FMACCG:ソフトウェアの部屋【6】1995年2月7日~ 1995年7月27日

我々が運営していたFMACCGは僭越ながら当時のMac環境によるCGや3Dといった最新情報とノウハウにおいても宝庫だった。プロやパワーユーザーの素直な情報が飛び交っただけでなく時にメーカーにとっても有意義な情報源となっていた。

FMACCG:ソフトウェアの部屋【6】1995年2月7日~ 1995年7月27日

【断章】
今回ご紹介する半年近い期間の間に交わされたコンピュータグラフィックス、あるいは3Dに関わるハードおよびソフトの情報は現在でも貴重なものに違いない。
特にこの時期、Macの周辺機器の販売でもお馴染みのフォーカルポイント社(当時はフォーカルポイント・コンピュータ)の社長だった恩田さん自らが参加し、最新3Dアプリのamapiのデモバージョンの提供やユーザーからのクレームなどに直接対応していた。これらはまだインターネットが我々の前には登場していなかった時代にとってメーカーとユーザーの架け橋であり両者にとって大変有益な場だったのである。

FMACCG_SOFT6_01.jpg

※1994年1月、MACWORLD Expo/SF で談笑しながら会場に入るフォーカルポイント・コンピュータ社社長(当時)の恩田英樹氏と筆者 (中央背中が恩田さん)


その具体的なやりとりをお見せできないことは今更ながら残念だが、シスオペだった私がいま読み返してみてもワクワクしてくる内容なのだ。
そして自画自賛になるが、昨今はとかくメーカーとユーザーとの間で交わされる情報となれば辛辣さが増して炎上するといったケースも目立つものの、我がFMACCGに参加した方たちの協力のおかげでそうした険悪な雰囲気には縁遠い場であったことも特筆されるに違いない。


001/512 SDI00116 松田 純一    ソフトウェアの部屋 Part-6オープン
( 7) 95/02/07 23:14

ソフトウェアの部屋 Part-5がいっぱいになりましたので
新たにソフトウェアの部屋 Part-6をオープンいたしまし
た。どうぞご利用ください。

              FMACCG SYSOP 松田純一

016/512 SDI00116 松田 純一    新次元リアルタイムモデラーAMAPIデモ版登録
( 7) 95/02/15 21:03 コメント数:4

当フォーラムで話題になっているamapiですが、今般日本の総代理店
となったフォーカルコンピュータ株式会社のお申し出によりデータ
ライブラリ#3「Utility Box」にデモ版を登録いたしました。
当amapi2.0.1のデモ版はデータのセーブができない、Exportができな
い以外はすべて商品と同じものとのことです。
興味のある方は是非ダウンロードしてお試しください。

amapi20.jpg

※3D アプリケーション「amapi 2.0」ユーザーマニュアル


なお本製品は3月1日発売とのことですがマックワールドエキスポ特別
価格で38,000円(3月1日以降は98,000円)にて販売をするそうです。
総代理店のフォーカルポイント社に対してのご意見やご注文なども書
き込んでいただくと良いかもしれませんね(^_^)。

                  FMACCG SYSOP 松田純一

021/512 SDI00116 松田 純一    RE:新次元リアルタイムモデラーAMAPIデモ版登録
( 7) 95/02/16 07:14 019へのコメント

私なんかはどちらかと言うと冷やかしユーザー(笑)の口ですが
amapiが本当に使えるツールであればあるほど日本での展開は
仕事として使うユーザー諸氏にとって重要ですね。
夢姫さんの言うとおり、私にとってはこのamapi話題性を含めて
本当によいサンフランシスコ土産となっています(^_^;)。

               FMACCG SYSOP 松田純一

041/512 SDI00116 松田 純一    RE:AMAPIデモがインストールできない?
( 7) 95/02/18 19:49 040へのコメント コメント数:1

ご指摘のとおり、どうやらダウンロードしたファイルをインストーラ
でインストールしようとするとダメなようですね(^_^;)。
ただ68系用とPowerマック用それぞれを解凍したものをそのまま使う
ことはできます。ただしそういえば私はPowerマックには製品版が入っ
ているので起動はしていませんでした。
確認してみましょう。

                   FMACCG SYSOP 松田純一

043/512 SDI00116 松田 純一    RE:AMAPIデモがインストールできない?
( 7) 95/02/18 23:06 042へのコメント コメント数:1

