FMACCG:ソフトウェアの部屋【8】1996年5月14日~ 1996年10月19日
FMACCG:ソフトウェアの部屋【8】1996年5月14日~ 1996年10月19日
001/512 SDI00116 松田 純一 ソフトウェアの部屋 Part-9オープン
( 9) 96/05/14 13:13
ソフトウェアの部屋 Part-8が一杯になりましたのでクローズ
し、新たに当会議室「ソフトウェアの部屋 Part-9」をオープ
ンしました。
ご利用くださいますようご案内いたします。
SMACCG SYSOP 松田純一
041/512 SDI00116 松田 純一 電子ブックは面白いぞっ..と
( 9) 96/05/19 23:30 コメント数:1
過日にCD-ROM版の日本大百科全書(小学館)を購入した話を書きまし
たが、なかなかに便利なので新たにSentius Electronic Book Player
というソフトと共にいくつかの電子ブックを入手してみました。
Sentius Electronic Book Playerは日本大百科全書の中に含まれて
いますがこれは日本大百科全書だけしか読めなくなっているようで
す。
入手した電子ブックは「大辞林(三省堂)」、「現代用語の基礎知識
1995年版(自由国民社)」、「新潮日本人名辞典(新潮社版)」、「西洋
文芸人名録(日外アソシエーツ)」そして「聖書(日本聖書刊行会)」
です。
特に「大辞林」は私事で恐縮ですが私の弟が編集協力者の末席にい
た関係上、本として出版した時に買いましたが場所もとりますしこ
ちらの方が便利です(^_^)。
で、これは以前に買ったまま、放り出したNakamichiの7連CD-ROMド
ライブが便利かと久しぶりにMacintoshに接続してみましたが、事は
そうそう旨く運びません(^_^;)。
Book PlayerのサポートCD-ROMドライブリストに入っていないので
もしや...と思いましたが、Book Playerから認識してくれません。
それはともかくMacintosh本体のCD-ROMドライブなんか、私の場合
日常はほとんど空いているので特に利用目的がなく、ボーッとして
いる時に人名辞典や辞書を検索してみるのも面白い物です(^_^)。
以外と面白いのが「聖書」でして、私は特定の宗教・宗派にも関係
ありませんがこの例えば「エゼキエル書」など、想像力を働かすと
まるで壮大なSFを読んでいるみたいです。
「私が見ていると、見よ、激しい風とともに、大きな雲と火が、ぐ
るぐるとひらめき渡りながら北から来た。。その回りには輝きがあり、
火の中央には青銅の輝きのようなものがあった」とか「私が生きもの
を見ていると、地の上のそれら四つの生きもののそばに、それぞれ
一つずつの輪があった」などという記述の場面はよく、UFOの飛来を
暗示させるものだと評される場面です(^_^)。
こりゃあ、やはりCD-ROMドライブ内蔵のPowerBookが欲しいなあ(笑)。
SMACCG SYSOP 松田純一
097/512 SDI00116 松田 純一 AdobeのPageMillの日本語版
( 9) 96/05/28 07:40 コメント数:1
ラオックスMAC館でのお話...。
AdobeのPageMillの日本語版が出ましたので早速購入しました。
パッケージをレジカウンターに乗せ店員さんの対応を待っていたら
私の後ろに同じパッケージを大事そうにかかえた35歳前後の男性が
私の買う物を見て「やっと出ましたねぇ!...はまってしまいまして!」
と本当に嬉しそうに話しかけてきました(^_^)。
「ホームページを作られているのですか」の問いに私は「私が作る
わけではないのですが、勉強と思って...」と答えると...
「ISDNも引きたいと思っているんですよ」とニコニコ顔。
ビジネス利用ではないような感じもしましたが、本当に好きでそし
て楽しそうにこの種のものを使っているユーザーの方もいるのだと
あらためて知りました。
SMACCG SYSOP 松田純一
167/512 SDI00116 松田 純一 Director 5.0のアップグレード案内
( 9) 96/06/29 13:36
Director 5.0のアップグレード案内が届きました。
4.0日本語版からのアップグレードだと49,440円とのことです。ただ
今回ちょっと問題となるのはDirector5.0日本語版はハードウェアプロ
テクトがあることです(^_^;)。なお英語版にはないようですね。
ま、想像するにDirectorを使っている人の中にはかなりのコピーユーザー
もいると思われるので仕方がないのでしょうねぇ...。
それから別紙にはテクニカルサポートが7月19日(予定)よりマクロメデ
ィア(株)自身が行う旨の通知がありました。
さて、どうしようかなぁ(^_^;)。
SMACCG SYSOP 松田純一
182/512 SDI00116 松田 純一 RE:QTアルバム v2.0 UP DATEの方法は?
