FMACCG:談話室【7】1990年9月9日〜1991年1月18日

NIFTY-ServeのFMACCGフォーラムで交わされた歴史的なログ公開の第7弾。私の会社は超マイクロ企業なりに回り始め、’90年末には札幌支店を開設し行事への参加も多くなっていく。今回の目玉はマルチメディア国際会議に出展、海運ビルでのVideoMagician II発表会、1991年1月のMacworld Expo/SFへの参加などだ。


FMACCG:談話室【7】1990年9月9日〜1991年1月18日

303/512 SDI00116 松田 純一    そりぁ、楽しみです
( 2) 90/09/09 10:40 302へのコメント

山下さん、先日はわざわざお越しいただきましてありがとう
ございました。
なるほど、コマ撮り自体は今まで何故どこもやらなかったん
だろうと考えたくらいですからね、類似のものが出てきて
当然でしょうが当社のVideoMagicianIIをご覧になってかなり
の分野の方達がショックを受けたようですから.....。
まあどんなものか見る機会がありましたら楽しみです。
当社のVideoMagicianIIは10月に幕張で開催されるマルチメディア
国際会議にアップルジャパンのブースに出ることになりそうです。
また機会がありましたら、お寄りください。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

305/512 SDI00116 松田 純一    楽しいレポート、ありがとうございます。
( 2) 90/09/11 08:48 304へのコメント

福井さん、楽しいレポートありがとうございます。やはり?ボストン
どMacintosh関連のことは西海岸の方が面白いですね。
Directorのアップグレードも前にどこかに書いたと思いますが従来
とてもこまめにいろいろな案内を直接送ってくれていたMacroMindで
したが契約のためかさっぱりです。したがって迅速なアップグレード
は望めないと判断して4月でしたか...サンフランシスコで2.0を買って
来ました。
しかしMacroMind社もMacintosh以外のマーケットを狙うことはアメリカ
の市場を見ても理解できますが、そのパワーをもっとMacintoshに向けて
欲しいと思うのですがね、一ユーザーとしては...。
ともかくまた機会がありましたら楽しいお話、聞かせてください。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

307/512 SDI00116 松田 純一    ありがとうございます
( 2) 90/09/21 08:37 306へのコメント

これは西村さん、こちらこそ御無沙汰しております。
ColorMagicianIIIをお買い上げいただいたとのこと、ありがとう
ございます。おかげさまでこのCMIIIはものすごい勢いで売れてお
りましてハードウェアからみのソフトウェアとしては大きな支持を
いただいているものだと自負しています。
これからもよりよいものになるようにバージョンアップを図ってい
きますのでご愛用ください。

ところで今日と明日の二日間、株式会社いづみやの主催でMac覧会とい
うショウが行われます。今オンラインなので正確な場所が書けなくて
申し訳ないのですがVideoMagicianIIの出展のために出動?しなくては
なりません。去年と同じ恵比寿駅東口から徒歩5分くらいの会場で確か
今月発売のMacLifeにはいづみやさんの広告が載っており、詳しいことが
記載されていますので興味のある方はご来場ください。
今日は午前10時から午後8時まで、明日は午前10時から午後4時までです。
では...。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

310/512 SDI00116 松田 純一    坂倉さん...どもども。
( 2) 90/10/04 21:16 309へのコメント コメント数:1

これはこれは御無沙汰しております。と、言ってもFCARフォーラムは
毎日覗かせていただいてます。私は自動車のことはまるっきりわから
ない人間なんですが、このFCARには知る人ぞ知る「蘊蓄雑学毒林檎談義満載!?」
コーナーがあるんですね。
まだ知らない方は是非覗いてみてください。
ところで私も毎日VideoMagicianIIのよりよいツールとしてSONY CCD-TR75を
使ってますが、そちらの車に取り付けたというTR-75はお元気ですか??

SYSOP 松田純一(SDI00116)

312/512 SDI00116 松田 純一    ビル・アトキンソンと握手した!
( 2) 90/10/10 23:53

現在幕張メッセで行われているマルチメディア国際会議に
VideoMagicianIIを出展していますが、昨日ビル・アトキンソン
が私達のブースに立ち寄りました。
派手な横縞のTシャツを着ていてあいかわらずラフな格好ですが
なかなか神経の細やかな暖かい人のようです。
私達がVideoMagicianIIのデータをHyperCardから使用するところ
を説明していた時、アップルの関係者がアトキンソンの袖をひっぱるよう
にして連れていきました。しかし少し離れたところから体を
反転させ後戻りしてお礼を言ってくれました。
それからマイクロソフトのビル・ゲイツも私のいない時でした
が立ち寄ったそうです。
あー。カメラを持っていけばよかった!
まあしかし、ビル・アトキンソンと握手できたからいいかな...
と完全にミーハーになったひとときでありました。
それにしても会場の中でアップルのブースだけは常に沢山の
ひとだかりでしたが、他のブース、例えばIBMなどでは人垣が
できるということはありませんでしたね。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

313/512 SDI00116 松田 純一    PARACOMPから案内が届きました
( 2) 90/10/11 21:21 コメント数:1

今日になってPARACOMPからメールが届きました。早速中を確認
すると...FilmMakerとSwivel3D Professionalの案内でした。
FilmMakerが495ドル、Swivelのアップデートが11月15日まで
95ドルとのことです。またSwivelArtというのが129.95ドルの
ところ75ドルです。これはサンプルデータ集なのでしょうね。
それからSwivel3D Professionalのデモが10ドルという記述も
ありました。
SwivelはともかくFilmMakerが面白そうですねぇ.....。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

315/512 SDI00116 松田 純一    アトキンソンとビデオを撮っておけば...
( 2) 90/10/12 08:44 314へのコメント コメント数:1

