FMACCG:ソフトウェアの部屋【5】1994年7月31日~ 1995年2月6日
前回に続くファイルが破損していたので半年ほど経過した日付から再開する。この時期ソフトウェアの部屋ではShade開発者の時枝敏也氏、イラストレーターの加藤直之氏などをはじめパワーユーザーたちを交え高度なMacの3Dソフトウェア談義が交わされていた...。
FMACCG:ソフトウェアの部屋【5】1994年7月31日~ 1995年2月6日
001/512 SDI00116 松田 純一 ソフトウェアの部屋 Part-5オープン
( 9) 94/07/31 12:40
ソフトウェアの部屋 Part-4が一杯になりましたのでクローズ
し、新たに本ソフトウェアの部屋 Part-5をオープンしました。
どうぞご利用ください。
FMACCG SYSOP 松田純一
002/512 SDI00116 松田 純一 PowerApplicationが面白くなってきた!
( 9) 94/07/31 12:44 コメント数:1
久し振りに面白いソフトウェアを買いました(^_^)。それはVIRTUS vrと
Scenery Animatorで両方共にPowerApplicationです。
すでに知っている方も多いでしょうがVIRTUS vrはバーチャルリアリティ
の空間を作りその中を自由に徘徊できるという製品。そして後者はリアル
な美しい森林や山肌そして海と空の景色をレンダリングしそして視線の
移動をMovieにしてくれる製品です。
私は特に後者のScenery Animatorが気に入りましてPowerMacintosh6100/AV
で300フレーム程度のアニメーション作成にいそしみました(^_^)。
(このソフトの面白さを教えてくれたのは鵜沢師匠でした!アリガトウゴザイマス)
それには理由がありまして...近々正式にアナウンスさせていただきますが
8月中旬にMoviePaintのパッケージ版が発売になりますがそれに
搭載した新機能を紹介するデモアニメーションの材料に使えないかな......と
考えたからです。
その機能のひとつは二つのフレーム間に任意のパターン・絵を自動的に割り
振り、動画を作る機能でDirectorでいうところのIn-Betweenのようなものです。
この機能を使えばひとつのパターンをある箇所からある箇所へ自動で移動
させることができ、マニュアルでひとつづづセルに置かなくても済むわけで
す。勿論この機能はパターンを複数セルの同じ位置に置くこともできます。
で、簡単な例としては街並...商店街の写真を用意、それも作成するフレーム
の大きさよりかなり横長のものを用意してその写真を横に自動で移動させ、
前面に後から自動車を置いておけば自動車が走っているように見えるわけ
です。
この種の手法をもっと高度に?するとScenery Animatorである景色の空間
移動データをMoviePaintにインポートし、そこにUFOを微妙に
移動させながらセットするとかなりリアルな作品ができるわけです(^_^)。
もうひとつの新機能はPICTデータをMoviePaintから直接オープン
できるようになります。
そうそう、MoviePaintはすでにSOFTEXで販売中ですがSOFTEX
にも機能アップ用のアップデータを登録する予定ですから既にご購入いただ
いた方々そしてこれからダウンロードしようと考えている方々もご安心く
ださい。
しばらくMacintoshのソフトウェアもビジネス一辺倒になりがちで面白くなか
ったのですがPowerMacintoshの登場でこの種の3D関連製品が充実しユニー
クで面白いソフトが登場するような気配がします。
う・れ・し・い・な...!
FMACCG SYSOP 松田純一
010/512 SDI00116 松田 純一 RE:Scenery Animator
( 9) 94/08/04 15:21 008へのコメント コメント数:1
ええ...MoviePaint絡みでその手の作品をいくつか既に作りました(^_^)。
なかなか素敵なのですが観賞に耐えうるようなものはデータ容量が大き
すぎアップロードにはふさわしくないので困ります(^_^;)。
ま、私にとってScenery Animatorというソフトはいろいろ応用が利きそう
でお買い徳です。
FMACCG SYSOP 松田純一
014/512 SDI00116 松田 純一 RE:Scenery Animator
( 9) 94/08/04 21:22 012へのコメント
CDと言えば昨日WordPerfectプレミアムCDっていうのを買ってきました。
たまたま秋葉原に買い物にいったらあったのでいくつか興味のあるプレミアム
に引き付けられたというわけ。

※WordPerfect CDパッケージ
なにしろPowerApplicationのWordPerfectは勿論ですが、ATOK8 v1.1や
4800個ものクリップアート、ペイントソフトのペイント・イット!そ
してリコー漢字TrueTypeフォンタが7書体も付いているんです(^_^)。
正直いって私は最後のフォントに興味があったので買ったようなもの
ですが確かにPowerMacintoshでRUNさせるWordPerfectは早くて快適で
すが、ワープロも随分と知らない間に化け物みたいな巨大なソフトに
なったもんですねぇ(^_^;)。
FMACCG SYSOP 松田純一
019/512 SDI00116 松田 純一 RE:3DCGソフトのPPCネイティヴ対応
( 9) 94/08/07 10:44 018へのコメント
dokuさん、美国のPPCレポートありがとうございました。なんだ
かんだと言っても着実にネイテイブ版が増えているのは確かですから
来年のサンフランシスコEXPO辺りが一層楽しみになりました(^_^)。
3DやCADなどPowerMacintoshならではの定番ソフトはもちろん、
スピードなどの点でいままで実現できなかった部類のアプリの登場が
期待できるようになるのでは。
楽しみですねぇ。
FMACCG SYSOP 松田純一
025/512 SDI00116 松田 純一 ATOK8用「年号変換辞書」について
( 9) 94/08/11 14:35
グラフィックに関係ない話題ですが.....
日本語入力プログラム(FEP)のATOK8を使っている方々も多いと
思いますが、当フォーラムとしては珍しい辞書の話題をひとつ(^_^)。
先日秋葉原(岩本町)に新しくできた「書泉グランデ」という本屋
に寄りました。4階がパソコン関連図書を置いているところなの
ですが、ふと平積みされている本の中に「ATOK8 for Macintoshの
すべて」というジャストシステム刊の本が目につきました。
私は確かに通常ATOK8を使っていますが正直言っていわゆるこの
種のマニュアル本を必要とはしませんので気になるほどの書籍で
はないのです。しかし本の間をぬっていると、時々こうした面白い
出会いがあるものなんですね。
で、気になるので手にしたらフロッピーディスク1枚が付録として
付いており内容をみると特別付録「年号変換辞書」と書かれていま
す。しかし本書の中にはその付録の説明がまったくないので中身は
わからなかったのですが、随分と以前に紀田順一郎さんからこの種
の年号辞書が欲しい...というお話を聞いたことをフト思い出しました。
私など普通結構長い文章を書くことがあってもコンピュータ関連
の内容では年号を詳しく必要とする記述などはほとんどありません。
しかし学術的な論文やら書籍になると西暦と和暦を併記すること
が必要なんだそうです。
たとえば慶応三年を記述するときに(一八六七)と併記をする必要
があるということです。しかしこの年号をいちいち調べるのは大変
なわけですね。
この「年号変換辞書」は慶応以後ならM3で明治3年、S23で昭和
23年という省略入力が使えます。したがってたとえばS23で変換
すると"昭和23年(1948)"と変換表記され、また1948で変換すると
"1948年(昭和23)"と変換表記してくれます。
この「年号変換辞書」はATOK8用辞書としてこの煩雑な年号記述を
受け持ってくれる大変便利なものです。私はこの付録欲しさに2,800
円(確か...)を支払ったつもりですが掘り出し物に巡り会ったと言うか、
とても得した気分です(^_^;)。
さらに記せば南北朝時代の南北それぞれの年号や歴代天皇の在位など
も辞書に含まれている本格的なものです。なお縦書用辞書も含まれて
おり、これは当社の「たまづさ」ユーザー諸氏にはとても重宝するも
のだと思います。
「年号変換辞書」のレポートでした。
FMACCG SYSOP 松田純一
059/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:form*Z 2.6
( 9) 94/08/31 15:43 058へのコメント
私も...鵜沢師匠のおかげで6100/80Mhzという危ないマシン(笑)
を使っていますが、こう速いと何かを作りたくなる虫が騒ぎますね
ぇ(^_^;)。LOGO motionなんてホント...感動ものです!
:MACCG SYSOP 松田純一
096/512 SDI00116 松田 純一 死体写真のCD-ROM
( 9) 94/09/19 20:56 コメント数:1
今日、秋葉原にいき2,3の買い物をした後、ふと書籍売場をのぞいたら
「布施英利の死体CD-ROM」というのが目にとまりました。すでに私は
同氏の著書「死体を探せ!」や今回のCD-ROMの元になった「図説・死体
論」などを愛読(?)していましたがなんてったってこれはCD-ROMだも
の(笑)。

