのでご案内申し上げ
ます。尚、参加資格は特にありませんが、討議の内容からマックユーザ
ー或いはユーザーグループ活動にご関心のある方が望ましいかと思われ
ます。



日   時  12月6日(日) 10:00から16:30頃まで

会   場  名称:東京客船ターミナル・ホール
住所:東京都中央区晴海5ー7ー1
交通:都バス晴海埠頭行/終点で下車
設備:駐車場(有料)

会   費  無料

プログラム  10:00 開会(UGC主旨説明、進行説明など)
(予 定)  10:20 四者会談
(テーマ1:不正コピーの防止について)
11:20 UG運営の問題点について
12:00 昼食休憩(デモ&トーク)
13:00 四者会談
(テーマ2:漢字トーク7.1とその配布)
14:30 出展各社のデモ&トーク
(フリータイム)
15:30 四者会談
(テーマ3:HyperCardのバンドル中止)
16:30 閉会

参加予定者  アップルコンピュータ(株)
APDA Japan
デベロッパー/ディストリビューター各社
関東地区MacintoshUsers Group30団体約200名

尚、当日は食事の用意をしておりませんし近くにとれるところもあり
ませんので各自ご用意願います。また参加を申し出る必要はありません
が、もし不明な点がありましたら下記まで御連絡ください(郵便によ
る場合は返信用ハガキ等を同封してください)。

会場までの交通ルートですが、晴海埠頭行きのバスの乗り場は以下の
ようになっております。

東京駅丸の内南口より 《JR東京駅》
都03系統 晴海埠頭行き

数寄屋橋(マリオン前)より 《JR有楽町》
都03系統 晴海埠頭行き
都05系統 晴海埠頭行き

以上のバスでならどれでも行きます。どうぞ御利用ください。
申し訳有りませんが時刻表までは調べておりません。通常東京駅から晴
海埠頭までは30~40分ぐらいだそうです。道路状況にもよるますの
で、すみませんが、余裕を持ってきてください。

UGC'92 in KANTOは、関東地区のUGが主催するけれど関東地区のUG
のためだけの場とは思いません。参加したいと思えば、UGに入っていよ
うがいまいが日本中世界中どこの方でもかまいません。
多くの方が参加していただけることを望みます。

連 絡 先  関東地区UG会議実行委員会
担当 野村 亨 NIF:PAF00011
〒374 群馬県館林市美園町26-1
========================================================
以上

FMACCG SYSOP 松田純一

225/512 SDI00116 松田 純一    RE:まじなほんねのはなし
(10) 92/11/14 09:17 221へのコメント

名刺や肩書そして服装などで人を判断してはいけない...と言う
ことはよく言われることですがビジネスの場合何等かの基準で
相手を判断せざるを得ないんですね。
何のための判断かといえば勿論「こいつは買ってくれる人か」で
あり「金持っているか」であり私達の関心時では「マック持って
いるか」、「マック知っているか」であるわけです。
人相、服装、態度、話し方、歩き方、持物などで相手を判断する
ということは日常私達は無意識にでもやっているわけでそれはい
いのですが、その結果が対応に出るというのはねぇ(^_^;)。
とは言っても私も展示会で説明員やってればマックを知っている
あるいは知らないはともかく質問の的を得ている人やいわゆる礼儀
がしっかりしている人には熱心に説明してしまいますしね。
御存知の人も多いと思いますがシャーロック・ホームズは客が部屋
に入ってくるなりその人の職業や朝早く来たこと、馬車のどちら
側に座っていたなどを言い当てるわけですがこれってビジネスマン
にも必要な能力のような気がします。
残念ながらビクトリア調時代とは違い服装や態度で仕事をいい当て
られるほど明確な印がなくなっている現在ですがこうした観点から
日常相対する人を見ていると面白いものです。
私は一回だけこの手の観察で人を驚かすことができたことがあり
ました。ある集まりで背広を着ていた男の人の隣に座ったのです
が少し話しが進んだ時に「学校の先生ですか...小学校の?」と半分
冗談で言ったところものすごくびっくりされました。
判断材料は人に説明する時非常に優しい(易しい)話し方をすること
そして指先にチョークの白い跡がかなり残っていたことそして決定
的なのは鞄の中からノートを出した時にテストの採点用紙みたいな
ものが見えた訳です。
こうしたタネを言わずに「学校の先生ですか...小学校の?」と言わ
れた方は当っていればびっくりしますよね。

まあしかしマックを使う人達に対してこうした観察は難しいですけ
どね。でもこうした主旨で人を観察することって電車の中でも時間
つぶしにもなり面白いです。
初対面の人に「貴方はMacintoshIIfxとMOMENTO使っていますね!」
だなんて言えると面白いのですがねぇ(笑)。

FMACCG SYSOP 松田純一

227/512 SDI00116 松田 純一    RE:TOWNS と 玉梓
(10) 92/11/14 09:33 220へのコメント

FM-TOWNSに「たまづさ」を移植ですかぁ...(^-^;)。
おかげさまでこの異色の(移植ではない)アプリはマック関連
以外の本などでも取り上げられているためにこうしたご希望
も日常けっこうあります。
そうした希望を持っていただくことはそれだけ他のものとは
違い個性があるということなのでしょうが私共自身はいまの
ところ「たまづさ」にかぎらず自社のアプリケーションを他
の機種用に移植することは考えていません。
一番の理由は当社がMacintosh専用のソフトハウスであると
いうのが理由ですけど...。
先日アップルコンピュータのある方とお話ししたのですが日本
でまったくMacintoshだけのソフト開発(アプリケーションと言
う意味でスタックとかテンプレート的なものは別)をやってい
る企業は私共だけのようです。
しかし、「たまづさ」もカルトに出題された時と違い随分と
メジャーになったもんです(笑)。

FMACCG SYSOP 松田純一

230/512 SDI00116 松田 純一    RE:ご無沙汰しています.
(10) 92/11/17 22:43 229へのコメント コメント数:1

鈴木さんこんにちは。
千葉と言えば今日から幕張でマルチメディア'92が開催されています。
鵜沢さんが応援にかけつけてくれましたので大変助かっていますが
入場者数はイマイチと言ったところで相変らずアップル以外は目に
止めるものもありません。そしてブースが少なく通路がいやに広く
感じるのが哀れ.....。
ともあれ後二日間、がんばらねば!
浦安のあるホテルからオンラインの...   SYSOP 松田純一

236/512 SDI00116 松田 純一    RE:ご無沙汰しています.
(10) 92/11/18 23:40 231へのコメント

永田先生、2週間も3週間も変りがありません(笑)がマルチメディア'92には
おいでになれないとのこと、残念ですね。ところでド派手なPowerBook170
で浦安のホテルからいまオンラインでこれを書いています。
昨日はいささか入場者数が少なくマルチメディアもそろそろこれまでか(^_^;)
とも思いましたが今日はかなり多くの入場者があり我々も大変でした。例に
よってMACのEXPOではありませんからMACを知らない人達も流れてくるわけで
「このデータ構造はどうなっているの?」などと訳の判らない質問もままあっ
たりで疲れました。
後一日がんばらねば!!
オフラインやりたいですね。いっそのことEXPOのブース内でオフラインやっ
てしまうというのは.....無理だろうなぁ(笑)。
風邪こそひいてはおりませんが喋り過ぎで咽がかれてしまいました。

SYSOP 松田純一

242/512 SDI00116 松田 純一    マルチメディア'92閉幕
(10) 92/11/20 07:43

やっと幕張のマルチメディア'92が終り戻ってきました。昨年と比較
するとだいぶ活気があった感じですしアップルブース以外のブース
にもかなりのお客様が入っていたようです。
もちろんアップルブースはQuickTime関連製品を主とした展示が目立ち
ましたが他のメーカーの大きな呼び物のひとつは遅ればせながら登場
したデジタルムービーでしてた。ただしパレットが変わるムービー
を熱心に見ている多くの人達を眺めていると当社が3年前に開発した
VideoMagicianIIより劣る(編集や利用環境の整備などで...)ものを見せ
「これがマルチメディアだ」と豪語しているのが情けなくなりました
ね。
これで一見QuickTime Movieと同じだと考えてまたまた人生の道を踏み
違える新しい他機種ユーザーが多くなるのかと思うとどうでも良いこ
とですが胸が痛いですな(^_^;)。
痛感したことは私共の提示を含めてですがああした会場でデモしている
ものは"素材"にすぎないと言っても過言ではないわけでありそれを見て
料理方法や味付けを頭に浮かべることが出来ない人には現実的に役にた
たないのです。
マルチメディアとは単にハードとかソフトを称するのではなくそれらを
有機的に統合しその社会と一体となった「環境」だと考えている私にと
って相変わらず多くのお客様がご来場されたのを見て嬉しいと感じる
反面、単純に喜べない複雑なものがありました。

FMACCG SYSOP 松田純一

245/512 SDI00116 松田 純一    「週間宝石」にもの申す!!
(10) 92/11/23 18:33 コメント数:3

「週間宝石」12-3号に「マルチメディアは本当に宝の山か」という
ビジネスマン最先端講座という記事があります。「週間宝石」と言
えば典型的な男性週刊誌だから巻頭にはヌードありという雑誌です
が問題はこの号に当社の名が載っていることなのです(^_^;)。と言っ
ても悪いことして載っているんではなく先の「マルチメディアは本
当に宝の山か」という記事の一端として取材に来たわけなのです。
で問題はその記事なのですが私がデモをした内容と大きく違うこと
が書いてあるので驚きました。さっき本屋で買ってきたのですが...。
マルチメディアとは...という記者の解説がありその後に「では具体
的にどんなことができるのだろうか」とあり、「百聞は一見にしか
ず」。東京・新宿にあるコーシングラフィックシステムズを訪れた。
と前振後本題に入るのです...。
以下その問題点。

1)例えばマウスで鳥の検索をする。ディスプレイに137種の鳥の索
引が映し出され、その中の「メジロ」をマウスでクリックする。
そうするとメジロに関する文字情報と同時に泣き声とメジロの動
画が出てくる。

と紹介があります。確かにこのデモをお見せしたのですが大きな嘘が
ありまして私共が見せた鳥の索引はたったの16種なのです。

2)また秘書機能もできる(これはPowerKeeperを見せたからでしょうが)。
画面にドアを開けて秘書が登場。机をはさんで指示を待つシーンが
動画で映され、音声が今日の予定を教えてくれる.....

これは明かな嘘。PowerKeeperにはこれまでご紹介したようにQuickTime
Movieによる秘書映像が予定の時間を教えてくれるという機能があるこ
とは明記しましたがこんな機能は付いていません。ただ私が近未来には
秘書機能としてこのようなリアリティあふれるものができるでしょうと
お話ししたものをどうやら脚色したようです。

先の鳥の索引も16種と137種では単純な間違いとも思えませんし2)に
いたっては見せていないものを見たと書いているわけですから明かに
作意があってのことでしょう。
ただでさえマルチメディアは胡散臭いものと考えられている傾向があ
るのに例え週刊誌と言えども"嘘"はいけません。これではその記事に
出ている他の企業の話し(東芝・広報、ニューメディア開発協会、三菱
総研、富士通広報室、NEC広報室、日立・社長室広報)はそのまま受け
取れないことになります。

ますます取材されることが嫌いになってきた!!!

(株)コーシングラフィックシステムズ 松田純一

249/512 SDI00116 松田 純一    RE:RE> 「週間宝石」にもの申す!!
(10) 92/11/24 06:58 248へのコメント コメント数:1

怪おばさん、私も男ですから(^_^;)スケベなことを考えないわけ
でもないのですが「秘書がドアを開けて入って来、机の前で指示
を待つ」.....というのは勿論そういう意味ではなく一種のバー
チャルリアリティの路線で近未来のアプリケーションのあり方み
たいなことをお話ししたわけです。
PowerKeeperもCPUパワーをはじめ環境が整うのならそういうリアル
なアプリケーションにしたいと考えているのです。パソコンと利用
者とのインターフェースは言うまでもなく現実に近いほど一般的に
は優れてくると思われるからです。
問題はデモを見せ、それを足掛りにした未来の説明をしてもその記
者にはほんの表面しか理解できなかったのでしょう。しかしともあ
れ嘘や脚色はいけません!!
「週間宝石みたんですがぁ、ドアを開けて入ってくる秘書見せて!」
と言われていちいち「あれば嘘です」と言い訳するのが面倒だなぁ。
困ったことだ。

FMACCG SYSOP 松田純一

254/512 SDI00116 松田 純一    RE:ふっか~つっ!
(10) 92/11/24 20:55 251へのコメント

おおっ...堀さんおかえりなさい!!
社会復帰はスムーズにできそうですか(^_^;)。

FMACCG SYSOP 松田純一

263/512 SDI00116 松田 純一    RE:「週間宝石」にもの申す!!
(10) 92/11/25 07:29 258へのコメント コメント数:1

う~ん...そりゃあね、どこのピンサロ(古いね)の女性に奇麗な
人が多い...全員20歳以下!だなんていう情報をそのまま信じる
ほど私も若くはないけど(^_^;)、それとこれとは別のような気が
してた私が甘いのでしょうね。
しかしあんな適当な記事を書いて喰っていて、毎日楽しい訳は
ないと思うのですがね。どんな仕事でもさ、もっと志しを高く持ち
たいものですよ!!
今回は紹介者がきちんとした方だったのでOKしたのですがねぇ...。

FMACCG SYSOP 松田純一

267/512 SDI00116 松田 純一    RE:「週間宝石」にもの申す!!
(10) 92/11/26 07:29 266へのコメント

おっ...! 永田先生、FOCUSですか? それは凄い。
どっかから美女と出てきたところを「カシャッ」と
やられたんではないのですね(笑)。
まあ人の噂も75日。私の怒りはひと眠り(^_^;)とい
うことで忘れることにしますが今度はもっと素敵に
載りたいものです。

FMACCG SYSOP 松田純一

273/512 SDI00116 松田 純一    RE:リクエスト
(10) 92/11/28 21:24 272へのコメント

ええ、小池が温めている3Dソフトの企画もあるのですがなにせ
毎日のご飯をいただくのが先決(3Dは開発が大変ですしなかなか
ビジネスにならない)なのでしばらく先送りかな(^_^;)。ただし
この企画は単なる3Dではなくこれまでにないものなのですが一日
も早くじっくりこうした企画を実現できる日がくることを誰より
も私達自身が心待ちにしているのですがねぇ(笑)。

FMACCG SYSOP 松田純一

278/512 SDI00116 松田 純一    RE:リクエスト大賛成
(10) 92/11/29 11:43 275へのコメント

何だと思ったら、いきなり「裸眼平行視」ですかぁ(笑)。
これが苦手な人は使えないことになるぅ(^_^;)。そのうち
偏光メガネをかけながら使う3Dが出たりしてね.....。
最近はとんと3Dを使うというか楽しむ時間がなくなってし
まいまいたが私もこれまでにない3Dにはいろいろと注文が
ありますのでこうした企画は楽しい?ですな。しかしまあ
来年はQuickDraw GXも出るだろうし我々にとって相変わら
ず忙しい年になりそうですから、来年は無理かなぁ(^_")。
でもよい提案がありましたらせっかくですから書き込んで
ください!!参考にさせていただきます。

それはそうといよいよ12月。今年もこの一ケ月で終りとな
りますね。
皆さんにとって今年の10大ニュース、そしてMacintosh業界
にとっての10大ニュースなどを聞いてみたいと思うのです
がいかがでしょうか。

FMACCG SYSOP 松田純一

289/512 SDI00116 松田 純一    UGC in KANTO 最終ご案内
(10) 92/12/04 07:24

この度関東地区Macintosh Users Groupより「UGC in KANTO」
開催に際してのご案内のフォーラムアップ依頼をいただきましたので内
容を確認させていただいた上で以下原文のまま記載させていただきます。

=========================================================
マックユーザーの皆さんへ

関東地区Macintosh Users Group会議
世話役 UG一同

UGC in KANTO 最終ご案内
--- ぶちかまそう!僕らのマックワールド ---

こんにちは、皆さん。私ども関東地区のMacintosh Users Groupはこの度ア
ップルコンピュータ(株)のご協力をいただきまして、UGCinKANTO
(関東地区ユーザーズグループコンファレンス)を開催することになりました。
今回のコンファレンスでは関東のUsers Group同士の交流をはじめ、大きなテ
ーマとしてディストリビュータ、デベロッパ、アップルコンピュータ(株)そ
してUGの四者による『今後のより良い関係造り』の為のパネルディスカッシ
ョンを企画しております。
日頃ユーザーグループ活動にご関心を抱かれている皆様、それがどのような
ものか一端を知る格好の機会かと思われますのでご案内申し上げます。
尚、参加資格は特にありません。マックユーザー或いはユーザーグループ活
動にご関心のある方、どうぞお誘い合わせの上ご来場ください。



日   時  12月6日(日) 10:00から16:30頃まで

会   場  名称:東京客船ターミナル・ホール
住所:東京都中央区晴海5ー7ー1
交通:都バス晴海埠頭行/終点で下車
設備:駐車場有(有料)

会   費  無料

プログラム  10:00 開会(UGC主旨説明、進行説明など)

10:10 武内社長あいさつ(アップル)
^^^^^^^^
10:20 四者会談
(テーマ1:不正コピーの防止について)

12:00 昼食休憩(デモ&トーク)

13:00 四者会談
(テーマ2:漢字トーク7.1とその配布)

14:30 出展各社のデモ&トーク
(フリータイム)

15:30 四者会談
(テーマ3:HyperCardのバンドル中止)

16:30 閉会

参加予定者  アップルコンピュータ(株)
APDA Japan
デベロッパー/ディストリビューター各社
ロータス
コーシングラフィックス
SRA
明日夢
アドバンストプロダクツ
以上パネラー
エルゴソフト
ソフトウェアジャパン
カメオインタラクティブ
カテナ
インターナショナルサイエンティフィック
キャノン販売
スタックマガジン社
沖ソフトウェア
MediaExchenge
ビーユージー
クロマテック   他
以上展示 (順不同)
関東地区MacintoshUsers Group30団体約200名

尚、当日は食事の用意をしておりませんし近くにとれるところもありま
せんので各自ご用意願います。

会場までの交通ルートですが、晴海埠頭行きのバスの乗り場は以下のよ
うになっております。

東京駅丸の内南口より 《JR東京駅》
都03系統 晴海埠頭行き 終点下車

数寄屋橋(マリオン前)より 《JR有楽町》
都03系統 晴海埠頭行き 終点下車
都05系統 晴海埠頭行き 終点下車

以上のバスでならどれでも行きます。どうぞ御利用ください。
申し訳有りませんが時刻表までは調べておりません。通常東京駅から晴海
埠頭までは30~40分ぐらいだそうです。道路状況にもよるますので、す
みませんが、余裕を持ってきてください。

UGC'92 in KANTOは、関東地区のUGが主催するけれど関東地区のUGのた
めだけの場とは思いません。参加したいと思えば、UGに入っていようがいま
いが日本中世界中どこの方でもかまいません。
多くの方が参加していただけることを望みます。
どうぞよろしくお願いします。

関東地区Macintosh Users Group会議
世話役 UG一同

日本マッキントッシュプログラマーズグループ
Talking Space for Mac Friends
からっ風MUG
電脳仕掛人倶楽部
建設業マッキントッシュユーザーズグループ
Japan HyperCard User Group
東京マッキントッシュユーザーズグループ
JUG-CP/M SIG-Mac
三鷹 Macintosh User Group
多摩マッキントッシュユーザーズグループ
Free Style II Macintosh User Group
リクルートマッキントッシュユーザーズグループ
障害者とコンピュータ利用教育研究会
ミュージシャンズスクエア Mac ミュージシャン
JBA-NET Macintosh Users Party
Mac Freak in 神楽坂

=======================================================
以上

FMACCG SYSOP 松田純一

297/512 SDI00116 松田 純一    RE:Quadra700購入
(10) 92/12/09 08:38 296へのコメント コメント数:1

Quadra700ですかぁ...いいマシンですよね。当然ではありますが
IIfxと比較してもグラフィカルなことをやらせると体感速度がはっ
きり違いますからね。
私は業務上必要な(^_^;)IIvxを買いまして現在フォトCDなどをの
使い勝手を調べているところです。実際にはIIciより少し早いか
な、というところですがこれもこれでなかなか素敵なマシンです。
世間ではデザインがどうの...という声もありますがIIが出た時
SEが出た時もいろいろな声がありましたっけ。でもIIvxも毎日見
ているとなかなか可愛いですし新型のモニタが軽いのが神経痛の
私には非常~に嬉しいです(笑)。

FMACCG SYSOP 松田純一

304/512 SDI00116 松田 純一    RE:風邪かな?
(10) 92/12/10 07:40 302へのコメント

鵜沢さん、いけませんねぇ。念のため医者に行った方がよいですよ!。
私もここのところ右肩と右腕が睡眠不足になるほど痛み、それに神経
痛のためか腰もぐらぐらしている始末。
仕方がないので昨日は整体・カイロに行ってきました。腰はだいぶ楽
になりましたがまだ腕がしびれて痛みが残っています。その上にコン
タクトで右目を痛めたらしくこの10日間ほどはメガネのため疲れて
仕方がありません。
この歳になるとね、いろいろと体にもバグが出て来るんでしょう(笑)。

FMACCG SYSOP 松田純一

343/512 SDI00116 松田 純一    RE:ちょっとFSKYネタでごめん→ALL
(10) 92/12/13 23:26 335へのコメント

私も普通は深呼吸3回くらいで睡眠に入れるのですが最近はあちこち
痛かったりしてなかなか理想どうりにはいかないのです(^_^;)。
ただ鵜沢さんや夢姫さんのように自分の脈拍や心臓の音で眠れないと
いうことはありませんが気持ちが高ぶっている時などはたまたまそう
いう時もあります。そんな時には自分の足元から体温より少しぬるめ
のお湯がシタシタと浸してきて、足全体、腰、背中.....に、などと
本当に体に感じるくらいにイメージすると良い結果を得られます。
一種のイメージトレーニングですかね。
一番睡眠に悪いのは私の場合、そういったことではなくやはり心配事
です。お蔭様で今はありませんが昔の職業時には「手形が落ちるか..」
などということが頭をよぎると、もうダメ(笑)。これが一番胃と体に
悪いんですな。
まあしかし鵜沢さんが書かれているように現実的に眠れなくてもあわ
てないことですね。睡眠不足で亡くなった...という人はいないらしい
ですからね。体を布団やベットに横たえているだけでも人間はかなり
疲れが取れるものだそうですからあまり神経質にならないことが肝心
のようです。
時節柄皆様も健康にはくれぐれもご注意ください!!

FMACCG SYSOP 松田純一

353/512 SDI00116 松田 純一    RE:わ~い絵にかいた大福だあ
(10) 92/12/15 07:12 352へのコメント コメント数:1

いや~ぁ...駄場さんとDokuさんの大福3Dを早速登録しましたが
すごいですね。よだれが出てきます(^_^;)。
駄場さんのにはお茶まで付いていて、ホントに美味しそうなんだ
これが...。

FMACCG SYSOP 松田純一

397/512 SDI00116 松田 純一    RE:PIXEL JET ボイX機能
(10) 92/12/19 23:20 396へのコメント

あらあら、「ボインメモ」は私の願望があったので(^_^;)
間違えました。「ボイスメモ」が正解です(笑)。
どうかボインメモを目的で購入しないでください(笑)。

SYSOP 松田純一

411/512 SDI00116 松田 純一    当社冬休みのお知らせ
(10) 92/12/23 08:25 コメント数:3

当社はこの24日から来年6日まで冬期休暇をいただきます。
その間、小池・村松・砂原はカナダへ...松田は1月5日から
サンフランシスコExpoへ出かけます。したがって当フォー
ラムのレスポンスも多少落ちるかも知れませんがご容赦い
ただきたいと思います。
なお1月7日から東京・札幌ともに平常営業いたします。

私が今度サンフランシスコExpoに行く目的のひとつは当社
の製品「MOMENTO」がSONY U.S.A.のブースで展示され
るからです。商標登録上MOMENTOが通らなかったために
米国バージョンは「VideoParadise」という名になり一月か
ら発売される予定です。ちなみに「QTJOY」も「QT Paradise」
の名で売り出される予定です。

その他サンフランシスコのExpoの香を沢山皆様にお届けで
きるように情報を集めてきたいと思っています。

FAMCCG SYSOP 松田純一

415/512 SDI00116 松田 純一    RE:当社冬休みのお知らせ
(10) 92/12/24 17:15 414へのコメント

Worthyさん、是非SF EXPOではSONYのブースで見ていただくよう
友人の方にお薦めください(^_^)。商品名は先にも書いたかも
知れませんが「VideoParadise」と言います。
数カ月間なんとかアメリカでのデビューを飾りたいとあれこれ
模索していましたが何とかこうした形になりました。アメリカ
でのパートナーも決っていますし少しづつ、ほんの少しづつで
も日本のソフトを紹介してみたいと考えています。

FMACCG SYSOP 松田純一

428/512 SDI00116 松田 純一    フォトCDを作ってみた
(10) 92/12/26 22:29 コメント数:1

先日グラン・ミュゼv2.0に同梱される"R&Rバージョン"のテストも
兼ねてフォトCDを作ってみました。フォトCDについてはすでに永田
先生がレポートされていますが実際にやってみてそのプロセスも確認
したいと思っていましたので.....。

FMACCG16_01.jpg

※フォトCDはこんな感じのパッケージで渡された


まず撮影したポジフィルムを持ち込んだのですが納期は1週間という
ことでした。実際に1週間後の夕方に取りに行ったのですが代金は合計
で4,480円でした。32枚撮影した物ですが念のため内訳を記しますと...
フォトCD  1,920円
基本料    500円
CDメディア 1,000円
フィルム現像 1,060円
です。なおフィルムはすべてマウントされた形になっていました。
ところで面白いと思ったのはCDケースの裏に実際の映像が小さく順番
に一覧表示でカラープリントされていることでした。これで内容が把握
できます。またCDケースを開けると「あと約68枚入りますよ」と言う
意味のメモも入っておりなかなか親切で分かりやすいシステムになって
いるようです。したがって次にフィルムを持ち込む時は68枚に限りこの
CDを持参すると1,000円は安くできることになるわけです。

FMACCG16_06.jpg

※パッケージにはこうしたサムネイルを印刷したものが同梱された


で、実際のデジタル画像ですが"写真"と名付けられているフォルダを開
くと各写真が190×128、384×256、768×512、1536×1024、そして3072
×2048ピクセルの全部で5種類の大きさでデジタル化されているのが分か
ります。
用途にしたがってどれを使ってもいいわけですね。
こう簡単に高性能のスキャナがなくても写真がデジタル化されるとカメラ
を普段持ち歩きたくなりますね。

遅ればせながらのフォトCD作成レポートでした。

FMACCG SYSOP 松田純一

432/512 SDI00116 松田 純一    RE:フォトCDを作ってみた
(10) 92/12/27 10:04 429へのコメント

牽牛さん、私がフォトCDを依頼したときはいわゆる未現像のフィルム
を渡しました。結果としてマウントされて帰ってきたということです。
ご指摘のとおり3072*2048程度あればそこいらのスキャナでは得られな
い実用レベルのデジタルデータとなるわけでこの意義は大きいと思い
ます。
フォトCDは現実的でない...と言った写真屋さんはコンピュータで使う
デジタルデータの意味が分からないだけでなく、たぶん専用のプレーヤ
を使って家庭用のTVでその画像を見るというイメージで物を考えたのか
も知れませんね。
私も例えば向こうのEXPOなどに行く時にQuickTime Movieの材料が欲しい
こともありこの数年ビデオカメラを持参していたのですが来月のサンフラ
ンシスコExpoには35mmカメラを久しぶりに持参しようと考えています。

FMACCG SYSOP 松田純一

439/512 SDI00116 松田 純一    RE:NTSCにも3つの要素があります
(10) 92/12/28 19:02 438へのコメント コメント数:1

おお~岡山さん、この手の話しになるとさすがに
生き生きしていますねぇ(^_^)。
来月13日って、もしかすると大阪ですか? 私も
17日の日曜日に大阪に入り、18日と19日の両日とも
セミナーと展示要員を兼ねなければならない予定
です。
しかし10分間は短すぎますがフォーラムに書いて
いただいた要領の良さでしゃべれば3分で終るかな(笑)。

FMACCG SYSOP 松田純一

441/512 SDI00116 松田 純一    RE:当社冬休みのお知らせ
(10) 92/12/28 21:40 440へのコメント

DUO/230を買われたのですか!それはPowerKeeperに最適です(^_^)。
しかし、冬休みでご迷惑をおかけして申し訳ありませんですね。
01ショップには在庫はないでしょうねぇ。先日暫くぶりである
01に入ったのですがマックのソフトが全然置いていないんです!!
ありゃあ...売れるわけないですよね。
この種のものは例え取り寄せていただるとしても「欲しい時が財布
のひもも緩む時」だと思うのですがねえ。
不景気の折り、各社ともに在庫を極力少なくすることは分かるの
ですが全く置いてないショップでは.....コマッタコトダ。

FMACCG SYSOP 松田純一

443/512 SDI00116 松田 純一    RE:私は東京みたいですが...
(10) 92/12/29 17:38 442へのコメント

まあ確かにNTSCとRGBの違いの話しは大変だし人に説明するのに
難しいでしょうね。しかしマックの話しも日常は同じようなもの
ですよ(^_^;)。
「マックのカラーモニタとタウンズのカラーモニタとどちらが
奇麗ですか?」だなんて本当に問い合わせがあるんですもの(笑)。
気持ちはわかるけど、こういう人に説明する難しさは全てのジャ
ンルにありすよね。
ただ先日自宅の近所の家電屋さんで店員に喰ってかかっている
お客の話しを横で聞いてたんですが...まだパソコン業界のほう
がいいかな(笑)なんて思ってしまった。
ともかく来年もよろしくお願いいたします!!