PARACOMPのアップデートとFilmMakerの注文は早速行うことにしました。
そうそう...利用するかはともかくアトキンソンとせめてビデオにでも
収まっておけば良かったと正直言いまして後悔することしきりです。
ともかくおかげさまで、またまた多くの方達の目にとまったことですし
本社やスウェーデンそしてオーストラリアなどのマルチメディア担当者に評価
が高かったので、何等かの効果があると思っています。
それから今月の末になりましたらまた皆様には正式にお知らせいたしますが
11月22日(木曜日)の午後1時30分から千代田区平河町の海運ビル2階にあります
日本海運倶楽部という所でVideoMagicianIIの発表会を行う予定です。
これはVideoMagicianII自身はもとより効果的に使っていただくために必要な
ハードウェアの展示・説明もある他、評論家・紀田順一郎先生やMacLife誌
の高木編集長の講演、そして立食パーティーなどを予定しています。
勿論入場は無料ですから興味のあるかた、そしてもっとMacintoshによる
動画やメディア利用にビジネスチャンスを掴みたいとお考えの方はご来臨
いただければと思います。
SYSOP 松田純一(SDI00116)

317/512 SDI00116 松田 純一    Studio/32はリリースされたのかな
( 2) 90/10/13 09:11 316へのコメント

鵜沢さん、マルチメディア国際会議ではお疲れ様でした。
確かに疲れるし、準備もなかなか面倒で大変なのですが
多くの人達と知り合えることができるのは楽しいものです。
それはそうと、Studio/32ですがリリースされたのでしょう
かね。
確か3週間くらい前にアメリカに問い合わせた時には、まだ
とのことでした。私も忘れずに注文をしておかなければ.....

SYSOP 松田純一(SDI00116)

319/512 SDI00116 松田 純一    メッセは面白かったか?
( 2) 90/10/13 21:51 318へのコメント コメント数:1

osakitaさん、メッセの感想をありがとうございます。まあ正直言って
私なども自分達の出展がなかったとしたら幕張くんだりまで行ったか
は疑問です。
ともかくその名も「マルチメディア国際会議」という何となく分かる
ような、分からないたいそうな名ですしなんたって国際会議ですから
難しい感じがするのは事実ですね。ただぐっと踏み込んでみると反対
にマルチメディアと言うのにはおくがましい物も多く、今までの周知
の製品を少しひねったようなものも多かったと感じました。
アップルのブースもご指摘のようにソフトウェアに関して申せば、国
産のものは私共のVideoMagicianIIだけのようでしたし後は外国の物
とそれらのローカライズしたものという内容でしたね。

かっこいいと言っていただいたので、たぶん小池本人からも何等かの
コメントがあるかも知れませんが、作者自らああいったところに参加
し多くの人の意見を聞くのを楽しみにしていますよ。
またどこかで見かけましたら私も同様ですが、声をかけてください。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

【断章】
ここで一時、ログを離れてこの時期私にとって重要な出来事を記録しておきたい。それは1990年の11月、私は初めて北海道の地を踏んだ。それは旭川市からの要請があり「旭川デザインワークセミナー」でMacintoshの最新事情をプレゼンテーションするためだった。
当日は100名ほどの方々にお集まりいただき、熱気のあるプレゼンをさせていただいた。そして翌日には札幌へ移動し、札幌支店開設のためマンションを確認し、2人のプログラマたちを常駐させる準備と打ち合わせをする。なにか時代に背中を強く押されているという感覚を味わった…。

asashikawa_01.jpg

※「旭川デザインワークセミナー」は近隣のデザイン関係者らが100名ほど集まった


【断章終わり】

329/512 SDI00116 松田 純一    ぷろとさん、こんにちは
( 2) 90/10/31 07:17 328へのコメント

ぷろとさん、こんにちは。またMacintoshを触る機会が
増えるといいですね。
お書きになっているとおり、Macintoshも低価格マシン
が増えますし、クラシックにいたってはノートパソコン
と同等の価格なのですから面白いことになりそうです。
またこれで今までとは違うユーザー層が増えると考え
られますので私どもソフトハウスでも従来の路線とは
毛色の違う製品群も企画したいと考えています。
ともかく、これからもよろしくどうぞ。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

330/512 SDI00116 松田 純一    MacExpoインフォメーションセンター開設のお知らせ
( 2) 90/11/12 17:36

来年2月14日から3日間、幕張メッセにおいてわが国最初の
MacWorldExpo/Tokyoが行われることは御存知だと思います。
この度その開催に向けてこのNifty-Serveにインフォメーション
センターが開設されました。
またその事務局から以下のお知らせを当フォーラムの会員の
方々に提示して欲しい旨のご案内をいただきましたので、以下
原文のままお知らせいたします。
なお同インフォメーションセンターへはGO MACEXPOで行く
ことができます。
また私共コーシングラフィックシステムズとしてもExpo/Tokyo
には2コマを用意し楽しい3日間にするべく企画を立てています。
当社としてのインフォメーションは別途お知らせいたしますが
会員の皆様のご意見やご要望もいただき、有意義なExpoにした
いと念願しています。
MacCG SYSOP 松田純一(SDI00116)

以下転載文(原文のまま)

※※※※ MACEXPOインフォメーションセンター ※※※※
※※※※        開設のお知らせ       ※※※※

MACEXPO事務局では、この度1991年2月に千葉市幕張にて開催
されるMACEXPOの開催にあわせてインフォメーションセンター
をNIFTYーServe内に開設することになりました。

このインフォメーションセンターでは事務局からのインフォメーショ
ン、ティールーム、Q&Aコーナーなど準備してお待ちいたしており
ます。

MACEXPOに関して、コンファレンスの講師は誰が来るのだろう
か。また、チケットを手に入れたいのだがどこで手に入れることがで
きるのだろうか。
このような、さまざまな疑問なども、このインフォメーションセンタ
ーで質問することにより氷解することと思います。
MACユーザや、それ以外のマシンを使用している方でもMACEX
POに興味のある方は、是非GO MACEXPOとしてください。

