FMACCG : 談話室【13】1992年4月8日〜1992年6月10日

本シリーズのログを整理する過程でつくづく思うことはシスオペであった私自身の書き込みだけを紹介しているわけだが、会員の方々の書込がいかに貴重なものであるかを実感する。ご紹介できないのは仕方がないが、私のコメントからそれらを推察していただければ幸いである。                                                                                                              
FMACCG : 談話室【13】1992年4月8日〜1992年6月10日

001/512 SDI00116 松田 純一 MacCG 談話室Part-4オープン
( 9) 92/04/08 22:30

MacCG 談話室Part3.に引き続き当会議室をご利用ください。

FMACCG SYSOP 松田純一

003/512 SDI00116 松田 純一    ご感想ありがとうございました
( 9) 92/04/09 07:21 002へのコメント コメント数:1

HyperDogさん「Magician Club」のご感想ありがとうございました。
これからはこのレターも札幌の肥後が中心になり定期的にお送りで
きる体制にする予定です。
こういうものを作るのは我々としても好きなんですがマイクロ企業
としては手間がかなり大変なので思うようにいきませんでした。
こうしたご感想をいただくと担当をはじめ、一同大変嬉しく励みに
なります。
これからもよろしくお願いいたします。

コーシングラフィックシステムズ FMACCG SYSOP 松田純一

014/512 SDI00116 松田 純一    ありがとうございました
( 9) 92/04/11 23:48 009へのコメント コメント数:1

大橋さん、先ほど釧路から無事帰りました。大変お世話になりまして
ありがとうございました。

仕事とはいえ、大変気持ちの良い2日間を過ごすことができました。

FMACCG13_04.jpg

FMACCG13_05.jpg

※招待いただいた釧路のサンエス・マネジメント・システムズ社の宮田社長(中央)と記念撮影(上)。下はブースの様子


展示会を主催されたサンエス・マネジメント・システムズの若い社員の方達には感心し
ました。男性もそして特に女性達がとっても明るく感じの良い対応を
されるのには嬉しく思いました。くれぐれもよろしくおっしゃってく
ださい。
機会がありましたら是非またお会いしましょう。

コーシングラフィックシステムズ FMACCG SYSOP 松田純一

【断章】
私が釧路に出張中、東京では「CEPS JAPN '92」が3日間開催され、我々の会社も始めて出展することになった。
展示の中心は原稿用紙縦書ワープロの「たまづさ」だったが、開発者および女性2人の計3人がブースに詰めることになった。Macworld Expo等とは違い来場者はMacユーザーばかりではないため、たまづさのPC-9801バージョンをなぜ作らないのか...といった質問も多々あったという(笑)。

FMACCG13_01.jpg

FMACCG13_02.jpg

※「CEPS JAPN '92」に出展。来場者はMacユーザーだけではないのでいつつか勝手が違ったという


032/512 SDI00116 松田 純一    新しいNameCardデータがUP
( 9) 92/04/18 23:02

今日、札幌から帰ってきました。さて来週は旭川だぞ!がんばろう!
ところでデータライブラリのNO.2(#127)に新しいNameCardデータが
UPされました。
作者は福間晴耕さんです。題してGlassGlobe.card。
早速確認後登録いたしましたが、ステキな作品です。さぞオリジナル
の3Dは美しいものに違いありませんね。
福間さんありがとうございました。

コーシングラフィックシステムズ FMACCG SYSOP 松田純一

035/512 SDI00116 松田 純一    デジタル・イメージ1992展私も行きたい
( 9) 92/04/19 12:00 034へのコメント コメント数:1

デジタル・イメージ1992展の内容を拝見させていただきました。
私も行けたら覗いてみたいと思います。また出展者の方々も数人お顔
を会わせたことがある人がいらっしゃいます。得能泉さんは数年前に
ある雑誌の座談会みたいな企画でお目にかかったことがありましたっけ。
私共自身もこうした企画には大変興味がありますのでまた何か活動状況
などをお知らせください。