( 9) 96/07/05 22:47 181へのコメント
竹岡正博様
キューティアルバム2.0ご利用ありがとうございます。
お問い合わせの件ですが、製品のシリアル番号をご明記の上
弊社までFAXなどでお申し込みください。
まずは弊社に登録カードをご返送していただいているかを確
認させていただき、ディスクを別送させていただきます。
費用は無料です。
弊社FAX:03-5360-xxxx
以上取り急ぎご案内申し上げます。
SMACCG SYSOP 松田純一
255/512 SDI00116 松田 純一 YONOWATから直接AMAPI 2.11の案内
( 9) 96/08/08 07:54 コメント数:1
鵜沢さんたちとサンフランシスコEXPOで見つけて購入したAMAPI
ですが、国内外から一度も音沙汰がなく私の頭の中ではすでに忘却
の彼方でした。
それがどうしたことかYONOWATから直接AMAPI 2.11の案内が届
きました(^_^;)。
アップグレードは$149ですって。
SWEEPツール、Gordon surfacesなどの機能の他、入出力部分も
強化されたようですが、さて...どうしましょう(笑)。
SMACCG SYSOP 松田純一
286/512 SDI00116 松田 純一 RE:SIGGRAPH速報その1
( 9) 96/08/10 23:48 284へのコメント
doku(FUKUMA)さん
SIGGRAPH速報、興味深く拝見しました。
1987年に初めてアナハイムのSIGGRAPHに行ったときのことを思い出しました。
丁度Macintosh II、すなわち最初のカラーMacintoshが登場した年でしたが随分
とSIGGRAPHの雰囲気やテクノロジーも変わりましたね(^_^)。
続報楽しみにしていま~す。
SMACCG SYSOP 松田純一
395/512 SDI00116 松田 純一 「100 GOLD FINGERS」CD-ROM
( 9) 96/10/05 09:52
「100 GOLD FINGERS」~ジャズピアノを10倍楽しむ法~というCD-ROM
を買ってきました。
1993年6月5日、東京芝のメルパルクホールで行われた同名のコンサートの
中からジャズのスタンダードナンバー12曲をQuickTime Movieとプレイヤー
の演奏スタイルやプロフィールそしてアルバム紹介や曲名解説などで構成紹
介されたものです。

※「100 GOLD FINGERS」~ジャズピアノを10倍楽しむ法のパッケージ
私はジャズそのものに特に詳しいわけではないのですが(^_^;)、音楽は好きで
す。とは言ってもモダンジャズなどの全般を好んでいるわけではないので少々
ジャズファンとしては異端ですかね(笑)。
このCDも好きなプレイヤーであるJohn Lewisなどがいたので入手してみま
したが、彼の弾く「J.S.BACH/Presudes and Fugues」のCD4枚は私のお宝
のひとつです(^_^) 。
このCDからの音を自宅の一台のMacintoshからBOSEスピーカーに出すとなか
なかに良い音がします(^_^)。それを聞きながら(見ながら...映像を)二台目の
MacintoshでDirectorなんか使っているのですが(^_^;)、なかなかに気分の良
いものです(^_^)。... Directorは依頼事で止むをえずなんですが、なかなか進
みません....(笑)。
Kenny Barron弾くAutume Leaves(枯葉)などはあまりにもスタンダードで
すが、聞くには良い季節になりましたね。
このCD-ROM、定価は4,800円、発売元は富士通パレックス(株)です。
SMACCG SYSOP 松田純一
397/512 SDI00116 松田 純一 RE:小耳にはさんだのですが?
( 9) 96/10/06 00:38 396へのコメント コメント数:1
まじゅろさん、こんにちは。
>>MAC FANで読んだのですが、
>>コ-シングラフィックスさんは、「ことえり」の開発元なのですか?