正規の商品版がインストールされているPowerMacintoshにあれこれと
ちゃちゃいれるの恐いから(だってプロテクション有りなので)ここは
やはり恩田さんに確認してもらいまひょ(^_^;)。
商品版がインストールされているMacintoshにデモ版を入れると問題
なく動くみたいですけど(^_^;)。ヤメトコ(笑)。

                FMACCG SYSOP 松田純一

046/512 SDI00116 松田 純一    RE:AMAPIデモがインストールできない?
( 7) 95/02/19 10:29 044へのコメント

恩田さん*1、ありがとうございます。
ご指摘のようにデモ版はプロテクトを見にいかず問題なく使える
ことは確認できまたが、製品版をインストールしている場合とそ
うでない場合に違いが生じるのではないかと考えたためです(^_^;)。
で、だとしてもプロテクトをリムーブするのは"やだな!"と言う意
味です(笑)。
また何かありましたらお教えください。

*1 フォーカルポイント・コンピュータ社の社長(当時)

               FMACCG SYSOP 松田純一

047/512 SDI00116 松田 純一    クラリスインパクト使用記
( 7) 95/02/19 16:20

クラリスインパクト使用記

クラリス社の新製品「クラリスインパクト」を早速使ってみました
のでその感想を...。
ソフトの環境は「ドロー系グラフィックソフト」、「文書統合ソフ
ト」そして「プレゼンテーションソフト」の三つに大別される機能
を持っていて起動時にそれらを選択します。
製品のパッケージに「仕事がはかどる」とか「ビジネス文書統合ソ
フト」と明記してあるようにDTPのような大かがりでない一枚物の
ビジネス文書を作るアプリととらえるべきでしょう。そして文書を
作成する時に使うであろうツールにはじつに行き届いた用意がなさ
れています。
アウトラインツール、表計算ツール、グラフツール、組織図ツール、
フローチャートツール、スケジュール管理図ツール、カレンダーツー
ル、ドローツールそして図形ツールという特化した各ツール類が用意
されているのは圧巻です。
さらに地図記号や季節のクリップアートそして罫線などなどのライブ
ラリなどと併用すると一般的なビジネス文書作成のほとんどをデザイ
ンやその仕様に頭を悩ませることなく作ることができます。

文書を作成する時、本文はともかく素人が難しいと感じるのはその全
体的な構成やデザインです。クラリスインパクトはそうした一般のビ
ジネスの場で考えられる多くのモデルツールと呼ばれるグラフィック
機能をサポートした点で評価されると思います。
したがってクラリスインパクトは様式という意味において、文字どお
りのオリジナル文書を作るにはあまり適しておらず、仕様として備わ
っているテンプレート機能とでも呼ぶべき既製品を縦横無尽に使いこ
なしてビジネス文書を作成する一般のビジネスマン向きの製品と言え
ます。
なおプレゼン機能はアルダス社のPersuationでしたか...と比べれば簡
便な機能しか持っていませんがQuickTime Movie利用もサポートして
いますし一般的なスライドショー利用には十分なものでしょう。

私はどうしてもクラリスワークスと比較して見てしまいますが、データ
ベース機能を別にすればクラリスワークスの「ワークス」にこだわれば
このクラリスインパクトはクラリスワークスの強力なアップデート版と
も言えると思います。
ビジネス文書と呼ばれる印刷物を日々作成するユーザーには便利なソフ
トには間違いありません。

             FMACCG SYSOP 松田純一

089/512 SDI00116 松田 純一    Paint Alchemy 2が来た
( 7) 95/03/03 13:35 コメント数:1

この一月のサンフランシスコEXPOでのこと、XAOS ToolsでPhotoshop
のプラグインツール「Paint Alchemy」を買いましたがその時にPower
Macintoshバージョンが近々できるので今買うと無料で送るよ...と言わ
れていました。
今日そのPaint Alchemy 2が送られてきましたよん! (^_^)。
パッケージがごく普通の箱形に変わっていましたが相変わらずおしゃれ
なデザインです。
楽しみ、楽しみ.....。

                  FMACCG SYSOP 松田純一

202/512 SDI00116 松田 純一    RE:PPC/Pバテソロは未だベータ
( 7) 95/03/27 23:28 201へのコメント コメント数:1

#201で紹介されている作品をデータライブラリ#2に登録しました。
是非ご覧ください(^_^)。
==============================================================
作者は有田さんでーす!
(筒も化けるゾ.movie)
 RIBでアニメできるピクセルパティソロを使ったサンプルムーヴィーです.
 スプラインモデラなので、ポリポリカクカクしていません.
 