コーシングラフィックシステムズ FMACCG SYSOP 松田純一

038/512 SDI00116 松田 純一    QuickTime Movieを見るには...
( 9) 92/04/19 20:11 037へのコメント

QuickTimeMovieの再生は基本的に何等かのソフトウェアを必要とします。
NameCardなどは別ですが...。いろいろなCD-ROMや通信を利用して入手し
たJimTV、Simple PlayerやSuperMACのVideoSpigotなどに付属のソフト
などが必要になります。
どうやら日本でも5月にQuickTimeスターターキットなるものが販売される
ようですからそうしたら基本的なツールは入手しやすくなりますね。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

039/512 SDI00116 松田 純一    QTJOYとMOMENTOの発売時期
( 9) 92/04/19 20:25 036へのコメント コメント数:1

えー、製品の出荷の責任者としてお答えしなければなりませんが
QTJOYとMOMENTOは大変申し訳ありませんが出荷が一ヶ月遅れてし
まいそうです。
その一番の理由はビデオキャプチャーボードの問題です。できる
ならRasterOps以外のボード、例えばVideoSpigot、QuickImage24、
NuVistaなどの対応が出来るようにとテストを重ね、またドライバ
の完成(各ボードメーカーの...)を待っていました。しかしSuper
MACはなしのつぶてですし...。
とにかソフトウェアの骨格は既に完成しているのですが確定となら
ないとマニュアルの印刷ができません。
そのようなわけで見切り発車いたしますがゴールデンウィークも
入りますので5月の末日近くになってしまいそうです。お待ちいただ
いている方には大変ご迷惑をおかけいたしますがご容赦ください。
なおカタログは15日くらいに刷り上がると思いますのでご希望の方
は弊社までご連絡ください。
それからより多くの方々に製品の概要を知っていただくためにQTJOY
とMOMENTOも当データライブラリに試用版をUPする予定です。データ
の保存ができないなどと各製品により商品版と違う制限を設けてあり
ますがソフトウェアの性格を知っていただくには十分だと思います。
以上お知らせと回答を申し上げます。

コーシングラフィックシステムズ FMACCG SYSOP 松田純一

046/512 SDI00116 松田 純一    早く出るとよいですね
( 9) 92/04/20 22:35 044へのコメント

八名さんJimTVやSimple Playerは元々アップルのデベロッパーに
配布されるCD-ROMの中に入っているものなので一般のユーザーの
方々には入手できにくいと思います。
早くスターターキットが出ると良いですね。また価格は分かりま
せんが他のツール例えば当社のQTJOYなどをご購入いただいた方が
ご自分でMOVIEを作成するのなら良いかも知れません(^-^;)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

052/512 SDI00116 松田 純一    新刊「アラン・ケイ」
( 9) 92/04/29 10:14 コメント数:2

アスキー出版局から出版された「アラン・ケイ」を読みました
が期待を裏切らない内容でした。内容は彼の3つの論文である
Personal Dynamic MediaとMicroelectronics and the Personal
ComputerそしてComputer Softwareが収められています。
いつかこの有名な論文の翻訳を一度に介して読んでみたいと
思っていたのがかなえられました。

FMACCG13_03.jpg

※アスキー出版局刊「アラン・ケイ」表紙


古いものは1977年にまとめられた論文なんですが、なんだか
Macintoshの概念を説明しているようで古さを感じさせないの
がすごい!! そしてあちらこちらに彼特有のユーモアとともに
「どきっ!」とする示唆が散りばめられています。

Macintoshに恋いしている人に、そしてマルチメディアなどと
いう不明瞭な概念に悩まされている人にお勧めしたいと思いま
す。そしてアラン・ケイの人となりを感じたいひとにも...。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