また、当インフォメーションセンターではオープン記念として、大プ
レゼント大会を実施いたします。豪華賞品を用意しておりますので、
どしどし入会してください。

どのような景品が出るのかはインフォメーションセンターに来てのお
楽しみです★

MACEXPOインフォメーションセンター
SYSOP  板垣 正敏
SUBSYS 高原 美和
鏑木 零
===============================================================
以上

332/512 SDI00116 松田 純一    いよいよ本日!!
( 2) 90/11/22 08:11 331へのコメント

あらあら...明け方に書き込みですね。徹夜とはまた大変でしたが
気晴らしに是非来てください。
高木さんのデモも先日打ち合わせのためにその概略を見せていただ
いたのですが、なかなか説得力があり魅力的な物でした。

VMannouncement_02.jpg

VMannouncement_011.jpg

VMannouncement_04.jpg

※VideoMagician II発表会でのシーン。200名以上の来場者を迎えプレゼン後もステージには質問のために多くの方々が集まった。一番上は評論家、紀田順一郎氏の講演


高木さんは数少ない?VideoMagicianIIパワーユーザーですからあの
試作でどのように完成されたかが見物ですし、独自のメディア論も
聞けることと思います。
今日は寒いですから、温かくしてご来臨下さい。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

334/512 SDI00116 松田 純一    金くい虫のマック!!
( 2) 90/12/12 08:07 333へのコメント コメント数:2

PARAさん、こんにちは。デザインの現場ですが12月号の84,85ページ
ですか。髪の長い方ですね...うーむ、私のパターン認識回路に記憶
しましたので今度お目にかかった時は声をかけてください。
ところでカラー化、おめでとうございます(財布はご愁傷様かな)。
しかし4MB RAMはちときついと思いますよ。近々またまた財布が軽く
なるに違いありません。
モニタと言えば私も今とても悩んでいまして...と言いますのはこの度
やっとIIをIIfxにしたのですが思いもしなかった問題が起こりました。
それはSuperMAC19カラーモニタが同期をとれなくなってしまったの
です。私の持っているモニタおよびSpectrum/24はそれぞれ発売された
当初のものでごくごく初期のものですからもしかしたら特種なのかも
知れませんが、今までIIとSpectrum/24で使っていた19インチモニタ
がIIfxにしたら映らないのです。
試しにSpectrum/24 PDQというアクセラレータ付きの最新ビデオカード
を借りて試しましたが結果はダメ!!。念のためケーブルも変えてテスト
をしましたが、それもダメ。ただしSpectrum/8という19インチ用の8bit
カードを使うとモニタは正常に映ると言うわけです。もちろん元のIIに
戻せばOKなんですがIIfxを買ってしまった後ではねぇ。
結局私のSuperMAC19"が古いんだ!?と言う結論にしか到達しないのです
が、最新の19インチカラーモニタとSpectrum/24PDQを買うはめになり
そうです。こりゃあ、きりがありませんが私も今では家に帰ってもこの
システムで仕事をしていますので能率即、お金...ということになります
からおろそかにできないんですね。
困った、困った。
MacCG SYSOP 松田純一(SDI00116)

336/512 SDI00116 松田 純一    大丈夫でしょう
( 2) 90/12/12 23:09 335へのコメント

長松さん、大丈夫ですよ。私のモニタは2年ほど前、Spectrum/24は
32bit QuickDrawが発表されてすぐ出たやつという組み合せのもので
すから.....。最近の商品ではその組み合せは多くの人達がつかって
いますよ。ただ高い商品ですから万一の場合のメンテナンスに責任
を持ってくれる販売店で購入する必要は感じます。
どうやらSpectrum/24PDQを古い19インチモニタで使うには60MHzの
オッシレータをプラスしなければならないようです。これは近々
入手できる予定ですから試してみます。ただ古いSpectrum/24と古い
SuperMAC19インチで動いていた環境をIIfxにしたためにモニタが使え
ないというのが今だによくわかりません。
MacCG SYSOP 松田純一(SDI00116)

338/512 SDI00116 松田 純一    はやとちりしました、すみません
( 2) 90/12/14 21:52 337へのコメント

そうですか、これははやとちりをしてしまいました。それにしても
本当に4MB SIMMが欲しいですね。
SYSTEM 7.0なんかいらないから、32MBを連続で使えるバージョンを
出して欲しいと思いますよ!ほんとに!!
SYSOP 松田純一(SDI00116)

341/512 SDI00116 松田 純一    それは残念!
( 2) 90/12/16 01:18 340へのコメント

漢字Talkでの使用はやはり不安定でしたか...残念!!
早く32MBをフルに使いたいものです。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

342/512 SDI00116 松田 純一    フォーカルポイントコンピュータ社制作のCG放映中
( 2) 90/12/16 21:29 コメント数:1

MicroNet Technology社製の高性能、高速ハードディスクの販売や
マックによる本格的CGシステムの販売で知られているフォーカルポイント
コンピュータ株式会社製のCGが現在フジテレビ系で放映されているとの
連絡を同社からいただきました。
興味のある方は当フォーラムの掲示板をご覧ください。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

343/512 SDI00116 松田 純一    VideoMagicianIIが紹介されている単行本
( 2) 90/12/16 21:36

12月17日発行「Multimedia Tools」(GEODESIC監修・HBJ出版局発行)
に当社のVideoMagicianIIがかなり詳しく紹介されていますので興味
のある方はご一読ください。
定価は3,200円です。