FMACCG SYSOP 松田純一

445/512 SDI00116 松田 純一    RE:年末のごあいさつ
(10) 92/12/30 21:21 444へのコメント

皆さん、正月はどのように過ごされるのでしょうか。私めはと言えば
明日の大晦日から両親が泊り込みで来ますので3日までは親孝行の真似
ごととなります。まあ私より女房の方が大変ですけどね(^_^;)。
この間、私はひとつ実験のテーマがありまして...これをやってみよう
とあれこれ考えているのです。それはステレオQuickTime Movieなんで
すが、さてどうなりますやら(笑)。
てなことをやっている内に正月3日も終りとなるでしょうから4日には
出かけたついでに会社に寄ってみようと思っています。きっと沢山の
年賀状やらで郵便受が満杯ではないかと思いますんで...。
そして5日にはサンフランシスコへ出発です。これは勿論SF MacWorldExpo
に行くためです。今回特にハードウェアとしての大きな発表はないよう
ですが向こうならではの面白いものを探してこようと楽しみにしています。
12日には帰国しますのでまた現地の生々しい?リポートをお届けしたいと
思っていますのでお楽しみに!!

さて、いよいよ今年も明日限り。当フォーラム会員の皆様にとってどの
ような一年だったのでしょうか。
ともかく良い新年をお迎えくださいますよう。

FMACCG SYSOP 松田純一

456/512 SDI00116 松田 純一    RE:今年もよろしく
(10) 93/01/02 11:23 455へのコメント

確かに...たしかにおじさん達も多いけど(笑)おにいさんや
素敵な女性達もいるよ!(^_^)。
さてさて、皆さんはどんな正月を過ごしているのでしょうか。
暮れの紅白も相変わらず面白くなかったし(尻出しとかくだら
ないものが多かったね)隠し芸もつまらないものばかりだった
し(全部見てしまった!)、やっぱしマックの前に座るしかない
私です(^_^;)。

FMACCG SYSOP 松田純一

460/512 SDI00116 松田 純一    SF EXPOに行ってきまーす
(10) 93/01/04 08:10 コメント数:1

いよいよ(というほどでもないが)明日から私はSFのMacWorldExpoに
出かけてきます。ボストンには行けなかったので一年ぶりのアメリ
カですがさてどのような面白いものが待ち受けているのでしょうか(^_^)。
まだ正月気分もぬけていない中途半端な私ですがExpo会場に入ると
人格がコロリと変わり活動的に変身するのが常なので、なんとかなる
のではと思っていますが。
今回は堀さんも一緒なので帰ったらあれこれ現地の様子、旨いものの
レポートなどなどをご報告したいと思いますのでお楽しみに!!
そうそう...12日に帰国する予定です。
何か向こうは変に寒いようですね...。

FMACCG SYSOP 松田純一

463/512 SDI00116 松田 純一    RE:おめでとぉ!
(10) 93/01/04 16:51 462へのコメント

金魚の糞.....だなんてとんでもない(^_^;)。ただしいろいろ
楽しい話題を当社の村松と一緒に生み出してくれると期待し
ていまーす(笑)。
今回のFMACCG EXPOツアー(嘘、うそだってば...)は堀、菅原、
松田そして村松という豪華絢爛(笑)メンバーでサンフランシス
コを闊歩してきまーす。

FMACCG SYSOP 松田純一

文庫本「アンナ・マグダレーナ・バッハ〜バッハの思い出」読了

本書は音楽の父とよばれ、その後多くの音楽家に多大な影響を与えただけでなく現代においてもその芸術性の評価は揺るぎないものとなっているヨハン・セバスティアン・バッハ、その波乱に満ちた65年の生涯を2度目の妻であるアンナ・マグダレーナの筆という形で紹介された一冊である。しかし一番の疑問は果たして本書はアンナ・マグダレーナ自身が本当に書いたものか…という点だ。                                                                                                                           
日本では最近までアンナ・マグダレーナの真筆だと信じて読まれてきた傾向があるものの、残念ながら本書は20世紀にイギリスの女流作家エスター・メイネルが書いたものであり、フィクション…小説なのだ。とはいえ「バッハ=魂のエヴァンゲリスト」の著者である国立音楽大学教授:礒山雅氏は映画「アンナ・マグダレーナ・バッハの年代記」のDVDリーフレットで本書を “偽書” と切り捨てている。

ただし、そもそも1925年に出版された原著「The Little Chronicle of Magdalena Bach」では偽書を意図したわけではなく同年米ガーデンシティーで出版された版には著者名が明記されていたそうだ。しかしドイツ語に翻訳した出版社が販売戦略として故意に筆者名を明らかにしなかったのが事の始まりのようだが、ドイツの読者にとって本書がフィクション…小説であることは自明の理だったらしい。しかしドイツ語版から日本語に翻訳したとき日本の出版関係者がそうした背景に疎く、明確にできなかったのが混乱の原因のようだ。

AMBBook.jpg

※講談社学術文庫刊「アンナ・マグダレーナ・バッハ〜バッハの思い出」(山下肇訳)表紙


私が今般手にした文庫本(講談社学術文庫刊)は2010年12月に第13刷として発行されたものだが、1997年7月付けの訳者後書きではいまだに「本書がマグダレーナの真筆ではないという見解が有力視されるようになっているが、だからといって、本書の声価は少しも失われていない」と書かれており後味が悪い(笑)。すでに「真筆ではないという見解が有力視」ではなく「真筆ではない」と結論が出ている訳だし、訳者があれこれと言い張る意味はない。そうした態度こそ一般読者にいらぬ誤解を招くことになる…。
本書自体も読者が後書きを読まなければアンナ・マグダレーナの真筆として記憶に留めてしまう危険性は大きいではないか。

1人のバッハ好きとしては確かにアンナ・マグダレーナの真筆であるかどうかは本書の評価に著しく影響すると思うが、それはあくまで読者に委ねるべき問題であり、失礼ながら翻訳者および出版社側としてはできる限り正確な情報を読者に伝える義務があろうと思う。
同じく後書きで、訳者は「しかし、音楽に関しては一介のアマチュアにすぎぬ私としては、この疑念の追求詮索は専門研究者の手に委ねるとして…」としながらも「バッハの人間像の忠実な再現、資料としての正確さなど、その価値をいささかも減じているとは思われない」と言い切っている。
だとすれば… 謙遜であっても(訳者はドイツ文学者であり東京大学教養学部名誉教授)…“一介のアマチュアの立場” で「人間像の忠実な再現」とか「資料としての正確さ」と言い切るのは矛盾であろう(笑)。ただし訳者山下肇氏は2008年10月に鬼籍に入ってしまった…。

確かにバッハ研究が進んだ現在の視点から本書の内容を詮索すれば事実と違う点が多々出でくるに違いないものの、名曲の背後に隠された人間バッハの苦悩と喜び…それも最愛の妻だったというアンナ・マグダレーナの視点から語られるその生涯に大きな違和感は感じない。
反対に家庭を愛し、妻と子供たちを愛した1人の音楽家の日常が例えフィクションだとしても垣間見られて楽しい…。
アンナ・マグダレーナとの結婚の経緯、子供たちや職務への接し方、そしてなによりも大切だと考えたバッハの音楽への姿勢が分かりやすく語られており、本書は確かにバッハという些か取っつきにくい天才音楽家に触れる良いきっかけになるのではないか。

私が特に印象深いと感じたのはバッハがアンナ・マグダレーナのため...後に「アンナ・マグダレーナ・バッハのためのクラヴィーア小曲集」として知られることになる楽譜帳を渡すシーンだ。ちなみにこの楽譜帳は2巻あり、1巻は1722年の日付、2巻は1725年と記されていたというが一巻のほとんどは四散してしまったという。
内容はほとんどがバッハの子供たちの教育用に書かれた曲だが、1巻にはフランス組曲などが、2巻にはパルティータの第3番、第6番のほかクープラン等の曲がバッハによって編集されている。またアンナ・マグダレーナ自身が折にふれ書き込んだ譜も多いという。

特に1725年版の楽譜帳の表紙は黄緑色に金の縁取りがなされたサイズが縦 19.5cm 横 25.0cmほどのハードカバーだが、金文字で"AMB"と"1725" が型押しされ、さらに緑の手書き文字が息子のカール・フィリップ・エマニュエルにより加えられているという(西ベルリン国立図書館所蔵)。
この楽譜帳の存在だけでもバッハの、妻アンナへの愛情が伺えて微笑ましい。事実バッハの死後、貧民として生涯を送ったアンナ・マグダレーナ・バッハだったがこの楽譜帳だけは手放さなかったと言われている。
それにアンナ・マグダレーナはバッハの筆写譜の作成に多々協力したと伝えられ、そのためアンナ・マグダレーナの筆跡は、時を経るにつれて、夫のバッハの筆と間違えられるまでになった。

さて本書は私などが読んでも首を傾げる点もある。例えば本書の中でバッハの遺品として、いろいろな楽器が記されているが、中に1台のギターがあったとアンナ・マグダレーナは書いている。しかし現在知られている情報ではおそらくリュートのことを言っているのかと思うが、声楽家でもあったアンナ・マグダレーナだからして当時良く知られていたリュートをギターと間違えるのも可笑しいのだが…(笑)。こうした疑問点は機会を得て原書を確認したいと思っている。
ともあれ本書は人間バッハに触れるには良い読み物に違いないと思うし個人的には大変面白かった。

ただし現実はなんと悲しくも厳しいものなのか…。当のアンナ・マグダレーナ・バッハは夫バッハの死後10年間生き、バッハの供養を続けたもののどうしたことか子供たちからの経済的な助けもないままライプツィヒ市当局等からの支援、寄付等により慎ましく余生を送りその生涯を閉じたという。
なおアンナ・マグダレーナ・バッハという仮名表記だが、先にご紹介した映画「アンナ・マクダレーナ・バッハの年代記」では “マクダレーナ” となっていたが、本編は書籍の表記に従い “マグダレーナ” で統一したので念のため。

___________________________________________________________________________

アンナ・マグダレーナ・バッハ バッハの思い出

1997年9月10日 第1刷発行
2010年12月20日 第13刷発行

著者:アンナ・マグダレーナ・バッハ (Anna Magdalena Bach) ※奥付に記してある
訳者:山下 肇
発行所:株式会社講談社
コード:ISBN4-06-159297-1 C0173
価 格:1,000円(税別)
___________________________________________________________________________

ラテ飼育格闘日記(299)

相変わらずアトピーとの闘いに明け暮れる毎日だが、基本的にラテは元気である。ここ2,3年の記録を読み直してみてもこの夏場の活動は例年よりはアクティブな感じがする。夏場は歩くのを嫌がるのが通例だったが今年はルートはともかくまずまず歩いてくれる…。                                                                                                                                               
例年、夏になると朝夕の散歩はスムーズに運ばない。これは過去の「飼育格闘日記」を見ればよくわかる。特に散歩に出たとき、すなわち往路はまずまずスムーズだとしても復路となると数メートル歩いては座り込んだり伏せてしまい、時にはリードを強く引いても頑として動こうとしないときもあるほどだ。
それがどうしたことか、噛んだりして肉球が痛いときもあるわけだが、今年はほとんどそんなこともなく頑張って歩いている。

Latte299_01.jpg

※今日もまたラテと散歩を楽しむ...


特に気温に関して昨年より今年の方が低いといったはずもないし、散歩に出る時間帯も違いはないのだが、どういう変化なのだろうか…。
ただしそれは比較の問題であり、オトーサンの考える散歩ルートをまったく問題なくクリアしているというわけではない。最近は駅前のカフェに向かうでもなければ大きな公園に行くわけでもなく、自宅前にある遊歩道を行ったり来たりしながら出会うワンコにちょっかいを出したり、ご近所の嫌いなはずのワンコを追いかけストーカーワンコと化したりして時間を稼いでいるといった感じ…。

面白いのは時々、鎌倉街道を渡った向こうにあるコンビニへ行きたがることだ。それは一時期オトーサンがこのコンビニ前の公衆電話のポールにラテをつなぎ、飲料水を買ってラテと共に飲んだり、時にはワンコ用のオヤツを買って与えたりした楽しい記憶が残っているからだろう。
しかしアトピーの診断が出て以来、そこで売っている安物のオヤツ類は皆チキンをベースにしたものばかりなのでラテには食べさせることができなくなった。したがって必然的にコンビニにラテを連れていくことはしなくなったオトーサンなのだ…。

Latte299_03.jpg

※はい、ちょっと一休み


しかし想像するにラテにとっては嬉しいエピソード記憶だったのではないだろうか。
オトーサンと散歩の途中でそのコンビニに繋がれて待っていればオヤツが貰えるというパターンがラテにしみ込んでしまったようなのだ。だからわざわざ信号を待って道路を渡り、そのコンビニに向かうのだから面白い。そしてコンビニの…かつて繋がれて待っていた公衆電話の回りに座り込むのである(笑)。
座り込んでオトーサンにアイコンタクトするラテは実に可愛い。可愛いがコンビニで鶏肉ベースのオヤツを買うわけにはいかないからと、バッグからペットボトルを取り出して水を飲ませ、持参している牛肉100%のオヤツをいくつか与えてその場を離れることにしている。

ほんの数分間だが、ラテはそれでとりあえず納得するのか、またまた信号を待って来た道を戻るのだ。ただそれだけのためにコンビニに行きたがるラテはなんだかちょっと不憫だが、それは仕方がない。
面白いといってはなんだが、特定の場所を由として行きたがるのは分かるものの親バカながら凄いなあと思うのはコンビニや飲み物の自動販売機全般についてそのなんたるかの意味を覚えたことだ。したがって別のコンビニを通ると近づきたがるし、喉が渇くと近間にある自動販売機にオトーサンを引っ張るラテなのだ。

そういえば最近ワンコを飼い始めたという人と立ち話をした際、いつ水を飲ませたら良いか、ウンチをしたい事を事前にキャッチするにはどうしたら良いのか…といった質問をされた。
水はともかく、商店街などを通るとき、店の前で座り込んでしまったことがあり大変申し訳ない思いをしたらしく、愛犬は「ウンチしたい!」と言ってくれないので困るという話だった。
確かにその通りだが、ウンチのするしないやその場所も場数を重ねるとパターンが分かってくるし、なによりも歩き方が変わったり肛門が観察できるワンコならその開き方でもうそろそろだということも察知できるようになるものだということを申し上げた。

Latte299_02.jpg

※久しぶりにハリーちゃんと遭遇。ハリーちゃんも背中の一部が痒くて大変だったようだが最近は綺麗になった。しかしラテはなぜ抱っこなのか(笑)


そしてワンコはそもそも緊急時はともかく、いたずらにどこでもウンチやオシッコをする動物ではない。その証拠にラテは下痢の際にこれまで2回室内で粗相をしたものの、それ以外は室内のシート以外でオシッコやウンチをしたことはないし、例えば玄関はもとより自宅のエントランスから道路に出る道では決してしない。
そしてたまたま一緒にいく駅前のカフェのテラスといった場所でも一度も問題を起こしたことはない。逆に言うとオシッコやウンチをする場所には神経質に思うほど拘るのがワンコなのだ。

また散歩中にオトーサンの注意を引きたい場合、ラテは鼻面やその前歯でオトーサンの膝裏や臑を「ツン」と突くのが習慣になっている。そして面白いことだが、オヤツが欲しいのか、単に撫でてもらいたいのか、あるいは水が飲みたいのかはその表情…例えば唇の舐め回し方などで分かるようになった。無論それはラテ独自な行動でありすべてのワンコが同じ意思表示をするわけではないが、最初は分からなくてもよく観察し、意識的にワンコと意志を通わせようと努力していればある程度は自然に分かってくるものだと思っている。
そうなれば便利で安全という以上に一緒に散歩していて楽しいではないか。

Latte299_05.jpg

※この安心しきった寝顔を見ているとオトーサンはホロリとしてしまう...


ラテがオトーサンの膝裏をツンツンと突く。
オトーサンは何事かとラテを見るとラテが笑顔でハアハアと口を開けオトーサンにアイコンタクトしている。はい、撫でてもらいたいんだな…とオトーサンは腰を折りラテの横っ面を軽く叩くように撫でるとラテは安心したようにまた軽快に歩き始める。
こうしたことは散歩のときだけではない。夜オトーサンの脇でラテが寝ているわけだが、気配に気がつきラテを見ると、こちらを向いてハアハアと息をしながら時折ピチャピチャと舌なめずりをしている。
こんな場合は大概「喉がカラカラ、水飲みたい」ということのようだ。特にこの時期、軽くエアコンをかけて寝るので室内は乾燥するからオトーサンだって夜中に冷たいお茶を飲みに階下に降りることもしばしばだ。
そんなとき、ラテ用の少々平たいマグカップに冷やした水を半分ほど入れ、ラテの前に差し出すと待ってましたとばかり凄い勢いで飲み始める。そして最後にカップを押さえているオトーサンの手をペロリと舐める。

オトーサンはその行為を「ありがとう」と言っていると勝手に解釈しているが、当たらずとも遠からずだと思うし、こうして完璧とはいかないがラテとの意思疎通ができるようになると毎日が楽しくなってくる。そこにオトーサンたちの一挙一動を観察し、オトーサンたちの日常を知り尽くした感のある娘とまさしく一刻一刻は知恵比べといった感じもする。
とはいえオトーサンも最初は右も左も分からなかった。何しろワンコを飼ったこともリードを持って散歩したこともなかったからだが、5年半の歳月は嬉しいことに愛犬との絆が深まっただけでなくお互いにいま、何を考え何を欲しているかの概略を知ることができるようになったのである。素晴らしいことではないか…。

FMACCG : 談話室【15】1992年8月6日〜1992年10月3日

自社製品の告知は現在のようにインターネットがなかったため、雑誌メディアにニュースとして載せて貰うかDMを郵送するか、そしていわゆる展示会を開催するといったことが考えられた。我々も積極的に独自のプライベートショーを企画し好評を博していた。                                                                                              

FMACCG : 談話室【15】1992年8月6日~1992年10月3日

263/512 SDI00116 松田 純一    バリ島の少女の踊りがついに?アップロード
( 9) 92/08/06 08:29

データライブラリ「MacII用ギャラリー」#142にEriさんがUPしてくれました
QuickTime Movieが登録されました。たまたまこの会議室に話題の出るバリ
島で撮られた少女の踊りです。
エフェクトもより怪しげな雰囲気を盛り上げるのに成功していると思います
し雰囲気がよく伝わってきます。ちょっとファイル容量が多いのでダウンロー
ドが大変かも知れませんが是非皆さんご覧になってください!!

SYSOP 松田純一(SDI00116)

266/512 SDI00116 松田 純一    私の夏休み...
( 9) 92/08/13 22:07 コメント数:1

鵜沢さんが休暇の過ごされ方をUPしていただいたので私めのことを
少々。休暇とは言っても結局普段なかなか進まないことをやらざる
をえない宿命でして.....。
まずは遅れている単行本の原稿を整理し図版の用意とつき合わせを
数日かけてやっています。ただ、ポジ写真を撮ったものの写真屋さん
が休みだとかで思い通りにならないので困った困った。
それからProfessional JETのテストとDizzinessのテストとPowerKeeperの
テストもやりました。お蔭様でDizzinessは休み明けに印刷関連を進め
9月末にはリリースできるのではないかと思います。
待ってくれている方、もうしばらくお待ちください。ゴメンナサイ!!

でも仕事の続きばかりしているわけではなく、近所のLAOX川口店なぞ
へ行ってシャープの新しい電子手帳PV-F1を見てきました。これはハイ
パー電子マネージメント手帳と銘うった手書き入力を採用した秘書役
ツールということでPowerKeeperにも参考になるのではとテストして
きました。まあまあ機能的にはあんなものでしょうが以前買ったソニー
の初代パームトップと比較すると随分と速く小型軽量になったもので
す。手書き入力もなかなかスムースでこれならニュートンの日本語版
が出ても実用になるかな...などと考えながら使ってみました。

FMACCG15_11.jpg

※ソニー初代パームトップ


この製品、メーカーもお休みだし今は品切れだそうですよ。
それから私のMacintoshがある部屋にはCDラジカセがあるのですがどうも
音が良くないのでLAOXに行ったついでにBOSEのアンプ付き小型スピ
ーカーPAM-3を購入してきました。そしてCD-ROMからつないでCD
Remoteを使って他の作業中にも音楽を流そうというわけ。
これがなかなか良い音なんですよねぇ。JOHN LEWISのバッハとか
ARTUR RUBINSTEINのショパン全集などを聞きながら先の原稿整理を
しておりましたがはかどりましたよ。

それからマルチタスク人間としては本も二冊(とは言っても一冊は半分
以上読み終っていたが)目を読んでいるところです。二冊とも「脳」に
関する本です。一冊目は加藤総夫・久住昌之著「脳天記」という"脳を
面白がる"というもの。そして二冊目はもう少しアカデミックなやつで
養老孟司著「唯脳論」というやつ。これは"脳を解剖し自己を解放する"
という帯がついていてなかなか面白い本です。

皆さんの夏休みはいかがでしょうか??