055/512 SDI00116 松田 純一    THOMAS McKNIGHTのリトグラフ
( 9) 92/05/02 13:49

談話室にふさわしく?Macintoshに関係のない話題をひとつ。
数日前、新宿のルミネと青山のハナエ・モリビルでトーマス
・マックナイト(THOMAS McKNIGHT)の来日展がありました。
早速会社の帰りに見に出かけ、リトグラフの小品を予約して
きました。
決して「マック...」という彼の名につられたわけではないので
すが去年、アーバン・リゾートフェア神戸'93のイメージアー
ティストに選ばれてからか女性週刊誌などに紹介されること
が多くなった画家です。1986年にはメトロポリタン美術館の
永久保存作品の一点に選ばれてからマスコミに載るようにな
りましたね。
最初この人の絵を見たとき「Adobe Illustratorで描いたような
絵だなぁ」と感じましたがとても暖かみがある作風で平和、
楽園、三日月、白い壁などなど調和のとれたマティスの影響
が認められると言われています。確かに豊富な色彩、透視図
的な遠近法ではなく色彩を使った奥行きの出し方などは私に
は大変魅力的です。
大昔、油絵でこんな風な絵を描いていた時期があったので気性
に合うのでしょう。
このような絵を見ていると久しく感じたことのない"Macintosh
を使ってまともな作品を描いてみたい"という欲求が出てくる
ものです。いつの日か素敵な額に飾る気になるものを仕上げて
みたいとおもうのですが、能力がねぇ...。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

056/512 SDI00116 松田 純一    「デジタル・イメージ1992展」へ行ってきます
( 9) 92/05/03 18:29 コメント数:1

doku(福間晴耕)さん本日銀座ワシントンアートで開催
されている「デジタル・イメージ1992展」を小池、村松共々
見にいきました。予想していたのよりずっと立派な会場でし
たし作品も多かったですね。
力作が多かったので見応えがありました。私はどうも最近は
デジタルっぽくない作品の方が好きなので安斎利洋氏の作品
などは気に入りました。随分と前ですが確かサピエンスとい
う会社に伺って98用のスーパータブロウといグラフィックソ
フトを購入したとき、名刺を交換した記憶があります。
少し意外だったのは思ったよりマッキントッシュを使っている
作家の方が少なかったことです。確か4人くらいでしたか...。
それと一番印象に残った???のは入口正面にあった中ザワヒデ
キ氏のMacintosh LCによるへ〜んてこな(笑)デモ!?。
連れて行った女房が覚えてしまって、しばらくの間、あの......
「ALO ALO International.....!!」(行った人でないと分かりません
けどね)と唄い?続けておりました。

めったに銀座に行かないのでYAMAHAにより山下和仁のギター
のCDを3枚買ってきました。
・J.S.バッハ リュート組曲
・Mozart Opera Arias(山下尚子との二重奏)
・鳥の歌/ギター小品集

おかげでよい半日を過ごすことができました。さて、これから
がんばって原稿書きだ!!

SYSOP 松田純一(SDI00116)

059/512 SDI00116 松田 純一    RE:NameCardのお礼のお酒送ります
( 9) 92/05/04 11:27 057へのコメント

dokuさん、すれちがいとは残念でした。また今度機会がございました
らお会いしたいと思います。会場では安斎さんをお見うけしました。それ
からたぶん特能さんらしき方もおいででした。私はパターン認識?だけは
得意なので化粧やサングラス程度ではお顔の判断はできるのですが女性は
まったくといって良いほどイメージが変られることがありますから自信が
ないので声をかけずに帰りました。
NameCardのドネーション、お気を使っていただき恐縮です。さぞ当社のド
ネーション係り<--村松が喜ぶことでしょう。ありがとうございます。
ところでそのNameCardですがv1.01のAboutにも記したとおり雑誌や本などに
添付するとかショップでの販売などには回していただきたくありません。
しかしMacintoshを使う、そしてQuickTimeを使うことのできる全てのユーザ
に使っていただきたいと考えます。是非お仲間の方達にも差し上げてくださ
い。その際にはRead Me!も必ず添えていただければ幸です。
展示会が大成功の内に終られること、そしてデジタル・イメージメンバーの
方々のますますのご活躍をお祈り申し上げます。

