FMACCG : 談話室【14】1992年6月10日〜1992年8月1日

この時代、毎日がとても忙しかった。オリジナル製品の企画から販売はもとより大企業からの開発依頼への対応、そしてイベントへの出展が切れ目なく続いた。そしてテレビへの出演依頼も舞い込んだ。友人たちは私がカメラの前でしどろもどろになるのを楽しみにしていたそうだが放映後「何であんなに落ち着いて笑顔なんだ!」と呆れていたことを思い出す(笑)。                                                                                

FMACCG : 談話室【14】1992年6月10日〜1992年8月1日

156/512 SDI00116 松田 純一    ビルー付きオフライン開催のお知らせ!
( 9) 92/06/10 10:46

関東も梅雨入りうっとうしい季節となりましたが皆様方にはいかがお過ごしでしょ
うか。さてこの度ビール付きオフライン第二弾を下記要領にて開催することになり
ましたのでお知らせ申し上げます。ふるってご参加ください。
またもし当社に直接ご来社いただける方は5時以降お待ちしています。ご一緒に会
場にお連れいたします時間までMOMENTOやQTJOYなどのデモをお見せできると思いま
す。ただし当社の会議室兼デモルームは立ち席でも10人程度しか入れません。可能
ならお申込み時に「会社に行くぞ!!」と宣言なさっていただくと助かります。
それ以外の方は直接会場にお越しいただきたいと思います。

《開催要領》

1.日時:7月2日木曜日 午後7時30分から

2.場所:神楽坂 鳥茶屋●新宿区神楽坂4-2 電話03(3260)6661
(※最寄駅 有楽町線飯田橋 徒歩6分)

3.会費:お一人様 5千円 (※当日徴収させていただきます。)

4.申込方法:専用の会議室へお申し込みください。なお、会場の
都合上先着30名様とさせていただきますのでご了承くだ
さい。

このお知らせをご覧になった方はすばやく専用会議室にお申込みください。お待ち
しています。
今回は会費制ですがお飲み物につきましてはささやかですが弊社で負担させていた
だきますのでご了承ください。またご出席対象の方には後日お知らせと共に会場の
地図をUPさせていただく予定です。なお予約の都合上当日の無断欠席は何卒ご遠慮
ください。デート、家族サービス、残業はくれぐれも他の日にお願いします。
以上オフラインのお知らせでした!

(株)コーシングラフィックシステムズ

160/512 SDI00116 松田 純一    RE:こんにちは
( 9) 92/06/11 08:08 159へのコメント コメント数:1

Heyさんはじめまして。
PowerKeeperに期待をかけていただきありがとうございます。この1日から3日間
最終仕様決定のために開発者の高橋も本社に出向き皆で調整を行いました。開発
側からの問題は一見同じようなソフト、いわゆるスケジュール管理ソフトと言わ
れるものが続々登場すると思われることです。私達は始めからこうしたものとは
良い意味で一線を期した製品にしたいと考えており益々欲が出、それを切り捨て
るのに苦慮しているのが現実です。
詳しいことはまた開発者の高橋からコメントがあると思いますが申し訳ありませ
んが出荷は遅れることになります。ただしその分ユニークで使いよいものになる
と確信していますので是非もうしばらくお待ちいただければ幸です。
私もいわゆる電子手帳なるものをいくつ購入したか知れない程ですがどれもこれ
も中途半端で終ってしまいました。やはりPowerBookなどに良いアプリをのせて
使うのが一番のような気がします。
それぞれ住所録、電話帳、メモ、カレンダー表示、スケジューラーなどの機能が
あっても完全に独立しているため単に参照するだけの使い方になってしまうこと
です。この点にPowerKeeperは工夫をしており、各カテゴリーをまたいだサーチな
どもできるので有用だと思います。ただこの種のアプリケーションの一番難しい
点はいわゆる機能があるということが重要ではなくコンセプトといいますか具体
的な使いこなしのテクニックなどを沢山紹介できることが大切だとも思います。
Heyさんに入手していただく私共の製品第一号がよりよい製品になるよう最終調
整を行っていますのでよろしくお願いします。

「Macの達人」共著の紀田順一郎さんとは今でもFAXのやりとりをしています。
昨日もFAXをいただきました。

(株)コーシングラフィックシステムズ FMACCG SYSOP 松田純一(SDI00116)