あれは真っ赤なウソでして...ライターの方の勘違いでしょう(^_^;)。
私共は残念ながら「ことえり」の開発元ではありません。どこからそ
んな風なことになったのでしょうかねぇ(^_^;)。
ともあれ、お役に立つかは分かりませんが、お話などがございました
らご一報ください。
SMACCG SYSOP 松田純一
400/512 SDI00116 松田 純一 RE:デジタルtoデジタルの編集
( 9) 96/10/06 21:20 399へのコメント コメント数:1
まじゅろさん
はい、デジタルビデオはご質問のとおりデッキではなくビデオカメラ
二台をVbox IIを使いデモする予定でおります。
またご質問の二番目ですが、新パスポートサイズのデジタルビデオカ
メラDCR-PC7は別売のLANCアダプタとVbox IIにより、同じようにMOMEN-
TO 2.0で劣化のないビデオ編集ができます(^_^)。
先週末にもすでにDCR-PC7をお持ちのお客様からお問い合わせをいただ
きましたが、ご利用上の注意としてはこのデジタルカメラのタイムコー
ドはRCタイムコードではなく、ノンドロップタイプのためそのままの
設定ではタイムコードが表示されません。
しかしMOMENTO 2.0にはすでにこれに対応しており、USER'S GUIDEの25
ページから26ページをご参照いただき、カウンタータイプを変更する
だけでご利用できます。
SMACCG SYSOP 松田純一
401/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:小耳にはさんだのですが?
( 9) 96/10/07 07:27 398へのコメント コメント数:1
まじゅろさん
お問い合せに関しては私の手にあまるので、分かるものがおりましたら
聞いてみます(^_^;)。
>>ハンドヘルドコンピュータHC-88に搭載...
懐かしいマシンの名が出ましたね。私も持っていましたし、これでProlog
などを勉強しとりました(^_^;)。

※1982年購入のEPSON HC-20 ハンドヘルド・コンピュータと音響カプラ。このヒットでHC-40、HC-80、HC-88と後継機種が発売されることになる
>>そうですか。でもMAC FAN9.15号P48の記事は本当でしょうか?
>>つうかいでしたので何度も読み返しましたが(^^)
これは本当です(^_^)。ま、少々文面は過激ではありますが...(笑)。
地味な活動ですがMOSA(Macintosh OS Software Association)として
毎日努力をしています。そしてこのMac Fanの記事を読んでいただいた読
者の方々の中から会員希望者が随分と増えました(^_^)。
SMACCG SYSOP 松田純一
418/512 SDI00116 松田 純一 RE:MacRenderMan = (いいな*ほしいな);長文
( 9) 96/10/13 06:37 415へのコメント
懐かしいRed's dreamとかTin Toyが久しぶりに出てきましたね(^_^)。
Luxo Jr.は1986年制作ということですから、丁度10年前...いま見て
も凄いけどねぇ。
私の手元にあるPixarのビデオは、数年前のサンフランシスコExpo
で購入したものですが、この1986年のLuxo Jr.、Red's Dream、Tin
Toyそして1989年のKnickknackの4作品が収録されているやつです。
特にRed's Dreamは好きですねぇ(^_^)。


※サンフランシスコExpoで購入したPixarのビデオ
SMACCG SYSOP 松田純一
494/512 SDI00116 松田 純一 PRMAN&PPSで作った魅力的なデータを登録
( 9) 96/10/19 17:12 コメント数:1
データライブラリの#2に森 康師さん作のPRMAN&PPSで作った
「衛生からカーナビの情報伝達過程のアニメ」Movieなど魅力的なデ
ータを登録しました。
ご興味のある方は是非ダウンロードしてくださいませ。
SMACCG SYSOP 松田純一
001/512 SDI00116 松田 純一 ソフトウェアの部屋 Part-9オープン
( 9) 96/05/14 13:13
ソフトウェアの部屋 Part-8が一杯になりましたのでクローズ
し、新たに当会議室「ソフトウェアの部屋 Part-9」をオープ
ンしました。