コーシングラフィックシステムズ FMACCG & FKOSHING SYSOP 松田純一

067/512 SDI00116 松田 純一    RE:CGとは関係ない話題で失礼!
( 9) 92/05/10 10:56 066へのコメント

「Double Helix」ですかぁ。このソフト、紀田順一郎先生が好んで
使われていました。たぶん今もそうだと思いますが、先生もよいソ
フトなんだけどねと度々言ってましたけどね。
私は使ったことないから分かりませんけど貿易業務のことなら少しは
アドバイスできるかも...。もう忘れてしまったことも多いですが。
毎日の外国為替相場に一喜一憂していたあのころには戻りたくはあり
ませんけど(笑)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

069/512 SDI00116 松田 純一    ギター好きの方はご承知でしょうが
( 9) 92/05/10 16:07 コメント数:1

え〜私もMacintoshの話しではないやつをひとつ...。
いま実はある単行本の原稿を書いているんですがこれが色々
大変でして...半分後悔をしながら鞭打っているわけ。で話し
は本題に入りますがなんとか原稿書きのスピードアップを図
ろうということでいくつかのCDを買い込み、それをがんがん
かけながらキーボードをピアノタッチで打鍵しています。
で、そのCDなんですが久しぶりにパコ・デ・ルシアだなんて
ものを買い込んだのですが、なんとその店には前に捜したが
売り切れで無かった「Friday Night in San Francisco」という
スーパーギタートリオ・ライブを見つけました。これはパコ
・デ・ルシア、ジョン・マクラフリン、アル・ディメオラと
いう超ビッグな三人によるギターライブなのです。
ギター、あるいはジャズ, ロック, フラメンコなどがお好きな
人は是非聞いていただきたい代物であります。第一曲目であ
る「地中海の舞踏/広い河」は絶品ですな。
パコ・デ・ルシアの「Paco De Lucia Almoraima」というCD
には気迫あふれる演奏が聞けるがアル・ディメオラとの競演
はそれ以上にエキサイテイングでありますな。天才などいう
言葉はかえって説明を不明確にしそうでありますが、やはり
彼らは天才ですなぁ。
で.....原稿のスピードアップする新しいMacのキーボード奏法
でも生み出すことができればいいのですが、原稿書きのスピ
ードは一向に早くならない。とほほ...。

ギター大好き人間 SYSOP 松田純一(SDI00116)

073/512 SDI00116 松田 純一    RE:Tシャツどうもありがとうございます
( 9) 92/05/11 07:47 072へのコメント コメント数:1

永田先生どうもです...。美味しいものを食べすぎなんでは(笑)。
私も中年なんとやらでウエストが太くなってまいりまして...
困ったものだ。
で、私の好物? うーんと...ラーメン、コロッケ、カレーって
とこでしょうか(笑)。勿論Macintoshもですが!!

SYSOP 松田純一(SDI00116)

078/512 SDI00116 松田 純一    RE:ギター関係者なら必須アイテムですね
( 9) 92/05/13 08:19 076へのコメント

nakaさんギターの話しのResありがとうございます。
私も中学からクラシックギターをやっていたので一時は関係LPを
400枚以上集めクルッテおった時期がありました。朝起きると食事
の前に練習...学校から帰ったらまず練習。テレビは見ないで練習...
といった具合。いつだったかセゴビアが最後に来日したときに無理
した確か1万円位のチケットをやっと入手し見に行きました。
リュートもギターも自分で作ったという懲りようでしたがね...。
洋物ではプレスティとラゴヤの二重奏が好きでしたがプレスティが
亡くなってしまいましたからねぇ。
しかし山下のコンサートには今でも年一回は行きます。彼の出現で
何人かプロギタリストがやる気を失ったとか伝えられましたけどそう
したことが真実味を感じさせるほど凄い人です。
フラメンコも好きでよくモントーヤとかサビーカスを昔は聞いていたし
有り金はたいて新宿の...何ていいましたっけ...お店に食事をしに
行き、ホセ・ミゲルなどを鑑賞しました。皆10数年以上前の話しです
けど。
数日前、昔愛用の10弦ギターのケースを開けたら弦が2本も切れていま
したっけ...。今は何にも弾けません(^-^;)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