IMG0014.jpg

※「Multimedia Tools」(GEODESIC監修・HBJ出版局発行)表紙


SYSOP 松田純一(SDI00116)

349/512 SDI00116 松田 純一    IIfxとPDQは速い!!
( 2) 90/12/22 21:15 348へのコメント コメント数:1

IIfxにアップグレードされましたか!!
私もいろいろてこずった結果、オッシレータが到着するまでSpectrum/24 PDQ
カードを13インチカラーモニタにつなげて使っています。そのかわりPDQのお
かけでフルカラーモードが飛ぶように?動いています。
こりゃあ一度使ったら元へは戻れない感じですね。
ところでStudio/32…ですが私の所にもアップグレードがこなかったので買って
しまいました。このStusio/32はStudio/8と同様に複数のウィンドウがオープン
できることに特徴があるのですが現実的にはメモリの使い方の関係か、少し大きめ
のファイルを開いていると次が開けないのでイライラしています。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

351/512 SDI00116 松田 純一    Studuio/32は合格点と言ったところかな
( 2) 90/12/23 18:04 350へのコメント コメント数:1

はは...(かわいた笑い)、残念ながらSpectrum/24PDQは現在のところ
借り物です。まあ近々買わざるを得ないと思っていますが。
ところでStudio/32ですが全体の仕様はStudio/8にそっくりですから
Studio/8を使っている人は違和感は感じられないと思います。また
スピードもPixelPaint Pro.よりは速いようでなかなかスムーズな
使用感です。またPixel Paint Pro.よりはバグも少ないのではない
でしょうか。
ただPhotoshopが出た後ですからもっとフォト・レタッチに関わる機能
が豊富かなと期待していましたが、こちらは期待外れ...と言うか
フルカラーペイントソフトとしてはきちんとした作りと言った所なの
でしょう。
一番期待していたところは複数のウィンドウをオープンできるという点
でしたが、どこか別のところに書きましたがメモリの使い方に問題がある
のか少し大きめなファイルをオープンしていると2枚目が開けません。
まあしかし、フルカラーペイントソフトとしてはやはり一番多機能な
アプリケーションと言うことができると思います。あのパースペクティブ
機能もそのままフルカラーで使えますし。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

354/512 SDI00116 松田 純一    ありがとうございまーす。
( 2) 90/12/24 07:18 353へのコメント

ありがとうございます。フォーラム冒頭のクリスマスツリーも
思い付きで作っただけなのでイマイチですが、まあ雰囲気だけ
感じていただければうれしいですね。
こういうところにカラーの絵が使えるようになるにはまだまだ
年月がかかるのでしょうね。早くそういう日が来て欲しいものです。
本当はSwivel 3D Pro.かなんかで立体的なツリーを作り、それに
沢山の飾り物を付けて回転させたかったのですが、時間がなかった
のです。
また来年がんばります?!
SYSOP 松田純一(SDI00116)

358/512 SDI00116 松田 純一    テレビジョン学会誌の裏話
( 2) 90/12/29 23:24 357へのコメント コメント数:1

えー、テレビジョン学会誌はまだ見ていませんが、ゲラのとおりだとすれば
なかなかの力作です。もともとこの企画は私どもの展示会(ビジネスショー、
アドバンテージ・フェアなど)をご覧いただいたNHKの方がテレビジョン学会
誌に記事をお書きになるのに一番イメージが近いということで来社されたこ
とから始まりました。
当初VideoMagicianIIに関わる箇所は私どもで原稿を書いて欲しいとのご依頼
だったのですが、学会誌のことでもありピントがずれては...と資料を提出さ
せていただき、NHKの方に書いていただいたものです。
NHKそのものにVideoMagicianIIが納入されたということは聞いておりませんが
NHK関係の仕事をされている会社には納入済みなので、それを使ったものが11月
の番組の一部に使われました。
余談ですが、そのテレビジョン学会誌に載っている小池の写真はビデオカメラ
から入力したものをPICTROGRAPHY2000とPICTROBRAINという当社開発の印刷ソフ
トを使ってフルカラー出力したものです。もっとも学会誌はモノクロでしたが。
ともかく、映像のプロフェッショナルにお誉めの言葉をいただいたことは正直
いってうれしいものがありましたね。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

360/512 SDI00116 松田 純一 どんなマック正月をお過ごしですか?
( 2) 91/01/02 23:53

あけましておめでとうございます。

皆さんはどのような正月をお過ごしでしょうか。きっと普段時間が
なくてできないようなことを...とマッキントッシュにかかりっきり
なのではありませんか。
当然?私もそうなのです。昨年の正月はShadeでつぶしてしまいまし
たが今年はVideoMagicianIIと3Dソフトを使った作品作りで12月31日
から1月2日(今日)までかかりっきりでした。と言ってもテレビを眺め
たり、CDを聞いたり、そして随分といろいろなものを食べながらで
すけど.....。
320×240ピクセルのフレーム大で約500フレーム、サウンドを含めて
40MB近くになると言う大作でありますが簡単な3Dオブジェクトを
作るのに採用したSuper3D v2.0に随分と悩まされて時間を喰ってしま
いました。このソフトはバクも多いのですが手軽にオブジェクトを
作成しそれらを好みのように移動回転させたアニメーション(PICS)
を作成するには最適のものなのです。ただしレンダリングもいいかげ
んだしエラーも多かったりで大変でした。
内容を少々ご紹介しますと.....

