キー型 Lightning-USBケーブル「Kii」とは?
トリニティ社で扱っているBlueLoungeの新製品「Kii」を手に入れた。これは鍵型のショート Lightning-USBケーブルでiPhone 5/5s/5cやLightningコネクタ仕様のiPad、iPodといったデバイスをUSBポートから充電・同期ができる製品である。勿論Apple社認証「Made for iPod/iPhone/iPad」を取得した製品だ。
これまでにもアナウンスされてきたが、iPhone 5s/5cおよびiOS 7から非純正のLightningケーブルを使うと充電・同期時に警告が出るだけでなく実際に使用できなくなるケースが増えた…。ただ一部の情報によれば安価な非純正Lightningケーブルの中にはチェック機能を回避し、現時点では使えるものもあるようだが、デバイスの安全性を考慮することを第一に考えても今後はそうした製品を使うことは止めるべきだろう…。


※Apple非認可のLightningケーブル例(上)とiPhone 5sで使った場合の警告表示(下)
無論、例えばiPhone 5を購入すれば正規のLightningケーブルが一本同梱されている。とはいえ実際にデバイスを活用することを考えれば一本では足りないことを認識せざるを得ない。
この純正Lightningケーブルは別売りされているから別途購入することが可能なものの、ユーザ側の使い勝手を考慮するなら同じケーブルである必要はないし、活用の仕方でよりよい便利なケーブルがあればと常々考えてきた。
自宅で充電・同期するなら前記したLightningケーブルで良いが、外出先でモバイルバッテリーから充電したりMacBookと接続することを考えるとよりスマートで携帯性とデザイン性に優れたケーブルが欲しい…。私にとってそんな願いを叶えてくれるのがBlueLoungeの新製品「Kii」であった。


※BlueLounge「Kii」のパッケージ(上)と同梱品(下)
「Kii」はキー(鍵)型をしたLightning-USBケーブルで、ヘッド部位とショートケーブル部位で構成され、通常はヘッド部位のロック機能により一体化にして例えばキーホルダーに付けて携帯できるよう設計されている。そして使うときにはヘッド部位のロックを外しながら引けば簡単に外れ、一方がLightningで他方がUSBの長さが5センチほどの短いケーブルとなるわけだ。


※ヘッド部位にケーブル部分を差し込んだ例(上)とロックを外してケーブル部位を取り外した例(下)
取扱時の注意としてはケーブルを脱着する際には無理に押し込んだり引っ張ったりせず、必ずヘッド部位のロック(スライドスイッチ)を操作しながら脱着することが大切だという。
なおケーブル部位は一部樹脂皮膜で構成されているため、極僅かなしなり程度は許容できるが、そもそもデバイス同士のコネクタは平行で使うよう考えられているため、大きく曲げたりねじったりは厳禁である。

※モバイルバッテリーとiPhone 5sを「Kii」で接続した例
ともあれLightningコネクタをカバーするヘッド部位は堅牢なアルミダイキャスト製だからして同梱のダブルリングなどでキーホルダーやバッグなどに常時取り付けて常に携帯できるのがメリットだ。これなら充電時や同期が必要な場合にケーブルを置き忘れて慌てることもなくなるに違いない。
私はといえば当初数本の鍵をまとめて持参しているキーホルダーに取り付けようとしたが、やはりキーホルダーはかなりヘビーに扱うため「Kii」に悪影響がでるのではないかと危惧し、結局iPhone 5sを収納しているバード電子製本革ベルトケース「ラジオケース」背面リングにぶら下げ、常にiPhone 5sと共に携帯することにした。

※バード電子の「ラジオケース」にダブルリングで「Kii」を取り付けた
なお「Kii」は今回私が購入したホワイトの他、ブラックの2種がある。そして繰り返すが「Kii」はApple社認証「Made for iPod/iPhone/iPad」を取得した正規品であり安心して利用できる。
■BlueLounge Kii
これまでにもアナウンスされてきたが、iPhone 5s/5cおよびiOS 7から非純正のLightningケーブルを使うと充電・同期時に警告が出るだけでなく実際に使用できなくなるケースが増えた…。ただ一部の情報によれば安価な非純正Lightningケーブルの中にはチェック機能を回避し、現時点では使えるものもあるようだが、デバイスの安全性を考慮することを第一に考えても今後はそうした製品を使うことは止めるべきだろう…。


