Magic Mouseなどに対応したマウスパッド「Just Mobile HoverPad」レポート

別途ニュースとしてもご報告したが、フォーカルポイント社よりAppleの Magic Mouse などのレーザー式や光学式マウスに対応した「Just Mobile HoverPad(ジャストモバイル ホバーパッド」を即注文して入手したのでその使い勝手をご紹介したい。その昔、マウスパット収集家と言われた当人としてはこの種の製品を素通りできないのである(笑)。


Magic Mouse をはじめ昨今のマウスはレーザー式であれ光学式であり、その性能も大幅に向上しただけでなく特にマウスパッドを使わなくてもほとんどの机上などで問題なく利用できるようだ。とはいえ的確なマウスパッドの存在があるのとないのとではマウスの使い心地に大きな違いがあることもまた事実である。
私は普段、Appleの Magic Mouse を使っているが、パワーサポート社のAirpad Proというマウスパッドを長年愛用してきた。無論その理由はこれまでのマウスパッドと比較して群を抜いてマウスの性能を引き出すものだからである。

さて今回手にした「Just Mobile HoverPad」は数々のデザイン賞を受賞した輝かしい経歴を持つデンマークのデザインスタジオ「Tools Design」によってデザインされたものだという。正直な話、最初は四角い板状のものにデザインが必要なのかと訝しく思った…(笑)。

Just Mobile HoverPad_01

※「Just Mobile HoverPad」のパッケージ


実際の「Just Mobile HoverPad」はサイズが約213(H)×213(W)×6.5(D)mmという正方形をしており、厚みが一般的なマウスパッドよりかなり厚めだ。ただしその上に Magic Mouse を置いて手をかざしてみると、掌に「Just Mobile HoverPad」のエッジのラウンド処理が心地よく当たる…。

Just Mobile HoverPad_02

Just Mobile HoverPad_04

※「Just Mobile HoverPad」の上にApple Magic Mouseを乗せたところ(上)。マウスパッドのエッジはラウンド処理がなされている(下)


またマウスパッドの裏面全体には表面の素材とは異なるラバー素材を採用していることとマウスパッドとしては異例とも思える340.5gという重さも関係してか机上で滑ることはない。

Just Mobile HoverPad_05

※裏面は滑り止め防止の素材が使われている


肝心の使い勝手だが、Airpad Proと比較するとマウスパッドの材質とその仕上げの違いが感じられる。
どういうことかといえば、マウスの移動は「Just Mobile HoverPad」の方がAirpad Proよりしっとりとした感触があり、言葉を換えれば微妙に重く感じた。とはいえ使いにくいわけではなく、マウス移動によりポインタのトラッキングに飛びはないし滑らかだ。これはMagic Mouse 裏面にある二筋のシリコンと擦れ合う摩擦度の違いによるものだろう。

Just Mobile HoverPad_03

※マウスパッドの一方には製品ロゴのプレートが埋め込まれている


ちなみにマウスをMagic Mouse からワイヤレス角マウスに変えて使ってみると、マウス背面の材質の違いが顕著に現れ、こちらの方が些か滑らかだ。
「Just Mobile HoverPad」はレーザー式・光学式マウスに最適化された設計を謳ったマウスパッドだけに操作感は問題はない。

Just Mobile HoverPad_06

※正方形のサイズは机上でも邪魔になりにくい


冒頭に記したように最近のマウスはその環境を選ばなくなってきたが、ストレスなくよりよい使い心地と緻密さを得たいなら是非こうしたレーザー式や光学式マウスに最適化されたマウスパッドをお使いになることをお勧めしたい。
なお「Just Mobile HoverPad」にはブラックとブルーの2種類が販売されていたが、私はブラックを選んだ。また関連製品としてオレンジカラーのMagic Mouse専用の製品も販売されている。





関連記事
広告
ブログ内検索
Macの達人 無料公開
[小説]未来を垣間見た男 - スティーブ・ジョブズ公開
オリジナル時代小説「木挽町お鶴御用控」無料公開
オリジナル時代小説「首巻き春貞」一巻から外伝まで全完無料公開
ラテ飼育格闘日記
最新記事
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

mactechlab

Author:mactechlab
主宰は松田純一。1989年Macのソフトウェア開発専門のコーシングラフィックシステムズ社設立、代表取締役就任 (2003年解散)。1999年Apple WWDC(世界開発者会議)で日本のデベロッパー初のApple Design Award/Best Apple Technology Adoption (最優秀技術賞) 受賞。

2000年2月第10回MACWORLD EXPO/TOKYOにおいて長年業界に対する貢献度を高く評価され、主催者からMac Fan MVP’99特別賞を授与される。著書多数。音楽、美術、写真、読書を好み、Macと愛犬三昧の毎日。2017年6月3日、時代小説「首巻き春貞 - 小石川養生所始末」を上梓(電子出版)。続けて2017年7月1日「小説・未来を垣間見た男 スティーブ・ジョブズ」を電子書籍で公開。また直近では「木挽町お鶴捕物控え」を発表している。
2018年春から3Dプリンターを複数台活用中であり2021年からはレーザー加工機にも目を向けている。ゆうMUG会員