 シリンダ1っこから、どんどん変位させていくという内容ですが、
 カメラモーションのRIB出しが未だベータ版の悲しさでバグっているので
 固定位置からの視界となりました.(^^;)
 変位を見ることが目的なので、シンプルなシェーダしか張り付けておりません.
 勘の良い人なら、いろんな発展性を診ることができるかもしれませんね.
==============================================================
(空間の歪みとは?.movie)
 RIBでアニメできるピクセルパティソロを使ったサンプルムーヴィー
 第二弾です.
 中央部分に、空間の歪みを設定しています.(半透明ブツ内部)
 それを玉が通過すると、あら、まぁ不思議...
 これもいろいろ応用が効きよーですねぇ.(^^)
==============================================================
                          以上

                  FMACCG SYSOP 松田純一(SDI00116)


274/512 SDI00116 松田 純一    Online作家ライブラリスタック登場
( 7) 95/05/07 23:19

データライブラリ#3のUtility BoxにKUMA工房さん作のユーテイリティ
スタックが登録されました。
便利そうですねぇ(^_^)。

================作者補足説明より抜粋====================
【ソフト名】:Online作家ライブラリ
【バージョン】:Ver.1.0.0

Onlineソフトを時々ダウンロードされる方で、作者ごとにデータが分類され
ていたらいいなと思われる方、頻繁にアップロードをしているOnlineソフト
作者で自分の作品をもっと効率的に管理したいと思われる方、日常的にネッ
トをブラウズしている編集者や業界の方々、そんな皆様のご要望にお応えで
きるスタックではないかと思います。是非ネットライフの友にこの一品を!

◆このスタックの機能
1. ComNiftyのログのライブラリ一覧を読込み各登録者毎のデータ一覧カ
  ードファイルを作成します
2. 各フォーラムのデータライブラリ毎に管理できます
3. マークされた任意のカードのみを複写して別のスタックファイルを作成
  できます
4. 作品数、参照数、初登場月等の集計ができます
5. 様々な項目をキーにしてファイル単位、カード単位のソートができます
6. 各カードからその作者へのメール、各データオートダウンロード用ファ
  イルの作成ができます
7. フリーキーワードによる検索ができます
================抜粋終わり=============================

                  FMACCG SYSOP 松田純一

292/512 SDI00116 松田 純一    RE:アニメーション・マスターVER.3・?
( 7) 95/05/18 07:42 291へのコメント

牽牛さん、ご無沙汰しております。

>アニメーション用のセル板が、世界レベルで製造中止になったとか...

あら、そうなんですか。100%デジタルになっちゃうのかな(^_^;)。
買い占めておくとよいかも(そんなことはないでしょうね)。
アニメーションマスターの作品、期待してお待ちしておりますので宜し
くお願いします。

>個人的にも オウムを研究したりしていたので...

私は研究はしてませんが(^_^;)何で現代に生きている一般人があんなに
もたやすく? モーフィング(^_^;)し洗脳されてしまうのかは大変興味
があります。
人生最大の研究課題は「人間」だと思ってますので...

                  FMACCG SYSOP 松田純一

295/512 SDI00116 松田 純一    RE:アニメーション・マスターVER.3・?
( 7) 95/05/18 15:05 291へのコメント コメント数:1

データライブラリ#2に牽牛さん作の牽牛3D「女性像」を登録
しました。
どうぞご覧ください。

              FMACCG SYSOP 松田純一

322/512 SDI00116 松田 純一    「Utility Box」に登録ソフトのご案内
( 7) 95/05/27 09:44

データライブラリ#3「Utility Box」に以下二つのソフトが登録され
ましたのでお知らせいたします。
ご活用ください。

     ソフト名        作 者(敬称略)
1)RibFilterII Ver.0.96 (PPC)     Studio Ellipse 
  
2)Online作家ライブラリV1.1.0   KUMA工房

====================================================
                 FMACCG SYSOP 松田 純一

324/512 SDI00116 松田 純一    WordPerfect3.0のメンテナンスディスクやっと到着
( 7) 95/05/29 21:46 コメント数:1

帰宅したらWordPerfect3.0のメンテナンスディスクが届いていま
した。これは漢字Talk7.5によるインライン変換の不都合を修正
するメンテナンスプログラムだそうです。
ついでに(^_^;)新バージョン3.1Jの有料バージョンアップ案内も
同封されていましたが、こちらはDrag&Drop、QuickDrawGX、Apple
Guide、PowerTalkなど漢字Talk7.5の新機能をサポートしていると
のことです。
CD-ROM版が5150円、フロッピーディスク版が5665円となってました。