※Apple非認可のLightningケーブル例(上)とiPhone 5sで使った場合の警告表示(下)
無論、例えばiPhone 5を購入すれば正規のLightningケーブルが一本同梱されている。とはいえ実際にデバイスを活用することを考えれば一本では足りないことを認識せざるを得ない。
この純正Lightningケーブルは別売りされているから別途購入することが可能なものの、ユーザ側の使い勝手を考慮するなら同じケーブルである必要はないし、活用の仕方でよりよい便利なケーブルがあればと常々考えてきた。
自宅で充電・同期するなら前記したLightningケーブルで良いが、外出先でモバイルバッテリーから充電したりMacBookと接続することを考えるとよりスマートで携帯性とデザイン性に優れたケーブルが欲しい…。私にとってそんな願いを叶えてくれるのがBlueLoungeの新製品「Kii」であった。


※BlueLounge「Kii」のパッケージ(上)と同梱品(下)
「Kii」はキー(鍵)型をしたLightning-USBケーブルで、ヘッド部位とショートケーブル部位で構成され、通常はヘッド部位のロック機能により一体化にして例えばキーホルダーに付けて携帯できるよう設計されている。そして使うときにはヘッド部位のロックを外しながら引けば簡単に外れ、一方がLightningで他方がUSBの長さが5センチほどの短いケーブルとなるわけだ。


※ヘッド部位にケーブル部分を差し込んだ例(上)とロックを外してケーブル部位を取り外した例(下)
取扱時の注意としてはケーブルを脱着する際には無理に押し込んだり引っ張ったりせず、必ずヘッド部位のロック(スライドスイッチ)を操作しながら脱着することが大切だという。
なおケーブル部位は一部樹脂皮膜で構成されているため、極僅かなしなり程度は許容できるが、そもそもデバイス同士のコネクタは平行で使うよう考えられているため、大きく曲げたりねじったりは厳禁である。

※モバイルバッテリーとiPhone 5sを「Kii」で接続した例
ともあれLightningコネクタをカバーするヘッド部位は堅牢なアルミダイキャスト製だからして同梱のダブルリングなどでキーホルダーやバッグなどに常時取り付けて常に携帯できるのがメリットだ。これなら充電時や同期が必要な場合にケーブルを置き忘れて慌てることもなくなるに違いない。
私はといえば当初数本の鍵をまとめて持参しているキーホルダーに取り付けようとしたが、やはりキーホルダーはかなりヘビーに扱うため「Kii」に悪影響がでるのではないかと危惧し、結局iPhone 5sを収納しているバード電子製本革ベルトケース「ラジオケース」背面リングにぶら下げ、常にiPhone 5sと共に携帯することにした。

※バード電子の「ラジオケース」にダブルリングで「Kii」を取り付けた
なお「Kii」は今回私が購入したホワイトの他、ブラックの2種がある。そして繰り返すが「Kii」はApple社認証「Made for iPod/iPhone/iPad」を取得した正規品であり安心して利用できる。
■BlueLounge Kii
- 関連記事
-
- iPhone 5s ゴールドの両面を保護フィルムで使う (2013/11/18)
- 「CrazyTalk」アニメをiOSデバイスで楽しむ iDevice機能を試す (2013/10/23)
- 黒板消し型ディスプレイクリーナーとは? (2013/10/21)
- 写真やイラストをリアルに喋らせる「CrazyTalk 7 for Mac」の可能性と限界 (2013/10/16)
- バード電子、ScanSnap SV600用ダストカバー レポート (2013/10/11)
- キー型 Lightning-USBケーブル「Kii」とは? (2013/10/07)
- iPhone 5s ゴールド、ファーストインプレッション (2013/09/30)
- 1枚の写真やイラストが喋り出す「CrazyTalk 7 for Mac」ファーストインプレッション (2013/09/25)
- スティーブ・ジョブズ 1995 〜ロスト・インタビュー(講談社刊)〜 雑感 (2013/09/18)
- ScanSnap SV600で額装した作品をそのままスキャニングしてみた (2013/09/16)
- ScanSnap SV600専用「ブックプレッサー」ファーストインプレッション (2013/09/09)