079/512 SDI00116 松田 純一    RE:Tシャツどうもありがとうございます
( 9) 92/05/13 08:29 075へのコメント

あっ...アジフライ...私も大好きです!ゴックン!!
でもでも、ラーメンはどういうわけかミソ味が好きなんですね私は。
しかしなんだかんだと生意気なこと言っても本格的なカレーを食べた
のなんかここ数年ですからねぇ。
当社には食文化担当の村松もおりますし、いろいろ美味しい店に連れて
いってもらうことがあるのでカジッテいるだけの私...。
そうそう、豚汁も好き。
ともかく1月の検診で脂肪肝というんでしたっけ、だと言われてショック
だった私ですからなるべく昔のご飯と味噌汁とおかず一品の食生活に戻ら
ないといけないのではないかと反省を少し...しているんですが。

公園でお子さんとアジフライとビール...いいですねぇ!

SYSOP 松田純一(SDI00116)

084/512 SDI00116 松田 純一    RE:帰ってまいりました。
( 9) 92/05/15 22:15 083へのコメント

堀さん、お帰りなさい!
いろいろな土産話しは後ほどとして、まずは久しぶりの
日本でゆっくりおやすみくださいませ。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

093/512 SDI00116 松田 純一    RE:ビジネスショウ体験記
( 9) 92/05/21 23:00 092へのコメント

ソニーの制服、似合ってました?(^_^;)。
いやぁ、岡山さんもおっしゃっていましたが疲れる催しだことビジネスショウは。
本当にうるさい、狭い、暑いの三重苦の中で思いもかけない質問を受けるという
のは大変なのであります。
隣の98の説明もやらされ、ソニーの企業としての姿勢を批判され(制服着ているか
ら社員だと思っているわけね)、あげくのはてに「マックと98ってどこが違うんで
すか?」だなんて言われるともろ肌脱ぎたくなりますよ(笑)。
まあまあそんな中でもお顔を知っている常連さんたちや「向こうのアップルでも
見てきましたよ!」などと声をかけてくださる方もおり、涙・涙でありました。
昼休みにアップルブースに寄り説明をしてくださる方にお礼を申し上げたら.....
「ずーと回って来たけどこのMOMENTOとQTJOYが一番面白い」と言ってくださる
お客様がいらってしゃいましたよ」などと報告してくれる明るい声を聞くと
ヤッテテヨカッタ!とまたまた涙・涙。
しかしアップルももう少しQuickTimeとは何か?という簡単な説明のボードでも
作っておかないと一般人は何がなんだか分からず何でも説明員に聞く有様となり
各アプリケーションの説明など到底できないのであります。
疲れるけど「Macintosh、100の非常識」のネタが5つほど増えたぞ(笑)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

097/512 SDI00116 松田 純一    RE:BUSINESS SHOW '92
( 9) 92/05/22 07:26 096へのコメント

QTJOYとMOMENTOをご覧いただいたそうでありがとうございます。
ブースで説明をしていた女性はアップルコンピュータ大阪支社
の上田さんという方だと思います。
何回か私が大阪や東京でデモを行ったとき、見ていたようなの
ですがビジネスショウ前日の19日に簡単にご説明をしただけな
のですがお上手なんですよ。私も後ろで少し聞いていたのですが
ツボを外さない説明に嬉しくなったくらいです。
QuickTime自体をなかなか理解することが難しいですし、それを
利用したアプリの説明となると結構センスが必要だと思うのです
がとても関心しました。
上田さん!お疲れ様、そしてありがとうございます!!