題を「ILLUSION」と名付けましたが、自分の部屋に3Dの物体、例え
ばコーヒーカップとか鉛筆が現れて動き始める。
鮮やかな閃光と共に動いている人間(私自身)はそのままに回りの景色
がニューヨークの街中、教会、美術館、博物館そしてサンフランシス
コの街(ケーブルカーが走っている)などに変化し、また現実の自分の
部屋に戻る.....という設定です。



※VideoMagician IIによるデモ映像「ILLUSION」


見せ場はやはり人物が自然な動きをしているまま、回りの景色が変化
することとそのような背景に3Dオブジェクトが色々と行きかうという
点でしょう。
利用したソフトはVideoMagician IIは勿論ですが、PhotoshopとSuper
3D 2.0そしてDeskDrawですが40MBものデータが一瞬も休まずなめら
かにサウンドとともに動くというのはなかなか快感です。しかし、
これだけ一生懸命作ったけど再生するとたった?60秒程度ですからね。

それからMacintoshIIfxと内蔵の160MB-HD、そしてSONYの光磁気
ディスクと40MBリムーバブルHDをフル回転させましたが、やはり
高速な300MBとか600MBのハードディスクがつくづく欲しくなりま
した。今年は会社にあるMicroNetの330MBあたりを自宅にも入れない
といけないかなぁ.....あーあ!!大変だ。

皆様はどんなMacintoshライフをお過ごしなのでしょうか??

SYSOP 松田純一(SDI00116)

365/512 SDI00116 松田 純一  ローエンドグラフィックスも忘れていません
( 2) 91/01/05 00:52 364へのコメント

NO.6さん、いろいろと大変だったご様子ですが、思ったとおりのものが
お出来になった由、おめでとうございます。
フロッピーカメラの入力機であるキヤノンFV-540という機械のことは以前
にも書いたと思いますがそのソフトであるProfessional FVを当社で開発
しましたが自画自賛ではありますがなかなかこれが便利なんですね。
たぶんソフトウェアのパッケージなどの制作などで発売が少々遅れたのか
も知れません。

FV540.jpg

※キヤノン FV--540


ところで私どもでも決してハイエンドなグラフィックスだけを追いかけて
いるわけではなくローエンドグラフィックスも忘れてはおりません。
この辺のことは当社の開発状況をお知らせする中でご理解いただけること
と思いますがImageWriterIIを始めNECやEPSON製の安価なカラープリンタ
印刷ソフトとして知られている「PrintMagicianII」がバージョンアップ
いたします。子細な点は別途お知らせいたしますがスキャナ画像などを
ImageWriterIIなどでカラー印刷するにはとてもよいソフトウェアだと自負
しています。
Mac Classic、そしてLCなどのユーザーはもとより98用のカラープリンタを
有効に使いたい、それもコストをかけずに...とお考えの方は今後のご案内
にご注意ください。
まだまだImageWriterIIは使えますぞ!!

SYSOP 松田純一(SDI00116)

368/512 SDI00116 松田 純一    今日サンフランシスコEXPOから帰国しました
( 2) 91/01/14 21:30 コメント数:1

先ほどサンフランシスコExpoから帰ってきました。と言っても
本当は現地13日までやっていたのですが私たち一行はその13日
に現地を発った次第です。
今回のExpoもいろいろと見方はあるでしょうが全体的になかな
か面白いものだったと思います。それらの引きがねになっている
のはMac ClassicでありLCのようです。なにしろLC用のアクセラ
レータや19インチディスプレイに接続するビデオカードなどが
早くも登場してくるのですからね。
またまたしばらくの間、このExpoでの出来事を中心にレポート
してみたいと思いますのでお楽しみに!!
それから別途お知らせいたしますが、会場で集めたバッチ類を
はじめ、Tシャツやサンフランシスコの夜景がプリントされてい
るマウスパッドなどを買ってきましたので抽選でプレゼントした
いと思います。
さて、今日は疲れているので取り急ぎ帰国のご連絡ということに
させていただきます。
SYSOP 松田純一(SDI00116)

370/512 SDI00116 松田 純一    SF Expo'91報告-1
( 2) 91/01/15 14:00

私たち一行は今回6人 となりましたがBNN主催の旅行日程だと
2月14日からのExpo/Tokyoの準備などがきついため独自の日程
となりました。結果的に早めに出発し早めに帰国することにな
ったわけです。

IMG0004.jpg

※右から筆者の父と女房。父には最初で最後の海外旅行だった


6日の早朝にサンフランシスコに到着しましたが曇りがちで
肌寒い陽気でした。そんな中、既定?の市内観光をしながら午後
2時ころに指定のホテルに入りましたが今回は従来のヒルトンホ
テルではなくケーブルカーが通っているパウエル通りに面し、
ユニオン・スクェアの前にある超高級ホテル、セント・フランシ
スでした。

1991ExpoSF_01.jpg

1991ExpoSF_04.jpg

※ユニオン・スクェア(上)とホテル、セント・フランシス

私たちが到着したころはまだマッキントッシュ関係者がだれもい
ないこともありほとんどの客がピシッとスーツを着込んでいる人
ばかりでとても違和感がありましたがホテル自体は立派で感じも
よい素晴らしいホテルでした。
このホテルはアメリカのブッシュ大統領、前大統領のレーガン、
そしてエリザベス女王や昭和天皇などが泊まったことでも知られ
ているそうです。
行の飛行機でなかなか寝つくことができなかった私たちは取り合
えずチェックインしベッドでひと眠りすることにしました


つづく

SYSOP 松田純一(SDI00116)