※翔泳社刊「布施英利の死体CD-ROM」のパッケージ
生々しい死体やプラスティネーションというプラスチック化した体の一
部や全部の写真がかなり収録してありますが真面目なものです。
裸のおねえさんの体をCD-ROMで見るのもいいけど(^_^;)、このCD-ROM
の写真を凝視してみるのも一興だと思いますが...。
こういうのの5,800円は安いと思いますし、お薦めであります(^_^)。
FMACCG SYSOP 松田純一
100/512 SDI00116 松田 純一 RE:死体写真のCD-ROM
( 9) 94/09/20 16:48 099へのコメント コメント数:1
Neonさん、私だって苦手どころか好んで死体を扱いたいなどとは
思いません(^_^;)。しかしプラスティネーションは一度この手に
感触を確かめたいな...。少し臭いも残っているそうですよ!
Neonさんは発掘というと、考古学なんですか?
FMACCG SYSOP 松田純一
121/512 SDI00116 松田 純一 KPT Bryceのアップグレード案内が届いた
( 9) 94/10/17 07:16
MacCG 談話室で話題が出ましたKPT BryceのPowerMAC版、それも日本語版
の案内が届きました(^_^)。

※KPT Bryceのマニュアル表紙
申し込みから納品まで1~2ケ月ほどかかるとありますがアップグレード
の価格は7,000円(消費税・送料含む)です。
これでやっと使う気になるかな。
FMACCG SYSOP 松田純一
163/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^9:あこがれの星空
( 9) 94/10/25 19:43 162へのコメント コメント数:2
自分の懐から出たお金で入手し体験する!なんたってこれが一番
の武器になるわけですよねぇ(^_^;)。
ただし元がとれるかどうかは別問題ということですかね(笑)。
と、言い残して札幌へ・・・・・・・(鞄詰めしなくては...)
FMACCG SYSOP 松田 純一
227/512 SDI00116 松田 純一 著作権フリーのCD全13枚
( 9) 94/11/01 16:25
CDソフトのレポートです。
レトラセットジャパン株式会社よりリリースされた「クラシックアート
ギャラリー」全13枚のCDを購入してみました。
特徴として著作権フリーのためイメージを自由に編集加工して独自のビ
ジュアル素材として自分のアートワークに取り入れることができること
です。

※レトラセットジャパン社よりリリースされた著作権フリー「クラシックアートギャラリー」全13枚のCD
内容はA.デューラー、ミケランジェロ、レオナルド・ダ・ビンチ、ギュ
スターヴ・ドレ、ウィリアム・モリス、ロートレックとフランスポスター、
チャールズ・ギブソン、中世宗教画集、日本の古典織物・家紋集、中世
のアルファベット集、19世紀学術イラスト集、古典建築イラスト集、そし
て古典アラビア文様集の構成になっていてそれぞれ大変魅力のある題材
です。
仕様はフォトCDで解像度が192×128ピクセルから3072×2048ピクセルま
での5種類の解像度で100種類の画像データが含まれています。
早速内容のいくつかを確認しましたがまさしくフォトCDなのでマウント
の台紙部分が黒く残っており当社製品のQTフォトカッターなどでトリミ
ングして利用することになります。
フォトCDの仕様上100種類までのデータというのは仕方のないことですが
解像度の種類を少なくしてももっと多様なデータを収録して欲しいという
のが感想の第一です。また著作権の問題かと思いますが、有名な作品だか
らと言ってもこのCDに収録されているとは限りませんので注意が必要かと
思います。特にミケランジェロでは彫刻作品が多く、ダ・ビンチではあの
モナリザや最後の晩餐があるものの全体に地味な作品が多いように感じま
すのでちょっと残念です。
CDは同梱されていたカタログだと各13,800円で、全13枚一括だと150,000円
ということです。しかし私はThe MacZone JAPANという所で全巻99,000円
(送料別)で購入しました。
まあ、著作権に気を使わず利用できるのが最大の売りでしょうか(^_^;)。
FMACCG SYSOP 松田純一
257/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE:ライトウエーブ3D
( 9) 94/11/04 07:30 255へのコメント
>FMACCGでAMIGAの書き込みなりレスをするのは軽率でした
いやいや、いっこうにかまいませんよ(^_^)。特にマックのアプリ
との比較などが必要でしたらどしどしやってくださいませ!!
FMACCG SYSOP 松田純一
332/512 SDI00116 松田 純一 RE:DeskStudioとQTJOY
( 9) 94/11/22 13:09 331へのコメント コメント数:1
以前ハードウェアの部屋に書きましたが、私はDeskStudioを840AVで使っ
ていますがQTJOYで動きます(^_^)。


※DeskStudioボード(上)とQTJOYソフトウェアパッケージ(下)
ご指摘のメッセージは通常モニタカラーモードが16bitすなわち32,000色
になっていない時に表示します。この点は間違いないでしょうか?
ご承知だと思いますがDeskStudioはマックのAV機能を使うためビデオ入
力にフルカラーは使えない仕様となっています。
後QTJOY側の設定をAV対応コンパチブルにされているかがポイントです。
但しDeskStudio側の仕様ということになりますが取り込みの画面がQTJOY
のウィンドウから外れモニタの中央にセットされてしまいますが出来上が
るファイルに関しては問題は生じません。
840と8100のAV機能に関して違うという報告はありませんが以上の点など
をご確認いただき問題があればDeskStudioのメーカーであるBUGさんにも
問い合わせをしてみますので詳細な部分をお聞かせください。
FMACCG SYSOP 松田 純一
352/512 SDI00116 松田 純一 KPT Bryceがバージョンアップ
( 9) 94/11/27 21:57
KPT Bryceが(株)ビーピーエス社よMacintosh対応として
バージョンアップされ送られてきました(^_^)。
そんだけ...
FMACCG SYSOP 松田 純一
354/512 SDI00116 松田 純一 RE:DeskStudioとQTJOY
( 9) 94/11/30 07:05 342へのコメント
ちょっとイベントなどで出張してましたのでテストができていません(^_^;)。
そのために確認ができていませんがこちらでもいろいろやってみましょう。
DigitalFilmなどでは全く問題なく利用できたのでDeskStudio特有の問題が
あるのかも知れませんね。
FMACCG SYSOP 松田純一
362/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^4:StrataStudioPro1.5到着
( 9) 94/12/04 11:28 360へのコメント コメント数:1
駄場さんの作られたStrata1.5のメタボールによるアニメを拝見
しました(^_^)。
こういう表現が出来るようになったのですからMacintoshもソフト
も素晴らしいですよねぇ!!!
昔、昔、河口洋一郎さんのリンクスによるメタボール作品を見て
PersonalLINKSを買い、ついでにSIGGRAPHにまで行った私として
はホント感慨深いものがあります。