SYSOP 松田純一(SDI00116)

268/512 SDI00116 松田 純一    Macintoshユーザーズグループ発足のご案内
( 9) 92/08/16 20:03

マック・ユーザーズグループ略称Mac.A.I.D.S.よりグループ正式発足と会員募集

に関しての告知要請がありましたので以下原文のままお知らせします。
=============================================================

MUG概要
名称:Macintosh Apple Ijiruno Daisuki Sa
略称:Mac.A.I.D.S.
活動内容:月一回の例会、会報の発行、協同製作スタックの作成など
代表:伊藤武十
副代表:熊倉正明
会計:佐藤昇
書記:本間健二
事務局:松岡正人
連絡先:Nifty TAB02576,松岡正人
例会場所:新潟県三島郡三島町、みしま交流会館
例会日時:各月の前半の土日のいずれかの日
会員数:8/16事務局登録数、24名

まだできたてのUGではありますが、和気あいあいと例会を行っております。

また、現在はまだ3名ですが、長岡市の、長岡技術科学大学の学生さんもい
らっしゃいます。
遠くは六日町、巻、三条、加茂から集まってきています。
当面は初心者向けのレクチャーが例会のメインとなりますが、布教活動として
イベントやスタックなどのソフトウェア作成を予定しています。
また、各種SIGも会の内部にできそうな気配です。
以上、簡単なMac.A.I.D.S.の紹介ですが、当UGでは常時会員を募集していま
す。
Macintoshに興味のある方で、会の皆さんと仲良くやっていただける方であれ
ばどなたでもかまいません。

入会希望の方は、TAB02576,松岡までメールにてご連絡下さい。
=============================================================

以上転載終り

SYSOP 松田純一(SDI00116)
272/512 SDI00116 松田 純一    RE:「アルジャーノン」は泣ける!
( 9) 92/08/19 00:06 271へのコメント

岡山さん、夏休みは9月ですかぁ...楽しみは後にとっておくという
のも良いかも知れませんね(^_^)。
幸せとは.....難しいですね。とっても相対的なものですしね。
"幸せ"と書いたらAppleの創業者の一人、ウォズニアクの説を思い
だしました。彼の幸福論?はH=F3(3は乗)というものでしたね。
Hは勿論Happinessですが3つのFはFood(食べ物)、Fun(楽しみ)そし
てFriends(友人)というものです。
この式から考えると私などは幸福の部類に入るのだと思いますの
で、もっといろいろがんばらないと...と思うのですがね(笑)。
ところで某ハードウェア、「待ってますよぉぉぉぉぉぉ!!」

SYSOP 松田純一(SDI00116)

274/512 SDI00116 松田 純一    当社プライベートショウ開催迫る
( 9) 92/08/22 12:09 コメント数:2

フォーラム冒頭にお知らせ申し上げましたとおり当社は9月3日と4日の
二日間、千代田区三番町のPETIT MUSEE(プティミュゼ)でプライベート
ショウを開催します。
タイトルとしては「Macintosh Revolution」QuickTimeは明日を変える...
などとたいそうなものですが当社のQuickTime対応製品(開発中も含め)が
ずらりと並びます。

FMACCG15_01.jpg

※PETIT MUSEE(プティミュゼ)の催事パネルに張り出した「Macintosh Revolution〜QuickTimeは明日を変える...」のタイトル


簡単に明記すると、MOMENTO, QTJOY, GRAND MUSEE v2.0, VideoMagicianIII,
たまづさ, Dizziness, PowerKeeperなどです。またハードウェア面ではスワ
イヤトランステック社の取扱製品であるSuperMAC社のモニター, VideoSpiugot
シリーズ, FWB社の大容量・高速ハードディスクなどです。
パソコンの展示会となるとどうしてもメカニカルと言いますか堅い感じに
なってしまうのですが今回は会場がギャラリーのため、その展示作品とい
った感じでお見せできたらと工夫しているところです。
でも会場の名がPETIT MUSEEで展示の一つにGRAND MUSEEがあるのも
面白いですよね。

開催まであと二週間程度となりましたがこの会議室で細かなことを含め
随時情報を提供したいと考えています。
どうぞたくさんの方にご来場いただけますようお待ちしております。

(株)コーシングラフィックシステムズ 松田純一

276/512 SDI00116 松田 純一    RE:MOMENTO欲しい
( 9) 92/08/22 17:29 275へのコメント

ビデオの編集というやつはほんと繁雑で面倒なものですね。
しばらく前にMOMENTOを見に来たあるテレビ会社の人が言っており
ましたがニュースの中で15分の枠を受け持った編集をやっている
とのことでしたがカット数が70から100程度になるそうです。そし
てデレクターとオペレータの大の男がまる2日間かかりでやっと
完成を見るきつい仕事とのことでした。
勿論MOMENTOは民生用のCVD-1000などをターゲットとしてものです
からプロの機材には画質等は及びませんが、ご覧になった方の印象
ではもしMOMENTOでその仕事をやったら丁寧に仕事をしても7,8時間
で終ることができるだろう...という事を言ってましたね。
Hi8の世界も業務用のカメラも出たし、それからHi8 Proでしたか
確か35万円の3 CCDタイプのものまで登場しましたし、これからは
より楽しみな世界だと思います。
先日秋葉原のあるMacショップの方に聞きましたら、一ヶ月にMOMENTO
関連でCVD-1000がウン十台売れた!と喜んでいただきました。
おかげさまでMacはまったく知らないけどビデオ編集をやりたいために
Macintosh一式を購入なさるお客様も多くなっているようです。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

280/512 SDI00116 松田 純一    RE:一度行きたいな
( 9) 92/08/23 10:46 279へのコメント

藤岡さん、山口さん...いや、東京・関東以外の方達には申し訳なく
思っています。大手企業のように北海道から九州まで縦断展示会が
できるなんてことは我々のような組織には到底無理(^_^;)とは分かっ
ているのですがいつか、是非やりたいですね。
東京はもとより札幌に支店がある関係上10月には札幌で「Macintosh
の匠たち'92」を開催しますがどうしても他の都市でイベントを行う
ことは人的パワー、費用を考えますと難しいんですね。
もっとMOMENTOやQTJOYやこれから登場する新製品らが沢山売れてくれ
ると良いのですが(笑)。ともかく来年のMacWorldExpoにはまたがんばっ
て参加する予定ですのでご支援いただければ幸です。
あとたまたま私などが名古屋とか大阪などにセミナーやら展示で伺う
可能性は大ですので、この会議室などで適宜お知らせいたしますから
多くの方々にお目にかかりたいと思っています。
その折はよろしくお願いいたします。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

286/512 SDI00116 松田 純一    RE:当社プライベートショウ開催迫る
( 9) 92/08/24 15:08 285へのコメント コメント数:1

なにをおっしゃいますか(笑)。マック使いに素人も玄人もありません。
問題はそれを使って何ができるか...が問題ですよねぇ^-^。
是非お越しください。ただし早く来られないと何にも無くなってしまう
かも知れませんけど(笑)。
ところでその二日目はグランドハープの演奏もある予定なのです。当初は
弦楽四重奏をと考えたのですがスペースがないので残念ですが取り止めと
なりました。でもコンピュータの展示会にクラシックの演奏というのも
洒落ていると思いますので是非どうぞ!!

SYSOP 松田純一(SDI00116)

293/512 SDI00116 松田 純一    RE:六本木の「K」
( 9) 92/08/25 07:14 292へのコメント

「まぼろし探偵」だなんて歳がバレる(笑)。
二番の歌詞ね...「親に心配かけないと、あっという間の早がわり...
二丁拳銃火が噴けばぁぁ悪者最後の~ときなのさ...」
なつかしいなぁ...

SYSOP 松田純一(SDI00116)

298/512 SDI00116 松田 純一    RE:はじめまして
( 9) 92/08/26 07:24 297へのコメント コメント数:1

MEPHISTさん、ようこそMacCGフォーラムへ!!
EVO-9650はオプションでVISCAインターフェースボードが出ることになって
いますからそれで基本的にはVISCAに対応できるはずです。しかしご承知の
ように9650はCVD-1000などの一般民生用とは違ったコンセプトの製品であり、
業務用でしょうからVISCAとどれだれ仲良くなれるかはこれからの問題でし
ょうね。
それから某S社の方は岡山さんですよ(^_^)。
302/512 SDI00116 松田 純一    RE:RE:岡山さん!スミマセン
( 9) 92/08/27 07:27 300へのコメント

お~帯広ですか。(株)曾我さんでのセミナーでも空港から新築したての
会社まで車でしたし全くどこへも寄れなかったのが残念でした。しかし
車中からの景色はなかなか壮大でしたね。
是非当社札幌支店主催「Macintoshの匠たち'92」にはご来場いただけま
すように(^_^)。
私はこれから本厚木の某S社に伺い社内セミナーに行ってきます。たぶん
岡山さんともお目にかかれるはずです(^_^)。しかしそこは業務用の機器
などを設計・研究している場所と聞いてますから...どうなりますやら。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

307/512 SDI00116 松田 純一    RE:ジタバタしてもしょうがない
( 9) 92/08/28 07:26 306へのコメント コメント数:1

あれあれ...セーブしてなかったんですか。やらなくてはと分かって
いてもツイ夢中になって忘れるということがあるんですよね。合掌(^_^)。
私は昨日、某S社の社内セミナーということで本厚木に行ってきました
が、ある方から鵜沢さんの名が出ましたよ。プリンタの件で...。
帰りは何だか疲れてしまったので500円奮発し、特急券を買って座って
帰りました。
そうそう、S社から駅までは私共の次にセミナーをやられたファクトリー
の西村さんの車で送っていただいた次第...。助かりました->西村さん。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

310/512 SDI00116 松田 純一    RE:ジタバタしてもしょうがない
( 9) 92/08/28 23:29 308へのコメント

堀さん、そりゃあパワーキーパーの新しい?使い方ですねぇ(^_^)>
そいでもって警告を発した5分後に「本当にセーブしたぁ?」と言わせ
10分後に「絶対にセーブしたぁぁぁ」などと言わせれば大体の人は
バックアップを行うことでしょうね(笑)。
パワーキーパーと言えば先日エージェントとして使う女性のモデル
さんに来社いただきカメラテストをいたしました。なかなか魅力的な
方ですから出来上がるのが楽しみですが、カメラテストと言っても
8ミリビデオしかないという雰囲気は異常だったんでしょうな...。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

312/512 SDI00116 松田 純一    RE:foom-Zのモデリング
( 9) 92/08/29 09:08 311へのコメント コメント数:1

>本音を言うと遊び(!)に行くのに仕事を持ち込むほどヤボじゃない!・・・
カッコイイですねぇ(笑)。ほんとにそういうふうに仕事と遊び、プライベート
は切り放して考えたいものですがやはり現実はね...。
少し変った柱や建物、オブジェなどを見ると「どのようにしたら3Dでモデリング
できるだろうか?」と考えてしまったり、旅行にビデオを持参すれば「せっかく
だからQuickTime Movie用として撮影しよう」と意識が働いたり、旅行先のホテル
でラクチンしている時フト銀行関係の事を思いついて会社に電話したくなったり
.....困ったものです^_^;。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

317/512 SDI00116 松田 純一    RE:プライベートショウの場所は?
( 9) 92/08/30 11:02 316へのコメント コメント数:1

PETIT MUSEE(プティミュゼ)ギャラリーですが千代田区三番町6-1という
ことで飛島建設ビルの一階にあります。靖国神社の鳥居を背に内堀通り
を新宿通りの方向に歩きますと右側です。
そしてその道路反対側少し向こうに飛島建設の本社ビルがあります。
是非お出かけくださいませ^_^。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

318/512 SDI00116 松田 純一    疲れたので一言!
( 9) 92/08/30 13:40 コメント数:1

いま、ぼちぼちと迫り来るプライベートショウに向け、入口の展示用として
のDirectorアニメを作っています。まあ時間がないので昔の使い回しとか
新作?でも紙芝居程度のものですがね(^_^;)。一応20インチモニタ用ですから
メモリの問題もあるし音も入れなくてはならないし面倒ですね。
で、景気をつけるためにBOSEのスピーカーからCDをガンガン出力しているので
すが先日遅ればせながらパイオニアの6連カセットを持つCDプレイヤーを近所
のラオックスで見つけ買ってきました。だって消費税込みで28,000円程度だっ
たものですから.....。
いやあ、これはやはり便利ですね。
さて、またまたがんばろうっと!!

SYSOP 松田純一(SDI00116)

322/512 SDI00116 松田 純一    RE:ジタバタしてもしょうがない
( 9) 92/08/31 18:31 320へのコメント

C本厚木のソニーさんでの講習会、お疲れさまでした。用賀インターで渋滞
ですか...それは大変でしたね。でもとてもステキな車なんでびっくりしま
した。おしゃれな営業車ですね^_^。
またMultimedia Tool Kitの新製品や関連のニュースなどがありましたらこ
この会議室にでも書込んでください。そうした情報を待っている方も多いと
思います。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

327/512 SDI00116 松田 純一    RE:疲れたので一言!
( 9) 92/09/01 07:15 326へのコメント コメント数:1

村松のコメントにコメントを付けますが...今回のプライベート
ショウでは鵜沢さん、堀さんにお手伝いいただくことになって
います。本当に心強いです!!
お二人を目当てにご来場いただけるのでもかまいません(笑)の
で皆様のご来場をお待ちしております。
そうそう、二日目の4日には某S社の岡山さんも応援にかけつけ
ていただけることになっていますので岡山さんを目当てでも結構
です(^_^)。
何かオフラインのような具合になってきたぞ...(笑)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

330/512 SDI00116 松田 純一    RE:疲れたので一言!
( 9) 92/09/02 07:17 329へのコメント

サイン用の色紙ね(^_^)、押売したりして.....。
ともかくいよいよ当社プライベートショウは明日から二日間開催です。
明日の開催準備のため我々は今日、会場へ機材の搬入日となりますが
トラブルなく全てのMacintoshが動きますように(笑)。
どうやら天気も大きなくずれはないようです。フォーラムを覗いてく
ださっている方々のご来場をお待ちしております。
カフェ・スペースでは冷たい飲物やビールもあります。暑いひととき
をギャラリーで行うMacintoshとQuickTimeアプリケーション先進の展示
そして我々はもちろんお客様同士の会話でお過ごしいただけたら幸です。
スタッフはスタッフであることを示すバッチを付けていますのでお声を
かけてください!
さて、今日もがんばるぞっ。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

333/512 SDI00116 松田 純一    今日からショウの開催です!
( 9) 92/09/03 07:44

さて、いよいよ今日と明日の二日間プライベートショウの開催です。
昨日搬入が終り朝一でやり残したインストールなどを確認し10時から
のオープンです。
今日も暑い一日になりそうですがQuickTimeそしてその関連のアプリ
に興味のある方は是非ご来場ください。ミニセミナーもあり今日の午前
11時30分からは「QuickTimeとビデオ利用」と題してこのフォーラムで
もおなじみの堀さんがセミナーをしてくださいます。そして今日の3時
からアップルコンピュータ(株)のマルチメディア担当課長、安西正育氏
による「QuickTimeとは何か」というミニセミナーも予定しています。
この機会にQuickTimeの全容を感じ、体験していただけたらと思います。
さて、会場に出かけてきます!!

SYSOP 松田純一(SDI00116)

335/512 SDI00116 松田 純一    RE:RE 今日からショウ
( 9) 92/09/04 07:25 334へのコメント コメント数:1

しみずさん、ありがとうございます。
昨日は残暑なんてものではなく猛暑の中、沢山の方にご来場いただき
ました。皆さんワイシャツの背中から水をぶっかけたような汗をかき
ながらお越しいただきました。とにかくこの夏一番の暑さだったそう
で普段あのような人数が入ることがまれなギャラリーですから冷房が
弱く感じられました。
何と今日は昨日よりもまた暑いようですが冷たいビールも冷やしてお待
ちしていますのでお時間が許されるなら是非ご来場いただければと思い
ます。
ある企業がお連れいただいたアメリカからのお客様三人に「米国でも
QuickTimeをこれだけコンセプトを明確にしてアプリを作り展示した
ケースは見たことが無い」とお誉めの言葉もいただきスタッフ一同ます
ますはりきっています(一部では疲れが出ているオジサンがいますがね)。
今日は午後からカフェスペースにグランドハープが入り一層楽しい雰囲気
が出ると思いますし4時からはパーティーもあります。

FMACCG15_06.jpg

FMACCG15_05.jpg

※会場にはグランドハープの音色が響く(上)。パーティーも大いに盛り上がった(下)


また加藤さん、福間さん、駄場さん、堀さん、鵜沢さん達の素晴らしい
作品も同時に展示していますのでそちらの方を目当てにご来場いただくの
もよろしいかと思います。
そうそう、1時30分からは「QuickTimeの応用と実利用」と題して私のミニ
セミナー、そして3時からは小池邦人の「QuickTimeとは何か」というミニ
セミナーもあります。勿論無料ですからこちらの方も興味のある方には
お聞きいただけたら幸です。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

337/512 SDI00116 松田 純一    御礼申し上げます
( 9) 92/09/05 13:08 コメント数:3

3日と4日の両日、弊社のプライベートショウにご来場いただきました
多くの方々に御礼申し上げます。おかげさまで猛暑の中、両日で560名
を越える方にご来場いただきました。また一日3回のミニセミナーもそ
れを目当てにご来場いただく方も多くまずまず成功だったと思います。

FMACCG15_02.jpg

FMACCG15_03.jpg

※会場は大変な混雑ぶりで冷房が効かなくなり迷惑をかけた...


特に二日目の小池の担当でありました「QuickTimeとは何か」では一回
ではお客様が入り切れないため、予定にはなかった補足のセミナーを
急遽させていただいたような状況でした。

お客様の様子を観察しておりますと一般の展示会とはかなり違う面を
感じました。それは嬉しいことに会場にいらっしゃる時間帯が長いと
いうことです。ある外人の方は午後一番においでになり、セミナーを
全てお聞きいただきパーティーの最後までつき合っていただきました。
ありがたいことです。

FMACCG15_04.jpg

※筆者による「QuickTimeの応用と実利用」と題するセミナー風景


私共のショウはMacintoshのプライベートショウとしては常に実験的な
部分を含むものになります。特に今回はギャラリーを使った展示会で
あり「いかにMacintoshのハードとソフトをスマートに美しく見せられ
るか...」を実験したものでした。その試みの多くは成功したと確信して
いますが反面、冷房が効かなかったり(あのような多くの来場者が入っ
たことがない?)と不備な点はお詫びしなければなりません。

そしてまた多くの方々にお手伝いをいただき、協力いただいたショウ
でもありました。堀さん、リエちゃん、鵜沢さん、岡山さんらはもと
より搬出にはこのフォーラムでおなじみの方々までお手伝いいただき
本当に感謝しております。
取り急ぎご報告と皆様に御礼申し上げます。

(株)コーシングラフィックシステムズ 松田純一

351/512 SDI00116 松田 純一    RE:御礼申し上げます
( 9) 92/09/06 16:12 343へのコメント

鵜沢さん、大変お疲れ様でした。一番年長の私はおはずかしいことに
腰に来てしまい、昨日と今日は往生しています...とほほ。
DIZZINESSのデモは私も感心してしまいましたよ。あのデモパターン
はこれから私共も見習うべきものだと思います。お蔭様でご来場の方
にもよくアピールできたと喜んでいます。
今日はスワイヤさんから借りて持ち帰ったMicrotek 1850Sフィルムスキ
ャナをテストしていますがなかなかですよこれっ!。価格も40万以下と
のことでしたからコストパフォーマンスが良いと思います。随分と昔に
アナハイムへSIGGRAPHを見に行った時のスライドなんか取り出してあれ
これと実験しています。
Photoshopのプラグインのソフトはイマイチですが、これは買いですよ
鵜沢さん!堀さん!!

SYSOP 松田純一(SDI00116)

352/512 SDI00116 松田 純一    RE:ごちそうさまでした ^_^
( 9) 92/09/06 16:16 340へのコメント コメント数:1

吉原さん、どうもありがとうございました。最後の搬出までお手伝い
いただき恐縮しています。人出のない我々としては本当に助かりまし
た。ああいったパーティはオフラインとはまたひと味もふた味も違っ
た雰囲気ですからね。
どうぞ今後ともよろしくお願いします。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

353/512 SDI00116 松田 純一    RE:御礼申し上げます
( 9) 92/09/06 16:21 338へのコメント

堀さん、そしてエリちゃん...本当にお疲れ様でした。そしてありがとう
ございました。お蔭様で無事に終了することができ一同喜んでいます。
しかし、本当に暑かったですねぇ。プールがあったら...本当に飛び込む
人も多かったと思います^_^。
ビバリーヒルズと言えば一度バスで通過しましたが、あんなところで一度
パーティーやりたいですねぇ。

泳げないヾYSOP 松田純一(SDI00116)

360/512 SDI00116 松田 純一    RE:お疲れ様でしたぁ
( 9) 92/09/07 20:19 359へのコメント

岡山さん、お疲れ様でした。
>コーシンさんの意向次第ですからねえ...
には笑いました。だって私が5月のビジネスショウでソニーブース
でお手伝いした時は「うーむ、ソニーさん次第なんですがねえ...」
の台詞は随分と使わせていただいたからです(^_^;)。
あの時は皆ソニーから支給された上着を着ていましたから、私が
先のような言葉をはくと...お客様が一瞬はてなっ?と顔に出るの
が分かりました。
どうもありがとうございました。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

369/512 SDI00116 松田 純一    RE:お休みのお知らせ
( 9) 92/09/10 20:12 368へのコメント

岡山さん、いってらっしゃ~い。お気を付けて!!

SYSOP 松田純一(SDI00116)

376/512 SDI00116 松田 純一    アップルのCM
( 9) 92/09/14 21:01 コメント数:1

昨日の日本女子ゴルフ選手権ご覧になりました?
画面上のあちこちにアップルマークが表示されているのを見ると
隔世の感を新たにしたのは私だけではないと思います。
しかしアップルも随分と思い切ったことをやるようになったもの
ですね。ともかくゴルフが分からない私は一生懸命コマーシャル
に見とれていましたが「ダ・ビンチ微笑む」とか「未来は誰にも
やってくる」といったイメージCMで今ひとつ物足りなかったなと
思います。

FMACCG15_08.jpg

※当時のアップルジャパンの広告例


確かに未来は誰にもやってくるには違いないけど、Macintoshに
夢中でやってきた未来に気が付かなかったりして(笑)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

378/512 SDI00116 松田 純一    RE:アップルのCM
( 9) 92/09/15 12:17 377へのコメント

>僕は、今が未来です。<^^>.....
って言うの、いいですねぇ。未来なんて...作ってしまえばいいんで
すよね(^_^;)。
あのコマーシャル、ダ・ビンチの絵がバックではためいている時に
出てくるモデルさんはかわいいですけどね。確かに我々Macintoshや
Appleというものを知っている人には良いCMかも知れませんが、まだ
まだ世の中にはAppleやMacを知らない人も多いわけで...ゴルフトーナ
メントのスポンサーになったのもこれからのユーザーにAppleの存在
をよりアピールしようとする意図なんでしょうから、もっと具体的で
インパクトのあるものが欲しかったと私は思っているのですが...。
それから日本でのCMの何故外人モデルを使うのでしょうか? 確かに
イメージとして生臭い部分をぼかすのは良いと思うのですが日本の
現実に合うCMも見てみたいものです。
このフォーラムの皆で知恵を絞り、QuickTime MovieでCM作ってしま
うというのもいいかも知れないけど、それじゃあアイデアがもった
いないし(笑)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

404/512 SDI00116 松田 純一    RE:改めてID取りました
( 9) 92/09/25 07:34 402へのコメント

MA-MI / 夢姫さん、独立会員オメデトウございます。大歓迎です。
最近は女性のMacintoshユーザーも多くなりましたし夫婦ユーザー
も随分とみかけることが多くなり嬉しい時代です。
私の女房は通信こそやりませんが専用のMac(IICX)とGT-4000とリムー
バブルHDを持っており最近はなかなか生意気(笑)なことをあれこれ
やっとります。Directoreで旅行のプレゼン?(一緒に連れていく両親
向け)には笑いましたけどね。
なにしろあなどれない存在で、以前会社で自分専用のIBM5550を買わせ
たのはアッパレとしても、その後自宅に同じ5550を買ってしまったの
には私も唖然としたものです。

FMACCG15_09.jpg

※1984年に女房が購入したIBM 5550 一式


まあ夫婦背中合わせになって「DirectorのCastがどうした」、「アプリ
ケーションヒープ」がどうたら...などと言っているのも変でしょうが
共通の話題があるということは良いことです(^_^)。
今後ともどうぞよろしく!!

FMACCG SYSOP 松田純一

406/512 SDI00116 松田 純一    RE:復帰のお知らせ
( 9) 92/09/25 11:05 405へのコメント コメント数:1

岡山さん、お帰りなさいませ。
>景色を主体にフジ・ベルビアで300コマほど撮影
ですか...。私はこの前やっとMictotek ScanMaker1850Sという
フィルムスキャナを買ったので良いのがあったら代行します(^_^)。
これなかなか良いので気に入ってます。
どうも最近はQuickTime Movieを目的のためビデオカメラを持参す
る機会が多いのですがしばらくぶりで私も35mmカメラに持ち替えて
どこかに撮影旅行に行きたいところです。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

419/512 SDI00116 松田 純一    RE:お仕事お仕事 (^^)
( 9) 92/09/26 17:36 417へのコメント コメント数:1

アグファのスキャナは定評がありますね。確かに四六時中という
か写真からの画像入力をビシバシやる人には850,000円だろうと
1,200,000円だろうと高いものではないでしょう(^_^;)。ただし
私にはScanMaker 1850Sで十分!といったところですね。
今年の年賀状はScanMaker 1850Sで入力したものと別途で作成した
データなどを合成しPIXEL JETで出力するつもりです。しかし...
贅沢な年賀状だこと!!。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

435/512 SDI00116 松田 純一    RE:大山さん、ごあんな~い!(/^^)/
( 9) 92/09/27 21:04 433へのコメント コメント数:1

私達は札幌での「Macintoshの匠たち'92」(もうしばらくすると
札幌支店よりアナウンスがあると思いますが)のために東京にい
ないのでその、薔薇十字団(違うってば!)の会合には出られない
のが残念です。
堀さん、スペイン料理ということですから聖水ならぬオリーブ
油なんぞを振りまいてくださいまし(笑)。
ところで...>The rain in Spain stays mainly in the plain.
てのは、マイ・フェア・レディで言葉を正しいのに矯正するた
めのテキストでしたかね。ヘップバーンがカワユカッタなぁ>

SYSOP 松田純一(SDI00116)

446/512 SDI00116 松田 純一    RE:札幌で開かれる薔薇十字団の会(^_^;
( 9) 92/09/28 17:29 445へのコメント

映画のストーリーはともかくヘップバーンってメチャきれい
だもんね。
そんだけ...
SYSOP 松田純一(SDI00116)

468/512 SDI00116 松田 純一    RE:オフライン参加登録者(中間報告2)
( 9) 92/10/03 09:08 467へのコメント コメント数:1

えぇぇーっ。札幌のプライベートショウを覗いていただき、それから
オフラインですかぁ...恐縮です(^.^)。
v800を持って来られた方がearthさんですね!!
場所は 札幌市中央区大通西14丁目 にある「デラ・ファーストビル」
3階の「デラ・ホール」というところです。地下鉄東西線の西11丁目
駅を下車され札幌市資料館へ向うとその裏になります。

FMACCG15_10.jpg

FMACCG15_07.jpg

※札幌市資料館(上)とその裏手にある「デラ・ファーストビル」三階でイベントが行われた


ところでも東京のプライベートショウではご来場されアンケートにご
協力いただいた方に六花亭のチョコレート(当社オリジナルデザイン)
をお持ち帰りいただきましたが札幌の「Macintoshの匠たち'92」では
趣向を変えて(^_^;)六花亭の美味しいぼんぼん、六花の露を先着....
300名様...だったかな...にお持ち帰りいただく予定です。このパッケー
ジもオリジナルデザインのもので中身に負けずなかなかのものです。
ではearthさん、札幌でお会いしましょう!!

SYSOP 松田純一(SDI00116)

471/512 SDI00116 松田 純一    RE:【参加】Macintoshの匠たち`92
( 9) 92/10/03 14:13 469へのコメント

MEPHISTさん、どうぞ「Macintoshの匠たち'92」プログラマ三人展
に起こしください(^_^)。またまだお時間もあるでしょうからご招
待状をお送りします。当社の札幌支店TEL:011-xxx-xxxxまでご請求
いただければ幸です。
勿論、招待状がなくてもご来場できますからお誘い合わせの上起こ
しください。お待ちしていまーす。
コーヒーとかワインもありますし.....。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

映画「アンナ・マクダレーナ・バッハの年代記」に驚喜!

