FMACCG:談話室【6】1990年5月4日〜1990年9月8日
NIFTY-ServeのFMACCGフォーラムで交わされたログの公開第6弾である。今回は1990年5月4日〜1990年9月8日の期間だが、ビジネスショーやアップル主催のアドバンテージ・フェアへの出展の様子そしてMacworld Expo/BOSTONの報告などが目玉だ。
FMACCG:談話室【6】1990年5月4日〜1990年9月8日
131/512 SDI00116 松田 純一 空くじなし...かな?!
( 2) 90/05/04 21:22 130へのコメント コメント数:1
君島さん、そして徳島のJEFFさん「プレゼントくださいな」の
意志表示、確かに受取ました。この分だと申込者も多くはないよう
ですから、空くじなしということになるかな。お楽しみに!!
ところでJEFFさんって、ComputerwareのJeffさんですか?
彼ならサンフランシスコのExpoでお会いしてきましたが、本当に
いい青年ですね。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
132/512 SDI00116 松田 純一 透過型原稿について
( 2) 90/05/04 21:30 128へのコメント
千里の佐藤さん、有益な書き込みをありがとうございます。
ColorMagicianをお使いのユーザーの中でかなり多くの方が
医療関係すなわちお医者さんだったり ※1 しますので驚いています。
多分皆さんいろいろと工夫されてお使いになっていることだと
思いますが、とても参考になりました。
ところでご教授いただいた場合のフィルムの大きさはどのくらい
のものなのでしょうか。おついでの折にでもまたお教えください。
※1 この時代のMacユーザー自体大学の先生や医者が多かった。想像するに当時高額だったMacを買う必然性と一般的に自由になる予算が組める職業だったからに違いない
SYSOP 松田純一(SDI00116)
134/512 SDI00116 松田 純一 それはお楽しみですねぇ
( 2) 90/05/04 23:23 133へのコメント
F21さんSE/30でフルカラーのシステムですか。それは楽しみですね。
フルカラーを有効に使うとなると"やはり"ColorMagicianIIIを使っていただき
たいのですがGT-4000/6000もお買いにならないといけませんし予算はいかがで
しょうか?
まあ次の目標には是非加えていただきたいと思います。カラーの世界が広がる
と思いますよ。それから現状ではPixelPaint Professionalでしょうか。他に
フルカラーに対応しているエディティング・グラフィックソフトが無いです
からこれは不可欠でしょう。それとくどいようですがColorMagicianIIIが利用
できるようになりましたらあたりがお薦めと言ったところです。
ところで、プレゼントのお申込の件、確かに受領いたしました。
またフルカラーカードが入手されましたらレポートを期待しています。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
138/512 SDI00116 松田 純一 種類が揃った?3D
( 2) 90/05/05 17:27 137へのコメント コメント数:1
現時点ではやはりレンダリングができるSTRATA VISION 3dでは
ないでしょうか。
このSTRATAからShadeやDimentionの間を埋める3Dがまだ出ていない
ですからね。ただ注目すべきはDirectorのMacroMindが出すと言う
3Dあたりは希望が持てますが、どのような価格体になるかが知りま
せん。あっ、価格体の体が違っています、すみません。
しかし迷うほどに種類が出てきた3Dですが、皆さんどのような使われ
方をされているのでしょうか。興味深々.....。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
140/512 SDI00116 松田 純一 美女とUltraPaint?
( 2) 90/05/05 21:57 139へのコメント
RUPOさん、ULTRAPAINTのレポートありがとうございます。確かに
SuperPaintをはっきりとターゲットとしただけのことはあり、機能も
豊富で使いよいようです。たぶん8ビットカラーの標準グラフィック
ソフトになるのではないでしょうか。
このUltraPaint上でATMを使い大きめのテキストをカラーで入力し、
それをPICTで保存したものをProfessional FPのPICT印刷モードを
使いFP-510で出力すると、うーん...非常にきれいなカラーテキスト
印刷ができます。
きれいと言えば美女の話が出てましたが、私もどちらかと言うと
金髪コンプレックスなんですよねぇ。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
146/512 SDI00116 松田 純一 それは楽しみですね。
( 2) 90/05/06 09:56 145へのコメント
きらぼしさん、こんにちは。
やはりフルカラーのシステムを揃えても全部手描きでなにかを
完成させるというのはとても大変ですから、どうしてもスキャナ
が必要になりますね。
何か楽しい絵でも描けましたらUPしてください。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
147/512 SDI00116 松田 純一 皮肉なUltraPaint
( 2) 90/05/06 10:00 144へのコメント
UltraPaintへのアップグレードですが、私は広告を見てすぐに
SuperPaint1.1のマスターディスクを送りました。しかし数ケ月
にもなるのに届かなかったため、しびれをきらして購入したの
ですが、その購入分が届いた翌日か翌翌日にアップグレード版
が届くという皮肉でありました。
でも本当になかなかいいソフトですね。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
148/512 SDI00116 松田 純一 3Dは楽しい?