371/512 SDI00116 松田 純一    '91 SF MacWorldExpo報告-2
( 2) 91/01/15 14:02

エキスポそのものは10日から始まりますのでその間にサンフラン
シスコ市内や近郊を回ってみるつもりでいました。
ホテル付近、すなわちユニオン・スクェアはダウンタウンの中心
でもあり回りをホテルやデパートそして高級ブティックなどが取
り囲んでいます。
広場の真中に立つのは米西戦争の英雄デューイ提督の記念碑です。
ただし広場自体にはかなりホームレスの人達や浮浪者の姿も多く
目立ちます。
とりあえず最初の一日はこのケーブルカーに乗り、フィッシャー
マンズワーフからフェリーでサウサリートに行くことにしました。
このサウサリートはサンフランシスコの別荘地などと呼ばれてい
るところだそうで地中海的な街です。
海にはヨットがズラリと並び、ふり返れば緑が深い斜面にコテージ
がずらりと並んで建っています。またここは観光客目当てに多くの
土産物店もならんでおり、ウィンドウショッピングにも最適です。
ひとしきりショッピングを楽しんだ私たちはScoma's Sausalitoと
いうシーフードの店で昼食を楽しみました。店が海に突き出ている
感じで建っており、ブルーの壁にホワイトのふちどりという洒落た
お店なのです。
ここのチャウダーはなかなか美味しいのです。

つづく         SYSOP 松田純一(SDI00116)

372/512 SDI00116 松田 純一    '91 SF MacWorldExpo報告-3
( 2) 91/01/15 14:03

7日はサウサリート、そして翌8日は市内を見ながらチャイナ
タウンで飲茶(ヤムチャ)を楽しみました。
1850年頃から住み始めたという中国人は現在人口75000人程
だそうですがこのチャイナタウンは全米で最大の中国人街で
す。なにしろここでは役所も銀行も郵便局もみんな中国風の
建物なのですから面白いですね。

9日にはこれまで行ったことがなかったアルカトラス島に渡る
ことにしました。この島はご承知のようにサンフランシスコ
湾に浮かぶ元は監獄だった島です。そしてアル・カポネが収容
されていたことでも有名です。

1991ExpoSF_02.jpg

※遠方から望むアルカトラス島


島には日本語で録音してあるテープを一人づつ専用のウォーク
マンで聞かせてくれるテープサービスがありとても楽しめまし
た。と言ってもその内容はなかなかリアルで収容所でのトラブ
ルから脱獄の話しなどがなまなましく伝わってきます。

1991ExpoSF_06.jpg

1991ExpoSF_07.jpg

※アルカトラス島内部を見学


このアルカトラス島からはサンフランシスコの街が美しく見え
ますので囚人たちにはそれだけに残酷な場所だったようです。

つづく          SYSOP 松田純一(SDI00116)

373/512 SDI00116 松田 純一    無事帰りました
( 2) 91/01/15 14:10 369へのコメント コメント数:2

おお.....藤本さん!!しばらくであります。
今度のSF Expoにはね、是非一緒に行きましょうよ。アルカトラス島
で藤本さんがいたら楽しいのにね、などという話題も出たほどです。
でもなんでここで藤本さんの話題が出たかは深く詮索しないでくだ
さいませ。
藤本さんには別途P・I・X・A・RのMacRenderManのTシャツを
買ってきましたよ!!

1991ExpoSF_10.jpg

※PIXAR社のブース


このTシャツ、当フォーラム会員の方々にも抽選でプレゼントするこ
とになっていますのでお楽しみに。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

375/512 SDI00116 松田 純一    藤岡さんどうも.....
( 2) 91/01/15 17:47 374へのコメント

藤岡さん、どうも.....。
これからレポートをまとめてアップロードしますから
お楽しみに。しかしその中でもご紹介しますがソフト
の開発能力が低下しているようにも思われます。
ソフトの他機能化がその一つの要因かも知れませんが
昨年のボストンで発表したものも今回購入出来ないと
いうことになりました。
残念なことです。

SYSOP 松田純一(SDI00116)

376/512 SDI00116 松田 純一    '91 SF MacWorldExpo報告-4
( 2) 91/01/15 18:38

さて10の朝一(8時30分)にホテルを出発しCivicホールに向かいました。
これはスカリー会長の基調演説を聞くため良い席を確保するためです。
しかし私は基調演説そのものを聞くのは当社の小池さんに頼み、下の
展示会場を早速見て回りました。
その会場の回りには何やら小さなデモ行進があり警察官も数人出てい
ました。そのちらしをもらってみるとどうやら労働問題に関わること
らしく「MacJUSTICE for JANITORS! A Challenge to JOHN SCULLEY」
などと書かれていました。

会場をまずラフに回りましたがすぐ目に付いたのが「VIDEO TOASTER」
という製品。これはThe Revolutionnary All-In-One Broadcast Studioと
名打ったものでNewTek Inc.という会社の製品です。
ビデオスタジオでの各種エフェクトを可能とするものでカタログによる
と「4 Input Production Switcher」、「Digital Video Eggects」、「Light-
Wave 3D Animation」、「Toaster Character Generator」、「Toaster
Paint」、「Dual Frame Buffers/Genlock」、「ChtomaFX Color Proces-
sor」そして「Frame Grabber/Frame Store」の機能を誇っています。
デモはなかなか美形の女性が一人で行っており、見事なものでした。

1991ExpoSF_12.jpg

※「VIDEO TOASTER」のデモ。観客はその短いスカートの美脚が気になってしかたがない(笑)


カタログにはホストコンピュータとしてAmiga2000 or 2500とありました
からこれをMacintosh用にしたものなのでしょう。

それからMotion Works社からHyperCard2.0上で利用できる「ADD motion」
というAnimation & ColorPaintソフトが登場してました。アニメの動かし
かたがパス(Path)として指定できるもので24bit Colorにも対応してい
ます。このMotion Works社はカナダのバンクーバーにある会社です。

アニメーションと言えばGOLD DISK社からは「Animation Works」という
アニメソフトが発売されていました。1から8ビットカラーのアニメが
簡単にできるというものですがこの製品もアニメを動かす軌跡をPathで
指定するものでまたまたカナダの会社の製品です。

つづく     SYSOP 松田純一(SDI00116)