若い頃に2,3度経験したが、リュートを手にしたことがきっかけでまたまたバッハ熱にうかされている…。バッハのリュート組曲を可能な限り、色々な演奏家の演奏で聴いているが、幾多のバッハ関連書籍類購入と共にこれまでその存在は知っていたものの見る機会がなかった映画「アンナ・マクダレーナ・バッハの年代記」DVDを入手し、驚きの目と耳を持ってバッハを体験することになった。


映画「アンナ・マクダレーナ・バッハの年代記」は1967年にドイツとイタリア合作で作られた作品だ。
監督・脚本・編集はダニエル・ユイレとジャン=マリー・ストローブで、音楽を伴奏としてでも解説としてでもなく、美学的素材として利用できるような映画を作りたいという発想から企画が始まったという。まあ、これだけではよく分からないが映画を観ればその意図は理解できるに違いない。

ストーリーはヨーハン・セバスティアン・バッハの2度目の妻であるアンナ・マクダレーナ・バッハが夫、バッハのの生涯を記録し語るというものだが、実に究極の…というべきバッハ映画である。

AMB_DVD.jpg

※DVD「アンナ・マクダレーナ・バッハの年代記」のパッケージ


なぜならバッハ役は一般的な映画俳優といった人物でなく、オランダの鍵盤楽器奏者・指揮者・教育者・音楽学者にして古楽演奏運動のパイオニアと評されているグスタフ・レオンハルト(Gustav Leonhardt, 1928年5月30日 - 2012年1月16日)が扮しているからだ。それだけでなく18世紀の生活習慣や演奏風景を再現するため、コレギウム・アウレウム合奏団の他、当時の古楽器演奏家たちがこぞって参加している…。したがって各シーンで演じられる音楽は同時録音された本物であり、モノラルながら素晴らしいの一語に尽きる。

映画「アンナ・マクダレーナ・バッハの年代記」は確かにバッハの一生を追った一種の記録映画といった感じだが、台詞もほとんどなく全編が曲の演奏とアンナ・マクダレーナ・バッハのナレーションで終始するといった不思議な映像だ。それに出演者は演技らしい演技もせず、カメラワークだってほとんど動かない。無論音楽家のレオンハルトに巧い演技を期待するのも酷だが、最初は違和感を持って観ていたものの次第に映像はどこかニュース映像、すなわちドキュメンタリー映画のような気がしてきた...。

バッハの研究が急速に進んだ現在から観ると1960年代の時代考証といったものに多少の問題もあるらしいが、プロの音楽家たちが当時の衣装を纏い、カツラをかぶり、バロック期の楽器を使ってリアルな場所で演奏するという徹底さには凄みさえ感じる。なおバロック・リュートが演奏されている場面もあった…。

それに随所にバッハの手稿による楽譜などが登場し臨場感を増していく。
時代考証の徹底さも際立っている。例えば教会の会衆席にある大きな白い窓は「ステンドクラスでなければおかしいのでは?」という声もあるようだが、解説によればルター派の伝統にのっとったものだという。

グスタフ・レオンハルトは「現代のバッハ」と称されるこどかあるが、そう呼ばれるようになったのには本映画への出演が大きいという。そもそもダニエル・ユイレとジャン=マリー・ストローブらがバッハ役にレオンハルトを起用しようとした時代、レオンハルトはまだ現在のような大きな名声を得ていたわけではなかった。

レオンハルトは、古楽の演奏において、当時の楽器や楽譜に戻って演奏することを重要視した。つまり、あらゆる後世の影響を排除し歴史的に正しい演奏を提唱し実践した演奏家だが、映画が制作された10年前の1957年に出演交渉を始めた当時、レオンハルトの知名度からすれば現在の視点で当然の起用といった観点は通用しなかったと思われる。それだけ本映画はある意味で奇蹟的な文化財的な作品だということができるのではないか。

ただしバッハやその楽曲は勿論、バロック期の音楽に興味のない人にはいたずらに単調で興味のわかない映画に違いないだろうが、バッハ好きには猫に対するマタタビみたいな映画に違いない。(笑)。

さてそのバッハ役のグスタフ・レオンハルトはバッハに似ているか…については当然のことながら数々の肖像画などで見てきたバッハと比べて細身でありイケメン過ぎるかも知れない。
ちなみに映画のタイトルである「アンナ・マグダレーナ・バッハの年代記」だが、公開時には「アンナ・マクダレーナ・バッハの日記」だったそうだが、「アンナ・マクダレーナ・バッハの思い出」と題され20世紀に出版された書籍との混同を避けるために「年代記」としたらしい。

AMB_DVD_02.jpg

※講談社学術文庫刊「アンナ・マクダレーナ・バッハの思い出」表紙


なお書籍の「アンナ・マグダレーナ・バッハの思い出」はアンナ・マグダレーナ・バッハが書いたものではないことが近年明らかにされているがそもそも読者を欺く意図はなかったらしく偽書として無視するにはもったいないと思う。確かにフィクションではあるが、基本的に資料に当たった末の作品のようであり、バッハとアンナ・マグダレーナの夫婦愛や家族愛に接することが出来るのはバッハ好きとしては嬉しい。

この「アンナ・マグダレーナ・バッハの思い出」という本については機会を見て別途ご紹介できたらと考えている。そして本映画のタイトルは確かに “アンナ・マクダレーナ・バッハの年代記” となっているが、語りとしての登場は全編にわたるものの、その彼女 (アンナ・マクダレーナ役はクリスティアーネ・ラング) の姿が登場するシーンはかなり少ない。

当然とは言え夫のセバスティアン・バッハに関しては様々な形で研究され、膨大な資料が存在するわけだが、この大作曲家の妻であり多くの子供たちの母、そして優れた声楽家だったというアンナ・マクダレーナ・バッハとは一体どのような女性だったのかという興味が強くわいてきた…。

ともあれ映画「アンナ・マクダレーナ・バッハの年代記」はこれからも何度も観ることになるだろう…。そういえばグスタフ・レオンハルトは残念なことに今年の一月に鬼籍に入ってしまった…。

アンナ・マクダレーナ・バッハの年代記 [DVD]


ラテ飼育格闘日記(298)

アトピーによる症状を抑制するため内服薬3種を飲み始めてから1週間経った。残念ながらピタリと治る…というわけにはいかないものの、身体を掻きむしる頻度は多少は少なくなってきたように思う。また夕食後など、これまですぐに出窓のタタキなどで横になっていたラテが「ワンワン!」と吠え、遊びを要求するようになった。元気が出て来たのかも知れない。                                                                                     

薬を飲めば、たちどころに効果が表れ…というわけにはいかないことを知りつつも、一日も早くラテが痒みを気にせずに生活できるようになって欲しいと願うばかりだ。
あれほど綺麗な毛並みを誇っていた?ラテも特に両後ろ足は見るからにボロボロで毛が抜け、黒くなった皮膚が出ているといったありさま。そして太ももの両外側も囓った後は明らかだし、前足脇の下はまだ赤い。そして顎や両頬、時に瞼の周りが後ろ足で掻いたために出血したり色変わりしている箇所がある。

Latte298_01.jpg

※痒いから睡眠不足気味でちょっと夏バテかなあ...


そんなラテだが、この1週間は猛暑が続いた時期と比べると朝夕は多少動きやすくなり、風が出てくると涼しいと感じるときがある。だからかも知れないが、ラテの散歩も一時よりは長く歩くようになってきた。一時はあれほど好んで向かった駅前のカフェにも足を向けず、自宅の近所をアホみたいにぐるぐると回って時間を潰すことが多くなっていたから、散歩の意欲が出できたことは良いことだ。
ただし以前のように15数分ほど先にある公園に向かうことはほとんどなくなってしまった。公園に行けば少なからず友達ワンコや大好きな飼い主さんたちにもに会える確率が高くなるはずだが、オトーサンも以前のように無理矢理リードを引いて公園に向かうことは止めているからだ。それは医者から「できるだけ草むらに入れないように」と言われているからである。

担当医の若い医者曰く、自身が飼っているワンコもアトピーで薬を飲んでいるらしいが、犬のためにと草むらには一切入れないことにしているという。
彼がどんな地域、場所に住んでいるかは知らないが、オトーサンたちの住居の周りは緑が多いことがひとつの特長でもあり、本来ならワンコを散歩させるには最良の土地柄だといえる。
なにしろ春は満天の桜、夏はむせるような緑、そして秋は燃えるような紅葉を名所に行かずに楽しめる場所なのだ。野鳥はもとより鶯の鳴き声も豊富に聞くことが出来る。
そうした場所ではあるが無論車道だけを通れば、草むらに入らないで済む理屈だが、それでも道の両端には雑草が生い茂っているのが普通だからして草むらに触れずに散歩するのはほとんど無理ではある。それでもオトーサンは公園に行けばその芝生に腹ばいになるであろうラテを心配して一段落するまではなるべく一面芝生…といった場所には連れて行かないようにと心がけているわけだ。

Latte298_03.jpg

※夕方の散歩では盆踊りの真っ最中に出会った


そうした制約を考えれば、残念ながらラテの意志通りに歩かせるわけにもいかない。冬の時期を迎えれば、草木が原因のアトピーなら楽になっていくはずだというし、それまでは友達ワンコに会えないのは寂しいが、なるべく身体が痒くならないようにと努力をしなければならない。
本来、我が娘は手のかからないワンコだと思っている。アトピーを別にすれば太めではあるが健康だし、いわゆる問題行動をやらかすようなワンコではない。

日中もオトーサンがかまわなければそのほとんどを静かに寝て過ごすか、出窓のタタキに陣取り、道行く人やワンコ連れに向かって吠えたてる程度だ(笑)。歩いている人たちの中には「あら、窓からワンコが挨拶してるわよ」とわざわざ手を振ってくださる人もいる。
かといって所構わず吠え続けるわけではないし、夜に五月蠅く泣くこともない。
朝夕一日2回の散歩と、日中にラテが興に乗ったときオトーサンはしばらく室内でボール遊びに付き合ってあげる程度で後は1人でボールを咥えてグシャグシャと噛み、それを首を振って放り投げては追いかけ、前足ではじいてまたまた追いかける…といったひとり遊びに興じている。

Latte298_02.jpg

※オトーサンが持っているボールに熱い視線を送るラテ


ラテはオトーサンたちに上手に依存するも、独立心が強いワンコのように思える。独自のパーソナリティを持ち、持ち前の好奇心と臆病さの入り交じった性格で人間は勿論、ワンコたちに接する。
最初の頃は、ワンコたちより人間…特に子供たちを好む傾向にワンコとしては些か困った性向だと思っていたオトーサンだが、最近ではそれはラテのキャラクターなんだと考えるようになった。

Latte298_04.jpg

※こうした写真でも後ろ足が脱毛し変色しているのが分かる...


行き交う多くの飼い主さんたちに挨拶をする際、お話しをお聞きしてきたあれこれをまとめると、やはりペットショップで求めたワンコと多少でもノラを体験したワンコではトラウマも含めて、社会性の形成に必要な時期の過ごし方が違うわけだからその気質にも違いが生じているように思う。
ラテにしても僅かな期間だったかも知れないものの、人に100%依存しない性向は野良犬時代に培われたものなのかも知れない。ただし「遊ぼう」のポーズなどを含めてワンコ同士とコミュニケーションする社会性は持っているので、ワンコとして一番大切な時期には母犬かあるいは兄妹犬らと一緒だったに違いないとオトーサンは考えているのだが…。
したがってアトピーさえ克服出来れば、ラテはオトーサンたちにとって理想のパートナーなのだが、さて薬の効果が出てくれると嬉しいのだが…。

FMACCG : 談話室【14】1992年6月10日〜1992年8月1日

この時代、毎日がとても忙しかった。オリジナル製品の企画から販売はもとより大企業からの開発依頼への対応、そしてイベントへの出展が切れ目なく続いた。そしてテレビへの出演依頼も舞い込んだ。友人たちは私がカメラの前でしどろもどろになるのを楽しみにしていたそうだが放映後「何であんなに落ち着いて笑顔なんだ!」と呆れていたことを思い出す(笑)。                                                                                

FMACCG : 談話室【14】1992年6月10日〜1992年8月1日

156/512 SDI00116 松田 純一    ビルー付きオフライン開催のお知らせ!
( 9) 92/06/10 10:46

関東も梅雨入りうっとうしい季節となりましたが皆様方にはいかがお過ごしでしょ
うか。さてこの度ビール付きオフライン第二弾を下記要領にて開催することになり
ましたのでお知らせ申し上げます。ふるってご参加ください。
またもし当社に直接ご来社いただける方は5時以降お待ちしています。ご一緒に会
場にお連れいたします時間までMOMENTOやQTJOYなどのデモをお見せできると思いま
す。ただし当社の会議室兼デモルームは立ち席でも10人程度しか入れません。可能
ならお申込み時に「会社に行くぞ!!」と宣言なさっていただくと助かります。
それ以外の方は直接会場にお越しいただきたいと思います。

《開催要領》

1.日時:7月2日木曜日 午後7時30分から

2.場所:神楽坂 鳥茶屋●新宿区神楽坂4-2 電話03(3260)6661
(※最寄駅 有楽町線飯田橋 徒歩6分)

3.会費:お一人様 5千円 (※当日徴収させていただきます。)

4.申込方法:専用の会議室へお申し込みください。なお、会場の
都合上先着30名様とさせていただきますのでご了承くだ
さい。

このお知らせをご覧になった方はすばやく専用会議室にお申込みください。お待ち
しています。
今回は会費制ですがお飲み物につきましてはささやかですが弊社で負担させていた
だきますのでご了承ください。またご出席対象の方には後日お知らせと共に会場の
地図をUPさせていただく予定です。なお予約の都合上当日の無断欠席は何卒ご遠慮
ください。デート、家族サービス、残業はくれぐれも他の日にお願いします。
以上オフラインのお知らせでした!

(株)コーシングラフィックシステムズ

160/512 SDI00116 松田 純一    RE:こんにちは
( 9) 92/06/11 08:08 159へのコメント コメント数:1

Heyさんはじめまして。
PowerKeeperに期待をかけていただきありがとうございます。この1日から3日間
最終仕様決定のために開発者の高橋も本社に出向き皆で調整を行いました。開発
側からの問題は一見同じようなソフト、いわゆるスケジュール管理ソフトと言わ
れるものが続々登場すると思われることです。私達は始めからこうしたものとは
良い意味で一線を期した製品にしたいと考えており益々欲が出、それを切り捨て
るのに苦慮しているのが現実です。
詳しいことはまた開発者の高橋からコメントがあると思いますが申し訳ありませ
んが出荷は遅れることになります。ただしその分ユニークで使いよいものになる
と確信していますので是非もうしばらくお待ちいただければ幸です。
私もいわゆる電子手帳なるものをいくつ購入したか知れない程ですがどれもこれ
も中途半端で終ってしまいました。やはりPowerBookなどに良いアプリをのせて
使うのが一番のような気がします。
それぞれ住所録、電話帳、メモ、カレンダー表示、スケジューラーなどの機能が
あっても完全に独立しているため単に参照するだけの使い方になってしまうこと
です。この点にPowerKeeperは工夫をしており、各カテゴリーをまたいだサーチな
どもできるので有用だと思います。ただこの種のアプリケーションの一番難しい
点はいわゆる機能があるということが重要ではなくコンセプトといいますか具体
的な使いこなしのテクニックなどを沢山紹介できることが大切だとも思います。
Heyさんに入手していただく私共の製品第一号がよりよい製品になるよう最終調
整を行っていますのでよろしくお願いします。

「Macの達人」共著の紀田順一郎さんとは今でもFAXのやりとりをしています。
昨日もFAXをいただきました。

(株)コーシングラフィックシステムズ FMACCG SYSOP 松田純一(SDI00116)

172/512 SDI00116 松田 純一    RE:RE:こんにちは
( 9) 92/06/15 15:57 170へのコメント

紀田先生との交信がいまだにFAXだという点ですが、これは紀田先生が
Niftyなどに入っていないからという単純な理由です。ごく専門のデータ
ベースには早くからお入りになっていますから電子メールなどに違和感が
あるわけではないのでしょうがたぶん時間がとれにくいのでしょう。
確かにこうした電子メールは便利ですが反面本当に利用しようと考えれば
当然かなりの時間も必要とします。また現実には自宅のFAXが小さな音を
立てて、ギ〜と用紙が出てくるのも楽しいものです。それに文字だけで
なく図版とかなぐり書きもできますしね。
PowerKeeperに関しては多くのユーザーさんからも待っているという激励
とプレッシャーをいただいています。私共としても当初計画した予定に
合わせた出荷ができることは資金などを含めて計画が立てられることもあ
り好ましいのですがソフトウェアという性格上なかなか難しいものがあり
ます。と言ってExpoみたいな所で発表するには何等かのリリース時期とい
うものをアピールしなければなりませんし、言い訳には違い無いのですが
私共自身で納得できるものでなければお客様に失礼だと思いますしお待ち
いただくことになってしまいます。
とは言っても途中でポシャルことはありませんので(^.^;)宜しくお願いい
たします。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

192/512 SDI00116 松田 純一    RE:松田純一テレビ初登場
( 9) 92/06/24 21:28 191へのコメント コメント数:2

おいおい.....私はそれじゃあ笑いものですって(笑)。
ともかくジャーマネの村松と六本木のある店へテレビの収録に
行ってきました。はいっ。
司会のくず哲也さんとアシスタントの女性を交え、台本を見な
がらの打ち合せでは「だいじょうぶかなぁ...」と心配でした
がさすがプロ。本番となるとメリハリの効いた鋭い質問があっ
たりで結構疲れました。
テーマは「今マックが人気、なぜ」っというものでしたが昨今の
流行りでQuickTime Movieの話しもありNameCardで司会
者の姿をMovie化しデジタル名刺を作る実演などをしてきました。
で、司会のくず哲也さんと話しを持ってこられたデレクター共
にMacintoshの、ユーザーということでしたので基本的な部分は想像
していたよりは楽でした。
でもテレビの収録って随分とスタッフがいるんですね、ビックリ
しました。ともかく正味12,3分の部分に司会者も乗ってしまい、
45分間くらいしゃべったものですから...ありゃあ編集が大変だと
思いますよ。
私自身は話し自体がMacintoshのことですからあがったり特別に
緊張したりはしませんでしたが、やはり疲れました。やれやれ...。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

194/512 SDI00116 松田 純一    RE:松田純一テレビ初登場
( 9) 92/06/25 07:31 193へのコメント

虎パン? しかしありゃあミットモナイよねぇ。何考えてんだか...。
しかしテレビに限らないけどカメラを通すと映像って言うのは全く
違ったさまを見せるもので面白いですね。
テレビ収録した場所はディスクジョッキー・バーみたいな所なんだ
けど、おせじにも奇麗な場所ではなかった。コンクリートに打ち込む
鉄棒で作った椅子やテーブル、テーブルも何やら下手なペイントして
あったり。そしてスタッコ仕上げのような粗いコンクリートむき出し
の柱.....。勿論開店時は照明は暗いしミラーボールは回っていると
いうことなんでしょうがね。
ともかくこうした場所にカメラを向けると、少しモニタを見たんです
けど新鮮な感じに映るのが不思議。
私自身も新鮮に映っているとよいんだけれど(笑)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

195/512 SDI00116 松田 純一    日本の大手メーカーさん、シッカリシナサイ!!
( 9) 92/06/25 08:43

本日の日経産業新聞によると富士ゼロックスもMacintoshの販売をする
ことになったようです。これで三菱商事、ミノルタ、コクヨ、ブラザー、
シャープなどなどと大手が出そろいましたが、しかし.....各社はそれぞ
れ販売戦略があるのでしょうが皆が皆、Macintoshを販売して旨みがあ
るのでしょうかねぇ。
Macintosh本体なんてクレジットカード一つで海外からも購入できる時代
ですし安売り店もあります。それぞれ自社の関連製品との融合なども考
えているのでしょうが相変わらずのハード指向のような気がします。
まだ幾社か大手が参入するという噂もあり、○○と××と△△などが揃
ったらこりゃあヘンテコな市場になってくると感じます。まあ私共のよ
うなビジネスは本体が一つでも多く売れることは決して悪いことではな
いので結構な話しではあるのですが.....。
昨日の新聞にもアップルと東芝の提携に関連し日本の大手メーカーが手
玉にとられている...そして規模や売上が各社の数分の一程度のアップル
に主導権を取られていて云々...と言ったような感じの記事がありました。
...しかしだいたい会社が小さいとか大きいだなんて事で価値判断している
からこういった状況になってしまうんだと思うよホント!情けない...。
またその新聞の記事のとおり、このままでは日本の大手はアップルの下
請けに終始してしまう危険性もあるわけです。ソレデモイイケドサ。
提携もいいけどもっと独自路線でユニークなものを作り出すようにして
欲しいと思うのは私だけではないでしょう。数年前とは違い、Appleと
いう企業と付き合う場合「どのような戦略、路線、研究そしてスタンス」
を取ったら主導権を取れるかというケーススタディもあるわけです。
であるなら日本の、いや世界的メーカーでもある日本の大手企業も何と
か考えて欲しいと思います。
アップルが好きでそしてMacintoshが大好きでこうしたビジネスをやってい
る私ではありますが、今後Macintoshがもっともっと素晴らしくなる事を
日常肌で感じているだけに反面日本の大手メーカーさんはがんばって欲し
いと思いますよ!!シッカリシナサイッテバ!!
これからは各社独自のスタンス、独自のシステム、そしてソフトウェア
の戦略を考えないと差別化できないと思うのですがいかがでしょうかね。

FMACCG SYSOP 松田純一(SDI00116)

198/512 SDI00116 松田 純一    RE:RE:松田純一テレビ初登場
( 9) 92/06/25 22:14 197へのコメント

テレビ初登場には違いありませんが正味12,3分の中にいわゆる会話があり
デモがあり、そして別撮りした映像が入るようですから「ここもカット!
あそこもカット!」になってしまうのでは...?
アップルもFM放送のスポンサーではなく今度TVの枠でも作りませんかねぇ。
視聴率バツグンだと思うけど。
Ayumu氏もTR-705の所有者ですからきっときっとMOMENTOのオーナーになる
日も近いと信じます...はいっ。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

203/512 SDI00116 松田 純一    本日の(笑)お勧めの本一冊
( 9) 92/06/27 20:20

え〜本の話題をひとつ。
単行本の原稿を急ピッチで進めなければならない時期なのですが腕が痛い
ので午前中に本を一冊読むことにした次第。買ってきたのは糸川英夫の
「八十歳のアリア」というやつ。
糸川英夫に関しては特にコメントを要しないと思いますがロケット博士で
ありアマチュアのチェリスト、「逆転の発想」という本がベストセラーに
なったようなことは記憶に新しいところでしょうか。
この本を買ったのは糸川英夫に対しての興味というよりその題材が45年も
かけて作ったというバイオリンにあったのです。
敗戦後自殺を考え、多大な借金を抱えながらバイオリンを作り始めるきっ
かけとそれからの生きざまが描かれており読み終ると糸川英夫自身にも興
味が湧いてきました。
私が80歳になってもこれだけ好奇心と好きな事に対して執着が持てたら良
いなとつくづく感じました。
「敗戦で死を決意した科学者の僕が、名器ストラデバリウスを生んだイタリ
アのクレナモへ一度も行かずに方程式を解きつづけ、バイオリンが完成した」
とある反面「科学で芸術を創造してみようと試みた僕らは、木と生命が持
つ新しい神秘性にいま謙虚に頭をたれ.....」とも記しているのが面白い。

私はバイオリンは作ったことはありませんがクラシックギターは確か3本、
そしてリュートを2本作っているのでこうした事に興味があり無量塔蔵六著
の「ヴァイオリン」という岩波新書を1975年に買って(この頃は本の後ろに購
入日を書いていた)なめるように読んだものです。

FMACCG13_07.jpg

※岩波新書「ヴァイオリン」無量塔蔵六著の表紙


楽器と人間が好きな人にお勧めの一冊

SYSOP 松田純一(SDI00116)

207/512 SDI00116 松田 純一    ご冥福を
( 9) 92/07/02 07:17

サザエサンの作者に国民栄誉賞を検討.....などというニュースが昨日新聞に
載ってましたが相変わらずまぬけでツボがはずれた対応ですこと。
どうして生前に実現できないのでしょうかねぇ。亡くなった後では送る側の
人気とりとしか映りません!!
それから納棺まで亡くなったことを発表するなと遺言した方ですから国民栄
誉賞を...と言っても生前なら断ったかもしれないと思うのは私だけでしょう
か。亡くなってしまってからでは断ることもできない(>_<)。 ともかく
長谷川町子さんのご冥福をお祈りします。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

208/512 SDI00116 松田 純一    オフライン参加御礼
( 9) 92/07/02 23:40

今日第2回オフラインにご出席くださいました皆様、本当にありがとう ござい
ました。お蔭様で楽しい一時をご一緒することができました。 また機会をみ
て開催したいと思いますのでその折はよろしくお願い申し 上げます。 取り急
ぎ御礼まで。

(株)コーシングラフィックシステムズ 代表取締役社長 松田純一

226/512 SDI00116 松田 純一    RE:遅くなりましたが、オフのお礼
( 9) 92/07/06 19:05 225へのコメント コメント数:1

本物のオジサン(私)もそう思います(^_^;)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

237/512 SDI00116 松田 純一    写真拝見しました
( 9) 92/07/14 11:38 コメント数:1

doku(福間晴耕)さんオフラインの時の写真をUPしていただき ありが
とうございました。早速拝見し登録させていただきました。 暗い場所でした
がなかなか明るく撮れていますね。 ご覧になる方はデータライブラリ#2の
「MacII用ギャラリー」#137 をダウンロードしてください。またご感想など
をUPしていただくと 嬉しいですね。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

244/512 SDI00116 松田 純一    RE:祝:TV初出演
( 9) 92/07/16 16:57 243へのコメント

Eriちゃんも「Pコング」見ていただいたんですかぁ... 今日は取引銀行からも
「見ました」という電話をもらいましたが 夜遅く、何してんですかねぇ(笑)。
まだ宵の口かな...。 自分で見ててもなにか変な気分でしたが1時間近くもしゃ
べったの がよくもまああそこまで編集できたものです。ただご指摘のように
ちょっと編集が苦しい部分がありましたかね。 しかしこれもいわゆるひとつ
のベンキョウというやつで、良い経験 をさせていただきました。 できれば今
度もっと本格的なMacintosh特集をどこやってくれません かねぇ!!