さて、これからそのビジネスショウ会場へ行きますが彼女にこう
した書込みがあったことを報告しておきましょう。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

100/512 SDI00116 松田 純一    RE:「会いの」カサブタンカ
( 9) 92/05/23 09:31 098へのコメント コメント数:1

uzawaさん、頭は軽傷でよかったですね。私もけっこうソソッカシイので
傷を負うことが多いんですが.....。
ビジネスショウはやはりMacWorldExpoとは疲れ方が違います。そして距離
的にはそんなでもないのですが交通の便が悪いしね。
昨日はものすごい人出でして、ほぼ一日ありったけの声をはりあげており
ました。帰りに実は千駄ヶ谷に引っ越したアップルコンピュータのオープ
ニングパーティー
に呼ばれていたの晴海の会場からバスで東京駅まで
出て、立っているのもいやになったのでタクシーを使って行ってきました。
いやぁ...すごいステキな建物ですこと!

しかし招待客の我々(小池と出席したので)にMOMENTOのデモをやらせるとは
アップルさんもお人が悪い(笑)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

103/512 SDI00116 松田 純一    RE:「会いの」カサブタンカ
( 9) 92/05/23 22:47 102へのコメント

神谷さんようこそ...「映画・テレビ機材展」に行ってきたという
知人の言うのには、あの程度の込みようが丁度よく、ビジネスショ
ウのそれは異常だと言ってました。
ゆっくりと説明が聞け、デモが見れるというものでないとお客様
もデモる方も大変ですよね。
私はあまり大きな声を出したためか、今日は声がつぶれています。
これからもよろしくどうぞ!

FMACCG SYSOP 松田純一(SDI00116)

106/512 SDI00116 松田 純一    RE:お疲れ様でした。
( 9) 92/05/24 09:08 105へのコメント

そうそう、あの襟のない上着というのは慣れないせいかどうも
しっくりいきません。20年以上背広を着ている者としては...。
カーディガンみたいな感じでネクタイと合わないみたい。それ
に引き替えコンパニオンの赤黒短パンはなかなか結構でしたが
ね。
しかし全体にうるさ過ぎるようですね。もっと何とかならない
のでしょうか。声が渇れてしまった!!

SYSOP 松田純一(SDI00116)

111/512 SDI00116 松田 純一    RE:提案
( 9) 92/05/27 20:23 109へのコメント コメント数:1

堀さん、突然のご提案、ありがとうございます(笑)。
オフラインについては早速当社宴会担当の村松へ回しておき
ましたので色良い返事が期待できると思います。
さて「Macintosh100の非常識()」の件はそうそう簡単に
実現できませんよぉぉぉ(笑)。どこの何と言う企業の何とか
かんとか……と濁しても分かってしまうのでは??
これじゃあそれが事実でも誹謗中傷と受けとられてはたまり
ませんしね。しかしレクチャーを含む問答と考えれば(笑)問
題はないかなぁ(無理があるかなあ)。

ところで上記のはトレードマークね(笑)

例えばね…
「りりりりり〜ん(今時こんな音の電話ないか…)」
「え〜ちょっと聞きたいんですが」
「はいっ何でしょうか」
「ColorMagicianIIIでA4のものを300DPIで入力したいのです
がフルカラーモードで容量はどのくらいになりますか」
「失礼ですがどちら様ですか」
「!@#%^&(_))*(&*^%^と言います。Macintoshの販売店です」
「大変失礼ですがイメージスキャナはお持ちですか」
「はい…もってます」
ここで私はプッツン!!
「実際におやりになったらいかがですか」
『本音「機械があるなら自分でやってみればいいじゃあねえか。
できるかできないか!!!!!」』

「でも時間がかかりそうなので!!」

私はもっとプッツン!!!
「私共も時間が欲しいですから実際にやったことはありません。
しかし小さなものをスキャニングしてその面積比率で大体分か
るでしょうからやってください」

まあまあこんなもんでしょうか。しかしこれじゃあレクチャー
にはなってないか(笑)。
こんな程度なら対象がどこだか分からないけど話しによっては
わかってしまうし夜道が恐いよわたしゃ(笑)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

117/512 SDI00116 松田 純一    RE:提案
( 9) 92/05/28 07:22 114へのコメント コメント数:1

uzawaさん、うまいですねぇ!