377/512 SDI00116 松田 純一    '91 SF MacWorldExpo報告-5
( 2) 91/01/15 20:24

それから全体的にソフトウェア開発期間が延びてきたというか
遅れ気味なのが気にかかります。ボストンでのExpoでなかなか
良いと思ったOASISというフルカラーペイントですが今回も2,3
のブースで動いていた割には製品発売されませんでした。
それからStrataVision3dで知られている会社から「STRATAVIS-
ION Paint」がデモっていましたがいつの販売かを聞いたところ
後3週間ほどだ...との答が帰ってきました。しかしこのペイント
ソフトはなかなか面白そうです。先のOASISと同様にワコムの
グラフィック・タブレットをサポートしています。
まあ結果的にPixelPaint Pro.v2.0もOASISもStrataVISION Paint
も買えずカラーペイントソフトは全滅?という有様とあいなりま
した。

ハードウェアではErasable Optical Desktop Jukuboxと称する物
が目を引きました。これはその名のとおり、光磁気ディスクを
丁度ジュークボックスでのレコードみたいにひっくり返したり
して自動的に交換できるもので「REO-6500」という型番の製
品でした。PINNACLE MICRO社という所の製品です。

この日は午前中にこれまでレポートしたシビックセンターを回り
午後は疲れも見せず?もう一つの大きな会場であるMosconeセン
ターに足を運ぶことにしました。

つづく           SYSOP 松田純一(SDI00116)

378/512 SDI00116 松田 純一    '91 SF MacWorldExpo報告-6
( 2) 91/01/15 20:29

10日の初日はMosconeセンターは3時からオープンしました。
勝手知ったるダウンタウンからMosconeセンターは歩いて10分
程の所なので手軽です。
相変わらず会場いっぱいにブースが並び3時前から早くも多くの
人が入場を待っています。

1991ExpoSF_14.jpg

※Mosconeセンターのエントランス出入り口


会場では立ち話ですが多くの人と会いました。そのような方たち
の中には周知の方は勿論、私は存じあげない方から声をかけて
いただきました。会場でこうしたいろいろな方にお会いするもの
楽しいものです。

ところでこのMosconeセンターでの展示ですが全体的になかなか
活気があるように見受けました。アップルコンピュータ社では
「CI-1000 VBOX」というMacintoshとビデオをつなぎコントロー
ルする小さなインターフェースボックスに多くの質問が浴びせ
られていました。

1991ExpoSF_18.jpg

※黒い物の上に乗っているのがVBox


これはSONYのコントロール規格であるLANCとControl-Lそして
リモートポートをMacintoshでコントロールしようとするものです。
子細なことは分かりませんが今後一層DeskTop Videoの多様な世界
が登場するのではないかと期待されます。

それからDynamac Computer社から「Dynamac IIsf」というラップ
トップマックが登場しました。また同社からMacintosh LC用にデザ
インも統一した小型液晶ディスプレイもアナウンスされました。
これらのモノクロカタログがあまりにも従来のアップルコンピュー
タ社のカタログに類似した作りになっているため、一瞬はアップル
が新型の発表をしたのかと勘違いするほどでした。

つづく       SYSOP 松田純一(SDI00116)

それから先にアップロードしましたNo.4の報告の「さて10の朝一(8時30分)」
とあるのは11日の朝一...の間違いです。報告の日付が前後して申し訳あり
ません。まだ少しボケているようです。

379/512 SDI00116 松田 純一    '91 SF MacWorldExpo報告-7
( 2) 91/01/15 21:23

そうそうあのCANVASのv3.0が華々しくデモっていました。その
多機能さはとても書けないくらい.....。しかしこうした機能を使い
切るユーザーがいるとは思えませんけどね。

それからSilicon Beach社からは「Personal Press」というその名の
とおり個人ユーザ指向のDTPソフトが出ていました。段組もできる
しなかなか使いやすいもののようです。

CLARISからはMacDraw Proがアナウンスされましたが購入するこ
とはできませんでした。

何と言ってもソフトウェアで人気があったのはMacroMindのMedia
MakerとPARACOMPのSwivel 3D Pro.とFilmMakerそしてPIXAR社
のMacRenderManでしょう。

1991ExpoSF_08.jpg

※PARACOMP社のブース


私は会場特価でMacRenderManと
そのユーティリティとも言えるPIXAR Showplaceというソフトを
購入しました。それからここではPIXARで作成した3Dアニメで有名
なTIN TOYに登場するかわいいオモチャのキャラクタのバッチや
Tシャツが人気を独占してました。思わずTシャツとPIXARのデモ
ビデオテープなどを購入し数個のバッチを入手しました。

MacRenderman1990.jpg

※PIXAR社のMacRenderMan


このかわいいバッチも数個当フォーラム会員の皆様へのプレゼント
となる予定です。
さてそのMacRenderManですがここのところちょっと時間がない
ので十分試すことができないのが残念です。しかしそのレンダリ
ングはなかなか早いようですね。それからビデオにはTIN TOYの他
にLUXO JR.、RED'S DREAM、KNICKKNACKの4作品が収められて
いますが確か87年のSIGGRAFのフィルムショーでこれを見た記憶
がよみがえりました。

つづく        SYSOP 松田純一(SDI00116)