172/512 SDI00116 松田 純一    RE:RE:こんにちは
( 9) 92/06/15 15:57 170へのコメント

紀田先生との交信がいまだにFAXだという点ですが、これは紀田先生が
Niftyなどに入っていないからという単純な理由です。ごく専門のデータ
ベースには早くからお入りになっていますから電子メールなどに違和感が
あるわけではないのでしょうがたぶん時間がとれにくいのでしょう。
確かにこうした電子メールは便利ですが反面本当に利用しようと考えれば
当然かなりの時間も必要とします。また現実には自宅のFAXが小さな音を
立てて、ギ〜と用紙が出てくるのも楽しいものです。それに文字だけで
なく図版とかなぐり書きもできますしね。
PowerKeeperに関しては多くのユーザーさんからも待っているという激励
とプレッシャーをいただいています。私共としても当初計画した予定に
合わせた出荷ができることは資金などを含めて計画が立てられることもあ
り好ましいのですがソフトウェアという性格上なかなか難しいものがあり
ます。と言ってExpoみたいな所で発表するには何等かのリリース時期とい
うものをアピールしなければなりませんし、言い訳には違い無いのですが
私共自身で納得できるものでなければお客様に失礼だと思いますしお待ち
いただくことになってしまいます。
とは言っても途中でポシャルことはありませんので(^.^;)宜しくお願いい
たします。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

192/512 SDI00116 松田 純一    RE:松田純一テレビ初登場
( 9) 92/06/24 21:28 191へのコメント コメント数:2

おいおい.....私はそれじゃあ笑いものですって(笑)。
ともかくジャーマネの村松と六本木のある店へテレビの収録に
行ってきました。はいっ。
司会のくず哲也さんとアシスタントの女性を交え、台本を見な
がらの打ち合せでは「だいじょうぶかなぁ...」と心配でした
がさすがプロ。本番となるとメリハリの効いた鋭い質問があっ
たりで結構疲れました。
テーマは「今マックが人気、なぜ」っというものでしたが昨今の
流行りでQuickTime Movieの話しもありNameCardで司会
者の姿をMovie化しデジタル名刺を作る実演などをしてきました。
で、司会のくず哲也さんと話しを持ってこられたデレクター共
にMacintoshの、ユーザーということでしたので基本的な部分は想像
していたよりは楽でした。
でもテレビの収録って随分とスタッフがいるんですね、ビックリ
しました。ともかく正味12,3分の部分に司会者も乗ってしまい、
45分間くらいしゃべったものですから...ありゃあ編集が大変だと
思いますよ。
私自身は話し自体がMacintoshのことですからあがったり特別に
緊張したりはしませんでしたが、やはり疲れました。やれやれ...。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

194/512 SDI00116 松田 純一    RE:松田純一テレビ初登場
( 9) 92/06/25 07:31 193へのコメント

虎パン? しかしありゃあミットモナイよねぇ。何考えてんだか...。
しかしテレビに限らないけどカメラを通すと映像って言うのは全く
違ったさまを見せるもので面白いですね。
テレビ収録した場所はディスクジョッキー・バーみたいな所なんだ
けど、おせじにも奇麗な場所ではなかった。コンクリートに打ち込む
鉄棒で作った椅子やテーブル、テーブルも何やら下手なペイントして
あったり。そしてスタッコ仕上げのような粗いコンクリートむき出し
の柱.....。勿論開店時は照明は暗いしミラーボールは回っていると
いうことなんでしょうがね。
ともかくこうした場所にカメラを向けると、少しモニタを見たんです
けど新鮮な感じに映るのが不思議。
私自身も新鮮に映っているとよいんだけれど(笑)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