※PC-9801版PersonalLINKSシステム
しばらく3Dを使う時間がなかったのですがこういう刺激的な作品
を見るとやりたくなりますね(^_^;)。
FMACCG SYSOP 松田 純一
363/512 SDI00116 松田 純一 PhotoFusionレポート
( 9) 94/12/04 13:28 コメント数:1
随分と以前から欲しい、欲しいと思っていたソフトのひとつを
手に入れましたのでチトそのレポートを!
それはULTIMATTE社のPhotoFusionという画像合成ソフトで
す。スタジオ撮影などで行うブルーマットによるデータを高精
度に合成できるもので今年の1月、鵜沢さんと行ったサンフラン
シスコExpoでも「うーん、どうしようかな...買おうかな」と迷っ
ていた代物です。

※ULTIMATTE社のPhotoFusionマニュアル表紙
使い方はまずバックグランドの写真とブルーマットで撮影した写
真、もちろんMacintoshで使えるPICTデータなどにしたものを
用意しますが女性の髪がなびいている、レースのカーテンそして
煙りなどなどの微妙な前景も自然に背景と合成ができるソフトで
す。
まだたいしたテストをしていませんが機能的には予想をしていた
とおりで満足ですが、驚いたことに(笑)アプリだと思っていたこ
のソフト...Photoshopのプラグインなんですね!
そして、そしてEVEプロテクトが付いているのにびっくり。EVE
プロテクトは高価な製品にはよく使われますからそれに驚いたわ
けではありませんがプラグインにEVEというのは私は初体験でし
た(^_^;)。
ソフトは英語版ですが30ページほどの日本語マニュアルがついて
います。販売元は報映産業(株)という会社です。
ラオックスコンピュータ館で買いましたが、確か200本限定で実
売価格が7万少しだったと思います。
FMACCG SYSOP 松田 純一
365/512 SDI00116 松田 純一 RE:PhotoFusionレポート
( 9) 94/12/05 07:22 364へのコメント コメント数:1
:.....松田さんってば、元祖禁治産ですね。
へいっ、元祖を守り続けたいと思いますです(笑)。
しかし、そんなに有名な会社だったんですか(^_^;)。EXPOでも
カーテンで仕切った一コマに怪しいオニイサンが(失礼!)一人
黙々と説明しているという...あまり人だかりのないブースだ
ったもんで...。
だけど、確かにこのPhotoFusionは面白そうでがんすよ(^_^)。
FMACCG SYSOP 松田純一
P.S.販売会社の報映産業という会社、この「ホウエイ」という
名に聞き覚えがあったような気がして気になっていたのですが
以前私どもにビデオ機器メーカーの(株)朋栄という会社の方々
が来社されたことを思い出しました。こちらもホウエイとお読み
になります。
370/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:PhotoFusionレポート
( 9) 94/12/07 07:21 369へのコメント
>しかし普通の人の場合、ブルーバックなどで撮影するようなことが...
(笑)すでに私も普通の人ではないのかもしれまへんが...(^_^;)。
で、本格的なスタジオでブルーバックというわけには勿論いきません
が最適な塗料も明記され市販されているようなので、そこそこの小物
撮影用簡易屏風みたいなものを作りトライしようと思っています(^_^)。
まあ...理屈ぬきでこういうの...好きなんですね(笑)。
FMACCG SYSOP 松田純一
382/512 SDI00116 松田 純一 「PhotoFusion」のPPC版が届く
( 9) 94/12/12 21:26
報映産業(株)より先日書き込みました「PhotoFusion」のPPC版
v2.0が本日届きました(^_^)。
英語版のマニュアルとディスク一枚で、アプリは68K用とPPC用の
両方が用意されています。また付属のリーフレットによれば英語
マニュアルにはPhotoshop2.5フォーマットに対応しているような
書き方になっているが実際には2.0のフォーマットでないと読めな
いようです。
FMACCG SYSOP 松田 純一
409/512 SDI00116 松田 純一 RE:ネイティヴレンダマン!
( 9) 95/01/07 10:06 406へのコメント コメント数:1
「買ったぜ!」
と、横で鵜沢さんがにこにこしていますがぁぁぁ(^_^)。

※Mac版PIXAR社「MAC RENDERMAN」パッケージとフロッピーディスク
サンフランシスコのホテルより
FMACCG SYSOP 松田純一
435/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:amapi 2.0
( 9) 95/01/16 09:11 434へのコメント コメント数:1
おおっ、鵜沢師匠が二つも買う時は向こうの担当者は「ホントかよ!」
と自信のないあきれた顔をしとりました(笑)。やはりほりりんの所に
嫁ぎましたか...めでたし。
ところで私も昨日やっとamapi v2.0をインストールしちょっと使って
みました。しかしこのアプリ、インストールからして面白いですね。
ディスケットは三枚付属しているのですが基本の2枚をインストール
しただけではデモバージョンとしてしか使えないようになっています。
三枚目のPROTECTIONディスクにより使用するハードディスクを登録
するとやっと正規のアプリとして使えます。したがって他のハードデ
ィスクにインストールする時には以前のプロテクトをリムーブしてや
らなければなりません(^_^;)。
ところで肝心のインターフェースですがまだまだ詳細部分は分からな
いものの、最近この手のアプリを使っていなかった私にとってアブノー
マルとか変な感じはあまり受けなかったのが意外でした(笑)。ホント。
だいたい先のEXPOで入手したPLAYMATIONもメチャおかしなアプリで
した。
やはりこの手のアプリは開発側でメチャ思い入れがあるんでしょうね。
「モデリングはこうでなくちゃあ!!」っというような...。分かる気がしま
すが...。
しかしamapiもちょっと慣れるとドローイングも簡単、エッジのround
指定もメチャ簡単、モデルに穴開けも面白いほど簡単.....しかしマニュア
ルはメチャ分かりにくいですね(^_^;)。
時間ができたらじっくりと使ってみたいと思いますが、購入時に鵜沢さ
んたちと「まずは動いたら安いぞ!?」と言っていたのが動いたので感動
ものでした(笑)。
3Dの師匠たちのこれからのレポート、楽しみにしとります(^_^)。
FMACCG SYSOP 松田純一
438/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^4:amapi 2.0
( 9) 95/01/16 16:16 437へのコメント
堀さん、どうもです(^_^)。
どうも最近は、その昔アップルから「こんなインターフェースは
作ってはダメよ!」と言われたような製品が後から後から出てくる
もんですから、慣れてしまったようです(笑)。
しかし...
>変態的な作業空間ですが
という評価が急に
>これは結構トレンディーなモデラーだと思います
っていう風に激変するのがいいなぁ(笑)。
私個人、随分と3Dソフトは買わないで我慢していたわけですが、
EXPOでamapi見てすぐに買う気になったもんね(^_^;)。やはりこ
れはいいモデラーみたいですねぇ。
FMACCG SYSOP 松田純一
442/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^5:amapi 2.0
( 9) 95/01/19 07:07 441へのコメント
>もうすぐ、レビュー兼簡易マニュアル(←^^;)が出来そうです
そりゃぁ、うれしいな\(^_^)/
FMACCG SYSOP 松田純一
444/512 SDI00116 松田 純一 SceneryAnimatorのバージョンアップ
( 9) 95/01/20 13:04
フォーカルポイントよりSceneryAnimatorのバージョンアップ
案内がとどきました。
バージョンは日本語版で1.2だそうです。勿論PowerMacintosh
対応ですが以前よりレンダリングの高速化、アンチエーリアス
などの新機能が追加されているとのことです。
1.0e, 1.1eと1.2eからのバージョンアップは消費税込みで10,094円
です。
さて、私はVISTA Pro.もEXPOで購入してきましたが早速バージョン
アップの手続きをしましょう...っと。