ご利用くださいますようご案内いたします。
SMACCG SYSOP 松田純一
041/512 SDI00116 松田 純一 電子ブックは面白いぞっ..と
( 9) 96/05/19 23:30 コメント数:1
過日にCD-ROM版の日本大百科全書(小学館)を購入した話を書きまし
たが、なかなかに便利なので新たにSentius Electronic Book Player
というソフトと共にいくつかの電子ブックを入手してみました。
Sentius Electronic Book Playerは日本大百科全書の中に含まれて
いますがこれは日本大百科全書だけしか読めなくなっているようで
す。
入手した電子ブックは「大辞林(三省堂)」、「現代用語の基礎知識
1995年版(自由国民社)」、「新潮日本人名辞典(新潮社版)」、「西洋
文芸人名録(日外アソシエーツ)」そして「聖書(日本聖書刊行会)」
です。
特に「大辞林」は私事で恐縮ですが私の弟が編集協力者の末席にい
た関係上、本として出版した時に買いましたが場所もとりますしこ
ちらの方が便利です(^_^)。
で、これは以前に買ったまま、放り出したNakamichiの7連CD-ROMド
ライブが便利かと久しぶりにMacintoshに接続してみましたが、事は
そうそう旨く運びません(^_^;)。
Book PlayerのサポートCD-ROMドライブリストに入っていないので
もしや...と思いましたが、Book Playerから認識してくれません。
それはともかくMacintosh本体のCD-ROMドライブなんか、私の場合
日常はほとんど空いているので特に利用目的がなく、ボーッとして
いる時に人名辞典や辞書を検索してみるのも面白い物です(^_^)。
以外と面白いのが「聖書」でして、私は特定の宗教・宗派にも関係
ありませんがこの例えば「エゼキエル書」など、想像力を働かすと
まるで壮大なSFを読んでいるみたいです。
「私が見ていると、見よ、激しい風とともに、大きな雲と火が、ぐ
るぐるとひらめき渡りながら北から来た。。その回りには輝きがあり、
火の中央には青銅の輝きのようなものがあった」とか「私が生きもの
を見ていると、地の上のそれら四つの生きもののそばに、それぞれ
一つずつの輪があった」などという記述の場面はよく、UFOの飛来を
暗示させるものだと評される場面です(^_^)。
こりゃあ、やはりCD-ROMドライブ内蔵のPowerBookが欲しいなあ(笑)。
SMACCG SYSOP 松田純一
097/512 SDI00116 松田 純一 AdobeのPageMillの日本語版
( 9) 96/05/28 07:40 コメント数:1
ラオックスMAC館でのお話...。
AdobeのPageMillの日本語版が出ましたので早速購入しました。
パッケージをレジカウンターに乗せ店員さんの対応を待っていたら
私の後ろに同じパッケージを大事そうにかかえた35歳前後の男性が
私の買う物を見て「やっと出ましたねぇ!...はまってしまいまして!」
と本当に嬉しそうに話しかけてきました(^_^)。
「ホームページを作られているのですか」の問いに私は「私が作る
わけではないのですが、勉強と思って...」と答えると...
「ISDNも引きたいと思っているんですよ」とニコニコ顔。
ビジネス利用ではないような感じもしましたが、本当に好きでそし
て楽しそうにこの種のものを使っているユーザーの方もいるのだと
あらためて知りました。
SMACCG SYSOP 松田純一
167/512 SDI00116 松田 純一 Director 5.0のアップグレード案内
( 9) 96/06/29 13:36
Director 5.0のアップグレード案内が届きました。
4.0日本語版からのアップグレードだと49,440円とのことです。ただ
今回ちょっと問題となるのはDirector5.0日本語版はハードウェアプロ
テクトがあることです(^_^;)。なお英語版にはないようですね。
ま、想像するにDirectorを使っている人の中にはかなりのコピーユーザー
もいると思われるので仕方がないのでしょうねぇ...。
それから別紙にはテクニカルサポートが7月19日(予定)よりマクロメデ
ィア(株)自身が行う旨の通知がありました。
さて、どうしようかなぁ(^_^;)。
SMACCG SYSOP 松田純一
182/512 SDI00116 松田 純一 RE:QTアルバム v2.0 UP DATEの方法は?