>これは面白い、つまり「非常識」を書くことによってMacintoshというものが
こういうものなんだ、というのが解かる。

だけどそうなんですよね。堀さんのご指摘にもありましたようにMacintoshその
ものの能力や限界を分からずスピード違反的な運転?をしている人達も多いので
す。ホント自家用車でF1レースに出るようなものですよ…。
まあしかしそうした質問や非常識はそれ自体が出るのが問題ではなく、本来そう
した非常識が出てはいけない、出るべきではない、出るはずがない所(企業)から
発せられることが問題なのです。私はこうした非常識がまったくの初心者及び
そうした個人からならあっても当然だと思うのです。
どのような商売でも自分達が扱っている商品の知識を最低限得ておくことは当然
の義務なのですが人材不足そして私達を含めてMacintoshの業界はマイクロ企業
が多いですから難しいのでしょうね。
…もう少し時期をみないとだめかな(笑)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

130/512 SDI00116 松田 純一    RE:きょーとでも激談四季を
( 9) 92/05/30 10:04 129へのコメント

家族持ちが正月などにオフのため出かけてしまってはヒンシュクを
買いますよ(^_^);。ここはやはりマトモにノーマル?にやりましょう。
とにかくますますビールもうまい季節となりましたし何とか近々に
企画を具体化させたいと思います。
それから.....先の話しですが9月にプライベートショウを開催するべく
企画中なのですが、その最終日にカクテルパーティーなんぞを行うこ
とになりますのでここでもう一度オフまがいなことができるかも...。
このプライベートショウは今の予定だとなかなかおしゃれな場所でし
て(ギャラリー)、弦楽四重奏はスペースがないのでせめてハープ演奏
くらいは用意し格調高く(笑)開催したいと考えています。
でも...私は京都大好きだから一度はそこでオフやりたいですね。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

136/512 SDI00116 松田 純一    RE:私も、「軽音楽部」でした。
( 9) 92/06/01 07:35 135へのコメント

いいよねぇ、音楽って。ただ音楽も他のものと同じように最近は
テクニックに重点を置いているような傾向も見られて少し哀しい。
シンセの利用やプレイヤー自身のテクニック向上により一昔前の
録音ものではかなわないクオリティのものが多いですが、だから
こそ昔の甘〜い録音物をたまに聞くと心が暖まるような気がする
時がありますね。
SYSOP 松田純一(SDI00116)

142/512 SDI00116 松田 純一    RE:訪問販売の一例
( 9) 92/06/04 07:22 141へのコメント コメント数:1

はは...面白い!
当社にもキヤノンさんなどの訪問販売がたまたま来ます。
で、勿論Macintoshを売りにこられるのですが玄関のドアを
開けるとA.ウォーホルのアップルマークの額がドッシャ〜
と見えると「こりゃあ、もしかしたら見当違いの会社に来て
しまったかな...」という営業さんの顔色を見るのが面白い
ですね。
時間の余裕があれば「Macintoshて何ですか?」だなんていう
やりとりをするともっと面白いかも...(悪い奴だ)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

144/512 SDI00116 松田 純一    RE:訪問販売の一例
( 9) 92/06/06 17:03 143へのコメント

あっ...そうかぁ! 営業に来た人に当社のカタログを持ち帰ってもらう
という裏技(笑)があったとは...気が付かなかった!!!
しかしフォーカルポイントさんはすごい(笑)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

146/512 SDI00116 松田 純一    RE:ヒーフーハーフーの家族サービス
( 9) 92/06/08 07:45 145へのコメント コメント数:2