※VISTA Pro のカタログ
FMACCG SYSOP 松田純一
445/512 SDI00116 松田 純一 RE:amapi 2.0
( 9) 95/01/20 21:22 443へのコメント
今日、私のところにもYONOWATから手紙が届きました。そう言えば
まだレジストレーションカードを送っていないことに気づき、早速
投函しました(^_^;)。
FMACCG SYSOP 松田純一
448/512 SDI00116 松田 純一 RE:Amapi って何?
( 9) 95/01/21 12:08 447へのコメント
おおっ...早速プリントアウトして取っておきましょう!!
FMACCG SYSOP 松田純一
491/512 SDI00116 松田 純一 RE:Photoshop3.0 に時限バクダン?
( 9) 95/02/04 18:21 488へのコメント コメント数:1
Photoshopが起動しなくなる...という話題がいろいろ出ていますが
出張先の札幌から帰り、おそるおそるダブルクリックしたら何と動
くではありませんか(^_^)。
私のは3.0Jですが日付などの設定をいじってはいません。
FMACCG SYSOP 松田純一
492/512 SDI00116 松田 純一 RE:画像データベースについての質問
( 9) 95/02/04 20:34 487へのコメント コメント数:1
MOMENTOご利用ありがとうございます(^_^)。
さて、Grand Museeという画像データベースのビデオ検索利用とはどんな
風に使うのかと言えば...
画像データベース上のデータとして制止画像やQuickTime Movieを構築
しておき、それらを管理しておく。そしてブラウジングや検索した上でそ
の実際のビデオ映像を見たい時にコマンドを与えることであらかじめ各デ
ータに書き込んであるRCタイムコードを検索しマックにつながっている
VISCA対応のデッキ、たとえばソニーCVD-1000とか500にセットされて
いるテープを正確に検索しGrand Museeのモニタ上にそのイン点とアウト
点までを表示するというものです。
もちろんシーケンシャルなテープという制約上、検索する時に物理的サーチ
時間がかかります。
またシリアルポートに最大7台のCVD-1000などをつなぐことが可能ですが
両角さんの業務から見た運用面ではどうなんでしょうね。
各データには検索や管理運用上、強力なテキストフィールドが用意されて
いて効率のよい検索が可能で、ご質問いただいた内容はカバーできると思い
ますが拝見した文面ではいまひとつ私に理解できない部分もありますので
まずはGrand Museeのカタログなどをご請求いただき詳細な仕様を確認して
いただいた方がよいと思います(^_^)。なお勿論MOMENTOのデータをGrand
Museeで使うことができますがその場合には各イン点・アウト点の画像が取
り込まれます。ただしMOMENOのコメント欄に書いたテキストは取り込めま
せん。
FMACCG SYSOP 松田純一
494/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:画像データベースについての質問
( 9) 95/02/04 23:26 493へのコメント
ご返事が遅れ、申し訳ありませんでした。今日札幌から帰ってきた
ところですが3日の朝に乗ろうとした飛行機が滑走路に行く途中で
エンジントラブルとわかり、急遽別の飛行機に乗り換えるという
ことになりました。
機器整備ということは過去にも経験しましたがこんなことは初めて
でした(^_^;)。
カタログをご一読いただきご不明の点はお手数ですが「自社製品サ
ポートの部屋」にでもお書き込みください。
FMACCG SYSOP 松田純一
498/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:Photoshop3.0 に時限バクダン?
( 9) 95/02/05 10:11 495へのコメント コメント数:1
Photoshopの問題レポートありがとうございます。
>問題が出やすい機種があるらしいが、特定できない。
というのが分かりませんねぇ(^_^;)。
まあ回避の方法があるのは幸いでしたが...。
FMACCG SYSOP 松田純一
503/512 SDI00116 松田 純一 RE:シーナリーVSヴィスタ
( 9) 95/02/05 20:17 501へのコメント コメント数:1
私がサンフランシスコで買ってきたVistaProですがPowerMacintosh
でちょっと使った範囲では落ちませんでしたが...はて。
確かにパッケージにはVersion3.0とありますがインフォメーション
上では1.0。但しアプリの表記は1.08となっています(^_^;)。
樹木の設定や視点移動もScenary Animaterと比較すると細かな設定
ができますが反面かなり煩雑な感じもします。どうも私はこういう
アイコン類が好きになれないのですが最近は主流(笑)になってきた
みたいで...嫌いだなんて言っていられないみたいですね(^_^;)。
EXPOが終わらないと、本格的に使う時間がとれません...トホホ。
Painter3とタブレットもまだ試していないのでーす。
FMACCG SYSOP 松田純一
506/512 SDI00116 松田 純一 RE:シーナリーVSヴィスタ
( 9) 95/02/05 22:55 505へのコメント
おお、それは良かったですね(^_^)。是非また裏技などが
ありましたらレポートしてくださいませ。
FMACCG SYSOP 松田純一
508/512 SDI00116 松田 純一 あのamapi 2.01が届きました
( 9) 95/02/06 07:21 コメント数:1
YONOWATから、あのamapi 2.01が届きましたぞ!!
updateの内容としてはメジャーなバグ取りとフレンチ
テキストを直したとのことです(^_^;)。
ただ、宛名がJAPANでなく、JAPONとなっているのには
にんまりしてしまいました。
FMACCG SYSOP 松田純一
FMACCG:ソフトウェアの部屋【5】1994年7月31日~ 1995年2月6日
001/512 SDI00116 松田 純一 ソフトウェアの部屋 Part-5オープン
( 9) 94/07/31 12:40
ソフトウェアの部屋 Part-4が一杯になりましたのでクローズ
し、新たに本ソフトウェアの部屋 Part-5をオープンしました。
どうぞご利用ください。
FMACCG SYSOP 松田純一
002/512 SDI00116 松田 純一 PowerApplicationが面白くなってきた!
( 9) 94/07/31 12:44 コメント数:1
久し振りに面白いソフトウェアを買いました(^_^)。それはVIRTUS vrと
Scenery Animatorで両方共にPowerApplicationです。
すでに知っている方も多いでしょうがVIRTUS vrはバーチャルリアリティ
の空間を作りその中を自由に徘徊できるという製品。そして後者はリアル
な美しい森林や山肌そして海と空の景色をレンダリングしそして視線の
移動をMovieにしてくれる製品です。
私は特に後者のScenery Animatorが気に入りましてPowerMacintosh6100/AV
で300フレーム程度のアニメーション作成にいそしみました(^_^)。
(このソフトの面白さを教えてくれたのは鵜沢師匠でした!アリガトウゴザイマス)
それには理由がありまして...近々正式にアナウンスさせていただきますが
8月中旬にMoviePaintのパッケージ版が発売になりますがそれに
搭載した新機能を紹介するデモアニメーションの材料に使えないかな......と
考えたからです。
その機能のひとつは二つのフレーム間に任意のパターン・絵を自動的に割り
振り、動画を作る機能でDirectorでいうところのIn-Betweenのようなものです。
この機能を使えばひとつのパターンをある箇所からある箇所へ自動で移動
させることができ、マニュアルでひとつづづセルに置かなくても済むわけで
す。勿論この機能はパターンを複数セルの同じ位置に置くこともできます。
で、簡単な例としては街並...商店街の写真を用意、それも作成するフレーム
の大きさよりかなり横長のものを用意してその写真を横に自動で移動させ、
前面に後から自動車を置いておけば自動車が走っているように見えるわけ
です。
この種の手法をもっと高度に?するとScenery Animatorである景色の空間
移動データをMoviePaintにインポートし、そこにUFOを微妙に
移動させながらセットするとかなりリアルな作品ができるわけです(^_^)。
もうひとつの新機能はPICTデータをMoviePaintから直接オープン
できるようになります。
そうそう、MoviePaintはすでにSOFTEXで販売中ですがSOFTEX
にも機能アップ用のアップデータを登録する予定ですから既にご購入いただ
いた方々そしてこれからダウンロードしようと考えている方々もご安心く
ださい。
しばらくMacintoshのソフトウェアもビジネス一辺倒になりがちで面白くなか
ったのですがPowerMacintoshの登場でこの種の3D関連製品が充実しユニー
クで面白いソフトが登場するような気配がします。
う・れ・し・い・な...!
FMACCG SYSOP 松田純一
010/512 SDI00116 松田 純一 RE:Scenery Animator
( 9) 94/08/04 15:21 008へのコメント コメント数:1
ええ...MoviePaint絡みでその手の作品をいくつか既に作りました(^_^)。
なかなか素敵なのですが観賞に耐えうるようなものはデータ容量が大き
すぎアップロードにはふさわしくないので困ります(^_^;)。
ま、私にとってScenery Animatorというソフトはいろいろ応用が利きそう
でお買い徳です。
FMACCG SYSOP 松田純一
014/512 SDI00116 松田 純一 RE:Scenery Animator
( 9) 94/08/04 21:22 012へのコメント
CDと言えば昨日WordPerfectプレミアムCDっていうのを買ってきました。
たまたま秋葉原に買い物にいったらあったのでいくつか興味のあるプレミアム
に引き付けられたというわけ。