                  FMACCG SYSOP 松田 純一

326/512 SDI00116 松田 純一  RE:WordPerfect3.0のメンテナンスディスクやっと到着
( 7) 95/05/30 07:05 325へのコメント

おとなしくない私は(笑)、FAXで修正版希望を出しました(^_^;)。
私共などと違い(^_^;)ユーザーサポートの良さを第一にアピール
しているノベル社ですから...と思って電話を試みましたが全く
つながりませんでした(ヤブヘビカナ...笑)。
私も最初のMacintosh用日本語ワープロはEGWORDでしたし、当時は
それしかなかったですものね。
今のところ私はワードパーフェクトでATOK8を使うのをよしとして
いますが日本語ワープロソフトというのは利用者が多い分、難し
い製品ですね。
当社にも一時、超高速エディター開発の発案があったのですが.....
今ではビジネスになりませんねぇ(^_^;)。普通のワープロでは。

              FMACCG SYSOP 松田純一

335/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:WordPerfect3.0のメンテナンスディスクやっ
( 7) 95/06/05 11:24 333へのコメント コメント数:2

まあ、ソフトウェアの仕様・機能の肥大化の責任の一端は利用者側
にもあるのではないでしょうか。
雑誌などで機能比較と称してすぐ○×式のをやるでしょう(^_^;)。
ああいうのだと、やはり○が多いのが高機能だと思うようですし
同じ価格なら多機能の方がお得...と考えてしまうのかも。
メーカー側はそれに引っ張られて競争に競争を重ねると、重装備で
重いアプリになってしまい開発期間もかかるしコストもかかると言
う悪循環。
OpenDocがこの悪循環を断ち切れるといいですよね。

繰り返しますが、ソフトウェアという製品に対する認識が他の製品
と比較して不透明な部分もあるのかも知れませんがどうも甘いとい
うか貧弱な方たちも多いような気がします。
一つ実例を挙げますとね...
当社のとある製品ユーザー様から帰ってきた登録カードのご意見覧
に「フロッピーディスク一枚でこの価格では高い」という苦笑いを
せざるを得ないことをお書きになる方もおります(^_^;)。
ソフトウェアは「量」とか「かさ」で買う物ではないと思いますが
実際にそう思っている人が多いため、パッケージも大きくなるしい
わゆるおまけ合戦もし烈になっているようです。
とても難しい問題です!!

                 FMACCG SYSOP 松田純一

3347/512 SDI00116 松田 純一    RE:PPSの新IK仕様
( 7) 95/06/09 17:07 345へのコメント

》...「しわよせだな・・・」と...

?!?!?!?!? \(^.^)/...どっひゃぁ...(笑)。


         FMACCG SYSOP 松田純一(匿名希望)

431/512 SDI00116 松田 純一    一太郎の案内がどさっと届いた
( 7) 95/07/01 22:23 コメント数:2

グラフィックとは関係ありませんけど、一日に4通もMacintosh版
一太郎の案内が届きました(^_^;)。確かに現在ATOK8のユーザー
ですし、かつては98で一太郎のバージョン3までは使っていました。
他のフォーラムなどでの情報だとイマイチのようですが、内容を
見ない内に判断もできないので申し込んでみましたが(^_^;)...。
それより一緒にDMの中に入っていたDynaFont-TTM 17書体パックの
方に目がいき、一緒に申し込みましたがこのTrueTypeフォントの方
が楽しみです(笑)。
しかし17書体がCD-ROMで税込み9,991円というのですから...安い!

                 FMACCG SYSOP 松田 純一

433/512 SDI00116 松田 純一    RE:一太郎の案内がどさっと届いた
( 7) 95/07/02 11:20 432へのコメント

野村さん、貴重なポイントありがとうございます(^_^)。
へえー...すっぴんの7.1だとダメなんですか。

私のように適当なプリントアウトや、モニタ上のデザインなど
の範囲で済むものはTrueTypeフォントで十分ですから...。
最近は何かフォントコレクタになっています(笑)。

              FMACCG SYSOP 松田 純一

438/512 SDI00116 松田 純一    RE:一太郎の案内がどさっと届いた
( 7) 95/07/08 14:47 437へのコメント

はい...昨日秋葉原のラオックスMAC館でも9,600円で売ってました(^_^;)。
DMでCD-ROM3枚注文した私としては少々頭にきたが(笑)、フォントも随分
と安くなったことは嬉しいです。