おーuzawaさんも家族サービスするんだ(笑)。お疲れさまでした…。
私は土曜日の4時過…台から帰った後、昨日の夜までずっとマック
にビシッバシッと単行本の原稿を打ち続けていましたが湿度と冷房の
ためか腕がまたまた痛みだしましてね。で軍手の指先部分を切り落とし
たものをはめてキーボードに向うといういたいたしさ…情けない!!
でもほん…分ばかり歩いて5分の所にある「そごう」デパートに行き
スーツを買ってきたのでありますがその店員さんのプロしていること!
前回と同じブランドコーナーに行き服を見ていたら「毎度ありがとう
ございます(毎度だなんて買わないんだけど)」の後で「え〜失礼ですが
お名前は?」と言うから松田と言いますって応えて続けて服を見ていた
んです。気に入ったものがあったので試着をし寸法をとってもらったら
「上着は前回と同じ寸法、パンツの裾たけはこれだと前回より1cm短い
ですがよろしいですか?」ときた。
短い間に前回の顧客リストから私のデータを捜しだしたようで感心しま
した。で、続けて「もう2cm程度ウエストが太くなるとラインがより良く
なるんですがね」と笑顔。
以前にこの型はウエスト○○以下でないとダメです!と言われたことが
あり、仕方がないことではあったけどムスッとしたことがありましたが
「ウエストがもう少し太いと…」と言われたことはない…ぜか安心
して心がはずみましたね。私の年代になるとどうしてもウエストが太く
なってくるのでいくらかは気にしているわけですよね。そこに「もう少し
太いと良い」的な言葉を客にいうのはなかなかプロしているなと思いなが
ら気持ちの良い買物をしました。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

148/512 SDI00116 松田 純一    RE:ヒーフーハーフーの家族サービス
( 9) 92/06/08 22:09 147へのコメント

永田先生、それも立派な???家族サービスというやつですね。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

151/512 SDI00116 松田 純一    RE:Quadraを占拠
( 9) 92/06/09 07:14 150へのコメント

子供はだましてはいけませんぞ(笑)。
でもねぇ…まさかPixel EP…うわけにはいかないでしょうから
Pixel JETあたりにしたらいかが…。
「働けど、働けど.…のたまらぬ貯金通帳。…手を見る」
ふっふっふ…。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

155/512 SDI00116 松田 純一    RE:色ダマシ
( 9) 92/06/10 07:15 154へのコメント

永田先生はそうしたきびしい奥様と子供さんに鍛えられ?
今日も本職をさておいて(笑)Macintoshの修行にいそしむ
のでありました…。
しかし私なんかは随…mageWriterIやIIのカラー印刷
を楽しみましたが、あの頃は高価なカラープリンタも出回
っていなかったし良い時代だったんだ(笑)。

SYSOP 松田純一(SDI00116)
関連記事
広告
ブログ内検索
Macの達人 無料公開
[小説]未来を垣間見た男 - スティーブ・ジョブズ公開
オリジナル時代小説「木挽町お鶴御用控」無料公開
オリジナル時代小説「首巻き春貞」一巻から外伝まで全完無料公開
ラテ飼育格闘日記
最新記事
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

mactechlab

Author:mactechlab
主宰は松田純一。1989年Macのソフトウェア開発専門のコーシングラフィックシステムズ社設立、代表取締役就任 (2003年解散)。1999年Apple WWDC(世界開発者会議)で日本のデベロッパー初のApple Design Award/Best Apple Technology Adoption (最優秀技術賞) 受賞。

2000年2月第10回MACWORLD EXPO/TOKYOにおいて長年業界に対する貢献度を高く評価され、主催者からMac Fan MVP’99特別賞を授与される。著書多数。音楽、美術、写真、読書を好み、Macと愛犬三昧の毎日。2017年6月3日、時代小説「首巻き春貞 - 小石川養生所始末」を上梓(電子出版)。続けて2017年7月1日「小説・未来を垣間見た男 スティーブ・ジョブズ」を電子書籍で公開。また直近では「木挽町お鶴捕物控え」を発表している。
2018年春から3Dプリンターを複数台活用中であり2021年からはレーザー加工機にも目を向けている。ゆうMUG会員