※WordPerfect CDパッケージ
なにしろPowerApplicationのWordPerfectは勿論ですが、ATOK8 v1.1や
4800個ものクリップアート、ペイントソフトのペイント・イット!そ
してリコー漢字TrueTypeフォンタが7書体も付いているんです(^_^)。
正直いって私は最後のフォントに興味があったので買ったようなもの
ですが確かにPowerMacintoshでRUNさせるWordPerfectは早くて快適で
すが、ワープロも随分と知らない間に化け物みたいな巨大なソフトに
なったもんですねぇ(^_^;)。
FMACCG SYSOP 松田純一
019/512 SDI00116 松田 純一 RE:3DCGソフトのPPCネイティヴ対応
( 9) 94/08/07 10:44 018へのコメント
dokuさん、美国のPPCレポートありがとうございました。なんだ
かんだと言っても着実にネイテイブ版が増えているのは確かですから
来年のサンフランシスコEXPO辺りが一層楽しみになりました(^_^)。
3DやCADなどPowerMacintoshならではの定番ソフトはもちろん、
スピードなどの点でいままで実現できなかった部類のアプリの登場が
期待できるようになるのでは。
楽しみですねぇ。
FMACCG SYSOP 松田純一
025/512 SDI00116 松田 純一 ATOK8用「年号変換辞書」について
( 9) 94/08/11 14:35
グラフィックに関係ない話題ですが.....
日本語入力プログラム(FEP)のATOK8を使っている方々も多いと
思いますが、当フォーラムとしては珍しい辞書の話題をひとつ(^_^)。
先日秋葉原(岩本町)に新しくできた「書泉グランデ」という本屋
に寄りました。4階がパソコン関連図書を置いているところなの
ですが、ふと平積みされている本の中に「ATOK8 for Macintoshの
すべて」というジャストシステム刊の本が目につきました。
私は確かに通常ATOK8を使っていますが正直言っていわゆるこの
種のマニュアル本を必要とはしませんので気になるほどの書籍で
はないのです。しかし本の間をぬっていると、時々こうした面白い
出会いがあるものなんですね。
で、気になるので手にしたらフロッピーディスク1枚が付録として
付いており内容をみると特別付録「年号変換辞書」と書かれていま
す。しかし本書の中にはその付録の説明がまったくないので中身は
わからなかったのですが、随分と以前に紀田順一郎さんからこの種
の年号辞書が欲しい...というお話を聞いたことをフト思い出しました。
私など普通結構長い文章を書くことがあってもコンピュータ関連
の内容では年号を詳しく必要とする記述などはほとんどありません。
しかし学術的な論文やら書籍になると西暦と和暦を併記すること
が必要なんだそうです。
たとえば慶応三年を記述するときに(一八六七)と併記をする必要
があるということです。しかしこの年号をいちいち調べるのは大変
なわけですね。
この「年号変換辞書」は慶応以後ならM3で明治3年、S23で昭和
23年という省略入力が使えます。したがってたとえばS23で変換
すると"昭和23年(1948)"と変換表記され、また1948で変換すると
"1948年(昭和23)"と変換表記してくれます。
この「年号変換辞書」はATOK8用辞書としてこの煩雑な年号記述を
受け持ってくれる大変便利なものです。私はこの付録欲しさに2,800
円(確か...)を支払ったつもりですが掘り出し物に巡り会ったと言うか、
とても得した気分です(^_^;)。
さらに記せば南北朝時代の南北それぞれの年号や歴代天皇の在位など
も辞書に含まれている本格的なものです。なお縦書用辞書も含まれて
おり、これは当社の「たまづさ」ユーザー諸氏にはとても重宝するも
のだと思います。
「年号変換辞書」のレポートでした。
FMACCG SYSOP 松田純一
059/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:form*Z 2.6
( 9) 94/08/31 15:43 058へのコメント
私も...鵜沢師匠のおかげで6100/80Mhzという危ないマシン(笑)
を使っていますが、こう速いと何かを作りたくなる虫が騒ぎますね
ぇ(^_^;)。LOGO motionなんてホント...感動ものです!
:MACCG SYSOP 松田純一
096/512 SDI00116 松田 純一 死体写真のCD-ROM
( 9) 94/09/19 20:56 コメント数:1
今日、秋葉原にいき2,3の買い物をした後、ふと書籍売場をのぞいたら
「布施英利の死体CD-ROM」というのが目にとまりました。すでに私は
同氏の著書「死体を探せ!」や今回のCD-ROMの元になった「図説・死体
論」などを愛読(?)していましたがなんてったってこれはCD-ROMだも
の(笑)。