195/512 SDI00116 松田 純一    日本の大手メーカーさん、シッカリシナサイ!!
( 9) 92/06/25 08:43

本日の日経産業新聞によると富士ゼロックスもMacintoshの販売をする
ことになったようです。これで三菱商事、ミノルタ、コクヨ、ブラザー、
シャープなどなどと大手が出そろいましたが、しかし.....各社はそれぞ
れ販売戦略があるのでしょうが皆が皆、Macintoshを販売して旨みがあ
るのでしょうかねぇ。
Macintosh本体なんてクレジットカード一つで海外からも購入できる時代
ですし安売り店もあります。それぞれ自社の関連製品との融合なども考
えているのでしょうが相変わらずのハード指向のような気がします。
まだ幾社か大手が参入するという噂もあり、○○と××と△△などが揃
ったらこりゃあヘンテコな市場になってくると感じます。まあ私共のよ
うなビジネスは本体が一つでも多く売れることは決して悪いことではな
いので結構な話しではあるのですが.....。
昨日の新聞にもアップルと東芝の提携に関連し日本の大手メーカーが手
玉にとられている...そして規模や売上が各社の数分の一程度のアップル
に主導権を取られていて云々...と言ったような感じの記事がありました。
...しかしだいたい会社が小さいとか大きいだなんて事で価値判断している
からこういった状況になってしまうんだと思うよホント!情けない...。
またその新聞の記事のとおり、このままでは日本の大手はアップルの下
請けに終始してしまう危険性もあるわけです。ソレデモイイケドサ。
提携もいいけどもっと独自路線でユニークなものを作り出すようにして
欲しいと思うのは私だけではないでしょう。数年前とは違い、Appleと
いう企業と付き合う場合「どのような戦略、路線、研究そしてスタンス」
を取ったら主導権を取れるかというケーススタディもあるわけです。
であるなら日本の、いや世界的メーカーでもある日本の大手企業も何と
か考えて欲しいと思います。
アップルが好きでそしてMacintoshが大好きでこうしたビジネスをやってい
る私ではありますが、今後Macintoshがもっともっと素晴らしくなる事を
日常肌で感じているだけに反面日本の大手メーカーさんはがんばって欲し
いと思いますよ!!シッカリシナサイッテバ!!
これからは各社独自のスタンス、独自のシステム、そしてソフトウェア
の戦略を考えないと差別化できないと思うのですがいかがでしょうかね。

FMACCG SYSOP 松田純一(SDI00116)

198/512 SDI00116 松田 純一    RE:RE:松田純一テレビ初登場
( 9) 92/06/25 22:14 197へのコメント

テレビ初登場には違いありませんが正味12,3分の中にいわゆる会話があり
デモがあり、そして別撮りした映像が入るようですから「ここもカット!
あそこもカット!」になってしまうのでは...?
アップルもFM放送のスポンサーではなく今度TVの枠でも作りませんかねぇ。
視聴率バツグンだと思うけど。
Ayumu氏もTR-705の所有者ですからきっときっとMOMENTOのオーナーになる
日も近いと信じます...はいっ。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

203/512 SDI00116 松田 純一    本日の(笑)お勧めの本一冊
( 9) 92/06/27 20:20

え〜本の話題をひとつ。
単行本の原稿を急ピッチで進めなければならない時期なのですが腕が痛い
ので午前中に本を一冊読むことにした次第。買ってきたのは糸川英夫の
「八十歳のアリア」というやつ。
糸川英夫に関しては特にコメントを要しないと思いますがロケット博士で
ありアマチュアのチェリスト、「逆転の発想」という本がベストセラーに
なったようなことは記憶に新しいところでしょうか。
この本を買ったのは糸川英夫に対しての興味というよりその題材が45年も
かけて作ったというバイオリンにあったのです。
敗戦後自殺を考え、多大な借金を抱えながらバイオリンを作り始めるきっ
かけとそれからの生きざまが描かれており読み終ると糸川英夫自身にも興
味が湧いてきました。
私が80歳になってもこれだけ好奇心と好きな事に対して執着が持てたら良
いなとつくづく感じました。
「敗戦で死を決意した科学者の僕が、名器ストラデバリウスを生んだイタリ
アのクレナモへ一度も行かずに方程式を解きつづけ、バイオリンが完成した」
とある反面「科学で芸術を創造してみようと試みた僕らは、木と生命が持
つ新しい神秘性にいま謙虚に頭をたれ.....」とも記しているのが面白い。

私はバイオリンは作ったことはありませんがクラシックギターは確か3本、
そしてリュートを2本作っているのでこうした事に興味があり無量塔蔵六著
の「ヴァイオリン」という岩波新書を1975年に買って(この頃は本の後ろに購
入日を書いていた)なめるように読んだものです。

FMACCG13_07.jpg

※岩波新書「ヴァイオリン」無量塔蔵六著の表紙


楽器と人間が好きな人にお勧めの一冊

SYSOP 松田純一(SDI00116)

207/512 SDI00116 松田 純一    ご冥福を
( 9) 92/07/02 07:17

サザエサンの作者に国民栄誉賞を検討.....などというニュースが昨日新聞に
載ってましたが相変わらずまぬけでツボがはずれた対応ですこと。
どうして生前に実現できないのでしょうかねぇ。亡くなった後では送る側の
人気とりとしか映りません!!
それから納棺まで亡くなったことを発表するなと遺言した方ですから国民栄
誉賞を...と言っても生前なら断ったかもしれないと思うのは私だけでしょう
か。亡くなってしまってからでは断ることもできない(>_<)。 ともかく
長谷川町子さんのご冥福をお祈りします。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