380/512 SDI00116 松田 純一    '91 SF MacWorldExpo報告-8
( 2) 91/01/16 04:24

ところでサンフランシスコでは随分和食を食べました。これは
和食党が多かったというわけではなく無難な食事が和食に多い
ということです。
パウエル通りを上がっていく左側にある「テンプラ・ハウス」
ではその名のとおりテンプラと寿司を食べにいきました。それ
からHotel Nikkoの最上階にある「弁慶」のサンフランシスコ懐
石料理もボリュームたっぷりで美味しいものでした。
そしてO'Farellストリートにある「堂島庵」という店ではカレー
そば、とろろそばなどがなかなかいけました。またParc Fifty-
Five Hotelの一階には「利休」という店がありましたっけ。
もちろん全て和食を食べたわけでもなくイタリア料理の美味し
い店、インド料理の美味しい店などもありました。
そうそう、アメリカのコーヒーはうすくてまずい...と相場は決っ
ていますがサンフランシスコでは美味しいカプチーノやエスプレ
ッソを飲ませる店がかなりありコーヒー党の我々は大喜びです。
マーケット通りとサード通りの角にある小さなカフェ、「Cafe
Capriccio」のエスプレッソもなかなかでありました。

買物はこれは大変でユニオンスクェア付近はMacy'sという大きな
デパートを始め、バーバリー、セリーヌ、シャネル、グッチ、
ルイ・ヴィトン、カルチェ、ティファニー、エルメスなどと言う
女性達にはよだれが出そうな名のある店が建ち並んでいますので
ウィンドウショッピングにも最適です。また案外日本で買うより
安くて良い品もあるようですから魅力のようです。

1991ExpoSF_19.jpg

※Macy's の一郭


私達は「Banana Republic」というお店でシャツを買いましたが
このお店は映画レイダースのコスチュームなどで話題をよんだ
ブランドの本店だそうですが、ここで買った男物のシャツ4枚は
2月のMacExpo-Tokyoでの私共ブースの制服?になるかも...。

つづく        SYSOP 松田純一(SDI00116)

382/512 SDI00116 松田 純一    '91 SF MacWorldExpo報告-9
( 2) 91/01/17 22:02

さて後でスカリー会長の基調演説を聞いた当社の小池と村松
に聞いたところではその内容はMacintosh LC一色と言っても
よいほどのものだったそうですが、これまでのものと違い
ハイエンドなものやマルチメディアうんぬんが登場しないこ
とによりかえって気負いのないもので好感が持てるものだっ
たそうです。
いろいろな見方があるでしょうが確かにLCがこの世界に与え
る影響については大きなものがあると思います。その中には
子供の教育に関わるものも登場したようで、あまりに我々が
考えていたものに近いソフトウェアなどが登場したことにも
驚きました。

そのLCですが、LC用の19インチディスプレイカードとかIIfx
と同等のスピードになるというアクセラレータが登場してい
ることを見ても各サードパーティも力が入っているのが分か
りますが、どこかちょっとずれているような気もします。
ともかく当社も分野はともかくClassicとかこのLCをターゲッ
トにした魅力のある製品を作っていきたいと考えています。

つづく      SYSOP 松田純一(SDI00116)

383/512 SDI00116 松田 純一    '91 SF MacWorldExpo報告-10
( 2) 91/01/18 22:53 コメント数:1

まあ、先にも書きましたが今回のExpoは私達にとっては少なく
とも前回のボストンそして一年前のサンフランシスコのExpoと
比較すればなかなか面白かったというのが感想です。
面白いと感じる要因の一つにはこのサンフランシスコの街に少し
は馴染んだこともあるでしょう。ただしあくまで仕事(ホント!)
として安くない金を払って行くんだからシビアな目でも見ている
つもりだし事実そうなります。
そのような目で見てもやはり前回よりはずっと面白かったし楽し
めたExpoだったと思います。
やはり気負いが無かったことがその一つなのではないでしょうか。
へたにウルトラ・ハイエンド的なものをふりかざしてMacintosh
の未来を語るのもいいのですが地に足の付いた話題を突き詰める
のもこれまた当然のことに興味のわくものです。
まあそのかわり、どこに行ってもSystem7.0の"S"の字の話題も
出なかったけどね。

結局Expo会場で私達が買ったのはMacRenderManとその相棒とも
言えるPIXAR Showplace、2つのMacRecorder、Personal Press、
MacPalette II、英文ワープロ、いくつかの教育用ソフトとゲーム
などとあいなりましたが、そうそう...MacSpeakerというなかなか
良いものも買ってきました。
これはその名のとおりデザイン的にもMacintoshの横において美し
くフィットするスピーカなのです。縦に置いても横にしても違和
感がなくカメラ用の小型三脚が縦横ともに使えて便利です。確か
US$190ちょっとだったと思います。
こうした本命以外に楽しい買物ができるのもMacWoldExpoの楽し
みのひとつなのです。

つづく       SYSOP 松田純一(SDI00116)
関連記事
広告
ブログ内検索
Macの達人 無料公開
[小説]未来を垣間見た男 - スティーブ・ジョブズ公開
オリジナル時代小説「木挽町お鶴御用控」無料公開
オリジナル時代小説「首巻き春貞」一巻から外伝まで全完無料公開
ラテ飼育格闘日記
最新記事
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

mactechlab

Author:mactechlab
主宰は松田純一。1989年Macのソフトウェア開発専門のコーシングラフィックシステムズ社設立、代表取締役就任 (2003年解散)。1999年Apple WWDC(世界開発者会議)で日本のデベロッパー初のApple Design Award/Best Apple Technology Adoption (最優秀技術賞) 受賞。

2000年2月第10回MACWORLD EXPO/TOKYOにおいて長年業界に対する貢献度を高く評価され、主催者からMac Fan MVP’99特別賞を授与される。著書多数。音楽、美術、写真、読書を好み、Macと愛犬三昧の毎日。2017年6月3日、時代小説「首巻き春貞 - 小石川養生所始末」を上梓(電子出版)。続けて2017年7月1日「小説・未来を垣間見た男 スティーブ・ジョブズ」を電子書籍で公開。また直近では「木挽町お鶴捕物控え」を発表している。
2018年春から3Dプリンターを複数台活用中であり2021年からはレーザー加工機にも目を向けている。ゆうMUG会員