※翔泳社刊「布施英利の死体CD-ROM」のパッケージ
生々しい死体やプラスティネーションというプラスチック化した体の一
部や全部の写真がかなり収録してありますが真面目なものです。
裸のおねえさんの体をCD-ROMで見るのもいいけど(^_^;)、このCD-ROM
の写真を凝視してみるのも一興だと思いますが...。
こういうのの5,800円は安いと思いますし、お薦めであります(^_^)。
FMACCG SYSOP 松田純一
100/512 SDI00116 松田 純一 RE:死体写真のCD-ROM
( 9) 94/09/20 16:48 099へのコメント コメント数:1
Neonさん、私だって苦手どころか好んで死体を扱いたいなどとは
思いません(^_^;)。しかしプラスティネーションは一度この手に
感触を確かめたいな...。少し臭いも残っているそうですよ!
Neonさんは発掘というと、考古学なんですか?
FMACCG SYSOP 松田純一
121/512 SDI00116 松田 純一 KPT Bryceのアップグレード案内が届いた
( 9) 94/10/17 07:16
MacCG 談話室で話題が出ましたKPT BryceのPowerMAC版、それも日本語版
の案内が届きました(^_^)。

※KPT Bryceのマニュアル表紙
申し込みから納品まで1~2ケ月ほどかかるとありますがアップグレード
の価格は7,000円(消費税・送料含む)です。
これでやっと使う気になるかな。
FMACCG SYSOP 松田純一
163/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^9:あこがれの星空
( 9) 94/10/25 19:43 162へのコメント コメント数:2
自分の懐から出たお金で入手し体験する!なんたってこれが一番
の武器になるわけですよねぇ(^_^;)。
ただし元がとれるかどうかは別問題ということですかね(笑)。
と、言い残して札幌へ・・・・・・・(鞄詰めしなくては...)
FMACCG SYSOP 松田 純一
227/512 SDI00116 松田 純一 著作権フリーのCD全13枚
( 9) 94/11/01 16:25
CDソフトのレポートです。
レトラセットジャパン株式会社よりリリースされた「クラシックアート
ギャラリー」全13枚のCDを購入してみました。
特徴として著作権フリーのためイメージを自由に編集加工して独自のビ
ジュアル素材として自分のアートワークに取り入れることができること
です。

※レトラセットジャパン社よりリリースされた著作権フリー「クラシックアートギャラリー」全13枚のCD
内容はA.デューラー、ミケランジェロ、レオナルド・ダ・ビンチ、ギュ
スターヴ・ドレ、ウィリアム・モリス、ロートレックとフランスポスター、
チャールズ・ギブソン、中世宗教画集、日本の古典織物・家紋集、中世
のアルファベット集、19世紀学術イラスト集、古典建築イラスト集、そし
て古典アラビア文様集の構成になっていてそれぞれ大変魅力のある題材
です。
仕様はフォトCDで解像度が192×128ピクセルから3072×2048ピクセルま
での5種類の解像度で100種類の画像データが含まれています。
早速内容のいくつかを確認しましたがまさしくフォトCDなのでマウント
の台紙部分が黒く残っており当社製品のQTフォトカッターなどでトリミ
ングして利用することになります。
フォトCDの仕様上100種類までのデータというのは仕方のないことですが
解像度の種類を少なくしてももっと多様なデータを収録して欲しいという
のが感想の第一です。また著作権の問題かと思いますが、有名な作品だか
らと言ってもこのCDに収録されているとは限りませんので注意が必要かと
思います。特にミケランジェロでは彫刻作品が多く、ダ・ビンチではあの
モナリザや最後の晩餐があるものの全体に地味な作品が多いように感じま
すのでちょっと残念です。
CDは同梱されていたカタログだと各13,800円で、全13枚一括だと150,000円
ということです。しかし私はThe MacZone JAPANという所で全巻99,000円
(送料別)で購入しました。
まあ、著作権に気を使わず利用できるのが最大の売りでしょうか(^_^;)。
FMACCG SYSOP 松田純一
257/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE:ライトウエーブ3D
( 9) 94/11/04 07:30 255へのコメント
>FMACCGでAMIGAの書き込みなりレスをするのは軽率でした
いやいや、いっこうにかまいませんよ(^_^)。特にマックのアプリ
との比較などが必要でしたらどしどしやってくださいませ!!
FMACCG SYSOP 松田純一
332/512 SDI00116 松田 純一 RE:DeskStudioとQTJOY
( 9) 94/11/22 13:09 331へのコメント コメント数:1
以前ハードウェアの部屋に書きましたが、私はDeskStudioを840AVで使っ
ていますがQTJOYで動きます(^_^)。


※DeskStudioボード(上)とQTJOYソフトウェアパッケージ(下)
ご指摘のメッセージは通常モニタカラーモードが16bitすなわち32,000色
になっていない時に表示します。この点は間違いないでしょうか?
ご承知だと思いますがDeskStudioはマックのAV機能を使うためビデオ入
力にフルカラーは使えない仕様となっています。
後QTJOY側の設定をAV対応コンパチブルにされているかがポイントです。
但しDeskStudio側の仕様ということになりますが取り込みの画面がQTJOY
のウィンドウから外れモニタの中央にセットされてしまいますが出来上が
るファイルに関しては問題は生じません。
840と8100のAV機能に関して違うという報告はありませんが以上の点など
をご確認いただき問題があればDeskStudioのメーカーであるBUGさんにも
問い合わせをしてみますので詳細な部分をお聞かせください。
FMACCG SYSOP 松田 純一
352/512 SDI00116 松田 純一 KPT Bryceがバージョンアップ
( 9) 94/11/27 21:57
KPT Bryceが(株)ビーピーエス社よMacintosh対応として
バージョンアップされ送られてきました(^_^)。
そんだけ...
FMACCG SYSOP 松田 純一
354/512 SDI00116 松田 純一 RE:DeskStudioとQTJOY
( 9) 94/11/30 07:05 342へのコメント
ちょっとイベントなどで出張してましたのでテストができていません(^_^;)。
そのために確認ができていませんがこちらでもいろいろやってみましょう。
DigitalFilmなどでは全く問題なく利用できたのでDeskStudio特有の問題が
あるのかも知れませんね。
FMACCG SYSOP 松田純一
362/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^4:StrataStudioPro1.5到着
( 9) 94/12/04 11:28 360へのコメント コメント数:1
駄場さんの作られたStrata1.5のメタボールによるアニメを拝見
しました(^_^)。
こういう表現が出来るようになったのですからMacintoshもソフト
も素晴らしいですよねぇ!!!
昔、昔、河口洋一郎さんのリンクスによるメタボール作品を見て
PersonalLINKSを買い、ついでにSIGGRAPHにまで行った私として
はホント感慨深いものがあります。