SYSOP 松田純一(SDI00116)

247/512 SDI00116 松田 純一    RE:祝:TV初出演
( 9) 92/07/17 07:26 245へのコメント

>カメラマンの影... うーん、uzawaさん、サスガ。私は気がつかなかったです。
あのカメラワークは一台のカメラで変化を出そうという 苦労の賜だとは思うの
ですが、やはりいささか動きすぎ だと思いますよね。 実際カメラワークが止ま
っていることはほとんどなかった と思います。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

249/512 SDI00116 松田 純一    RE:写真拝見しました
( 9) 92/07/20 07:19 248へのコメント

dokuさんご面倒でしょうがもし可能ならだいたい感じが つかめる程度で
よろしいのですが他のオフ写真のUP、お願い できませんでしょうか。 どの
ような雰囲気で盛り上がったかを多くの方に見ていただ ければと思っていま
すので...申し訳ありません。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

251/512 SDI00116 松田 純一    RE:お知らせ
( 9) 92/07/22 23:13 250へのコメント コメント数:1

と言うわけで(なんだなんだ)。。。ゼロックス初のアップルフェア に出展して
きました。ツカレタ...。 で、帰宅して女房に「アルトの隣で写真を撮ってきた!」
と言ったら 「スズキの?」ときた(笑)。そうかそうか、女房はそこまでかぶれて
はいないんだった(笑)。

FMACCG14_01.jpg

FMACCG14_02.jpg

※富士ゼロックス社主催のアップルフェア に出展した筆者(上)と会場に展示されていたAlto (下)


SYSOP 松田純一(SDI00116)

253/512 SDI00116 松田 純一    RE:お知らせ
( 9) 92/07/24 07:26 252へのコメント

スズキ・アルトですかぁ...(笑)。 さて、うまく写っているでしょうか、今日ラボに
出してみます。 それにしてもそのアルトの前にコピーがあったのですが...
「J-StarとMacintoshはアルトから生まれた兄弟、したがって ゼロックスは再会し
たリンゴの味がよく分かる...」という意味 (正確な表現は記憶していませんので私
の咀嚼です)でした。これ には時代を感じ、皮肉な歴史を思い感無量でありました(笑)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

256/512 SDI00116 松田 純一    RE:ちょっと、映画館にて。


( 9) 92/07/25 08:59 254へのコメント コメント数:1 「紅の豚」はまだ見て
いませんが先日テレビでターミネーター2の SFXの話題を追いかけている番組
を見つけ、途中から見ていました が...いゃぁスゴイ!!の一言です。金と時間を
ふんだんにかけてい るのが一目瞭然でした。面白いのは公共施設の堀?だった
か、そこで バイクが飛ぶシーンを撮るために確か壊して都合の良い形に作り直
し そして撮影が済んだら映画の制作費用の中で元に戻すというのには うなっ
てしまいました。 ただふんだんにCGとか人形、ミニチュアを使っている中で
「あれっ、 二役か合成か?」というシーンが実は双子だったりするのには心が
暖まるものもありました。ご覧になった方も多いのでは...

SYSOP 松田純一(SDI00116)

257/512 SDI00116 松田 純一    障害者とコンピュータ利用教育研究会よりのお知
( 9) 92/07/25 09:25

障害者とコンピュータ利用教育研究会より下記のようなお知らせをいただきま
したので転載させていただきます。
《以下原文のまま》
===========================================================
障害者とコンピュータ利用教育研究会 (Mac Education Society) 第25回例会
のご案内

Macの初心者、教育関係者などの参加を特に歓迎しております。その他
PowerUser、プログラマなど大歓迎です。涼しくなるような茶菓子を2人分お持
ちください。

日 時:8月8日(土) 2:00--5:00pm 懇親会も予定しております。
会 場:筑波大学付属大塚養護学校
〒112 文京区春日 1-5-5 03-3813-5568 野村勝彦氏気付

交 通:地下鉄丸ノ内線駅後楽園下車 徒歩4分
丸ノ内線 後楽園駅下車し文京区役所を通り、富坂方面に向かい伝通院脇を入
ります。
内 容:
ゲスト MacJapan 編集長 川添 歩氏
「CDにみられる教育ソフトウエアのいろいろ」
Pioneer LDC (株) 沢園昌夫氏
「パイオニアマルチメディアツールキットの紹介」
質問コーナー
教室利用のMAC--野村氏(大塚養護学校)
自作教育ソフトの紹介
市販教育ソフト
新しいUtilitiesの紹介--
夏の研修会の予定
連絡先
0468-34-1092  成田 滋
NIFTY: MGH00175
MacAvenue: HANDICAP

APPLELINK: HANDICAP.UGJ
なお9月12日の第26回例会会場は横須賀市の三浦しらとり園です。ご予定を。
=============================================================

FMACCG SYSOP 松田純一(SDI00116)

262/512 SDI00116 松田 純一    第2回Tel-Image展募集要領掲載
( 9) 92/08/01 11:52

第2回 Tel−Image展 募集要領記載のご依頼が下記のようにあり
ましたので転載いたします。
《長文ご注意》

-------------------------------------------------------------------------
第2回ふくい国際青年メディアアート・フェスティバル

身近な電子メディアを活用して新たな表現の世界を切り開こうとする試みが、
近年盛んに行われています。福井市では、若い世代がこうした新しい芸術に挑戦
していくための活力となる場を提供し、新人の発掘と映像教育者間のネットワー
ク作りを目指し、「ふくい国際青年メディアアート・フェスティバル」を開催し
ます。
第2回を迎えるこの「フェスティバル」は、「ふくい国際ビデオ・ビエンナー
レ」の中間年に開かれ、文化庁の地域文化振興特別推進事業(メディア芸術振興
事業)の指定を受けて開催される、メディアアートの祭典です。

会期 1992年10月28日(水)〜11月3日(火)
会場 だるまや西武(福井市中央1丁目)ほか
主催 文化庁、福井県、福井市、日本映像学会
ふくいメディアシティ・フォーラム

フェスティバルの構成

■第2回Tel−Image展
パソコン通信を利用して行われる、新しい形の公募展。

■メディア・インスタレーション
学生・若手作家を対象にした公募展。

■ビデオ&フィルム・ショーイング
国内外から選りすぐられた学生の映像作品によるプログラム。

■VR−ネットワーク
ISDNにより進化した仮想現実の世界。(企画:山本 圭吾)

■サテライト・アート
ニューヨーク−福井を双方向で結ぶサテライトTVプログラム。

■講演会
「ヒューマンインターフェースと人工現実感」
講師:森田 修三 工学博士(富士通研究所)

■シンポジウム
審査員、批評家、研究者、公募展授賞者等による討論会。

■第4回ふくい・テレビ・ビデオフェスティバル
福井の市民によるビデオコンテスト。

■VR(ヴァーチュアル・リアリティー)展
VRを生で体験する展示により構成。

作品の応募先・お問い合わせ先

〒910 福井市田原1丁目13−6 福井市映像文化センター 内
ふくいメディアシティ・フォーラム事務局
TEL:0776-20-5030  FAX:0776-20-5033
又は
第 2回 Tel-Image展フォーラム(FTEL2)
------------------------------------------------------------------------

第2回Tel−Image展/応募要項

デジタル通信機器の発達に伴い、パソコン通信を利用しての音声や動画の伝送が、

多くのアーティストや愛好者の間で取り組まれています。そこで全国のアーティ
ストや愛好者から1)静止画、2) 動画、3)サウンドの作品をパソコン通信を使っ
て公募し、優秀作品を展示します。また、オンラインで全国各地から参加作品を
鑑賞することが出来ます。

1 応募資格
特に制限はありません。ただし、作品は未発表のものとします。
2 応募部門
1)静止画 部門:640×480ドット以内
2)動 画 部門:640×480ドット以内,3分以内
3)サウンド部門:5分以内
3 応募方法
Tel−Image展の会議室(又はボード)に応募事項を記入
し、画像等の作品データを送信してください。
4 応募先及び通信手順
NIFTY-Serve 第 2回 Tel-Image展フォーラム(FTEL2)
・X−Modem又はBPLUSを使用
・ご利用については03-5471-5806(ニフティ株式会社メンバーサー
ビス部)にお問い合わせください。
注意:作品の応募には、ネットワークセンター所定の手続きを必要と
しますので十分な時間をもってご応募ください。
5 パソコンの機種
FM Towns、Macintosh、PC−9801(互換機含む)、

X68000
6 利用ソフト
各社アプリケーションカタログに掲載のもの。
7 審査員
坂 根 厳 夫(慶応大学教授)
野 崎 悠 子(愛知県立芸術大学教授)
山 本 圭 吾(武蔵野美術大学教授)
8 賞
大  賞  1 点 (30万円)
優 秀 賞  3 点 (10万円)
入  選 若 干 ( 2万円)
※主催者ふくいメディアシティ・フォーラムは、主催者が実施する当フェ

スティバル以外の事業においても、入賞作品を使用(展示、複製、図版
掲載)する権利を有するものとします。(非営利目的の使用に限る。)
9 応募期間
1992年8月1日(土)〜9月1日(火)
10 審査結果
9月下旬に、各ネットワークセンターの会議室(叉はボード)にて発表。

11 展示期間
平成4年10月28日(水)〜11月3日(火)
12 展示会場だるまや
西武(福井市中央1丁目)ほか。
各ネットワークセンターから参加作品を引き出して鑑賞できます。
13 協賛
アップルコンピュータジャパン株式会社、有限会社ウインズ
シャープエレクトロニクス販売株式会社、ニフティ株式会社
日本電気株式会社、富士通株式会社
-------------------------------------------------------------------------

以上です。

究極のデジタル写真エフェクトツール「alpha」の魅力

先に複数の写真を指定形状に埋め尽くす「Contour Collage」や写真でモザイクを作成する「photo mosaic」というソフトウェアなどをご紹介した。それらを精査された方はお気づきだと思うがこれらは皆 cf/x software というメーカーの製品だ。それら同社一連のプロダクトのうちでも最も強力で魅力的な「alpha」というアプリケーションをご紹介する。                                                                                                                 
「alpha」はハイエンドのイメージを扱うフォトグラファーやデザイナーのためのソフトウェアであり、マルチ画像、レイアウト、エフェクト、トランスフォーム、透明度指定、テキスト入力などなど多機能を誇るアプリケーションだ。
私は特にグラフィック系ソフトウェアが好きだからしてこれまで30年余り、文字通り数え切れないほどのソフトウェアを集め、使い、ある時期には自身の会社でオリジナル製品をプロデュースした…。
その多くの時間、経験の中でも正直「これは素晴らしい」と思う製品はそんなに多くはないが、今回ご紹介する「alpha」は多くの方に知らせないでそっと自分だけで使いたい…と思わせる(笑)そんな魅力を持った素晴らしいソフトウェアだ。

alpha_1_01-250x238.jpg

※「alpha」のアプリケーションアイコン


本来個人的には単機能のアプリケーションが好きだ。それは多機能・高機能を誇るソフトウェアの多くは確かに機能は満載だとしてもほとんど必要のない機能が多かったり、あるいは非常に使いにくい仕様になりがちだからでもあった。そもそもこれひとつがあれば万能といったアプリケーションはあり得ないわけで、それなら自分に必要な機能を分かりやすくそして使い易く提供してくれる単機能アプリの方が手っ取り早い。しかしそんな私でも「alpha」のように強力な機能をバランス良く配したお気に入りの製品に遭遇することもあるのだから、ソフトウェアって本当に素晴らしいなあ...と思う。

さてその「alpha」だが多機能故に1, 2回のご紹介で全容をお知らせすることは無理なので数回に分けその魅力に迫ってみたいと考えている。
初回はいきなりではあるが「alpha」に興味を持っていただく目的もあり、写真のコラージュ…それも「alpha」による写真ブレンドの妙をまずはご覧いただくことにしよう。
なお写真を魅力的にブレンドするといえば「PhotosBlender」というアプリを以前ご紹介した。「PhotosBlender」はそれはそれで素晴らしい単機能ツールであるが、しいて欲をいうならレイアウトの自由度がなかった。しかし「alpha」ならマニュアルでもそしてオートでも魅力的なブレンド写真が実現できるのだ。
ちなみにインターフェイスは違うものの「alpha」には別途ご紹介してきた「Contour Collage」や「photo mosaic」の機能も含まれているから、同社にとって「alpha」はフラグシップなのだ。

まずいきなりだが「alpha」で作成した1例を見ていただきたい。これは無論お遊び…ダミーだが、書籍カバーを意図して試作した例である。一見前回の「PhotosBlender」と同様に思えるものの基本機能の違いは大きいし「alpha」ならそれ自身でテキスト入力も可能なのだ。順にご説明しよう…。

alpha_1_02.jpg

※「alpha」で作成したイメージ。テキスト入力も「alpha」で実行している


あらためて「alpha」は何のためのツールかといえば、「写真をいかにデザインするか」に特化したスーパーデザインツールだといえる。無論RAWデータも扱えるが要は写真を扱い、それをどのように料理するかを日々考えている人たちにとって無くてはならないアプリケーションになると思う。
例えば手元にある複数の写真をならべて呈示したい場合に、よくコンタクトシートといったものを作る。無論昔はアナログで文字通り紙焼きした写真を用紙にならべて貼ったりしたものだが「alpha」なら一瞬で、それもあれこれと試行錯誤ができる余地があるのが嬉しい。

例えば「alpha」の作業エリアにドロップした20枚の写真を「Fill Canvas」アイコンをクリックして表示するダイアログにある「Distribution Method」を「Checkrboard/Contact Sheet」にして「OK」ボタンをクリックすればたちどころに縦横に整理された一枚のシート、ボードが出来上がる。

alpha_1_03-500x387.jpg

alpha_1_05-500x367.jpg

※20枚の写真を作業ウィンドウにドロップ(上)し、「Checkrboard/Contact Sheet」を実行例(下)


そして「Use Frame」を指定すれば文字通りフレームで区切られたシート、ボード作成も一瞬だ。勿論縦横の枚数指定も可能だ。


alpha_1_06-500x367.jpg

※前記の「Checkrboard/Contact Sheet」実行時にフレーム指定した例


今度はそのまま「Distribution Method」の設定を「Collage Blended」にして「OK」をクリックすればそれは見事なブレンド写真ができあがる。
前記した書籍カバーのお遊びもこうして作ったものにそのままテキスト入力したものだ。

alpha_1_07.jpg

※「Distribution Method」の設定はポップアップメニューから選択


alpha_1_08-500x367.jpg

※20枚の写真で「Collage Blended」を実行した例


無論この「Collage Blended」の結果は基本的にランダムであり、その点では「Distribution Method」と同類だが、次回から「alpha」の基本を見ていくように素材となる写真の扱い方に大きな自由度があると同時に複数写真をマニュアルでユーザーが意図した形にブレンドすることも可能なのだ。

なお「alpha」という製品には2種類のバリエーションがあるようだ。価格が安い順に「alpha home (US$89.-)」「alpha (US$229.99-)」となっており「alpha」はMac App Storeによれば現在20,000円の売価だ。無論現在のソフトウェア感覚で20,000円は決して安くはないが、開発元である cf/x がリリースしている「collage」「photo」「mosaic」「photo mosaic」「contour collage」などといったソフトウェアのすべてが「alpha」に集約されているわけで、個人的には決して高いとは思っていない。
今後断片的ではあるがこの「alpha」の魅力をご紹介したいと思うのでご期待いただきたい。

alpha - cf/x

ラテ飼育格闘日記(297)

ラテが身体を掻く頻度が高くなり、見るに見かねてオトーサンは自転車を飛ばし動物病院へ相談に行った。傷口の写真などを見せながらラテの現状を説明したところ痒みを和らげる内服薬を処方してもらうことになった。問題は強い薬だと副作用が心配だが、医者曰く、どれも副作用がほとんどなく安心して飲ませられる薬だという…。                                                                                                
アトピーであることはすでに検査で明白だからと悪影響が明白な食べ物や環境を変えるように努力してきたがどういう訳かここにきてラテの症状が悪化したように思える。身体を頻繁に掻き、頬や目の縁に傷をつけてしまったし、脇の下などは強く触れると痛がるようになってしまった。それに肉球を噛む行為も弱まるどころかここの所は強くなり、傷のために散歩を嫌がり、室内を歩くにも足を引きずるその姿は見ていられない…。

Latte297_06.jpg

※口の周り、頬と瞼などが後ろ足で掻くためすでに傷ついている


これまでなるべく薬に頼らず、食事療法や環境を改善して症状を抑えようとオトーサンたちなりに努力してきたが、残念ながら効果が見られないため動物病院に駆け込んだ次第。

Latte297_01.jpg

※やはり睡眠不足なのか、寝床から出ても階段のたたきでぐたぐだしている(笑)


痛いのも辛いだろうがそれ以上に痒いのは我々でも我慢が出来ない。それを承知で何とか掻かないようにとラテをなだめるオトーサンの努力は空しい物があるし、ラテにとっても辛いことだったに違いない。
結果論だが本来ならもう少し早めに薬を飲ませてやるべきだったのかも知れないが、やはりそれなりに効果のある薬剤は副作用が心配だったり、ずっと服用を続けないとより症状が強くなることもあると聞いていたこともあって躊躇していた…。
病院にはオトーサンだけが足を運び、現状を説明すると若い医師は「典型的なアトピーの症状ですね」という。オトーサンは当初、舐めても問題がないような痒み止めの塗り薬でも処方してもらおうと考えていたが、やはり飲み薬に頼らざるを得ないことになった。

直接のきっかけは前右足の肉球を噛み出血したことだった。無論これまでにも大なり小なり同じ事を繰り返してきたわけだが、今回のは些か傷が大きいというか痛いらしく、室内でも足を引きずり身体を大きく揺らしながら辛そうに歩く姿は見ていられなかったのである。したがって先週ご紹介したように朝の散歩を中止したこともあったが、やはり散歩は欠かせないからと基本的には朝夕二度、ラテを外に連れ出している。
しかし室内のフローリングを歩くのに肉球をかばって足を引きずるラテが細かな突起や小石がばらまかれているアスファルトの上を歩く時にはかなり痛いようで、オトーサンへの抱っこ要求も増えるもののまさか抱っこだけで済ますわけにもいかない(笑)。

家から出たしばらくは肉球の痛さが身にしみるのだろう、ゆっくりと身体を揺らしながら歩くが、時々ガクッと肩が落ちるときもある。無論オトーサンもなるべく痛くない経路を歩かせようとアスファルト側ではなくタイルが敷き詰められている遊歩道に入れようとするが、そこは強情な娘は痛いはずの足を引きずりながらも好みの臭いにつられてアスファルトの路面を歩いたりする…。

しかしオトーサンは奇妙なことに気がついた。それは狭いアスファルトの道に車道と歩道を区別するために引かれている白線に沿って…いや、白線の上をラテが歩くことだ。
一瞬白くて目立つからか…と思ったが、すぐにラテの真意が分かって感心してしまったのである。
それは本来程度の差はあれど凸凹のアスファルト面に白線を引くとき、一般的にアクリル樹脂塗料をローラーなどでベッタリ感十分に塗るからだろう…ためにその部位は塗料の皮膜で路面がそこそこ滑らかになっている。したがって幅が10センチほどの白線部位は肉球を痛めているラテにとって比較的痛みも和らぐに違いない。
当然、そんなことをオトーサンが教えたわけではないが、我が娘はどこで覚えたのか...意識して白線の上に沿ってアスファルトの路面を歩くようになっていたのだ…凄い!

Latte297_03.jpg

Latte297_04.jpg

※路面の白線の上を歩くラテ(上)と途中で一休み(下)


さて、薬を飲むことになったわけだが問題は薬の飲ませ方だ。大小合わせて3種4錠を朝晩と一日2回飲ませなければならないわけだが、これはそうそう容易ではないのだ。
すべて錠剤だが、ドッグフードに混ぜておけばそのまま食べてくれるという簡単な問題ではないことは明白である。この種の薬を飲むのは初めてではあるが、例えばフィラリアの薬などはその季節である7ヶ月間、月1回は服用しなければならないからと実践しているもののラテは好んで錠剤を飲んではくれない(笑)。

Latte297_02.jpg

※まずは1週間、3種類の薬を毎日朝晩飲ませることになった。左のボトルは傷消毒のためのイソジ


飲ませ方はただひとつ…。錠剤をラテの口をこじ開け、舌の上の奥に置きマズルを軽く握る。旨くいけばラテはそのまま「ゴックン」と飲み下してくれるというわけだ。
ただしフィラリアの薬などは一錠だからなんとかなったが、これからは朝晩2回それぞれ4錠を飲まさなくてはならない。オトーサンは考えた結果、大小ある錠剤を2つのグループに分け、それぞれ薄いパン生地かジャガイモなどを潰した生地で小さくまとめラテの口の中に放り込むことにした。
ラテも口を開けられ、得体の知れないものを舌の奥に乗せられるのだから気持ちの良いはずはないが、感心なことにこれまでオトーサンの指を噛んだことはない。

この方法ですでに数日飲ませたが、初日は明らかにオトーサンの失敗でラテは錠剤をかみ砕いたに違いないし一時は口の横から錠剤がこぼれ落ちそうにもなった。また口を強制的に開けて薬を舌の奥に置きマズルを軽く握るとき、ラテの視線はさも恨めしそうな…迷惑そうに見える。
その視線にオトーサンは思わず「ごめんな…」と声を出してしまう。ラテの飼育格闘日記は今も文字通り続いているのだ(笑)。

FMACCG : 談話室【13】1992年4月8日〜1992年6月10日

本シリーズのログを整理する過程でつくづく思うことはシスオペであった私自身の書き込みだけを紹介しているわけだが、会員の方々の書込がいかに貴重なものであるかを実感する。ご紹介できないのは仕方がないが、私のコメントからそれらを推察していただければ幸いである。                                                                                                              
FMACCG : 談話室【13】1992年4月8日〜1992年6月10日

001/512 SDI00116 松田 純一 MacCG 談話室Part-4オープン
( 9) 92/04/08 22:30

MacCG 談話室Part3.に引き続き当会議室をご利用ください。

FMACCG SYSOP 松田純一

003/512 SDI00116 松田 純一    ご感想ありがとうございました
( 9) 92/04/09 07:21 002へのコメント コメント数:1

HyperDogさん「Magician Club」のご感想ありがとうございました。
これからはこのレターも札幌の肥後が中心になり定期的にお送りで
きる体制にする予定です。
こういうものを作るのは我々としても好きなんですがマイクロ企業
としては手間がかなり大変なので思うようにいきませんでした。
こうしたご感想をいただくと担当をはじめ、一同大変嬉しく励みに
なります。
これからもよろしくお願いいたします。

コーシングラフィックシステムズ FMACCG SYSOP 松田純一

014/512 SDI00116 松田 純一    ありがとうございました
( 9) 92/04/11 23:48 009へのコメント コメント数:1

大橋さん、先ほど釧路から無事帰りました。大変お世話になりまして
ありがとうございました。

仕事とはいえ、大変気持ちの良い2日間を過ごすことができました。

FMACCG13_04.jpg

FMACCG13_05.jpg

※招待いただいた釧路のサンエス・マネジメント・システムズ社の宮田社長(中央)と記念撮影(上)。下はブースの様子


展示会を主催されたサンエス・マネジメント・システムズの若い社員の方達には感心し
ました。男性もそして特に女性達がとっても明るく感じの良い対応を
されるのには嬉しく思いました。くれぐれもよろしくおっしゃってく
ださい。
機会がありましたら是非またお会いしましょう。

コーシングラフィックシステムズ FMACCG SYSOP 松田純一

【断章】
私が釧路に出張中、東京では「CEPS JAPN '92」が3日間開催され、我々の会社も始めて出展することになった。
展示の中心は原稿用紙縦書ワープロの「たまづさ」だったが、開発者および女性2人の計3人がブースに詰めることになった。Macworld Expo等とは違い来場者はMacユーザーばかりではないため、たまづさのPC-9801バージョンをなぜ作らないのか...といった質問も多々あったという(笑)。

FMACCG13_01.jpg

FMACCG13_02.jpg

※「CEPS JAPN '92」に出展。来場者はMacユーザーだけではないのでいつつか勝手が違ったという


032/512 SDI00116 松田 純一    新しいNameCardデータがUP
( 9) 92/04/18 23:02

今日、札幌から帰ってきました。さて来週は旭川だぞ!がんばろう!
ところでデータライブラリのNO.2(#127)に新しいNameCardデータが
UPされました。
作者は福間晴耕さんです。題してGlassGlobe.card。
早速確認後登録いたしましたが、ステキな作品です。さぞオリジナル
の3Dは美しいものに違いありませんね。
福間さんありがとうございました。

コーシングラフィックシステムズ FMACCG SYSOP 松田純一

035/512 SDI00116 松田 純一    デジタル・イメージ1992展私も行きたい
( 9) 92/04/19 12:00 034へのコメント コメント数:1

デジタル・イメージ1992展の内容を拝見させていただきました。
私も行けたら覗いてみたいと思います。また出展者の方々も数人お顔
を会わせたことがある人がいらっしゃいます。得能泉さんは数年前に
ある雑誌の座談会みたいな企画でお目にかかったことがありましたっけ。
私共自身もこうした企画には大変興味がありますのでまた何か活動状況
などをお知らせください。

コーシングラフィックシステムズ FMACCG SYSOP 松田純一

038/512 SDI00116 松田 純一    QuickTime Movieを見るには...
( 9) 92/04/19 20:11 037へのコメント

QuickTimeMovieの再生は基本的に何等かのソフトウェアを必要とします。
NameCardなどは別ですが...。いろいろなCD-ROMや通信を利用して入手し
たJimTV、Simple PlayerやSuperMACのVideoSpigotなどに付属のソフト
などが必要になります。
どうやら日本でも5月にQuickTimeスターターキットなるものが販売される
ようですからそうしたら基本的なツールは入手しやすくなりますね。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

039/512 SDI00116 松田 純一    QTJOYとMOMENTOの発売時期
( 9) 92/04/19 20:25 036へのコメント コメント数:1

えー、製品の出荷の責任者としてお答えしなければなりませんが
QTJOYとMOMENTOは大変申し訳ありませんが出荷が一ヶ月遅れてし
まいそうです。
その一番の理由はビデオキャプチャーボードの問題です。できる
ならRasterOps以外のボード、例えばVideoSpigot、QuickImage24、
NuVistaなどの対応が出来るようにとテストを重ね、またドライバ
の完成(各ボードメーカーの...)を待っていました。しかしSuper
MACはなしのつぶてですし...。
とにかソフトウェアの骨格は既に完成しているのですが確定となら
ないとマニュアルの印刷ができません。
そのようなわけで見切り発車いたしますがゴールデンウィークも
入りますので5月の末日近くになってしまいそうです。お待ちいただ
いている方には大変ご迷惑をおかけいたしますがご容赦ください。
なおカタログは15日くらいに刷り上がると思いますのでご希望の方
は弊社までご連絡ください。
それからより多くの方々に製品の概要を知っていただくためにQTJOY
とMOMENTOも当データライブラリに試用版をUPする予定です。データ
の保存ができないなどと各製品により商品版と違う制限を設けてあり
ますがソフトウェアの性格を知っていただくには十分だと思います。
以上お知らせと回答を申し上げます。