                   FMACCG SYSOP 松田 純一

442/512 SDI00116 松田 純一    ウォークスルー・プロ2.0Jとは...
( 7) 95/07/14 08:45 コメント数:1

最近とみに3Dには縁のない私ですが、昨日家に帰ったらDMが届いて
まして「ウォークスルー・プロ2.0J」の特別販売案内でした。
ヴァータスVRのユーザーだということでラムズ(株)よりの案内
をいただいたようです。
価格は148,000円のところを88,800円とのことです。
3Dアプリとしての総合能力はこのチラシだけではよく分かりませんが
ヴァータスVRのオリジナルギャラリーを作るのが第一の目的として
ならとても面白そうです。
ウォークスルーの軌跡を再生しアニメーションとすることも出来る
し、ライブラリウィンドウにはあらかじめモデリングされた家具や
オフィス機器、人物などが500以上納められていることなどを考える
とチト心が騒ぎます(^_^;)。
カタログによればこの製品のカテゴリーはこれまでのものだけでは
なくCAV(Computer Aided Visualization)とし、コンピュータによる視覚
化支援システムと位置づけています。
またランタイムモジュール(Macintosh版とWindows版の両方)が同梱さ
れているため、クロスプラットフォームで同じデータを活用できる
ようです。

で、2.0と言うからには1.0があったのですかねぇ...知らなかった(^_^;)。

                FMACCG SYSOP 松田純一

447/512 SDI00116 松田 純一    RE:PixelCat 1.6.7をアップしました
( 7) 95/07/18 20:41 446へのコメント コメント数:1

PixelCat 1.6.7のアップロードありがとうございます。早速登録させ
ていただき旧バージョンはご指示のとおり削除させていただきました。
私自身もたまたま便利に使わせていただいてまーす(^_^)y

                     FMACCG SYSOP 松田 純一

459/512 SDI00116 松田 純一    RE:(続続)MacRenderMan開発打ち切り
( 7) 95/07/20 07:26 457へのコメント コメント数:1

レンダーマンですが、私はMacintoshの未来とかQD3Dの今後に大きな
影響を与えるとは考えていません(^_^)。Pixar自身、有田さんのご意見か
らも察することができるようにビジネスにならない、手間がかかる世界
に嫌気がさしたのだと思います。
で、大切なのはMacintoshは確かにパソコンとしてはハイエンドマシンか
も知れませんが依然としてワークステーションではないということです。
嬉しいことにここ数年、Macintoshをはじめとしてパソコンの能力とワー
クステーションの能力とは近づいてきましたが当然の事ながら開発のコン
セプトからして違うワークステーションとの特にグラフィック能力には
まだまだ大きな違いがあって当然でしょうね。
その顕著な分野が3Dだと言えます。
逆にこのワークステーションは私たちがMacintoshを日々使っているよう
に手軽にあれこれのアプリを使い回しているようなことはコストを考えて
も不得手ですし、その住み分けがまたまたはっきり出てくるのかも知れま
せん。
ただ、PixarがMacintosh、すなわちパソコンを見限ったとすればその判断
が企業として正解かどうか...しばらくすれば分かるでしょう。
私には近視眼的判断としか写りませんが、それだけPixar社もいろいろと
大変なのかも知れません。

ちなみに私もマック・レンダマンのv1.0ユーザーなんであります(笑)。

                   FMACCG SYSOP 松田純一

470/512 SDI00116 松田 純一    一太郎とWordPerfect3.1到着
( 7) 95/07/22 22:31 コメント数:2

エアコンは故障するは、なにかと忙しいやら...のところにやっとWordPer
fect3.1Jと、一太郎が届きました!(^_^;)。
ここのところグラフィックスとは関係ない、逆引き郵便番号辞書とかボキャ
ブラリ辞書だなんてものを買いあさり試しているので早速両者ワープロで
いろいろ使ってみましたがWordPerfect3.1Jはなかなかよくなったみたい。

