ワイヤレスMIDIフットコントローラー「IK Multimedia iRig BlueBoard」発売
フォーカルポイント株式会社は10月11日、IK Multimedia Production srl(本社:イタリア モデナ 以下IK Multimedia)のiPhone、iPad、Macのアプリを足元でコントロールできるワイヤレスMIDIフットコントローラー「IK Multimedia iRig BlueBoard」を全国の家電量販店、アップルストアおよびオーディオ専門店などを通じて発売すると発表。なお同社の運営するオンラインストアでも12,480円(税込)で予約受付中。
【IK Multimedia iRig BlueBoard】
IK Multimedia iRig BlueBoardは、iPhone、iPad、iPod touchおよびMacで使える、Bluetooth MIDIフットコントローラー。外部ペダルも接続可能なので、プリセットの切り替え、エフェクトのOn/Off、ワウやボリュームを、足元でコントロールすることができる。ライブ・ステージでギター・エフェクト、ボーカル・プ
ロセッサーや楽器アプリを使いたいけれど、プリセットの切り替えやOn/Offを手で操作するのは面倒。ワウやボリュームは、ペダルでコントロールしたい。iRig BlueBoardは、そんな悩みを解決。

4つのフット・スイッチと2つのペダル端子。
iRig BlueBoardは、4つのバックライト付きフットスイッチに加え、ペダル/フットスイッチを接続可能なペダル端子を2つ装備しているので、AmpliTube、VocaLive、SampleTank、iGrand Piano等のIK Multimediaアプリの他、Apple GarageBandなどCore MIDI対応アプリのプリセットやパラメータを、足元でコントロール可能。
IK Multimedia iRig BlueBoardアプリで、設定を管理。
Bluetoothにて受信された情報はiRig BlueBoardアプリ(iOS版、Mac版を用意)によってMIDI信号に変換され、音楽アプリに受け渡しされる。iRig BlueBoardアプリでは4つのフットスイッチ、2つの拡張ペダルそれぞれにプログラム・チェンジ
やMIDIコントロール・チェンジを割り当てた設定を複数保存可能なので、フットスイッチでプリセットを切り替えて、拡張ペダルでワウ、ボリューム、フィルター・カット・オフ、エフェクトの深さをコントロールするといった使い分けも、簡単に行うことができる。
電池駆動の、モバイル仕様。
単4電池だけで作動して、サイズもコンパクトなiRig BlueBoardなら、いつでも気軽に持ち運び可能。Bluetooth Low Energy(BLE)に準拠した低消費電力仕様なので、駆動時間もとても長くなっている。アプリを足元でコントロールしながら
演奏する楽しさを体験すると、自宅、スタジオ、ステージと、どこでも手放せないペダル・ボードになる。
ステージでも安心な、Bluetooth 4.0対応。
iPhone、iPad、iPod touchおよびMacとの接続にはBluetooth 4.0技術が使われ、最大10mの範囲で好きな場所に設置できる。バックライト付きフットスイッチの視認性の高さにより、ライブ・ステージの暗い足元でも迷わず操作することができる。ワイヤレス接続でiPhone、iPad、iPod touchのドック、Lightningコネクターやヘッドフォン・ジャックを専有しないので、iRig HD、
iRig STOMP、iRig、iRig MIC、iRig MIDI、iRig KEYSなどと合わせて使うことが可能。
■IK Multimedia iRig BlueBoard
【IK Multimedia iRig BlueBoard】
IK Multimedia iRig BlueBoardは、iPhone、iPad、iPod touchおよびMacで使える、Bluetooth MIDIフットコントローラー。外部ペダルも接続可能なので、プリセットの切り替え、エフェクトのOn/Off、ワウやボリュームを、足元でコントロールすることができる。ライブ・ステージでギター・エフェクト、ボーカル・プ
ロセッサーや楽器アプリを使いたいけれど、プリセットの切り替えやOn/Offを手で操作するのは面倒。ワウやボリュームは、ペダルでコントロールしたい。iRig BlueBoardは、そんな悩みを解決。

4つのフット・スイッチと2つのペダル端子。
iRig BlueBoardは、4つのバックライト付きフットスイッチに加え、ペダル/フットスイッチを接続可能なペダル端子を2つ装備しているので、AmpliTube、VocaLive、SampleTank、iGrand Piano等のIK Multimediaアプリの他、Apple GarageBandなどCore MIDI対応アプリのプリセットやパラメータを、足元でコントロール可能。
IK Multimedia iRig BlueBoardアプリで、設定を管理。
Bluetoothにて受信された情報はiRig BlueBoardアプリ(iOS版、Mac版を用意)によってMIDI信号に変換され、音楽アプリに受け渡しされる。iRig BlueBoardアプリでは4つのフットスイッチ、2つの拡張ペダルそれぞれにプログラム・チェンジ
やMIDIコントロール・チェンジを割り当てた設定を複数保存可能なので、フットスイッチでプリセットを切り替えて、拡張ペダルでワウ、ボリューム、フィルター・カット・オフ、エフェクトの深さをコントロールするといった使い分けも、簡単に行うことができる。
電池駆動の、モバイル仕様。
単4電池だけで作動して、サイズもコンパクトなiRig BlueBoardなら、いつでも気軽に持ち運び可能。Bluetooth Low Energy(BLE)に準拠した低消費電力仕様なので、駆動時間もとても長くなっている。アプリを足元でコントロールしながら
演奏する楽しさを体験すると、自宅、スタジオ、ステージと、どこでも手放せないペダル・ボードになる。
ステージでも安心な、Bluetooth 4.0対応。
iPhone、iPad、iPod touchおよびMacとの接続にはBluetooth 4.0技術が使われ、最大10mの範囲で好きな場所に設置できる。バックライト付きフットスイッチの視認性の高さにより、ライブ・ステージの暗い足元でも迷わず操作することができる。ワイヤレス接続でiPhone、iPad、iPod touchのドック、Lightningコネクターやヘッドフォン・ジャックを専有しないので、iRig HD、
iRig STOMP、iRig、iRig MIC、iRig MIDI、iRig KEYSなどと合わせて使うことが可能。
■IK Multimedia iRig BlueBoard
- 関連記事
-
- OS X Mavericks、本日よりMac App Storeを通じて無料で提供 (2013/10/23)
- Apple、MacBook Pro Retinaディスプレイモデルのアップデート (2013/10/23)
- すべてを一新したMac Pro — 史上最も先鋭的なMac発売を発表 (2013/10/23)
- Apple、iPad Airを発表 (2013/10/23)
- スケルトン仕様のノートブックスタンド「Twelve South GhostStand for MacBook」発売 (2013/10/17)
- ワイヤレスMIDIフットコントローラー「IK Multimedia iRig BlueBoard」発売 (2013/10/11)
- ねこじゃらし、CoreDriveのファイル プレビュー機能を大幅に強化 (2013/10/09)
- オール・イン・ワンのオーディオMIDI インターフェース「IK Multimedia iRig PRO」発売 (2013/10/04)
- ファイルメーカー、「 ひとつ買って、ふたりで使おう! 」スペシャルオファー開始 (2013/10/03)
- iPhoneやiPadから明るさや色を自在に調節可能「Tabu Lumen スマートLED電球」発売 (2013/10/02)
- 大正時代の本物の蓄音機を改造したiPhoneスピーカー「LALA P-21」発売 (2013/10/01)