コーシングラフィックシステムズ FMACCG SYSOP 松田純一

046/512 SDI00116 松田 純一    早く出るとよいですね
( 9) 92/04/20 22:35 044へのコメント

八名さんJimTVやSimple Playerは元々アップルのデベロッパーに
配布されるCD-ROMの中に入っているものなので一般のユーザーの
方々には入手できにくいと思います。
早くスターターキットが出ると良いですね。また価格は分かりま
せんが他のツール例えば当社のQTJOYなどをご購入いただいた方が
ご自分でMOVIEを作成するのなら良いかも知れません(^-^;)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

052/512 SDI00116 松田 純一    新刊「アラン・ケイ」
( 9) 92/04/29 10:14 コメント数:2

アスキー出版局から出版された「アラン・ケイ」を読みました
が期待を裏切らない内容でした。内容は彼の3つの論文である
Personal Dynamic MediaとMicroelectronics and the Personal
ComputerそしてComputer Softwareが収められています。
いつかこの有名な論文の翻訳を一度に介して読んでみたいと
思っていたのがかなえられました。

FMACCG13_03.jpg

※アスキー出版局刊「アラン・ケイ」表紙


古いものは1977年にまとめられた論文なんですが、なんだか
Macintoshの概念を説明しているようで古さを感じさせないの
がすごい!! そしてあちらこちらに彼特有のユーモアとともに
「どきっ!」とする示唆が散りばめられています。

Macintoshに恋いしている人に、そしてマルチメディアなどと
いう不明瞭な概念に悩まされている人にお勧めしたいと思いま
す。そしてアラン・ケイの人となりを感じたいひとにも...。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

055/512 SDI00116 松田 純一    THOMAS McKNIGHTのリトグラフ
( 9) 92/05/02 13:49

談話室にふさわしく?Macintoshに関係のない話題をひとつ。
数日前、新宿のルミネと青山のハナエ・モリビルでトーマス
・マックナイト(THOMAS McKNIGHT)の来日展がありました。
早速会社の帰りに見に出かけ、リトグラフの小品を予約して
きました。
決して「マック...」という彼の名につられたわけではないので
すが去年、アーバン・リゾートフェア神戸'93のイメージアー
ティストに選ばれてからか女性週刊誌などに紹介されること
が多くなった画家です。1986年にはメトロポリタン美術館の
永久保存作品の一点に選ばれてからマスコミに載るようにな
りましたね。
最初この人の絵を見たとき「Adobe Illustratorで描いたような
絵だなぁ」と感じましたがとても暖かみがある作風で平和、
楽園、三日月、白い壁などなど調和のとれたマティスの影響
が認められると言われています。確かに豊富な色彩、透視図
的な遠近法ではなく色彩を使った奥行きの出し方などは私に
は大変魅力的です。
大昔、油絵でこんな風な絵を描いていた時期があったので気性
に合うのでしょう。
このような絵を見ていると久しく感じたことのない"Macintosh
を使ってまともな作品を描いてみたい"という欲求が出てくる
ものです。いつの日か素敵な額に飾る気になるものを仕上げて
みたいとおもうのですが、能力がねぇ...。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

056/512 SDI00116 松田 純一    「デジタル・イメージ1992展」へ行ってきます
( 9) 92/05/03 18:29 コメント数:1

doku(福間晴耕)さん本日銀座ワシントンアートで開催
されている「デジタル・イメージ1992展」を小池、村松共々
見にいきました。予想していたのよりずっと立派な会場でし
たし作品も多かったですね。
力作が多かったので見応えがありました。私はどうも最近は
デジタルっぽくない作品の方が好きなので安斎利洋氏の作品
などは気に入りました。随分と前ですが確かサピエンスとい
う会社に伺って98用のスーパータブロウといグラフィックソ
フトを購入したとき、名刺を交換した記憶があります。
少し意外だったのは思ったよりマッキントッシュを使っている
作家の方が少なかったことです。確か4人くらいでしたか...。
それと一番印象に残った???のは入口正面にあった中ザワヒデ
キ氏のMacintosh LCによるへ〜んてこな(笑)デモ!?。
連れて行った女房が覚えてしまって、しばらくの間、あの......
「ALO ALO International.....!!」(行った人でないと分かりません
けどね)と唄い?続けておりました。

めったに銀座に行かないのでYAMAHAにより山下和仁のギター
のCDを3枚買ってきました。
・J.S.バッハ リュート組曲
・Mozart Opera Arias(山下尚子との二重奏)
・鳥の歌/ギター小品集

おかげでよい半日を過ごすことができました。さて、これから
がんばって原稿書きだ!!

SYSOP 松田純一(SDI00116)

059/512 SDI00116 松田 純一    RE:NameCardのお礼のお酒送ります
( 9) 92/05/04 11:27 057へのコメント

dokuさん、すれちがいとは残念でした。また今度機会がございました
らお会いしたいと思います。会場では安斎さんをお見うけしました。それ
からたぶん特能さんらしき方もおいででした。私はパターン認識?だけは
得意なので化粧やサングラス程度ではお顔の判断はできるのですが女性は
まったくといって良いほどイメージが変られることがありますから自信が
ないので声をかけずに帰りました。
NameCardのドネーション、お気を使っていただき恐縮です。さぞ当社のド
ネーション係り<--村松が喜ぶことでしょう。ありがとうございます。
ところでそのNameCardですがv1.01のAboutにも記したとおり雑誌や本などに
添付するとかショップでの販売などには回していただきたくありません。
しかしMacintoshを使う、そしてQuickTimeを使うことのできる全てのユーザ
に使っていただきたいと考えます。是非お仲間の方達にも差し上げてくださ
い。その際にはRead Me!も必ず添えていただければ幸です。
展示会が大成功の内に終られること、そしてデジタル・イメージメンバーの
方々のますますのご活躍をお祈り申し上げます。

コーシングラフィックシステムズ FMACCG & FKOSHING SYSOP 松田純一

067/512 SDI00116 松田 純一    RE:CGとは関係ない話題で失礼!
( 9) 92/05/10 10:56 066へのコメント

「Double Helix」ですかぁ。このソフト、紀田順一郎先生が好んで
使われていました。たぶん今もそうだと思いますが、先生もよいソ
フトなんだけどねと度々言ってましたけどね。
私は使ったことないから分かりませんけど貿易業務のことなら少しは
アドバイスできるかも...。もう忘れてしまったことも多いですが。
毎日の外国為替相場に一喜一憂していたあのころには戻りたくはあり
ませんけど(笑)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

069/512 SDI00116 松田 純一    ギター好きの方はご承知でしょうが
( 9) 92/05/10 16:07 コメント数:1

え〜私もMacintoshの話しではないやつをひとつ...。
いま実はある単行本の原稿を書いているんですがこれが色々
大変でして...半分後悔をしながら鞭打っているわけ。で話し
は本題に入りますがなんとか原稿書きのスピードアップを図
ろうということでいくつかのCDを買い込み、それをがんがん
かけながらキーボードをピアノタッチで打鍵しています。
で、そのCDなんですが久しぶりにパコ・デ・ルシアだなんて
ものを買い込んだのですが、なんとその店には前に捜したが
売り切れで無かった「Friday Night in San Francisco」という
スーパーギタートリオ・ライブを見つけました。これはパコ
・デ・ルシア、ジョン・マクラフリン、アル・ディメオラと
いう超ビッグな三人によるギターライブなのです。
ギター、あるいはジャズ, ロック, フラメンコなどがお好きな
人は是非聞いていただきたい代物であります。第一曲目であ
る「地中海の舞踏/広い河」は絶品ですな。
パコ・デ・ルシアの「Paco De Lucia Almoraima」というCD
には気迫あふれる演奏が聞けるがアル・ディメオラとの競演
はそれ以上にエキサイテイングでありますな。天才などいう
言葉はかえって説明を不明確にしそうでありますが、やはり
彼らは天才ですなぁ。
で.....原稿のスピードアップする新しいMacのキーボード奏法
でも生み出すことができればいいのですが、原稿書きのスピ
ードは一向に早くならない。とほほ...。

ギター大好き人間 SYSOP 松田純一(SDI00116)

073/512 SDI00116 松田 純一    RE:Tシャツどうもありがとうございます
( 9) 92/05/11 07:47 072へのコメント コメント数:1

永田先生どうもです...。美味しいものを食べすぎなんでは(笑)。
私も中年なんとやらでウエストが太くなってまいりまして...
困ったものだ。
で、私の好物? うーんと...ラーメン、コロッケ、カレーって
とこでしょうか(笑)。勿論Macintoshもですが!!

SYSOP 松田純一(SDI00116)

078/512 SDI00116 松田 純一    RE:ギター関係者なら必須アイテムですね
( 9) 92/05/13 08:19 076へのコメント

nakaさんギターの話しのResありがとうございます。
私も中学からクラシックギターをやっていたので一時は関係LPを
400枚以上集めクルッテおった時期がありました。朝起きると食事
の前に練習...学校から帰ったらまず練習。テレビは見ないで練習...
といった具合。いつだったかセゴビアが最後に来日したときに無理
した確か1万円位のチケットをやっと入手し見に行きました。
リュートもギターも自分で作ったという懲りようでしたがね...。
洋物ではプレスティとラゴヤの二重奏が好きでしたがプレスティが
亡くなってしまいましたからねぇ。
しかし山下のコンサートには今でも年一回は行きます。彼の出現で
何人かプロギタリストがやる気を失ったとか伝えられましたけどそう
したことが真実味を感じさせるほど凄い人です。
フラメンコも好きでよくモントーヤとかサビーカスを昔は聞いていたし
有り金はたいて新宿の...何ていいましたっけ...お店に食事をしに
行き、ホセ・ミゲルなどを鑑賞しました。皆10数年以上前の話しです
けど。
数日前、昔愛用の10弦ギターのケースを開けたら弦が2本も切れていま
したっけ...。今は何にも弾けません(^-^;)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

079/512 SDI00116 松田 純一    RE:Tシャツどうもありがとうございます
( 9) 92/05/13 08:29 075へのコメント

あっ...アジフライ...私も大好きです!ゴックン!!
でもでも、ラーメンはどういうわけかミソ味が好きなんですね私は。
しかしなんだかんだと生意気なこと言っても本格的なカレーを食べた
のなんかここ数年ですからねぇ。
当社には食文化担当の村松もおりますし、いろいろ美味しい店に連れて
いってもらうことがあるのでカジッテいるだけの私...。
そうそう、豚汁も好き。
ともかく1月の検診で脂肪肝というんでしたっけ、だと言われてショック
だった私ですからなるべく昔のご飯と味噌汁とおかず一品の食生活に戻ら
ないといけないのではないかと反省を少し...しているんですが。

公園でお子さんとアジフライとビール...いいですねぇ!

SYSOP 松田純一(SDI00116)

084/512 SDI00116 松田 純一    RE:帰ってまいりました。
( 9) 92/05/15 22:15 083へのコメント

堀さん、お帰りなさい!
いろいろな土産話しは後ほどとして、まずは久しぶりの
日本でゆっくりおやすみくださいませ。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

093/512 SDI00116 松田 純一    RE:ビジネスショウ体験記
( 9) 92/05/21 23:00 092へのコメント

ソニーの制服、似合ってました?(^_^;)。
いやぁ、岡山さんもおっしゃっていましたが疲れる催しだことビジネスショウは。
本当にうるさい、狭い、暑いの三重苦の中で思いもかけない質問を受けるという
のは大変なのであります。
隣の98の説明もやらされ、ソニーの企業としての姿勢を批判され(制服着ているか
ら社員だと思っているわけね)、あげくのはてに「マックと98ってどこが違うんで
すか?」だなんて言われるともろ肌脱ぎたくなりますよ(笑)。
まあまあそんな中でもお顔を知っている常連さんたちや「向こうのアップルでも
見てきましたよ!」などと声をかけてくださる方もおり、涙・涙でありました。
昼休みにアップルブースに寄り説明をしてくださる方にお礼を申し上げたら.....
「ずーと回って来たけどこのMOMENTOとQTJOYが一番面白い」と言ってくださる
お客様がいらってしゃいましたよ」などと報告してくれる明るい声を聞くと
ヤッテテヨカッタ!とまたまた涙・涙。
しかしアップルももう少しQuickTimeとは何か?という簡単な説明のボードでも
作っておかないと一般人は何がなんだか分からず何でも説明員に聞く有様となり
各アプリケーションの説明など到底できないのであります。
疲れるけど「Macintosh、100の非常識」のネタが5つほど増えたぞ(笑)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

097/512 SDI00116 松田 純一    RE:BUSINESS SHOW '92
( 9) 92/05/22 07:26 096へのコメント

QTJOYとMOMENTOをご覧いただいたそうでありがとうございます。
ブースで説明をしていた女性はアップルコンピュータ大阪支社
の上田さんという方だと思います。
何回か私が大阪や東京でデモを行ったとき、見ていたようなの
ですがビジネスショウ前日の19日に簡単にご説明をしただけな
のですがお上手なんですよ。私も後ろで少し聞いていたのですが
ツボを外さない説明に嬉しくなったくらいです。
QuickTime自体をなかなか理解することが難しいですし、それを
利用したアプリの説明となると結構センスが必要だと思うのです
がとても関心しました。
上田さん!お疲れ様、そしてありがとうございます!!

さて、これからそのビジネスショウ会場へ行きますが彼女にこう
した書込みがあったことを報告しておきましょう。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

100/512 SDI00116 松田 純一    RE:「会いの」カサブタンカ
( 9) 92/05/23 09:31 098へのコメント コメント数:1

uzawaさん、頭は軽傷でよかったですね。私もけっこうソソッカシイので
傷を負うことが多いんですが.....。
ビジネスショウはやはりMacWorldExpoとは疲れ方が違います。そして距離
的にはそんなでもないのですが交通の便が悪いしね。
昨日はものすごい人出でして、ほぼ一日ありったけの声をはりあげており
ました。帰りに実は千駄ヶ谷に引っ越したアップルコンピュータのオープ
ニングパーティー
に呼ばれていたの晴海の会場からバスで東京駅まで
出て、立っているのもいやになったのでタクシーを使って行ってきました。
いやぁ...すごいステキな建物ですこと!

しかし招待客の我々(小池と出席したので)にMOMENTOのデモをやらせるとは
アップルさんもお人が悪い(笑)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

103/512 SDI00116 松田 純一    RE:「会いの」カサブタンカ
( 9) 92/05/23 22:47 102へのコメント

神谷さんようこそ...「映画・テレビ機材展」に行ってきたという
知人の言うのには、あの程度の込みようが丁度よく、ビジネスショ
ウのそれは異常だと言ってました。
ゆっくりと説明が聞け、デモが見れるというものでないとお客様
もデモる方も大変ですよね。
私はあまり大きな声を出したためか、今日は声がつぶれています。
これからもよろしくどうぞ!

FMACCG SYSOP 松田純一(SDI00116)

106/512 SDI00116 松田 純一    RE:お疲れ様でした。
( 9) 92/05/24 09:08 105へのコメント

そうそう、あの襟のない上着というのは慣れないせいかどうも
しっくりいきません。20年以上背広を着ている者としては...。
カーディガンみたいな感じでネクタイと合わないみたい。それ
に引き替えコンパニオンの赤黒短パンはなかなか結構でしたが
ね。
しかし全体にうるさ過ぎるようですね。もっと何とかならない
のでしょうか。声が渇れてしまった!!

SYSOP 松田純一(SDI00116)

111/512 SDI00116 松田 純一    RE:提案
( 9) 92/05/27 20:23 109へのコメント コメント数:1

堀さん、突然のご提案、ありがとうございます(笑)。
オフラインについては早速当社宴会担当の村松へ回しておき
ましたので色良い返事が期待できると思います。
さて「Macintosh100の非常識()」の件はそうそう簡単に
実現できませんよぉぉぉ(笑)。どこの何と言う企業の何とか
かんとか……と濁しても分かってしまうのでは??
これじゃあそれが事実でも誹謗中傷と受けとられてはたまり
ませんしね。しかしレクチャーを含む問答と考えれば(笑)問
題はないかなぁ(無理があるかなあ)。

ところで上記のはトレードマークね(笑)

例えばね…
「りりりりり〜ん(今時こんな音の電話ないか…)」
「え〜ちょっと聞きたいんですが」
「はいっ何でしょうか」
「ColorMagicianIIIでA4のものを300DPIで入力したいのです
がフルカラーモードで容量はどのくらいになりますか」
「失礼ですがどちら様ですか」
「!@#%^&(_))*(&*^%^と言います。Macintoshの販売店です」
「大変失礼ですがイメージスキャナはお持ちですか」
「はい…もってます」
ここで私はプッツン!!
「実際におやりになったらいかがですか」
『本音「機械があるなら自分でやってみればいいじゃあねえか。
できるかできないか!!!!!」』

「でも時間がかかりそうなので!!」

私はもっとプッツン!!!
「私共も時間が欲しいですから実際にやったことはありません。
しかし小さなものをスキャニングしてその面積比率で大体分か
るでしょうからやってください」

まあまあこんなもんでしょうか。しかしこれじゃあレクチャー
にはなってないか(笑)。
こんな程度なら対象がどこだか分からないけど話しによっては
わかってしまうし夜道が恐いよわたしゃ(笑)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

117/512 SDI00116 松田 純一    RE:提案
( 9) 92/05/28 07:22 114へのコメント コメント数:1

uzawaさん、うまいですねぇ!

>これは面白い、つまり「非常識」を書くことによってMacintoshというものが
こういうものなんだ、というのが解かる。

だけどそうなんですよね。堀さんのご指摘にもありましたようにMacintoshその
ものの能力や限界を分からずスピード違反的な運転?をしている人達も多いので
す。ホント自家用車でF1レースに出るようなものですよ…。
まあしかしそうした質問や非常識はそれ自体が出るのが問題ではなく、本来そう
した非常識が出てはいけない、出るべきではない、出るはずがない所(企業)から
発せられることが問題なのです。私はこうした非常識がまったくの初心者及び
そうした個人からならあっても当然だと思うのです。
どのような商売でも自分達が扱っている商品の知識を最低限得ておくことは当然
の義務なのですが人材不足そして私達を含めてMacintoshの業界はマイクロ企業
が多いですから難しいのでしょうね。
…もう少し時期をみないとだめかな(笑)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

130/512 SDI00116 松田 純一    RE:きょーとでも激談四季を
( 9) 92/05/30 10:04 129へのコメント

家族持ちが正月などにオフのため出かけてしまってはヒンシュクを
買いますよ(^_^);。ここはやはりマトモにノーマル?にやりましょう。
とにかくますますビールもうまい季節となりましたし何とか近々に
企画を具体化させたいと思います。
それから.....先の話しですが9月にプライベートショウを開催するべく
企画中なのですが、その最終日にカクテルパーティーなんぞを行うこ
とになりますのでここでもう一度オフまがいなことができるかも...。
このプライベートショウは今の予定だとなかなかおしゃれな場所でし
て(ギャラリー)、弦楽四重奏はスペースがないのでせめてハープ演奏
くらいは用意し格調高く(笑)開催したいと考えています。
でも...私は京都大好きだから一度はそこでオフやりたいですね。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

136/512 SDI00116 松田 純一    RE:私も、「軽音楽部」でした。
( 9) 92/06/01 07:35 135へのコメント

いいよねぇ、音楽って。ただ音楽も他のものと同じように最近は
テクニックに重点を置いているような傾向も見られて少し哀しい。
シンセの利用やプレイヤー自身のテクニック向上により一昔前の
録音ものではかなわないクオリティのものが多いですが、だから
こそ昔の甘〜い録音物をたまに聞くと心が暖まるような気がする
時がありますね。
SYSOP 松田純一(SDI00116)

142/512 SDI00116 松田 純一    RE:訪問販売の一例
( 9) 92/06/04 07:22 141へのコメント コメント数:1

はは...面白い!
当社にもキヤノンさんなどの訪問販売がたまたま来ます。
で、勿論Macintoshを売りにこられるのですが玄関のドアを
開けるとA.ウォーホルのアップルマークの額がドッシャ〜
と見えると「こりゃあ、もしかしたら見当違いの会社に来て
しまったかな...」という営業さんの顔色を見るのが面白い
ですね。
時間の余裕があれば「Macintoshて何ですか?」だなんていう
やりとりをするともっと面白いかも...(悪い奴だ)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

144/512 SDI00116 松田 純一    RE:訪問販売の一例
( 9) 92/06/06 17:03 143へのコメント

あっ...そうかぁ! 営業に来た人に当社のカタログを持ち帰ってもらう
という裏技(笑)があったとは...気が付かなかった!!!
しかしフォーカルポイントさんはすごい(笑)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

146/512 SDI00116 松田 純一    RE:ヒーフーハーフーの家族サービス
( 9) 92/06/08 07:45 145へのコメント コメント数:2

おーuzawaさんも家族サービスするんだ(笑)。お疲れさまでした…。
私は土曜日の4時過…台から帰った後、昨日の夜までずっとマック
にビシッバシッと単行本の原稿を打ち続けていましたが湿度と冷房の
ためか腕がまたまた痛みだしましてね。で軍手の指先部分を切り落とし
たものをはめてキーボードに向うといういたいたしさ…情けない!!
でもほん…分ばかり歩いて5分の所にある「そごう」デパートに行き
スーツを買ってきたのでありますがその店員さんのプロしていること!
前回と同じブランドコーナーに行き服を見ていたら「毎度ありがとう
ございます(毎度だなんて買わないんだけど)」の後で「え〜失礼ですが
お名前は?」と言うから松田と言いますって応えて続けて服を見ていた
んです。気に入ったものがあったので試着をし寸法をとってもらったら
「上着は前回と同じ寸法、パンツの裾たけはこれだと前回より1cm短い
ですがよろしいですか?」ときた。
短い間に前回の顧客リストから私のデータを捜しだしたようで感心しま
した。で、続けて「もう2cm程度ウエストが太くなるとラインがより良く
なるんですがね」と笑顔。
以前にこの型はウエスト○○以下でないとダメです!と言われたことが
あり、仕方がないことではあったけどムスッとしたことがありましたが
「ウエストがもう少し太いと…」と言われたことはない…ぜか安心
して心がはずみましたね。私の年代になるとどうしてもウエストが太く
なってくるのでいくらかは気にしているわけですよね。そこに「もう少し
太いと良い」的な言葉を客にいうのはなかなかプロしているなと思いなが
ら気持ちの良い買物をしました。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

148/512 SDI00116 松田 純一    RE:ヒーフーハーフーの家族サービス
( 9) 92/06/08 22:09 147へのコメント

永田先生、それも立派な???家族サービスというやつですね。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

151/512 SDI00116 松田 純一    RE:Quadraを占拠
( 9) 92/06/09 07:14 150へのコメント

子供はだましてはいけませんぞ(笑)。
でもねぇ…まさかPixel EP…うわけにはいかないでしょうから
Pixel JETあたりにしたらいかが…。
「働けど、働けど.…のたまらぬ貯金通帳。…手を見る」
ふっふっふ…。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

155/512 SDI00116 松田 純一    RE:色ダマシ
( 9) 92/06/10 07:15 154へのコメント

永田先生はそうしたきびしい奥様と子供さんに鍛えられ?
今日も本職をさておいて(笑)Macintoshの修行にいそしむ
のでありました…。
しかし私なんかは随…mageWriterIやIIのカラー印刷
を楽しみましたが、あの頃は高価なカラープリンタも出回
っていなかったし良い時代だったんだ(笑)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

写真でモザイクイメージを作成する「photo mosaic」レポート

「photo mosaic」は複数のデジタル写真をモザイクの素材として使い、1枚のイメージをモザイク・イメージとして再構成するMac用アプリケーションだ。勿論この種のツールがこれまでなかったわけではないが、「photo mosaic」は使う気にさせる様々な魅力を持ったソフトウェアである。


皆さんもときにこの種のイメージを目にしたことがあるだろう…。例えばスティーブ・ジョブズの写真ではあるが、よく見るとイメージが構成されているドットというべき細かな明暗やディテールがそれぞれ皆1枚毎の写真であり、それらがAppleの歴代製品の写真だったりする…といった感じだ。

photomosaic_00.jpg

※アップルグッズなどの写真をモザイクの素材として使い、スティーブ・ジョブズ氏の顔写真を構成した例


無論それらを元イメージの明度と彩度に合わせて写真を選択し、極小にした写真をマニュアルで貼り付けていく…などの作業は到底やりたいくもないが、コンピュータなら簡単に実現できるし、巧くツボにはまった1枚ができれば魅力あるイメージとなること請け合いである。

photomosaic_01.jpg

※「photo mosaic」のアバウト画面


早速アプリケーションを起動してみよう。
「photo mosaic」はメイン機能が3つに分かれている。それらは「Overview」「Divisions」そして「Settings」であるが、ツールバー左の「Settings」にある3つのアイコンがそれぞれの切替タブになっている。

photomosaic_03.jpg

※ツールバー左に「Overview」「Divisions」「Settings」のモード切替タブがある


起動直後は通常「Overview」のモードになっているはずだが、まず最初にやることは “Drop Master Image Here” と書かれているウィンドウ内に文字通りのマスターイメージ、すなわちモザイクで1枚のイメージを作ろうとしている元絵、元写真をドラッグ&ドロップで登録することだ。

photomosaic_02.jpg

※「photo mosaic」にモザイク写真として作成するイメージを登録


登録したイメージはクロップされた範囲が対象となるので適宜、その位置と範囲を決めておく。また実際の作業ではアウトプットの用途を考慮しウィンドウ右にある「Output Quality:」も適切に選択しておく必要がある。
続いての作業はモードを「Divisions」にしてみよう。

photomosaic_04.jpg

※「Divisions」モード 【クリックで拡大】


このモードではイメージを構成するモザイクの密度を設定することになる。切替直後はイメージが文字通りモザイク表示になっているかも知れないが「Horizontal」と「Vertical」双方のDivisionsのバーを操作するとわかるが、右にスライドするほど密度が高い設定となり、Tiles(Max)の値がリアルタイムに変わるはずだが、それが設定密度時のタイル数ということになる。
また「Blendback Original Image」の設定は右すなわち “100” に近づくほどモザイク効果はなくなり、オリジナルイメージに近くなるが、これらのパラメータを調節して自身のイメージに近づくようにレンダリングを繰り返せば良い。