208/512 SDI00116 松田 純一    オフライン参加御礼
( 9) 92/07/02 23:40

今日第2回オフラインにご出席くださいました皆様、本当にありがとう ござい
ました。お蔭様で楽しい一時をご一緒することができました。 また機会をみ
て開催したいと思いますのでその折はよろしくお願い申し 上げます。 取り急
ぎ御礼まで。

(株)コーシングラフィックシステムズ 代表取締役社長 松田純一

226/512 SDI00116 松田 純一    RE:遅くなりましたが、オフのお礼
( 9) 92/07/06 19:05 225へのコメント コメント数:1

本物のオジサン(私)もそう思います(^_^;)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

237/512 SDI00116 松田 純一    写真拝見しました
( 9) 92/07/14 11:38 コメント数:1

doku(福間晴耕)さんオフラインの時の写真をUPしていただき ありが
とうございました。早速拝見し登録させていただきました。 暗い場所でした
がなかなか明るく撮れていますね。 ご覧になる方はデータライブラリ#2の
「MacII用ギャラリー」#137 をダウンロードしてください。またご感想など
をUPしていただくと 嬉しいですね。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

244/512 SDI00116 松田 純一    RE:祝:TV初出演
( 9) 92/07/16 16:57 243へのコメント

Eriちゃんも「Pコング」見ていただいたんですかぁ... 今日は取引銀行からも
「見ました」という電話をもらいましたが 夜遅く、何してんですかねぇ(笑)。
まだ宵の口かな...。 自分で見ててもなにか変な気分でしたが1時間近くもしゃ
べったの がよくもまああそこまで編集できたものです。ただご指摘のように
ちょっと編集が苦しい部分がありましたかね。 しかしこれもいわゆるひとつ
のベンキョウというやつで、良い経験 をさせていただきました。 できれば今
度もっと本格的なMacintosh特集をどこやってくれません かねぇ!!

SYSOP 松田純一(SDI00116)

247/512 SDI00116 松田 純一    RE:祝:TV初出演
( 9) 92/07/17 07:26 245へのコメント

>カメラマンの影... うーん、uzawaさん、サスガ。私は気がつかなかったです。
あのカメラワークは一台のカメラで変化を出そうという 苦労の賜だとは思うの
ですが、やはりいささか動きすぎ だと思いますよね。 実際カメラワークが止ま
っていることはほとんどなかった と思います。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

249/512 SDI00116 松田 純一    RE:写真拝見しました
( 9) 92/07/20 07:19 248へのコメント

dokuさんご面倒でしょうがもし可能ならだいたい感じが つかめる程度で
よろしいのですが他のオフ写真のUP、お願い できませんでしょうか。 どの
ような雰囲気で盛り上がったかを多くの方に見ていただ ければと思っていま
すので...申し訳ありません。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

251/512 SDI00116 松田 純一    RE:お知らせ
( 9) 92/07/22 23:13 250へのコメント コメント数:1

と言うわけで(なんだなんだ)。。。ゼロックス初のアップルフェア に出展して
きました。ツカレタ...。 で、帰宅して女房に「アルトの隣で写真を撮ってきた!」
と言ったら 「スズキの?」ときた(笑)。そうかそうか、女房はそこまでかぶれて
はいないんだった(笑)。

FMACCG14_01.jpg

FMACCG14_02.jpg

※富士ゼロックス社主催のアップルフェア に出展した筆者(上)と会場に展示されていたAlto (下)


SYSOP 松田純一(SDI00116)

253/512 SDI00116 松田 純一    RE:お知らせ
( 9) 92/07/24 07:26 252へのコメント

スズキ・アルトですかぁ...(笑)。 さて、うまく写っているでしょうか、今日ラボに
出してみます。 それにしてもそのアルトの前にコピーがあったのですが...
「J-StarとMacintoshはアルトから生まれた兄弟、したがって ゼロックスは再会し
たリンゴの味がよく分かる...」という意味 (正確な表現は記憶していませんので私
の咀嚼です)でした。これ には時代を感じ、皮肉な歴史を思い感無量でありました(笑)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