※PC-9801版PersonalLINKSシステム
しばらく3Dを使う時間がなかったのですがこういう刺激的な作品
を見るとやりたくなりますね(^_^;)。
FMACCG SYSOP 松田 純一
363/512 SDI00116 松田 純一 PhotoFusionレポート
( 9) 94/12/04 13:28 コメント数:1
随分と以前から欲しい、欲しいと思っていたソフトのひとつを
手に入れましたのでチトそのレポートを!
それはULTIMATTE社のPhotoFusionという画像合成ソフトで
す。スタジオ撮影などで行うブルーマットによるデータを高精
度に合成できるもので今年の1月、鵜沢さんと行ったサンフラン
シスコExpoでも「うーん、どうしようかな...買おうかな」と迷っ
ていた代物です。

※ULTIMATTE社のPhotoFusionマニュアル表紙
使い方はまずバックグランドの写真とブルーマットで撮影した写
真、もちろんMacintoshで使えるPICTデータなどにしたものを
用意しますが女性の髪がなびいている、レースのカーテンそして
煙りなどなどの微妙な前景も自然に背景と合成ができるソフトで
す。
まだたいしたテストをしていませんが機能的には予想をしていた
とおりで満足ですが、驚いたことに(笑)アプリだと思っていたこ
のソフト...Photoshopのプラグインなんですね!
そして、そしてEVEプロテクトが付いているのにびっくり。EVE
プロテクトは高価な製品にはよく使われますからそれに驚いたわ
けではありませんがプラグインにEVEというのは私は初体験でし
た(^_^;)。
ソフトは英語版ですが30ページほどの日本語マニュアルがついて
います。販売元は報映産業(株)という会社です。
ラオックスコンピュータ館で買いましたが、確か200本限定で実
売価格が7万少しだったと思います。
FMACCG SYSOP 松田 純一
365/512 SDI00116 松田 純一 RE:PhotoFusionレポート
( 9) 94/12/05 07:22 364へのコメント コメント数:1
:.....松田さんってば、元祖禁治産ですね。
へいっ、元祖を守り続けたいと思いますです(笑)。
しかし、そんなに有名な会社だったんですか(^_^;)。EXPOでも
カーテンで仕切った一コマに怪しいオニイサンが(失礼!)一人
黙々と説明しているという...あまり人だかりのないブースだ
ったもんで...。
だけど、確かにこのPhotoFusionは面白そうでがんすよ(^_^)。
FMACCG SYSOP 松田純一
P.S.販売会社の報映産業という会社、この「ホウエイ」という
名に聞き覚えがあったような気がして気になっていたのですが
以前私どもにビデオ機器メーカーの(株)朋栄という会社の方々
が来社されたことを思い出しました。こちらもホウエイとお読み
になります。
370/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:PhotoFusionレポート
( 9) 94/12/07 07:21 369へのコメント
>しかし普通の人の場合、ブルーバックなどで撮影するようなことが...
(笑)すでに私も普通の人ではないのかもしれまへんが...(^_^;)。
で、本格的なスタジオでブルーバックというわけには勿論いきません
が最適な塗料も明記され市販されているようなので、そこそこの小物
撮影用簡易屏風みたいなものを作りトライしようと思っています(^_^)。
まあ...理屈ぬきでこういうの...好きなんですね(笑)。
FMACCG SYSOP 松田純一
382/512 SDI00116 松田 純一 「PhotoFusion」のPPC版が届く
( 9) 94/12/12 21:26
報映産業(株)より先日書き込みました「PhotoFusion」のPPC版
v2.0が本日届きました(^_^)。
英語版のマニュアルとディスク一枚で、アプリは68K用とPPC用の
両方が用意されています。また付属のリーフレットによれば英語
マニュアルにはPhotoshop2.5フォーマットに対応しているような
書き方になっているが実際には2.0のフォーマットでないと読めな
いようです。
FMACCG SYSOP 松田 純一
409/512 SDI00116 松田 純一 RE:ネイティヴレンダマン!
( 9) 95/01/07 10:06 406へのコメント コメント数:1
「買ったぜ!」
と、横で鵜沢さんがにこにこしていますがぁぁぁ(^_^)。

※Mac版PIXAR社「MAC RENDERMAN」パッケージとフロッピーディスク
サンフランシスコのホテルより
FMACCG SYSOP 松田純一
435/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:amapi 2.0
( 9) 95/01/16 09:11 434へのコメント コメント数:1
おおっ、鵜沢師匠が二つも買う時は向こうの担当者は「ホントかよ!」
と自信のないあきれた顔をしとりました(笑)。やはりほりりんの所に
嫁ぎましたか...めでたし。
ところで私も昨日やっとamapi v2.0をインストールしちょっと使って
みました。しかしこのアプリ、インストールからして面白いですね。
ディスケットは三枚付属しているのですが基本の2枚をインストール
しただけではデモバージョンとしてしか使えないようになっています。
三枚目のPROTECTIONディスクにより使用するハードディスクを登録
するとやっと正規のアプリとして使えます。したがって他のハードデ
ィスクにインストールする時には以前のプロテクトをリムーブしてや
らなければなりません(^_^;)。
ところで肝心のインターフェースですがまだまだ詳細部分は分からな
いものの、最近この手のアプリを使っていなかった私にとってアブノー
マルとか変な感じはあまり受けなかったのが意外でした(笑)。ホント。
だいたい先のEXPOで入手したPLAYMATIONもメチャおかしなアプリで
した。
やはりこの手のアプリは開発側でメチャ思い入れがあるんでしょうね。
「モデリングはこうでなくちゃあ!!」っというような...。分かる気がしま
すが...。
しかしamapiもちょっと慣れるとドローイングも簡単、エッジのround
指定もメチャ簡単、モデルに穴開けも面白いほど簡単.....しかしマニュア
ルはメチャ分かりにくいですね(^_^;)。
時間ができたらじっくりと使ってみたいと思いますが、購入時に鵜沢さ
んたちと「まずは動いたら安いぞ!?」と言っていたのが動いたので感動
ものでした(笑)。
3Dの師匠たちのこれからのレポート、楽しみにしとります(^_^)。
FMACCG SYSOP 松田純一
438/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^4:amapi 2.0
( 9) 95/01/16 16:16 437へのコメント
堀さん、どうもです(^_^)。
どうも最近は、その昔アップルから「こんなインターフェースは
作ってはダメよ!」と言われたような製品が後から後から出てくる
もんですから、慣れてしまったようです(笑)。
しかし...
>変態的な作業空間ですが
という評価が急に
>これは結構トレンディーなモデラーだと思います
っていう風に激変するのがいいなぁ(笑)。
私個人、随分と3Dソフトは買わないで我慢していたわけですが、
EXPOでamapi見てすぐに買う気になったもんね(^_^;)。やはりこ
れはいいモデラーみたいですねぇ。
FMACCG SYSOP 松田純一
442/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^5:amapi 2.0
( 9) 95/01/19 07:07 441へのコメント
>もうすぐ、レビュー兼簡易マニュアル(←^^;)が出来そうです
そりゃぁ、うれしいな\(^_^)/
FMACCG SYSOP 松田純一
444/512 SDI00116 松田 純一 SceneryAnimatorのバージョンアップ
( 9) 95/01/20 13:04
フォーカルポイントよりSceneryAnimatorのバージョンアップ
案内がとどきました。
バージョンは日本語版で1.2だそうです。勿論PowerMacintosh
対応ですが以前よりレンダリングの高速化、アンチエーリアス
などの新機能が追加されているとのことです。
1.0e, 1.1eと1.2eからのバージョンアップは消費税込みで10,094円
です。
さて、私はVISTA Pro.もEXPOで購入してきましたが早速バージョン
アップの手続きをしましょう...っと。