私事ですが、単行本を一冊急いで書かなければならないのでまずは安定した
このWordPerfect3.1Jを使ってみようと思っています。
で、一太郎ですが...うーん...これを評価するのはとても難しい。
なぜならその昔、バージョン3まで一太郎を使っていた私にとって知らない
仲ではありませんが(笑)「一太郎は98に限る」という感じを強く持ちました(爆笑)。
このMacintosh版の一太郎、私にとってMacintoshのアプリとしてはとても
使いにくいのです。その操作性をWindows版などと統一したいと考えたこ
とは分からないでもありませんが、Macintoshバージョンとしてもっともっと
Macintoshに特化した一太郎であって欲しいと思います。
だってハードウェアのコンセプト、OSのコンセプトが違うのですから違って
も当然だと思うのですがねぇ。
さすがにescキーによるメニュー...という機能はありませんが、画面のモー
ド切替なども、Macintoshになぜ必要なのかというコンセプトが分かりませ
ん(^_^;)。その画面モードも高速にすればPowerMacintoshでは十分な速さ
ですが精細モードというイメージモードでは描き替えが起こりますし、表示
上も見にくくこれで長い文章はうてません。そして相変わらず横倍角や縦は
倍角そして4倍角などという、ポイント指定が出来ない時代の産物が残ってい
るなど釈然としないものがあります。

私自身は最初の単行本「図形処理名人 花子」を98と一太郎で書きましたの
で一太郎そのものには前記したとおり理解があるほうですが、コンセプトを
そのままMacintoshに持ってきたところに大きな無理があったように思いま
す。

FMACCG_SOFT6_02_20130929111008fc0.jpg

※1987年技術評論社刊「図形処理名人 花子」はベストセラーとなった


現在日本語ワープロの世界は熾烈な戦いをしています。これではMacintosh
の日本語ワープロとして戦いに勝ち抜くのはかなり難しいと感じました。
機能のひとつひとつの善し悪しではなく、何故Macintoshの日本語ワープロ
なのか...というポイントをもう一度考えて欲しいと思うのですが...。

                   FMACCG SYSOP 松田 純一


510/512 SDI00116 松田 純一    RE:RE^3:ShadeIII屈折率
( 7) 95/07/27 07:24 502へのコメント

試してみたい....で思い出しましたが私もひとつだけ3Dで確認して
みたいものがあります(^_^;)。
まず完全な球体を作り、その内側を全面鏡とし視点、つまり私自身
をその球体内側の中心に置きます。光源は適当で見えればいいので
すが、どんな世界なのでしょうかねぇ(笑)。
この世界、ご存じの方も多いと思いますが江戸川乱歩の小説にある
んですよ。鏡とかレンズマニアの主人公があれこれとけったいな物
を作ったあげく前記したような鏡を張り巡らせた球体の中で発狂して
いる!!というストーリーでした*2。
中学生時代に読んだこの世界が妙に頭にこびりついていて離れせん
ので一度試してみたいと思うのですが(笑)。発狂するかな(^_^;)。

*2 江戸川乱歩「鏡地獄」

                  FMACCG SYSOP 松田純一

512/512 SDI00116 松田 純一   ソフトウェアの部屋 Part-7オープン
( 7) 95/07/27 09:27

会議室が満杯になりましたのでクローズさせていただき
あらたにソフトウェアの部屋 Part-7をオープンいたしま
すのでご利用ください。

              FMACCG SYSOP 松田純一


関連記事
広告
ブログ内検索
Macの達人 無料公開
[小説]未来を垣間見た男 - スティーブ・ジョブズ公開
オリジナル時代小説「木挽町お鶴御用控」無料公開
オリジナル時代小説「首巻き春貞」一巻から外伝まで全完無料公開
ラテ飼育格闘日記
最新記事
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

mactechlab

Author:mactechlab
主宰は松田純一。1989年Macのソフトウェア開発専門のコーシングラフィックシステムズ社設立、代表取締役就任 (2003年解散)。1999年Apple WWDC(世界開発者会議)で日本のデベロッパー初のApple Design Award/Best Apple Technology Adoption (最優秀技術賞) 受賞。

2000年2月第10回MACWORLD EXPO/TOKYOにおいて長年業界に対する貢献度を高く評価され、主催者からMac Fan MVP’99特別賞を授与される。著書多数。音楽、美術、写真、読書を好み、Macと愛犬三昧の毎日。2017年6月3日、時代小説「首巻き春貞 - 小石川養生所始末」を上梓(電子出版)。続けて2017年7月1日「小説・未来を垣間見た男 スティーブ・ジョブズ」を電子書籍で公開。また直近では「木挽町お鶴捕物控え」を発表している。
2018年春から3Dプリンターを複数台活用中であり2021年からはレーザー加工機にも目を向けている。ゆうMUG会員