256/512 SDI00116 松田 純一    RE:ちょっと、映画館にて。


( 9) 92/07/25 08:59 254へのコメント コメント数:1 「紅の豚」はまだ見て
いませんが先日テレビでターミネーター2の SFXの話題を追いかけている番組
を見つけ、途中から見ていました が...いゃぁスゴイ!!の一言です。金と時間を
ふんだんにかけてい るのが一目瞭然でした。面白いのは公共施設の堀?だった
か、そこで バイクが飛ぶシーンを撮るために確か壊して都合の良い形に作り直
し そして撮影が済んだら映画の制作費用の中で元に戻すというのには うなっ
てしまいました。 ただふんだんにCGとか人形、ミニチュアを使っている中で
「あれっ、 二役か合成か?」というシーンが実は双子だったりするのには心が
暖まるものもありました。ご覧になった方も多いのでは...

SYSOP 松田純一(SDI00116)

257/512 SDI00116 松田 純一    障害者とコンピュータ利用教育研究会よりのお知
( 9) 92/07/25 09:25

障害者とコンピュータ利用教育研究会より下記のようなお知らせをいただきま
したので転載させていただきます。
《以下原文のまま》
===========================================================
障害者とコンピュータ利用教育研究会 (Mac Education Society) 第25回例会
のご案内

Macの初心者、教育関係者などの参加を特に歓迎しております。その他
PowerUser、プログラマなど大歓迎です。涼しくなるような茶菓子を2人分お持
ちください。

日 時:8月8日(土) 2:00--5:00pm 懇親会も予定しております。
会 場:筑波大学付属大塚養護学校
〒112 文京区春日 1-5-5 03-3813-5568 野村勝彦氏気付

交 通:地下鉄丸ノ内線駅後楽園下車 徒歩4分
丸ノ内線 後楽園駅下車し文京区役所を通り、富坂方面に向かい伝通院脇を入
ります。
内 容:
ゲスト MacJapan 編集長 川添 歩氏
「CDにみられる教育ソフトウエアのいろいろ」
Pioneer LDC (株) 沢園昌夫氏
「パイオニアマルチメディアツールキットの紹介」
質問コーナー
教室利用のMAC--野村氏(大塚養護学校)
自作教育ソフトの紹介
市販教育ソフト
新しいUtilitiesの紹介--
夏の研修会の予定
連絡先
0468-34-1092  成田 滋
NIFTY: MGH00175
MacAvenue: HANDICAP

APPLELINK: HANDICAP.UGJ
なお9月12日の第26回例会会場は横須賀市の三浦しらとり園です。ご予定を。
=============================================================

FMACCG SYSOP 松田純一(SDI00116)

262/512 SDI00116 松田 純一    第2回Tel-Image展募集要領掲載
( 9) 92/08/01 11:52

第2回 Tel−Image展 募集要領記載のご依頼が下記のようにあり
ましたので転載いたします。
《長文ご注意》

-------------------------------------------------------------------------
第2回ふくい国際青年メディアアート・フェスティバル

身近な電子メディアを活用して新たな表現の世界を切り開こうとする試みが、
近年盛んに行われています。福井市では、若い世代がこうした新しい芸術に挑戦
していくための活力となる場を提供し、新人の発掘と映像教育者間のネットワー
ク作りを目指し、「ふくい国際青年メディアアート・フェスティバル」を開催し
ます。
第2回を迎えるこの「フェスティバル」は、「ふくい国際ビデオ・ビエンナー
レ」の中間年に開かれ、文化庁の地域文化振興特別推進事業(メディア芸術振興
事業)の指定を受けて開催される、メディアアートの祭典です。

会期 1992年10月28日(水)〜11月3日(火)
会場 だるまや西武(福井市中央1丁目)ほか
主催 文化庁、福井県、福井市、日本映像学会
ふくいメディアシティ・フォーラム

フェスティバルの構成

■第2回Tel−Image展
パソコン通信を利用して行われる、新しい形の公募展。

■メディア・インスタレーション
学生・若手作家を対象にした公募展。

■ビデオ&フィルム・ショーイング
国内外から選りすぐられた学生の映像作品によるプログラム。

■VR−ネットワーク
ISDNにより進化した仮想現実の世界。(企画:山本 圭吾)

■サテライト・アート
ニューヨーク−福井を双方向で結ぶサテライトTVプログラム。

■講演会
「ヒューマンインターフェースと人工現実感」
講師:森田 修三 工学博士(富士通研究所)