三つ目の設定だが、当該ウィンドウの左側エリアにモザイクとなるべき複数の写真をドラッグ&ドロップしなければならない。この複数の写真1枚1枚がモザイクの素材となる。ただしどの写真がどのように使われるかは基本的に自動なので選択はできない。

photomosaic_05.jpg

※「Settings」モードでモザイク素材となる写真を複数登録する 【クリックで拡大】


問題はどれほどの数が必要か…だが、元イメージおよび目的により違ってくるので一概にはいえない。しかし多ければ良いというものでもないが数枚では少なすぎるだろう。また素材となる写真も結果として元絵を構成する素材として適切な写真とそうでない写真があり得る…。例えばスティーブ・ジョブズのモザイク写真があったとして、その写真が構成されているモザイク写真らが例えば文具や一般的な風景といったものでは意味がないに違いない。

「photo mosaic」で1枚のモザイク写真を作るということは本来何らかのコンセプトがあるはずだし、作り手の意図するものがなければ面白くない。したがってスティーブ・ジョブズのモザイク写真が構成する素材なら、例えば多くのジョブズ自身の写真だったり、あるいはAppleの歴代マシンの写真だったりする方が自然だし意味が出てくるわけだ。したがって繰り返すが何の写真でもよいということではないものの、練習中は手元にある適当な写真を使ってまずはやってみよう…。
ちなみに本例では愛犬の写真なので、モザイクとなる写真らはこれまで撮りためた約200枚ほどの愛犬および散歩の途中で撮影した写真を使ってみた。

さて素材の登録が終わったら右側にある各種パラメータの設定を試みてみよう。
「Tiles Setup」にはモザイク化にあたり、フレームの設定や背景設定などが、「Tile Shape」はひとつひとつの写真が四角いままなのか、あるいは角丸か、円形にするか…といった形状設定と、元絵に対してモザイク写真の占める範囲を決める「Tile-Shrinkage」、モザイクのマッチングをカラーあるいはブライトネスで実行するかを決めるパラメータ、そしてモザイクのタイルサイズを指定するパラメータなど多様なものがある。これらはそれぞれ1,2度値を変えて実行することでその意味が理解できると思う。

最後に重要なのは最初のモードである「Overview」の右エリアにある「Preset」だ。ここにスクロールする18種のビジュアルがあるが、これがモザイク表現のバリエーションを決めるプリセットだ。これまた実際にそれぞれのプリセットがどのような効果を生むかを実際に試して見なければ習得はできないので是非遊び感覚であれこれと実践していただくことをお勧めしたい。
そして最終的に3つのどのモードにあってもグリーン色の「Goボタン」をクリックすることでレンダリングが始まる。

photomosaic_06.jpg

photomosaic_07.jpg

※パラメータを違えたモザイク写真2例 【クリックで拡大】


その処理時間は元絵となる写真のサイズやパラメータの設定に依存するが、面白いのは前記した「Qutput Quality :」の中に「Movie」という指定があることだ。これを選んでレンダリングすると無論静止画イメージより時間がかかるが、モザイクが集結して1枚のイメージになる過程が数秒のアニメーションとして作成できるから面白い。

photomosaic_09.jpg




※モザイクの過程を数秒のアニメーションとして作成する機能もある


勿論思い通りに出来たイメージはJPEG、PNG、PDF、TIFFなどで保存でき、iPhotoやApertureにエクスポートあるいはMailやFlickerなどへ転送もできる。
「photo mosaic」は常用するツールではないと思うが、ひとつ手元に置いて練習しておくとどこかで役に立つ類のソフトウェアかも知れない。

photo mosaic - cf/x



ラテ飼育格闘日記(296)

猛暑である…。いいたくないけど、暑い。とはいえオトーサンたちは暑ければそれなりに自分で対処できるがラテはそうはいかない。エアコンを入れてあげるのは勿論としても、散歩にも行きたくないその様子を見ていると気の毒を通り越して可哀想になる。勿論散歩に出たくないというのは暑さもあるが、相変わらずアトピーの影響か、脚を囓り、結果として出血して痛い部分があるからだ。                                                                                                   
我が娘は食欲はあるし、この数年お腹を壊すこともなく、そして先の健康診断においても特に問題となることはなかった。ただひとつアトピーの件を除いてだが…。
ともあれ、暑さもそうだが時にラテの脚は人間なら歩けないのではと思うほどの傷になってしまうことがある。その傷もどうやら治り、皮膚の色が変わってまた毛が生えてくるころにまたまた噛んでしまったりで、後ろ脚は見るからに不健康な脚となってしまった。無論アトピーの要因と考えられるあれこれは極力避けている。

Latte296_00.jpg

※右目下が少し黒く見えるが、傷の後である...


綿類がダメだというのでラテが乗る敷物は皆化繊にしたし、食べ物も鶏肉や米がだめなのでそれらはまったく口にさせないようにした。主食のドッグフードも動物病院が勧めてくれた低アレルゲン食だ。
それに判明しているだけでも数種の草木にも反応することが分かっているので一昔前のようにいたずらに雑草の中に入り込まないように注意もしているし、帰宅した際には四つ足はよく洗い、きちんと乾かすようにしている。
ただしアトピー検査で陽性としてリストアップされたアイテムは限られたものだからして、リストに入っていないあれこれが悪さをしている可能性も大だというが、これは簡単にはわからないので対処が難しい。

Latte296_01.jpg

※流し目でアイコンタクト(笑)。首に巻いたのは水を含ませる式のワンコ用保冷バンダナ


肉球は舐めているうちはまだ良いが、そのうち歯を立て時には床に脚をぶつけるように強く歯で引っ張るときもあり、そうしたときには目を離した十数秒で血を出してしまうからなかなか防止は難しい。そして時に身体を頻繁に掻き、顔を後ろ脚で掻き始めると目の縁や口の周りが傷だらけになってしまうこともあった。
そうした傷には病院の指示通り、イソジンで消毒するし、傷が酷いときにはドルバロンという塗り薬を薄く塗り、脚の場合は包帯を巻く場合もある。でないと塗った薬はすぐに舐めてしまうからだ…。
見るからに痛そうな脚を水で洗うオトーサンも心が痛むが、ラテも滲みて痛いのだろう「ピ~ッ」と泣くときがある。それをなだめながら処置をするのがオトーサンの役目でもあるのだが、可哀想でならない。

とある日の夕方、散歩から戻った脚の傷がひどいので丁寧に処置をして包帯を巻いた。しかし可笑しいのはオトーサンがティッシュの箱と薬と包帯やらの一式を用意してラテの前に座り込むと、我が娘は逃げるどころかオトーサンにお手をするのだ。
まるで「早く治療をしてね」と言われているようでオトーサンは可笑しくも涙目になってしまう。
そうして処置をするものの、軽い傷の場合はラテ自身が10数分も経たないうちに包帯を取ってしまうことがあるが本当に辛いときには少々歩くのに不自由な包帯を巻いた脚をそのままに寝てしまうときもある。
その夜もやはりラテ自身、包帯をまいた方が楽だったのだろうか、そのままオトーサンの横で就寝となった。

Latte296_02.jpg

※この日の散歩も脚が痛いのか、早々にダッコを要求


問題は翌日の朝である…。
まさか肉球を含む場所だからして包帯を巻いたままでは散歩にいけないからとオトーサンが取ろうとすると出血が固まり包帯に付着した部分があり痛かったのだろう、珍しくオトーサンの腕に向かって「ガウ!」と歯を剥いた。昔ならオトーサンの腕に歯の後が付くに相違ないが、文字通り剣客の寸止めみたいに歯は腕に触っただけだった。
ともあれ傷には再度薬を塗ったものの、これでは無理矢理散歩に連れ出すのはあまりにも可哀想だ。しかし心配なのは昨晩18時過ぎにオシッコをしただけだからすでに12時間は過ぎていることだった。この数年、ラテが我が家に来たときから同じ場所にトイレシートは敷いているが、室内で用を足すことはなくなってしまったからこれまた心配である。
オトーサンは考えたあげく、オシッコはシートはもとより場合によっては室内の何処でしたとしても仕方がないと考え、朝の散歩は止めにした。少しでも傷が楽になってから出かけようと決心したのである…。

オトーサンは仕事場に常駐しつつもモニターカメラでラテの動向を見つつ、ラテがもし外に出たがったらいつでも飛び出せるようにしていた。そして時間は昼を過ぎ、そして15時を過ぎたがラテは見かけ上落ち着いており、オトーサンが階下に行ってラテの顔を覗き込んでも何かの要求をするでもなく西日の当たる出窓のタタキに上がって寝続けていた。
それでも気がつくとすでに17時を過ぎていた。昨日から延べ23時間ほどが経過しているわけで、ラテがオシッコを我慢しているのは確実なはずだがどうしたわけか平然としている。
やはりというか、しびれを切らしたのはオトーサンの方でラテの首に熱対策の冷たいバンダナを巻いて連れ出した。
朝とは違い、ラテもタタキから下りたその足取りは傷のある脚をかばう様子もなかったので早速近所の遊歩道に連れて行きオシッコをさせた。それは当然ながらワンコのオシッコとしては長い時間だった(笑)。

Latte296_06.jpg

※下に降りた方が涼しいと思うが、ラテは西日を浴びて寝ている(笑)


まだまだ蒸し暑い時間だったし路面の温度を非接触の温度計で測ると場所によっては40度を超す箇所もあったから、ラテがウンチをするのを待ってから早々に自宅に戻り、問題の脚をまたまた洗うことに…。
昨晩は水に浸すと痛いと泣いたのに今回は声を出すこともなかった。勿論オトーサンも最善の注意を払い、なるべく痛くないようにと優しく処置したわけだが、脚を持ち上げているときラテの鼻息がオトーサンの首筋にかかったと思ったら「ツン」と鼻先で突いてくれた。
「少し痛いよ」という合図なのか、それとも「オトーサン、ありがとう」と言いたかったのかは分からないが、ラテの表情は穏やかだった。

FMACCG:談話室【12】1992年1月20日〜1992年4月8日

ニフティのログ公開第12弾。起業した後、実働から約2年、やっと仕事らしい動き方ができはじめた時代だった。日々日本有数の大企業から開発依頼の仕事が持ち込まれる中で自分たちの作りたいオリジナルアプリの開発にも力を入れるようになってきた。                                                                                                          
FMACCG:談話室【12】1992年1月20日〜1992年4月8日

340/512 SDI00116 松田 純一    ラッキー!!
(10) 92/01/20 22:17 337へのコメント

RoManさん、私もしっかりファーストクラスのメニューをいただいて
きました(^_^;)。そうそうこうした経験はないですものね。ただ当社の
村松は昨年の新婚旅行でこれを経験していますから1年以内に2回もこう
したラッキー体験をしているんですよ。けしからん(笑)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

341/512 SDI00116 松田 純一    ご自愛ください
(10) 92/01/20 22:25 339へのコメント

堀さん、お仕事はお忙しいようですねぇ。まあ私達も東京にいるよりは
割り切った時間割ができますので体は楽なのですが、何かと気を使わざ
るを得ないためか疲れます。でも...歳のせいかな?
8ミリビデオを持参したのは無論QuickTime Movieにして...という考えが
あるからなのですが、ダウンロードしていただくのに1時間半以上もかか
るのでは申し訳なくてUPのパワーが鈍りそうです(嘘嘘!)。
Expo東京には是非来ていただきたいと思います。
当社のすごーい新製品がご覧になれますよ!!!!!
この辺のことはまた別途2月の中旬になったらご紹介したいと考えています。
ともかく忙し過ぎて体を壊しませんようにご自愛のほどを!

SYSOP 松田純一(SDI00116)

343/512 SDI00116 松田 純一    ただいま横浜のホテルから!!
(10) 92/01/22 22:51

ただいま横浜のBREEZBAY HOTELの部屋からPowerBook100を使って
アクセスしているところです。明日から二日間パシフィコ横浜と
いうところで92年度Apple Developers会議があるので熱心な?私
たちは泊り込みで来ています。
まあ会議に出るためというより、2月のEXPOに対処すべく当社の
札幌支店のスタッフと丁度良い機会だからと打ち合せを兼ねてい
るわけです。
しかし.....本当に凄い時代になったものです。ホテルから膝に
のったパソコンで自由に通信ができるのですからねぇ。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

349/512 SDI00116 松田 純一    すごいぞ!!
(10) 92/01/29 16:40 コメント数:1

昨日大阪に出張して夜遅くに帰宅後いつものようにNIFTYに入り
FMACCGのメンテをしようとしたら、なななんと入会希望数が20人
とある。「今日は朝メンテした割には入会希望者が多いな」と
思いつつ登録作業をして床に入りましたが、今日朝会社に来て
再度私共のフォーラムに入ったら、なななななぁぁんと34人もの
入会希望者がいる!!。
札幌支店の高橋と電話したら、彼も十数人の登録をしたというで
はありませんか。これもすべてQuickTime Movieデータをいち早く
アップしたフォーラムだからでしょうが、すごいですねぇ。

凄いと言えば、当社は2月20日から幕張で行われるMacWorldExpo
出展しますが(ブースNO.404)そこで初お目見えする新製品たちは
すごいですぞ。
詳しくは別途お知らせいたしますが、QuickTimeの心髄をお知りに
なりたければ当社のブースを抜きにしては考えられません(キッパリ)。
是非お立ちよりくださいませ。
SYSOP 松田純一(SDI00116)

351/512 SDI00116 松田 純一    雪ですが.....
(10) 92/02/01 13:56 コメント数:1

都心にとっては昨日からの雪、かなりの大雪となりました。
皆さんのところではいかがでしたでしょうか。交通機関な
どにも影響が出たようですが、支障がありました方にはお
見舞い申し上げます。
私は土曜日ということもあり、在宅勤務なんで支障はなか
ったのですが勤めがある方には大変な朝となりましたね。
暖かいのを通り越して暑い日があったかと思うとすぐ雪が
降ったりと変な天候ですから体調をくずしやすいと思いま
すがExpoももうすぐ(なんのこっちゃ)、関係者の方々なら
びにご来場を予定している全ての方々、どうぞご自愛くだ
さいますように!!

SYSOP 松田純一(SDI00116)

353/512 SDI00116 松田 純一    Expoの準備は大変だ
(10) 92/02/01 19:59 352へのコメント

堀さん、それはそれは大変ですね。
でもMacintoshの関連でなにがしかの仕事をされている方は
Expoに関連することが多いでしょうから...。私共も急ピッ
チで関連の準備を進めていますが胃が痛くなりますよね。
で、私達のExpoブース(#404)ですが昨年とは違い、多少は
予算をとりましてそこそこ格好がよいブースデザインが出来
あがる予定です。で、今回はグッズとしてはTシゃツのバージ
ョンアップ版を作っていますし、皆さんに使っていただこう
と手提の紙袋を作成しています。これは横長のデザインで持ち
やすいと思いますから、カタログやブースで買われたものな
どを入れてみていただきたいと思います。
こうした紙袋を無料で配るのは本場のExpoではよく見かける
光景です。しかし昨年のExpo東京ではキヤノンさんの袋程度
しか見なかったので企画をしてみました。
あとは新製品のカタログが間に合わないのでページメーカー
を使ったチラシを数種作らないとなりませんし、だいいち新
製品の商品名を決めねばなりません。またこれが大変なんで
すね。商標登録の都合がありますし...。
まあどんな具合のExpo、そして私共のブースになるかはお楽しみ
ということですが是非おたち寄りください。
Expoの全体の企画を担当してます村松をはじめとして当社全員
心よりお待ちしてまーす。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

358/512 SDI00116 松田 純一    正体は少しづつ分かるかな?
(10) 92/02/06 21:03 357へのコメント

岡山さん、先日はどうも! 資料お待ちしています...。おっと、
これは全く私事ならぬ私共会社事ですが.....。
当フォーラはどうもROMされている方が多いのですが対
象となる話題が専門的になりがちなためかも知れません。
しかしまあ、たかがフォーラムですからもっと気楽にご参
加いただきたいと思っています。
正体はおいおい、はぎとっていくとして「もうすぐExpo」
というワードには私も心臓の鼓動が激しくなってしまいま
すね。
今後ともどうぞよろしく!

SYSOP 松田純一(SDI00116)

362/512 SDI00116 松田 純一    藤本さんのファン!
(10) 92/02/09 09:32 361へのコメント コメント数:1

佐藤(Lovell)さん、はじめまして。
アップルマガジンを知っている人は残念ながら随分と
少なくなりましたので久しく思い出しませんでした。
しかしたまたまこの雑誌をめくると思いもかけない人
が執筆してたりして、面白いんですね。
例えば1983年10月号は表紙にLisaの写真、そしてあの
ウィーザードリーの解説を紀田順一郎先生が書いていたり
するわけです。
藤本さんのファンだと書いておられますが、先日のデ
ベロッパー会議でも楽しいことがありました。私共の
仕事関係の人(大手会社の方ですが)とパーティーで一緒
になったのですが、相変わらず?小池、札幌の小森、高橋
と一緒に藤本さんもいらしたわけです。
しばらくその取り引き先の方とお話しをしていたのですが
藤本さんの姿を見たとたん、「松田さん、藤本さんを紹介
してくれませんか...ファンなもんですから」とのお話。
早速名刺交換となりましたが楽しい一時でした。

Expoの為に休暇をおとりになったのですか(笑)。それな
ら是非#404の私共のブースにお寄りいただき、お声をか
けてください。もしかしたら藤本さんもいらっしゃるか
もしれません(笑...エーアイテクノロジーのブースに
行かれた方が早いですね)。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

385/512 SDI00116 松田 純一    MacWorldExpoが終った!!
(10) 92/02/23 16:16 コメント数:1

あ〜ぁ......やっとMacWorldExpo/Tokyoが終了しました。
私共のブースにおたち寄りいただきました沢山の皆様に
あらためて御礼申し上げます。しかし...時間帯によって
はかなりの人出でまともにお話しができなかったと思い
ますがご容赦を!。

NIFTYLOG_12_01.jpg

※本番前日の搬入の様子。横一例に3コマを確保したブースだった


私自身は主にマルチプログラム編集が可能なQuicktime
対応・SONY VISCA対応のビデオ編集ソフトMOMENTO
の展示を担当しましたが多くの方々にご説明できたばか
りでなく、いろいろな示唆をいただきました。

MOMENTO_01.jpg

MOMENTO_02.jpg

※ビデオ編集ソフト「MOMENTO」パッケージ(上)とその同梱内容(下)


コンシューマ用ながらこの手の簡単で手軽なビデオ編集
ソフトがなかっただけにビデオのお仕事に携わっている
プロにもご支持いただけたことは心強いものがありまし
た。またこのソフトはソニーのブースでも60インチのプ
ロジェクタを使ってデモをし、これまたかなりの人垣を
作っていました。
3日間の感想や面白い話し?は逐次とさせていただきます
が、特にこのフォーラムでもおなじみの鵜沢さん、そし
て堀さんとエリちゃんに大変お世話になりました。

今日、会社に荷物を戻しに帰ったのですがVBox関連の問
い合わせがオーストリアのウィーンとオーストラリアか
ら舞い込んでいました。また会場でも数社のアメリカの
会社から当社の製品を扱いたいとの話しもいただき、大
変嬉しい反面、急に国際部を設けるわけにもいかず苦笑
しています。

まずは2,3時間寝ることとします(笑)。ZZZZZ

SYSOP 松田純一(SDI00116)

388/512 SDI00116 松田 純一    念願のオリジナル紙袋
(10) 92/02/23 20:10

このExpo/Tokyo '92ですが、出展にあたり念願の?手提紙袋を
用意することができました。
本場のExpoは主要なブースに必ずといってよいほど各社まち
まちのデザイン処理をした紙袋やビニール袋が用意されてい
ます。そして来場者はカタログなどを入れたりするのに重宝
ですし、奇麗な物はExpo初期のころだと土産となったもので
す。

NIFTYLOG_12_02.jpg

NIFTYLOG_12_03.jpg

※お陰様でブースは大盛況だった


私達自身、向こうのExpoでこうした袋を捜すのを一つの楽し
みとしていましたので当社でもなんとか実現しようと計画を
立てていたわけです。
ただ当社みたいなマイクロ企業では一番の障害は予算です。
また皆さんが本当に便利にそして喜んで持っていてくれるか
も心配でした。結局今回はテストケースということで2000枚
のオリジナル手提紙袋を印刷し、ブース内に立てかけて無料
で配布させていただきました。
計画を立てたころはそのデザインや大きさについて随分と迷い
ましたが私達自身の経験から縦長のものではなく横型のデザイ
ンとし、持ち易さを考えました。それから作る方としては会社
の名などをごちゃごちゃと印刷したくなるものですが、私達
自身こうしたものは欲しくありませんし、Expoが終った後でも
使っていただけるものをと考慮したつもりです。社名も柔らか
なフォントで一行入れただけにしました。
「あっ、おでんマークの会社の紙袋だ!」などと笑顔で持って
いかれる人も多かったですね。
結果は総数を3日間に分け、毎日その日の分だけを用意しまし
たが嬉しいことにアッというまになくなります。横目で見てい
ると、他社の袋に当社の袋をしわにならないように丁寧に入れ
て持って行かれる方もいて、あんな紙袋一つですがいろいろと
ドラマがありました。
昼飯などで席をはずすと数人の方がその当社の紙袋をさげてい
るのを見ると何か嬉しくて頭を下げたくもなりました(笑)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

397/512 SDI00116 松田 純一    QuickTimeMovieの面白い利用法募集?
(10) 92/02/24 21:03 396へのコメント コメント数:3

永田先生、どうもです。
QuickTime Movieは何になるんだ?と聞かれることが多いのですが
これこそ、各ユーザーのイマジネーションを試す?大変良い機会
ではないかとも思います。もともとアプリケーションやらソフト
はそれぞれの興味の分野や仕事の分野で問題意識があって初めて
具体的な利用の仕方が発見できるものです。
与えられたものだけを頼りにすると「ワープロにMovie貼りつけて
どうすんの?」ということになってしまいますよね。
で、どうでしょうか...QuickTimeMovieの面白い使い方を我々の
フォーラムで募集してみてはと思うのですが!!?。
一等はハワイ...とはいきませんが(笑)。当社のQTJOYとかTシャツ
などを提供させていただくくらいなら可能だと思います。
面白いと思いません?…>ALL

SYSOP 松田純一(SDI00116)

405/512 SDI00116 松田 純一    究極のMovie
(10) 92/02/26 07:27 404へのコメント

Worthyさん、こんにちは(この時間ではおはようございますですね)。
QuickTime Movieの使い方=花婿花嫁の生い立ちアルバム CD-ROMと
いうのが面白いけど...CD-ROMプレイヤーも一緒に付けてもらいたい
と思いますねぇ(笑)。これじゃあ引出物も相変わらず重いなぁ。
まあしかし、他人の生い立ちなどはせいぜい一回見りゃあ終りです
から二度と見ないでしょうね。でも出てくるんだろうな、二人の
サインが入ったCD-ROMなんかが(笑)。
フロッピーの容量が10倍程度になり、コストがせいぜい1枚1000円
くらいになればMovie Mailなども実用になりますよね。孫の写真な
らぬMovieを田舎のおじいちゃんやおばあちゃんに送るとか、彼と
彼女の交換日記ならぬ、愛のMovie日記なども若い人達には流行る
かも(ほんとかな)。
学校では校外学習や修学旅行の成果をグループごとにMovie化して
提出する...なんていう試みも面白いだろうし先の引出物ではない
けども、自分の半生をMovieで綴った?回顧録なども出るかも。
そうそう、会社案内などもMovieが良いですよね。過去の主要な会社
の行事とか社長の挨拶や先輩社員のインタビューやオフィスの様子
などが収録されていたりして...。
究極は...盛り場でどこなのオニイサンに「旦那!いい子がいますぜ!」
だなんて声かけられてMovieの入ったフロッピーやらCD-ROMを渡され
たりする時代がくるかしら(笑)。藤本さんの研究(笑)ではないけど、
電話ボックスにMovieの入ったフロッピーがべたべたと貼ってあった
りしたらおかしいですね。
私はこの手のアイデア的話しになると際限がなくなるのでこの辺で
本日はウチドメ!!

