バード電子、ScanSnap SV600用ダストカバー レポート
ScanSnap SV600は私の仕事上でなくてはならないアイテムとなった。それだけ使用頻度が高く常にMacの前に座りながらも手が届く位置に設置して便利に活用している。ところでそれだけ重要な機器だけに、トラブルなく快適に使うためにはどうしたらよいかが気になってきた…。
別途使ってきたScanSnap S1100はそのスキャニング結果を確認しながら、例えばデジタル化したデータに汚れや細い線などが出てくるとマニュアルに沿って内部の掃除を心がけてきた。そもそもマニュアルには「原稿を100 枚読み取るごとに清掃」などと書かれている。
そうしたこれまでのドキュメントスキャナと構造がまったく違うSV600はユーザーが心すべきメンテナンスはどのように考えたら良いのだろうか…。
V600はS1100といった機器と違い、原稿とは非接触であるからしてスキャニング時に原稿の汚れが原因でライン型CCDセンサーやレンズが汚れるということはない…。したがってメカニカルな故障を別にすればユーザーが注意をする点はただひとつ、設置場所の埃に違いない。
SV600のヘッド部位を下から覗けば分かるようにレンズやCCDセンサー、LED光源部位は通常下を向いてはいるものの隠されているわけではなくむき出しである。したがってCCDセンサーに限らず、メカニカルなヘッド部位が過度の埃やゴミに曝されればスキャニングに影響が出る以前にトラブルが生じることになるかも知れない。

※SV600のヘッド部を下から覗いたところ。両側にあるのが高指向性LED光源で中央がラインCCDセンサー
SV600の清掃に関しては「ScanSnap SV600 かんたんガイド」に載っているが、そもそもが常にレンズやCCDが汚れないように気を配ることも必要に違いない。
そうした配慮としてSV600購入時にブックプレッサーと同時にヘッドカバーも購入した。


※バード電子製のSV600用ヘッドカバー(上)とSV600ヘッド部に被せたところ(下)
このバード電子製のヘッドカバーはSV600のヘッドを守るという目的からすれば完璧な製品だが、ひとつ問題があった。それはSV600のヘッドにピッタリ作られていること、そして2箇所のベルクロでカバーを留める仕様のために脱着が些か面倒なことだ…。
要するに頻繁に付けたり外したりするのは面倒なため、つい取り付けることを躊躇してしまう…。そこに今回登場したのが同じくバード電子製のSV600用ダストカバー(DC-600)であった。

※これまたバード電子製のSV600用ダストカバー
これならシンプルな袋のようなものだからして単純にSV600のヘッド上から被せれば、あるいは引きはがせば良いわけで大変簡便だし、結果ヘッドだけでなく簡易的だとしてもスキャンスイッチを含む足元全体まで埃や汚れから保護してくれることになる。

※ダストカバーをかけたScanSnap SV600
早速使ってみたが、その半透明タイプのビニール素材は意外としっかりしたもので、かつベタベタせず内側もシボのある素材でできており機器に貼り付いたりしない。とても使用感が良いカバーである。
特に私事ではあるが、犬を飼っていることでもあり注意をしていても周りに体毛が目立つときもある。そして現在引越準備中でもあり、SV600が設置している部屋はいつも以上の埃が舞っているに違いなく、このダストカバー入手はジャストタイミングであると同時に長いお付き合いになるに違いない。
■ScanSnap SV600 ダストカバー
別途使ってきたScanSnap S1100はそのスキャニング結果を確認しながら、例えばデジタル化したデータに汚れや細い線などが出てくるとマニュアルに沿って内部の掃除を心がけてきた。そもそもマニュアルには「原稿を100 枚読み取るごとに清掃」などと書かれている。
そうしたこれまでのドキュメントスキャナと構造がまったく違うSV600はユーザーが心すべきメンテナンスはどのように考えたら良いのだろうか…。
V600はS1100といった機器と違い、原稿とは非接触であるからしてスキャニング時に原稿の汚れが原因でライン型CCDセンサーやレンズが汚れるということはない…。したがってメカニカルな故障を別にすればユーザーが注意をする点はただひとつ、設置場所の埃に違いない。
SV600のヘッド部位を下から覗けば分かるようにレンズやCCDセンサー、LED光源部位は通常下を向いてはいるものの隠されているわけではなくむき出しである。したがってCCDセンサーに限らず、メカニカルなヘッド部位が過度の埃やゴミに曝されればスキャニングに影響が出る以前にトラブルが生じることになるかも知れない。

※SV600のヘッド部を下から覗いたところ。両側にあるのが高指向性LED光源で中央がラインCCDセンサー
SV600の清掃に関しては「ScanSnap SV600 かんたんガイド」に載っているが、そもそもが常にレンズやCCDが汚れないように気を配ることも必要に違いない。
そうした配慮としてSV600購入時にブックプレッサーと同時にヘッドカバーも購入した。


※バード電子製のSV600用ヘッドカバー(上)とSV600ヘッド部に被せたところ(下)
このバード電子製のヘッドカバーはSV600のヘッドを守るという目的からすれば完璧な製品だが、ひとつ問題があった。それはSV600のヘッドにピッタリ作られていること、そして2箇所のベルクロでカバーを留める仕様のために脱着が些か面倒なことだ…。
要するに頻繁に付けたり外したりするのは面倒なため、つい取り付けることを躊躇してしまう…。そこに今回登場したのが同じくバード電子製のSV600用ダストカバー(DC-600)であった。

※これまたバード電子製のSV600用ダストカバー
これならシンプルな袋のようなものだからして単純にSV600のヘッド上から被せれば、あるいは引きはがせば良いわけで大変簡便だし、結果ヘッドだけでなく簡易的だとしてもスキャンスイッチを含む足元全体まで埃や汚れから保護してくれることになる。

※ダストカバーをかけたScanSnap SV600
早速使ってみたが、その半透明タイプのビニール素材は意外としっかりしたもので、かつベタベタせず内側もシボのある素材でできており機器に貼り付いたりしない。とても使用感が良いカバーである。
特に私事ではあるが、犬を飼っていることでもあり注意をしていても周りに体毛が目立つときもある。そして現在引越準備中でもあり、SV600が設置している部屋はいつも以上の埃が舞っているに違いなく、このダストカバー入手はジャストタイミングであると同時に長いお付き合いになるに違いない。
■ScanSnap SV600 ダストカバー
- 関連記事
-
- スポーツや愛犬との散歩に安全そして快適な iPhone 5ケース「XPORTER」とは? (2013/11/25)
- iPhone 5s ゴールドの両面を保護フィルムで使う (2013/11/18)
- 「CrazyTalk」アニメをiOSデバイスで楽しむ iDevice機能を試す (2013/10/23)
- 黒板消し型ディスプレイクリーナーとは? (2013/10/21)
- 写真やイラストをリアルに喋らせる「CrazyTalk 7 for Mac」の可能性と限界 (2013/10/16)
- バード電子、ScanSnap SV600用ダストカバー レポート (2013/10/11)
- キー型 Lightning-USBケーブル「Kii」とは? (2013/10/07)
- iPhone 5s ゴールド、ファーストインプレッション (2013/09/30)
- 1枚の写真やイラストが喋り出す「CrazyTalk 7 for Mac」ファーストインプレッション (2013/09/25)
- スティーブ・ジョブズ 1995 〜ロスト・インタビュー(講談社刊)〜 雑感 (2013/09/18)
- ScanSnap SV600で額装した作品をそのままスキャニングしてみた (2013/09/16)