ScanSnap SV600のMac版ソフトウェアリリースを祝う!

すでにご承知だと思うが、非接触のイメージスキャナ ScanSnap SV600のMac版ソフトウェアがリリースされた。これまで幾度か関連情報をお知らせしたとおり、発売以来Windows環境のみでしか使えない製品だったが待望のMac環境で利用が可能になったことになる。それに合わせ…それを祝い、ScanSnap SV600の専用環境を用意することにした。


これまでWindows環境のみでしか使えないScanSnap SV600をMacの仮想環境ソフト上でWindowsを走らせ使ってきたが、やはり全ての作業がMacだけで済むならそれが理想だし使い勝手もよいはずだ。
今年の秋口までにMac版ソフトウェアのリリースがあるとされていたから、ずっと楽しみに待っていた。しかし間が悪いことにAppleがスペシャルイベントで発表した新製品情報の詳細確認はもとより、待望のScanSnap SV600 Mac版ソフトのリリースが報じられた10月24日は引越前夜であり、すでにMacは勿論SV600もダンボールの山のひとつになっていたわけで確認することもできなかった。

SV600Mac_01.jpg

※新しく専用の場所を確保し設置が済んだScanSnap SV600


翌日、台風の影響で雨降る中、引越はともかく無事に終わった。そしてその夜、山のようなダンボール箱を背にしてともかくMacの設置とインターネット環境構築し、続いて今般のMac版ソフトのリースを受け、SV600専用の環境…場所を用意することにした。
これまでの環境も常設ではあったが、後付けに場所を確保したため理想の環境とはいえなかったものの今回はMacが乗っている机上の右隣に専用机を用意し、SV600本体はもとより背景マットを広げても少し余裕がとれるスペースを作った。そして背景マットの上には多用するブックプレッサーを置いておく…。
狭い研究所の一室にしてはこの専用スペースはいささか贅沢だが、それだけSV600とMac版ソフトウェアに期待していると共に私にとって実用度が高い機器になっている証拠でもある。

ハードウェアの設置が終わった後はソフトウェアのインストールだ。リリースされたソフトウェアはOS X Mavericksにも対応しているので安心してインストールできる。内容はドライバソフトウェアのScanSnap Manager、名刺をスキャンし簡単管理するための CardMinder、そしてイメージデータをOffice文書に変換できる ABBYY FineReader for ScanSnapだ。
インストール後、現段階でまだ詳細な検証はできていないが、取り急ぎScanSnap Managerの基本設定をした上でスキャニングが問題なくできることを確認した。

SV600Mac_03.jpg

SV600Mac_04.jpg
※セットアップしインストールしたMac版ソフトウェアでスキャニングのテストをしたがトラブルなく動作した!


SV600Mac_05.jpg
※スキャニングの設定画面


またブックプレッサーやダストカバーなどScanSnap関連の便利で有用なアイテムを開発しているバード電子から検証依頼をいただいていた案件もやってみた。
それは「ScanSnap V600活用術、PowerMateをフットペダルの代わりに使う!」などでこれまでにもSV600とブックプレッサーを活用する際のチップスなどをご紹介したが、今般バード電子からSV600本体のスキャニングボタンに手を伸ばさず、手元や足元でスキャニングを実行するためのUSBスイッチボックスの試作品を受領していたのでその検証を早速試してみた次第…。

SV600Mac_02.jpg

※バード電子の試作USBスイッチボックス。本体のScanスイッチに触れずボックスのボタンを押すことでスキャニングを開始できる


ただし当該スイッチボックスはあくまで試作品であり、実際の製品とはデザインなど大幅に変更となるはずだが、ともあれブックプレッサーで両手が塞がっている際には足元に置いたり、あるいは手元に置いたりしてスキャニングのスイッチとして使えばSV600をより便利に使えるSV600ユーザー必須の周辺機器だ。
早速このスイッチボックスをMacのUSBポートに接続する。当該スイッチボックスは別途ご紹介したPowerMateによる代用とは違い、すでにスキャニングのショートカットコマンドが書き込まれているため、接続するだけでユーザー側は特別設定など不要である。
USBポートに接続後、”F1” すなわちスキャニングコマンドを実行する赤いボタンを押すとSV600はスムーズにスキャニングを開始した。これは製品化が楽しみなアイテムである!

ともあれMac版ScanSnap Managerの本格的な使い勝手などはこれから順次検証していくが、手慣れたMac環境でSV600が十分に活用できるようになったことは本当に嬉しい。

ScanSnap SV600







関連記事
広告
ブログ内検索
Macの達人 無料公開
[小説]未来を垣間見た男 - スティーブ・ジョブズ公開
オリジナル時代小説「木挽町お鶴御用控」無料公開
オリジナル時代小説「首巻き春貞」一巻から外伝まで全完無料公開
ラテ飼育格闘日記
最新記事
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

mactechlab

Author:mactechlab
主宰は松田純一。1989年Macのソフトウェア開発専門のコーシングラフィックシステムズ社設立、代表取締役就任 (2003年解散)。1999年Apple WWDC(世界開発者会議)で日本のデベロッパー初のApple Design Award/Best Apple Technology Adoption (最優秀技術賞) 受賞。

2000年2月第10回MACWORLD EXPO/TOKYOにおいて長年業界に対する貢献度を高く評価され、主催者からMac Fan MVP’99特別賞を授与される。著書多数。音楽、美術、写真、読書を好み、Macと愛犬三昧の毎日。2017年6月3日、時代小説「首巻き春貞 - 小石川養生所始末」を上梓(電子出版)。続けて2017年7月1日「小説・未来を垣間見た男 スティーブ・ジョブズ」を電子書籍で公開。また直近では「木挽町お鶴捕物控え」を発表している。
2018年春から3Dプリンターを複数台活用中であり2021年からはレーザー加工機にも目を向けている。ゆうMUG会員