※VISTA Pro のカタログ
FMACCG SYSOP 松田純一
445/512 SDI00116 松田 純一 RE:amapi 2.0
( 9) 95/01/20 21:22 443へのコメント
今日、私のところにもYONOWATから手紙が届きました。そう言えば
まだレジストレーションカードを送っていないことに気づき、早速
投函しました(^_^;)。
FMACCG SYSOP 松田純一
448/512 SDI00116 松田 純一 RE:Amapi って何?
( 9) 95/01/21 12:08 447へのコメント
おおっ...早速プリントアウトして取っておきましょう!!
FMACCG SYSOP 松田純一
491/512 SDI00116 松田 純一 RE:Photoshop3.0 に時限バクダン?
( 9) 95/02/04 18:21 488へのコメント コメント数:1
Photoshopが起動しなくなる...という話題がいろいろ出ていますが
出張先の札幌から帰り、おそるおそるダブルクリックしたら何と動
くではありませんか(^_^)。
私のは3.0Jですが日付などの設定をいじってはいません。
FMACCG SYSOP 松田純一
492/512 SDI00116 松田 純一 RE:画像データベースについての質問
( 9) 95/02/04 20:34 487へのコメント コメント数:1
MOMENTOご利用ありがとうございます(^_^)。
さて、Grand Museeという画像データベースのビデオ検索利用とはどんな
風に使うのかと言えば...
画像データベース上のデータとして制止画像やQuickTime Movieを構築
しておき、それらを管理しておく。そしてブラウジングや検索した上でそ
の実際のビデオ映像を見たい時にコマンドを与えることであらかじめ各デ
ータに書き込んであるRCタイムコードを検索しマックにつながっている
VISCA対応のデッキ、たとえばソニーCVD-1000とか500にセットされて
いるテープを正確に検索しGrand Museeのモニタ上にそのイン点とアウト
点までを表示するというものです。
もちろんシーケンシャルなテープという制約上、検索する時に物理的サーチ
時間がかかります。
またシリアルポートに最大7台のCVD-1000などをつなぐことが可能ですが
両角さんの業務から見た運用面ではどうなんでしょうね。
各データには検索や管理運用上、強力なテキストフィールドが用意されて
いて効率のよい検索が可能で、ご質問いただいた内容はカバーできると思い
ますが拝見した文面ではいまひとつ私に理解できない部分もありますので
まずはGrand Museeのカタログなどをご請求いただき詳細な仕様を確認して
いただいた方がよいと思います(^_^)。なお勿論MOMENTOのデータをGrand
Museeで使うことができますがその場合には各イン点・アウト点の画像が取
り込まれます。ただしMOMENOのコメント欄に書いたテキストは取り込めま
せん。
FMACCG SYSOP 松田純一
494/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:画像データベースについての質問
( 9) 95/02/04 23:26 493へのコメント
ご返事が遅れ、申し訳ありませんでした。今日札幌から帰ってきた
ところですが3日の朝に乗ろうとした飛行機が滑走路に行く途中で
エンジントラブルとわかり、急遽別の飛行機に乗り換えるという
ことになりました。
機器整備ということは過去にも経験しましたがこんなことは初めて
でした(^_^;)。
カタログをご一読いただきご不明の点はお手数ですが「自社製品サ
ポートの部屋」にでもお書き込みください。
FMACCG SYSOP 松田純一
498/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:Photoshop3.0 に時限バクダン?
( 9) 95/02/05 10:11 495へのコメント コメント数:1
Photoshopの問題レポートありがとうございます。
>問題が出やすい機種があるらしいが、特定できない。
というのが分かりませんねぇ(^_^;)。
まあ回避の方法があるのは幸いでしたが...。
FMACCG SYSOP 松田純一
503/512 SDI00116 松田 純一 RE:シーナリーVSヴィスタ
( 9) 95/02/05 20:17 501へのコメント コメント数:1
私がサンフランシスコで買ってきたVistaProですがPowerMacintosh
でちょっと使った範囲では落ちませんでしたが...はて。
確かにパッケージにはVersion3.0とありますがインフォメーション
上では1.0。但しアプリの表記は1.08となっています(^_^;)。
樹木の設定や視点移動もScenary Animaterと比較すると細かな設定
ができますが反面かなり煩雑な感じもします。どうも私はこういう
アイコン類が好きになれないのですが最近は主流(笑)になってきた
みたいで...嫌いだなんて言っていられないみたいですね(^_^;)。
EXPOが終わらないと、本格的に使う時間がとれません...トホホ。
Painter3とタブレットもまだ試していないのでーす。
FMACCG SYSOP 松田純一
506/512 SDI00116 松田 純一 RE:シーナリーVSヴィスタ
( 9) 95/02/05 22:55 505へのコメント
おお、それは良かったですね(^_^)。是非また裏技などが
ありましたらレポートしてくださいませ。
FMACCG SYSOP 松田純一
508/512 SDI00116 松田 純一 あのamapi 2.01が届きました
( 9) 95/02/06 07:21 コメント数:1
YONOWATから、あのamapi 2.01が届きましたぞ!!
updateの内容としてはメジャーなバグ取りとフレンチ
テキストを直したとのことです(^_^;)。
ただ、宛名がJAPANでなく、JAPONとなっているのには
にんまりしてしまいました。
FMACCG SYSOP 松田純一
- 関連記事
-
- FMACCG:ソフトウェアの部屋【10】1997年11月24日~ 1998年7月4日 (2014/03/14)
- FMACCG:ソフトウェアの部屋【9】1996年10月26日~ 1997年11月21日 (2014/02/10)
- FMACCG:ソフトウェアの部屋【8】1996年5月14日~ 1996年10月19日 (2013/12/09)
- FMACCG:ソフトウェアの部屋【7】1995年7月27日~ 1996年5月14日 (2013/11/22)
- FMACCG:ソフトウェアの部屋【6】1995年2月7日~ 1995年7月27日 (2013/10/04)
- FMACCG:ソフトウェアの部屋【5】1994年7月31日~ 1995年2月6日 (2013/09/27)
- FMACCG:ソフトウェアの部屋【4】1993年4月27日〜1993年11月18日 (2013/09/20)
- FMACCG:ソフトウェアの部屋【3】1991年12月31日〜1993年4月20日 (2013/09/13)
- FMACCG:ソフトウェアの部屋【2】1991年12月1日〜1991年12月31日 (2013/09/06)
- FMACCG:ソフトウェアの部屋【1】1991年9月24日〜1991年11月30日 (2013/08/26)
- FMACCG : 談話室【63】1998年8月29日〜 1998年12月5日 (2013/08/16)