■シンポジウム
審査員、批評家、研究者、公募展授賞者等による討論会。

■第4回ふくい・テレビ・ビデオフェスティバル
福井の市民によるビデオコンテスト。

■VR(ヴァーチュアル・リアリティー)展
VRを生で体験する展示により構成。

作品の応募先・お問い合わせ先

〒910 福井市田原1丁目13−6 福井市映像文化センター 内
ふくいメディアシティ・フォーラム事務局
TEL:0776-20-5030  FAX:0776-20-5033
又は
第 2回 Tel-Image展フォーラム(FTEL2)
------------------------------------------------------------------------

第2回Tel−Image展/応募要項

デジタル通信機器の発達に伴い、パソコン通信を利用しての音声や動画の伝送が、

多くのアーティストや愛好者の間で取り組まれています。そこで全国のアーティ
ストや愛好者から1)静止画、2) 動画、3)サウンドの作品をパソコン通信を使っ
て公募し、優秀作品を展示します。また、オンラインで全国各地から参加作品を
鑑賞することが出来ます。

1 応募資格
特に制限はありません。ただし、作品は未発表のものとします。
2 応募部門
1)静止画 部門:640×480ドット以内
2)動 画 部門:640×480ドット以内,3分以内
3)サウンド部門:5分以内
3 応募方法
Tel−Image展の会議室(又はボード)に応募事項を記入
し、画像等の作品データを送信してください。
4 応募先及び通信手順
NIFTY-Serve 第 2回 Tel-Image展フォーラム(FTEL2)
・X−Modem又はBPLUSを使用
・ご利用については03-5471-5806(ニフティ株式会社メンバーサー
ビス部)にお問い合わせください。
注意:作品の応募には、ネットワークセンター所定の手続きを必要と
しますので十分な時間をもってご応募ください。
5 パソコンの機種
FM Towns、Macintosh、PC−9801(互換機含む)、

X68000
6 利用ソフト
各社アプリケーションカタログに掲載のもの。
7 審査員
坂 根 厳 夫(慶応大学教授)
野 崎 悠 子(愛知県立芸術大学教授)
山 本 圭 吾(武蔵野美術大学教授)
8 賞
大  賞  1 点 (30万円)
優 秀 賞  3 点 (10万円)
入  選 若 干 ( 2万円)
※主催者ふくいメディアシティ・フォーラムは、主催者が実施する当フェ

スティバル以外の事業においても、入賞作品を使用(展示、複製、図版
掲載)する権利を有するものとします。(非営利目的の使用に限る。)
9 応募期間
1992年8月1日(土)〜9月1日(火)
10 審査結果
9月下旬に、各ネットワークセンターの会議室(叉はボード)にて発表。

11 展示期間
平成4年10月28日(水)〜11月3日(火)
12 展示会場だるまや
西武(福井市中央1丁目)ほか。
各ネットワークセンターから参加作品を引き出して鑑賞できます。
13 協賛
アップルコンピュータジャパン株式会社、有限会社ウインズ
シャープエレクトロニクス販売株式会社、ニフティ株式会社
日本電気株式会社、富士通株式会社
-------------------------------------------------------------------------

以上です。
関連記事
広告
ブログ内検索
Macの達人 無料公開
[小説]未来を垣間見た男 - スティーブ・ジョブズ公開
オリジナル時代小説「木挽町お鶴御用控」無料公開
オリジナル時代小説「首巻き春貞」一巻から外伝まで全完無料公開
ラテ飼育格闘日記
最新記事
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

mactechlab

Author:mactechlab
主宰は松田純一。1989年Macのソフトウェア開発専門のコーシングラフィックシステムズ社設立、代表取締役就任 (2003年解散)。1999年Apple WWDC(世界開発者会議)で日本のデベロッパー初のApple Design Award/Best Apple Technology Adoption (最優秀技術賞) 受賞。

2000年2月第10回MACWORLD EXPO/TOKYOにおいて長年業界に対する貢献度を高く評価され、主催者からMac Fan MVP’99特別賞を授与される。著書多数。音楽、美術、写真、読書を好み、Macと愛犬三昧の毎日。2017年6月3日、時代小説「首巻き春貞 - 小石川養生所始末」を上梓(電子出版)。続けて2017年7月1日「小説・未来を垣間見た男 スティーブ・ジョブズ」を電子書籍で公開。また直近では「木挽町お鶴捕物控え」を発表している。
2018年春から3Dプリンターを複数台活用中であり2021年からはレーザー加工機にも目を向けている。ゆうMUG会員