SYSOP 松田純一(SDI00116)

411/512 SDI00116 松田 純一    「グラン・ミュゼ」で可能かな?
(10) 92/02/27 07:53 408へのコメント

あらたさん...いや、鈴木先生は小児神経科のお医者さん
なんですか。ここのフォーラムや当社のお客様の中で
お医者様はかなり多いんです。
確かに文面を拝見した範囲では「グラン・ミュゼ」を中
心としたMacintoshで実現可能なような気がします。
不随意運動やけいれん発作などの症状などをある種のカ
テゴリ別にデータ化しておけば症例などで瞬時にデータ
検索しその様子をまずインデックスとしてQuickTime
Movieで見せる(見る)ことができます。そしてその実際の
ソース(ビデオ)がVISCA機器でMacintoshに接続されてい
ればコマンド一つでその映像をも検索表示できるわけです。
そうそう、そのビデオソースは生データからMOMENTO
で必要な部分だけを編集しておけばベターですね。

新製品の予約販売.....っていう話しはこのフォーラムでおな
じみの鵜沢さんや堀さん、そしてEriちゃんからいただいて
います。MOMENTOのシリアルNO.1は堀さん、QTJOYの
NO.1は鵜沢さん、Dizzinessというパターン・ジェネレータ
のNO.1はEriちゃんと決っています(...でしたっけ?笑)。
必要ならシリアルNO.1を100本くらい作ったりして...(^-^)。
ただご承知のように私共は販売店ではありませんので直接
ユーザーの方々にお売りする機会は普通ないのですがもし
新製品の正式なご案内をご希望でしたらメールでもいただけ
ればと思います。
決して予約を煽るわけではありませんが、できるだけこの
フォーラムの常連様にはこれからも便宜を図らせていただき
たいと考えています。
私も個人的には一ユーザーですから「ツバを付ける」楽しさ
は十分分かりますし経験もあります(笑)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

412/512 SDI00116 松田 純一    QTJOYの方が適切かな
(10) 92/02/27 07:53 407へのコメント コメント数:1

夢見人さん、ありがとうございます。
現在MOMENTO開発は小池ががんばっています。
ところで夢見人さんはQuickTime Movieをお作りに
なるのが目的のようですが、もしそうならMOMEN
TOよりこれも4月末日発売予定のQTJOY(キューティ
ージョイ)が良いと思います。
これはQuickTime Utilityと位置付けた製品でMovieが
簡単に作れる他、静止画像の取り込みや圧縮・伸張
PICT,PCS,Movie間の双方向コンバートなどQuickTime
に関わる基本的な機能を押えている製品です。また
もしVboxを用意していただければビデオ機器類のコン
トロールもQTJOYから行えますし繁雑なビデオ機器か
ら手を離せます。
Movieの作成もQuickTimeの持つ機能を網羅しRaster
Ops24STVなどの入力映像の色調やコントラスト、ブ
ライトネスなどを変えたMovieも可能です。
価格は28,000円の予定です。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

413/512 SDI00116 松田 純一    心が痛む.....
(10) 92/02/27 07:55 406へのコメント

堀さん、私も一見無駄に見えるものや遊びの世界から
新しいものが見えてくることがあることに賛成です。
Macintoshも結局は道具ですからソフトウェアを開発す
る私共からの使用例みたいなものには本来限界がある
はずですよね。本来はユーザーさんたち自身が日常の
活動やビジネスで持ち続けている問題意識と合致した
時に一番大きな力となるのだと思います。
これだけMacintoshの情報があふれていますがそうした
中から自分に必要なものをピックアップする能力や既存
のアプリケーションを組み合わせて問題解決をする方法
などを発見できる能力が今特に重要だと思います。
昨今の相変わらずの受験戦争を見ていると心が痛みます
が、本来こうした勉強だけからは自己発見とかアイデア
を生み出す芽は出てきにくいと思うのですがいかがで
しょうかねぇ。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

417/512 SDI00116 松田 純一    日本は米国パッケージソフト産業の植民地?
(10) 92/02/28 07:24 コメント数:1

インターフェース誌3月号に「日本は米国パッケージソフト産業の植民地」
と題する大変面白い(本当は情けない)辛口テクノロジ批判がインタビュー
という形で載っていました。その語り口が「ばか、なにいってんの.....」
なんていう台詞もある魅力?のあるものですがなんと言っても問題はその
中身。
ローカライズしかできない日本のソフト産業は米国パッケージソフト産業
の植民地というわけ。そしてパソコンの普及率の差、ソフトウェアの販売
量、不法コピーの温床日本...などなどいうふうに話しは展開し、日本の
ソフトハウスは絶望で生きて行けないという結論に達します。
3ページほどの短いものですが機会があったら是非一読いただくと良いと
思います。
妙に説得力のある久々に面白い記事でした。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

422/512 SDI00116 松田 純一    日本のソフトハウスは大丈夫か?
(10) 92/02/29 16:43 421へのコメント

インターフェース誌の辛口テクノロジ批評をお読みいただい
たとのこと。あれはなかなか面白かったもんですから紹介し
てしまったわけです。
だいたいソフトハウスなんていう企業は大きな企業は少ない
わけで逆に数人の小さな会社がとても多いわけですね。先々
月号でしたか、MacJapanの記事でアメリカのソフトハウス
設立にからむ色々大変なことが紹介されていましたがそれら
を読むにつけ、ソフトハウスの良い意味での内情とか実情と
いうものをより多くの方々、特にユーザーの方に知っていた
だく必要があるのではないかと感じるようになりました。

鈴木先生がおっしゃっているように、もし私共のような7人程
度の人員のソフトハウス、それも口はばったいですが年に数
本あるいは10数本のオリジナルソフトを世に出し続けて行く
組織が企業として成り立たないとしたら私達のこの国は将来
共にとても面白みのない国になってしまうと思うのです。
インターフェース誌の記事どおり、米国のソフトウェア産業
としての植民地に甘んじ続けなければなりません。
私共自身、いろいろな意味で努力をつづけなければならないの
は当然ですが一歩一歩でも良いからコピー使用の問題や日本人
の為に日本人が作る日本のソフト...が充実するように多くの方
々と話し合う必要があると思います。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

423/512 SDI00116 松田 純一    QTJOYはいいですよ
(10) 92/02/29 16:44 420へのコメント

お察しのとおりQTJOYは小池が担当しています。そしてかなり
力の入った素晴らしいものになったと自負しています。Quick
Timeのことをより良く知っていただくのにも最適だと思います
し、勿論Movieの作成や静止画像の扱い、ファイルコンバート等
の機能も必要十分だと思います。
Movieの扱い一つをとってみても、通常のPlayだけでなくリピー
トはもちろん逆再生や早送りとかスロー再生などなどきめの細か
な機能を網羅しています。
ソフトウェア自体はほぼ完成しており、ユーザーズガイドやパッ
ケージ化を現在進めていますので4月末の発売予定はなんとか守
れると思っています。製品が出荷されましたら、どうぞご愛用
ください。
SYSOp 松田純一(SDI00116)

425/512 SDI00116 松田 純一    QTJOYは可能です
(10) 92/03/01 09:38 424へのコメント コメント数:1

hagiさん、ご質問の件ですが両方できますよ。
24STVを使う場合、マイクロフォンが付いているMacintoshはその
端子に、そうでない場合はMacRecorderを使っての録音ができま
す。ただしその場合にシステムフォルダにMacRecorder Driverを
いれておく必要があります。このドライバはマイクロフォン付属
の機能と同等の機能をMacRecoderを使って実現するものです。

MacRecorder_01.jpg

※初期Macの録音機器「MacRecorder 」


それからMovieにリソース形式のサウンドが付加できますから3D
などで作られたデータに音楽を付けるとかナレーションを加える
ようなことは簡単です。またこの機能を使うと音と同時に作成し
たMovieに重複してサウンドを加えることもできるわけです。
既に記したようにQTJOYではMovieの反転プレイ機能などもありま
すから3Dで作成した動画を反転プレイしたり、速度を落しての
プレイなどなど、多彩な利用ができます。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

427/512 SDI00116 松田 純一    QTJOYを宜しく
(10) 92/03/02 18:19 426へのコメント コメント数:1

hagiさん、ありがとうございます。どうぞよろしくお願い
します...ポリポリ(頭をかいている音)。
QTJOYは最終チェック段階に入っており、毎日私は使って
いますがその価格(28,000円)から言っても日本でのQuick
Timeユーザーが一番気楽にそして有意義に使っていただけ
る製品だと自負しています。
どうぞご支援くださいませ。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

429/512 SDI00116 松田 純一    QTJOYとQuickTimeの話し
(10) 92/03/03 08:22 428へのコメント コメント数:3

RusianさんQuickTimeに関するご質問ですが多くの要点があり
ますのでこれまでに書込んだ物も参考にしてください。
で、箇条書にした方が分かりやすいと思うので答を要約して記
してみましょう。
かなり===長文====ですのでご注意ください。

1)対応ボードですが一昔前は「なぜ○○ボードに貴社のソフト
は対応していないのだ」と言われることが多かったものですが
QuickTimeという標準が出来たので事情が一変しました。
乱暴な言い方をすれば、例えばQTJOYがQuickTimeにきちんと
準拠した開発をしていればボードすなわちハードウェアが対応
するしないはハードウェア側の問題にかかってくるのです。
正確にはQuickTime側のシステムとボードを取り持ついわゆる
ドライバであるExtentionファイルがQuickTimeに対応するコン
ポーネントを持つ形式のものが用意されているかどうかがポイ
ントなのです。これがあるハードウェアなら基本的にどこの製
品でもアプリケーションは対応できるはずです。
したがって現在当社で確認済みのボードはRasterOps24STVと
364ですが前にも書いたようにただ今現在はSuperMAC社のVideo
Spigotは上記の要件を満たしていないのです。閉じられた世界
で使うのなら今も問題はありませんが...。
2)QTJOYはこれも何回か書きましたがPICS,PICTとMovieとの
双方向のファイルコンバートが可能です。したがってお問い合わ
せのようにSpecular3DのデータがPICSに落すことができれば
QTJOYを使ってMovie化することは勿論簡単です。
3)それからビデオソースからの静止画取り込みが出来ますしPICT
ファイルを読み込んでQuickTime準拠の圧縮もできます。勿論
Movieの一画面をPICTにすることも可能です。また圧縮はQuick
Timeを使ったものですから特別のハードウェアは必要ありません。
4)音声ですがマイクロフォンを装備しているマックはそれを使い
そうでないマックならMacRecorderとExtentionファイルとしての
MacRecorder Driverがあれば内蔵マイクと同等の働きをしますの
で音声と同時のMovieができます。また別途リソース形式の音声
データをMovieに付けることもできます。
5)現在のMovieだけのパワーをご覧になって「QuickTimeって貧弱」
と考えるのは早計です。まず再生に際して特別のハードがなくても
時間軸を管理した動画が使えることは素晴らしいことだと思います。
スピード自体はすぐハードウェアを軸にして時間が解決してくれる
と私は楽観しています。極細部のことになると私には分かりません
がQuickTimeの仕様はハードウェアの進歩を展望したかなり遠大な
もので小さなMovieが動くというそれだけのものではありません。
それよりこうした環境がシステムの中に取り込まれ、データ互換
も問題なく利用できる点を評価したいと考えますが...。
6)一つ注意をすべきことがあります。例えばQuadraなどでもMovie
は遅い...という事を聞きますがこれはMovieの作り方に問題がある
のです。
同じCPUを使ってもデータの作り方により再生の効果はかなり違っ
てくるのですがこの辺をしっかりと指摘する人がほとんどいないの
は残念ですね。乱暴な説明をすれば、Movieは再生する場合より作
る場合の方が時間がかかるのです。圧縮一つとっても圧縮をかける
方が伸張する場合より時間がかかります。
で例えばCPUの能力だけでMovieを作成すると例えば一秒間当りの
フレーム数が6フレームしかできないとしても、そのCPUで再生は
秒間10フレームは可能な場合がほとんどです。ではどう考えるか
と言いますと、Movieを作成する場合に単純にCPUに頼らず何等か
の工夫によりきちんと秒間10フレームのMovieを作れるなら、その
Macintoshでも再生時にはかなりなめらかなMovieが利用できる訳
です。
QTJOYではこうした機能を持たせていませんが上位製品であります
VideoMagicianIIIにはその種の機能を持たせます。したがって極端
な話し640×480ピクセル大のMovieを秒間30フレームで作成する...
だなんてこともできるのです。

なんだかQuickTime講座みたいな話しになりましたがご自分のシステ
ムを構築なさる参考にしていただければ幸です。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

431/512 SDI00116 松田 純一    ソフトウェアが大切!
(10) 92/03/03 21:19 430へのコメント コメント数:1

Worthyさん、Movieデータのアップありがとうございます。かっこいい
マウンテンバイク姿と解説が英語なのがとてもマッチングしていますね。
ところでQuickTimeですが、いろいろな立場で様々な議論があるとは思い
ますが登場したばかりですし、もう少し長いスパンで眺めてやりたいと
思います。
今日も小池はQTJOYの改良にいそしんでおりまして、音声とのあれこれ
を変えるとまた少しMovieが早くなったようです。やはりWorthyさんも
言われているようにソフトウェアの力が見直されあらためて問われる
時代になってきたのだと思います。がんばらねば!!

SYSOP 松田純一(SDI00116)

434/512 SDI00116 松田 純一    「たまづさ」がカルトQの質問に
(10) 92/03/04 07:24 433へのコメント

「カルトQ」の今回のテーマがMacintoshということは知っていましたが
その時間はマニュアル作りで見る時間がありませんでした。
そうですか.....「たまづさ」が質問の一つで出ましたか。大変嬉しいこと
ですが反面皮肉って考えると、そうした質問に登場するようではまだまだ
メジャーではないということなんでしょうか(笑)。
その「たまづさ」も4月に池袋のサンシャインで行われるCEPSに出展する
ことになっています。これも沢山の熱心なユーザー各位のおかげです。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

435/512 SDI00116 松田 純一    Spigotにも期待しています
(10) 92/03/04 07:31 432へのコメント

Rusianさんわざわざどうも.....。
VideoSpigotもQTJOYが発売されるまでに対応するExtentionが
出てくれることを期待しています。とても安価なボードです
しねぇ。
先のExpo/TokyoではSuperMACのSpigot担当マネージャーと部長
職にある人に事情を説明...というより文句(笑)を言いまして
意志は伝わっています。彼等も事の重要性は分かっています
ので一日も早い対応を私共として期待しています。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

440/512 SDI00116 松田 純一    早く対応して欲しいですね
(10) 92/03/04 17:19 439へのコメント

そうですね。各ボードメーカーもQuickTimeに対応しなければ
アップルの世界で生き残れないのは明白です。したがって対応
してくるのは時間の問題だと思います。
しかし...早くして欲しいものです!!

SYSOP 松田純一(SDI00116)

441/512 SDI00116 松田 純一    HyperCard用のXCMDは予定しています
(10) 92/03/04 17:24 437へのコメント

私共の予定ではQTJOYとかVideoMagicianIIIにはMovieをHyperCard
から使うためのXCMDを付属しようと考えています。現在のVMIIが
そうであるようにHyperCardでボタンを設定し、そこをクリックす
れば指定のMovieが指定の位置にサウンドと共に表示するようにな
ります。勿論HyperCard自体がこの種の機能をサポートすることに
なると思いますが表示利用を考えてもいろいろなパラメータが考え
られると思いますのでユニークなものにしたいですねぇ。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

443/512 SDI00116 松田 純一    Movieもいろいろな作り方がある
(10) 92/03/04 22:43 442へのコメント

え〜っ、QTJOYでのMovie作成もいろいろな方法でテストをしています。
一番普通?の方法は音声と共にハードディスクにMovieを作る方法、それ
から音声は後から付加する方法(Vboxが必要)、そしてハードティスク
上ではなくRAM上にMovieを書き込む方法などですが音声とMovieは別に
作成した方がfpsが多いものが作れますしRAM上へ作成する方がもっと
fpsが上がるようです。もちろんQTJOYはこれらのMovie作成機能をすべ
て持っています。その他にもグレイスケールのMovieテストなども行っ
ていますが面白ですね。
確かにループさせておくと、当初より随分と滑らかに動くようになる
ものがあります。またがくっとスピードが落ちる場合もあるようでこの
辺はまだまだ色々秘密があるようです。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

455/512 SDI00116 松田 純一    これからですよ面白いのは
(10) 92/03/12 21:02 454へのコメント コメント数:1

大橋さん、ようこそ当フォーラムとQuickTimeワールドへ...(笑)。
はまったら二度と出れない底なし沼へね(^-^)。
でもでもQuickTimeで人生変ってはいけませんよ。マックの世界は
これからまだまだとんでもない面白いものが出て来ると思いますし
いちいち人生変っちゃうと今後が心配です(笑)。
冗談はともかく、面白く楽しい使い方をしたいものですね。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

456/512 SDI00116 松田 純一    素晴らしい3Dありがとうございます
(10) 92/03/12 21:06

鵜沢さん、データライブラリにアップしていただいた3Dデータを
早速拝見し登録いたしました。素晴らしいですね。
個展の子細がはっきり分かったら是非フォーラムにご案内を書き込
んでください。それからやはり8ビットの小さなデータでは消化不足
です。本ちゃんのデータもたのみまーす。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

457/512 SDI00116 松田 純一    ついに出た!「猪と女房」Movie...
(10) 92/03/13 22:45 コメント数:1

ついに出た!好評?「鹿と女房」に続いて「猪と女房」が
出ました(笑)。私がUPしたのではありませんが次は絶対
「蝶と女房」でしょうか。
これで猪鹿蝶だなぁ(^_^;)。
どうぞ女房シリーズのQuickTimeMovieをごひいきに...。
MacII用ギャラリーにあります。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

460/512 SDI00116 松田 純一    冗談から名刺ムービー!!!
(10) 92/03/14 09:48 459へのコメント

と、言うわけで(?)名刺ムービーが実現しそうであります。これは
あらかじめPICTでデザインしておいたデータの任意の位置にQuick
TimeMovieを貼付けてプレイできるものでまさしく瓢箪から駒ならぬ
冗談から名刺ムービーですね。だから当フォーラムは油断ができない
のですよ(笑)。
詳しいことは出来ましたらお知らせいたしますが、小池の希望では
当フォーラムにUPしてビールウェアにしようかなどと考えているよう
であります(^_^;)。気にいったらビールを送ってね...というアレです。
ともかくこの名刺ムービーはその性格上、申し上げるまでもなく例えば
お祝い事とか誕生日そしてクリスマスなどのムービーカードにもなる
訳ですからいろいろと楽しめると思います。
私も楽しみだ...。

SYSO 松田純一(SDI00116)

461/512 SDI00116 松田 純一    釧路に伺うのは私デス
(10) 92/03/14 09:59 458へのコメント コメント数:1

大橋さん、小池がコメントいたしましたように釧路での展示会に伺うのは
"私"です。新製品の立ち上げ時でとても忙しい時期なんですが、どうも
北海道への誘いには弱いのであります(笑)。その時期は池袋のサンシャイン
で文書処理とコンピュータをテーマにした「CEPS JAPN '92」に展示するため
札幌の高橋と肥後の二人が東京に出張することもあり、何とか予定が組める
のは私だけだったというわけです...。
当日は今の予定ですとイメージデータベースの「グラン・ミュゼ」、マルチプログラムが
可能なビデオ編集ソフトの「MOMENTO」、そしてQuickTimeMovieツールの
「QTJOY(キューティージョイ)」をご覧にいれようと考えています。もしお出かけに
なりましたらお声をかけてください。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

467/512 SDI00116 松田 純一    あてにはなりませんよねぇ
(10) 92/03/22 21:07 466へのコメント

そうですか、4月にSuperMACもVideoSpigot用のVDIGを出すと
ありましたか...。まあしかしあの会社、この前のExpoの時
にアメリカに帰ったらすぐにベータバージョンを送ると言っ
てたのにまだ送ってこない。
どうも事の重要性が分かってないのでしょうかねぇ。
私も首を長〜くして待っているのですが、ビジネス的には
待っていられませんから困りますよねぇ。まあこの手のもの
は本当に我々の手に入るまではあてにはなりません。はいっ。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

469/512 SDI00116 松田 純一    秋葉原にて!
(10) 92/03/25 20:33 コメント数:1

今日は帰りに珍しくも秋葉原に寄ってきました。
九十九電機で買物をするのが目的でしたが驚いた
ことに駅を出たところで銀色のジャンパーを着た
女性が数人おり「アップルコンピュータです!」と
ビラを配っているのです。
普段なら勿論?この種のビラなぞには目もくれない
私なんですが「あっぷる.....」と聞いたからには好
奇心の塊、耳はダンボ!!
そのビラは「Macintosh Akihabara Map」という
もので秋葉原のアップルコンピュータを扱ってい
るショップの一覧と付近の地図が書いてあるもの
でした。
アップルもこうした宣伝をやるようになったので
すね。驚きました(^_^)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

475/512 SDI00116 松田 純一    QuickImage24のコンポーネント
(10) 92/03/27 07:26 474へのコメント コメント数:1

ムーミンさん、おはようございます。今朝は私鉄と営団地下鉄
などの24時間ストライキで新宿駅は早くから混雑しています。
ところでMASS Microの情報ありがとうございます。QuickImage24
ですがラビックスさんが力を入れて販売をされるそうですよ。
また入った情報によればQI/QTというコンポーネントがもうすぐ
登場するようです。もちろんある時期(4月?)からの出荷分からは
QuickImage24に付いてくるようですね。
特にこのQuickImage24とコンポーネントが旨く動けばMovieの取り
込みソフトが付いていないだけにQTJOYとの組み合わせはコストパ
フォーマンスが高いのではないかと思います。
予定では1週間か10日くらいでこのコンポーネントが入手できる
予定ですからすぐテストをいたします。

コーシングラフィックシステムズ FMACCG SYSOP 松田純一

479/512 SDI00116 松田 純一    もう少し詳しくお知らせくださると助かりま
(10) 92/03/28 21:49 478へのコメント

SuperMAC社のPDQボード交換.....とはどのようなことでしたか?
ここのところSuperMAC社もそうですが問題がありすぎまして
失念することが多くなりました。

Spectrum24PDQ.jpg

※SuperMAC社ビデオカード Spectrum/24PDQ


Quadraとか16インチディスレイに対することでしたら確か数日前
に代理店より通達があったようですがそうした件のことでしょうか。
ご面倒でも再度詳しいご質問をいただけると助かります。

コーシングラフィックシステムズ FMACCG SYSOP 松田純一

482/512 SDI00116 松田 純一    QuickTimeは日本で加速する?!
(10) 92/03/31 07:31 481へのコメント コメント数:1

むーみんさん、おはようございます。
私は常々思うのですがQuickTimeの実利用や普及(OSとしてではなく)は
アメリカより日本の方が面白いのではないかと考えています。
QuickImage24にしてもご指摘のようにそちらではあまり騒がれていない
ようですし、もともとフルカラーグラフィックスの普及はこちらで凄い
ものがありますよね。いろいろなメーカーに聞くところによれば大型
ディスプレイとか高価なフルカラーボード、そしてMacintoshIIfxとか
Quadraなどはデザイン利用指向が多い日本でよく売れているそうです。
例えば私共はColorMagicianを既に数年販売し続けており、EPSONのGT-
シリーズが一月当りどのくらい売れているかの見当がつきますがアメリカ
の業界人にこの数字を言っても信じてくれません。
QuickTimeもCD-ROMに収まっているデータを単に鑑賞するというユーザー
はともかく、自分で作成しそれを利用することを考えるとビデオカメラ
等の普及率とも深く関係し日本はなかなか健闘するのではないかと考え
ます。Spigotなども一ヶ月で数千本売れたなどと言われていますが本当
だとしてもそのかなりの部分は日本人が(私も含めて)購入しているのかも
知れませんよね(笑)。
またそちらのニュースなどもお知らせいただければ嬉しいです。

コーシングラフィックシステムズ FMACCG SYSOP 松田純一(SDI00116)

486/512 SDI00116 松田 純一    今回もとても素晴らしい!!!
(10) 92/04/02 07:16 485へのコメント

NakazawaさんNameCardアニメ第4弾を早速拝見し登録をさせていただき
ました。
>前回ほどのインパクトはないかも.....
いやいやP・I・X・A・Rのオリジナルを知っている者にとっては
なかなかインパクトがあり楽しませていただくと共に笑えましたよ。
見る方は「楽しかった」で済んでしまいますが作られる方は大変なんで
すがNameCardのアカデミー賞はNakazawaさんに決りですね(^_^)。

コーシングラフィックシステムズ FMACCG SYSOP 松田純一

503/512 SDI00116 松田 純一    NameCardのデータならOKです
(10) 92/04/07 07:25 496へのコメント コメント数:1

Worthyさん、もちろんNameCard自身の投稿はご遠慮いただかなければ
なりませんがデータの投稿は問題ありませんので皆さんを驚かしてく
ださい。

コーシングラフィックシステムズ FMACCG SYSOP 松田純一

505/512 SDI00116 松田 純一    念のため
(10) 92/04/07 22:43 504へのコメント

そうですね。Nakazawaさんの作品なら確かにトップ扱いでしょうねぇ。
そうそう、念のため記しますがNameCardデータなら可と書いたのは
勿論ご自分で作ったデータなら...という意味です。 Worthyさんは
ヘビーユーザーですからともかくフォーラム運営などが良く分からない
方もおられるので記しておきますが、他人のアップしたデータをご本人
に無断で転載することはタブーです。もちろんアップされたご本人が
転載自由と明記してある場合は別ですけどね。
よろしくお願いします。
コーシングラフィックシステムズ FMACCG SYSOP 松田純一

509/512 SDI00116 松田 純一    ドネーション
(10) 92/04/08 07:17 506へのコメント コメント数:1

永田先生、私も下戸なので酒の方はからきしだらしない(笑)のですが
ドネーション担当者は大変喜んでおりましてドネーションの味見で
忙しくなりそうです(^-^;)。
配置転換ということですが大変な時期なのですね。でもでも........
Quadraを持って行かれる方が先生には痛かったりして...(笑)。
私は明日から3日間、釧路に行ってきまーす。帰ったらこの4日,5日に
京都に花見しに行った時のデータをMovieにしてUPしたいと考えていま
す。
忙しくて花見ができなかった皆さん、お楽しみに?

コーシングラフィックシステムズ FMACCG SYSOP 松田純一

511/512 SDI00116 松田 純一    よろしくお願いします。いよいよです
(10) 92/04/08 22:21 510へのコメント

大橋さん、釧路ははじめてなのですが雰で飛行機が降りられない...
などと脅かされています。まあ4月はまずまず大丈夫のようですが。
明日は夕刻には会場の方へ入れます。機材関係が打ち合せどおり
揃っているかが心配なんですが...。
昨今のデモは機材がいろいろと必要なので面倒です。ともかく会場
でお会いできることを楽しみにしています。ではでは...

…コーシングラフィックシステムズ FMACCG SYSOP 松田純一

512/512 SDI00116 松田 純一    当会議室クローズのお知らせ
(10) 92/04/08 22:25

当会議室はメッセージ数が既定の上限となりましたので終了とします。
引き続きMacCG 談話室Part-4をオープンいたしますのでご利用ください。
なおLogはしばらくはこのままですが適宜データライブラリにアップロー
ドいたしますのでご承知置きください。

コーシングラフィックシステムズ FMACCG SYSOP 松田純一
広告
ブログ内検索
Macの達人 無料公開
[小説]未来を垣間見た男 - スティーブ・ジョブズ公開
オリジナル時代小説「木挽町お鶴御用控」無料公開
オリジナル時代小説「首巻き春貞」一巻から外伝まで全完無料公開
ラテ飼育格闘日記
最新記事
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

mactechlab

Author:mactechlab
主宰は松田純一。1989年Macのソフトウェア開発専門のコーシングラフィックシステムズ社設立、代表取締役就任 (2003年解散)。1999年Apple WWDC(世界開発者会議)で日本のデベロッパー初のApple Design Award/Best Apple Technology Adoption (最優秀技術賞) 受賞。

2000年2月第10回MACWORLD EXPO/TOKYOにおいて長年業界に対する貢献度を高く評価され、主催者からMac Fan MVP’99特別賞を授与される。著書多数。音楽、美術、写真、読書を好み、Macと愛犬三昧の毎日。2017年6月3日、時代小説「首巻き春貞 - 小石川養生所始末」を上梓(電子出版)。続けて2017年7月1日「小説・未来を垣間見た男 スティーブ・ジョブズ」を電子書籍で公開。また直近では「木挽町お鶴捕物控え」を発表している。
2018年春から3Dプリンターを複数台活用中であり2021年からはレーザー加工機にも目を向けている。ゆうMUG会員