( 9) 96/07/05 22:47 181へのコメント
竹岡正博様
キューティアルバム2.0ご利用ありがとうございます。
お問い合わせの件ですが、製品のシリアル番号をご明記の上
弊社までFAXなどでお申し込みください。
まずは弊社に登録カードをご返送していただいているかを確
認させていただき、ディスクを別送させていただきます。
費用は無料です。
弊社FAX:03-5360-xxxx
以上取り急ぎご案内申し上げます。
SMACCG SYSOP 松田純一
255/512 SDI00116 松田 純一 YONOWATから直接AMAPI 2.11の案内
( 9) 96/08/08 07:54 コメント数:1
鵜沢さんたちとサンフランシスコEXPOで見つけて購入したAMAPI
ですが、国内外から一度も音沙汰がなく私の頭の中ではすでに忘却
の彼方でした。
それがどうしたことかYONOWATから直接AMAPI 2.11の案内が届
きました(^_^;)。
アップグレードは$149ですって。
SWEEPツール、Gordon surfacesなどの機能の他、入出力部分も
強化されたようですが、さて...どうしましょう(笑)。
SMACCG SYSOP 松田純一
286/512 SDI00116 松田 純一 RE:SIGGRAPH速報その1
( 9) 96/08/10 23:48 284へのコメント
doku(FUKUMA)さん
SIGGRAPH速報、興味深く拝見しました。
1987年に初めてアナハイムのSIGGRAPHに行ったときのことを思い出しました。
丁度Macintosh II、すなわち最初のカラーMacintoshが登場した年でしたが随分
とSIGGRAPHの雰囲気やテクノロジーも変わりましたね(^_^)。
続報楽しみにしていま~す。
SMACCG SYSOP 松田純一
395/512 SDI00116 松田 純一 「100 GOLD FINGERS」CD-ROM
( 9) 96/10/05 09:52
「100 GOLD FINGERS」~ジャズピアノを10倍楽しむ法~というCD-ROM
を買ってきました。
1993年6月5日、東京芝のメルパルクホールで行われた同名のコンサートの
中からジャズのスタンダードナンバー12曲をQuickTime Movieとプレイヤー
の演奏スタイルやプロフィールそしてアルバム紹介や曲名解説などで構成紹
介されたものです。

※「100 GOLD FINGERS」~ジャズピアノを10倍楽しむ法のパッケージ
私はジャズそのものに特に詳しいわけではないのですが(^_^;)、音楽は好きで
す。とは言ってもモダンジャズなどの全般を好んでいるわけではないので少々
ジャズファンとしては異端ですかね(笑)。
このCDも好きなプレイヤーであるJohn Lewisなどがいたので入手してみま
したが、彼の弾く「J.S.BACH/Presudes and Fugues」のCD4枚は私のお宝
のひとつです(^_^) 。
このCDからの音を自宅の一台のMacintoshからBOSEスピーカーに出すとなか
なかに良い音がします(^_^)。それを聞きながら(見ながら...映像を)二台目の
MacintoshでDirectorなんか使っているのですが(^_^;)、なかなかに気分の良
いものです(^_^)。... Directorは依頼事で止むをえずなんですが、なかなか進
みません....(笑)。
Kenny Barron弾くAutume Leaves(枯葉)などはあまりにもスタンダードで
すが、聞くには良い季節になりましたね。
このCD-ROM、定価は4,800円、発売元は富士通パレックス(株)です。
SMACCG SYSOP 松田純一
397/512 SDI00116 松田 純一 RE:小耳にはさんだのですが?
( 9) 96/10/06 00:38 396へのコメント コメント数:1
まじゅろさん、こんにちは。
>>MAC FANで読んだのですが、
>>コ-シングラフィックスさんは、「ことえり」の開発元なのですか?
あれは真っ赤なウソでして...ライターの方の勘違いでしょう(^_^;)。
私共は残念ながら「ことえり」の開発元ではありません。どこからそ
んな風なことになったのでしょうかねぇ(^_^;)。
ともあれ、お役に立つかは分かりませんが、お話などがございました
らご一報ください。
SMACCG SYSOP 松田純一
400/512 SDI00116 松田 純一 RE:デジタルtoデジタルの編集
( 9) 96/10/06 21:20 399へのコメント コメント数:1
まじゅろさん
はい、デジタルビデオはご質問のとおりデッキではなくビデオカメラ
二台をVbox IIを使いデモする予定でおります。
またご質問の二番目ですが、新パスポートサイズのデジタルビデオカ
メラDCR-PC7は別売のLANCアダプタとVbox IIにより、同じようにMOMEN-
TO 2.0で劣化のないビデオ編集ができます(^_^)。
先週末にもすでにDCR-PC7をお持ちのお客様からお問い合わせをいただ
きましたが、ご利用上の注意としてはこのデジタルカメラのタイムコー
ドはRCタイムコードではなく、ノンドロップタイプのためそのままの
設定ではタイムコードが表示されません。
しかしMOMENTO 2.0にはすでにこれに対応しており、USER'S GUIDEの25
ページから26ページをご参照いただき、カウンタータイプを変更する
だけでご利用できます。
SMACCG SYSOP 松田純一
401/512 SDI00116 松田 純一 RE:RE^2:小耳にはさんだのですが?
( 9) 96/10/07 07:27 398へのコメント コメント数:1
まじゅろさん
お問い合せに関しては私の手にあまるので、分かるものがおりましたら
聞いてみます(^_^;)。
>>ハンドヘルドコンピュータHC-88に搭載...
懐かしいマシンの名が出ましたね。私も持っていましたし、これでProlog
などを勉強しとりました(^_^;)。

※1982年購入のEPSON HC-20 ハンドヘルド・コンピュータと音響カプラ。このヒットでHC-40、HC-80、HC-88と後継機種が発売されることになる
>>そうですか。でもMAC FAN9.15号P48の記事は本当でしょうか?
>>つうかいでしたので何度も読み返しましたが(^^)
これは本当です(^_^)。ま、少々文面は過激ではありますが...(笑)。
地味な活動ですがMOSA(Macintosh OS Software Association)として
毎日努力をしています。そしてこのMac Fanの記事を読んでいただいた読
者の方々の中から会員希望者が随分と増えました(^_^)。
SMACCG SYSOP 松田純一
418/512 SDI00116 松田 純一 RE:MacRenderMan = (いいな*ほしいな);長文
( 9) 96/10/13 06:37 415へのコメント
懐かしいRed's dreamとかTin Toyが久しぶりに出てきましたね(^_^)。
Luxo Jr.は1986年制作ということですから、丁度10年前...いま見て
も凄いけどねぇ。
私の手元にあるPixarのビデオは、数年前のサンフランシスコExpo
で購入したものですが、この1986年のLuxo Jr.、Red's Dream、Tin
Toyそして1989年のKnickknackの4作品が収録されているやつです。
特にRed's Dreamは好きですねぇ(^_^)。


※サンフランシスコExpoで購入したPixarのビデオ
SMACCG SYSOP 松田純一
494/512 SDI00116 松田 純一 PRMAN&PPSで作った魅力的なデータを登録
( 9) 96/10/19 17:12 コメント数:1
データライブラリの#2に森 康師さん作のPRMAN&PPSで作った
「衛生からカーナビの情報伝達過程のアニメ」Movieなど魅力的なデ
ータを登録しました。
ご興味のある方は是非ダウンロードしてくださいませ。
SMACCG SYSOP 松田純一
- 関連記事
-
- FMACCG:ハードウェアの部屋【3】1993年8月28日~ 1994年9月10日 (2014/04/04)
- FMACCG:ハードウェアの部屋【2】1992年6月4日~ 1993年8月26日 (2014/03/28)
- FMACCG:ハードウェアの部屋【1】1991年11月25日~1992年5月30日 (2014/03/21)
- FMACCG:ソフトウェアの部屋【10】1997年11月24日~ 1998年7月4日 (2014/03/14)
- FMACCG:ソフトウェアの部屋【9】1996年10月26日~ 1997年11月21日 (2014/02/10)
- FMACCG:ソフトウェアの部屋【8】1996年5月14日~ 1996年10月19日 (2013/12/09)
- FMACCG:ソフトウェアの部屋【7】1995年7月27日~ 1996年5月14日 (2013/11/22)
- FMACCG:ソフトウェアの部屋【6】1995年2月7日~ 1995年7月27日 (2013/10/04)
- FMACCG:ソフトウェアの部屋【5】1994年7月31日~ 1995年2月6日 (2013/09/27)
- FMACCG:ソフトウェアの部屋【4】1993年4月27日〜1993年11月18日 (2013/09/20)
- FMACCG:ソフトウェアの部屋【3】1991年12月31日〜1993年4月20日 (2013/09/13)