( 2) 90/05/06 10:05 143へのコメント
HOPPYさん、3Dはとても魅力があるし楽しいですがやはり?
簡単ではありませんよね。Macintoshの3Dにしても他機種のもの
よりは取組やすいと思いますが、まともなものを作ろうとすれば
かなりの努力が必要です。でも...止められませんがね。
>書き込みは久ぶりですがプレゼントに釣られて・・。ポリポリ
結構です、結構であります。これからもよろしくお願いします。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
149/512 SDI00116 松田 純一 ColorMagicianIIIは白黒2値モードでも使える
( 2) 90/05/06 10:14 142へのコメント
dessin 88さん、こんにちは。
これだけのシステムをお揃えで貧乏ですか.....? まあ、Macintoshに
お金を注ぎ込んでいる我々でお金持ちはいないでしょうがねぇ。
ColorMagicianIIIはMacintosh PlusからMacintoshIIシリーズ全部に
利用できますし、例えばMacintoshIIで使う場合8ビットカラーモード、
フルカラーは勿論、白黒2値モードでも利用できますので是非次の
予算組みには入れてやってくださいませ。
ご承知だと思いますがMacintosh PLUSでもフルカラーTIFFデータが
作れますからMacintoshIIをがんがん使っている時にはPlusでカラー
データを作るということも考えられると思います。勿論RAM容量の
問題で大きなものはできませんけれど。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
154/512 SDI00116 松田 純一 Photoshopの4色分解
( 2) 90/05/08 21:08 153へのコメント
鵜沢さーん。と...真似をして...と。
小池さんがお答えしたとおり、各色それぞれにファイル化しておけば
問題ないでしょうね。たぶん...(すみません)。
Photoshopの4色分解はいままでの類似のものよりかなり優れていると
いう感想を聞いたことがあります。しかし私はどうも4色分解などを
研究する機会に恵まれませんのでこの種のテストをしたことがありま
せんから責任をもって断言できないのが残念ですが。
どなたか、詳しい方がおられましたら、フォローしてください。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
158/512 SDI00116 松田 純一 Personal VisionとVideoMagician等
( 2) 90/05/09 07:34 157へのコメント
鵜沢さん、どうも。是非テストの結果をご教授ください。
それからColorMagicianIIIはキヤノン販売さんが取扱を開始して
くれていますので全国のゼロ・ワンショップでも買えるはずです
し、秋葉原でもあるはずですが...。あと池袋がお近いようでした
らFパスカルには間違い無く(在庫切れでなければ)あります。
それからPersonalVisionとフォトビクスですが、PersonalVisionは
RGBコンバータ込で定価が確か67,8万円だったと思います。また
フォトビクスは私は7万円くらいで買ってきたものです。
フォトビクス自体は本来ポジ・ネガ(35mm)を家庭用のデレビに表示する
ための機器で勿論Macintoshの周辺機器というわけではありません。
しかしPersonalVisionのようなNTSCソースを入力できるカードを使って
いるならとてもコスト・パフォーマンスのよい道具だと思います。
200万円もするフィルムスキャナと比較すれば問題にならないかも知れま
せんがちょっとしたDTPやプレゼンようでしたらバッチシだと思います。
本来PersonalVisionに付属している取り込み用のソフトは24ビットカラー
をサポートしていませんが、私達の会社ではソフトウェアを組み利用して
います。やはりフルカラーでの入力はかなり美しいものです。
ところで、現在PersonalVisionと当社の試作品VideoMagicianはこの5月
16日から19日まで開催されるビジネス・ショーのアップル・ジャパンの
ブースに出展することになっていますので、興味のある方はお寄りくだ
さい。ビデオカメラやデッキからのソースを瞬時にビデオ・サンプリング
し、デジタル・アニメーションとして再生するようなデモを行いたいと
予定しています。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
159/512 SDI00116 松田 純一 GT-6000+SCSI I/F+ColorMagicianIII
( 2) 90/05/09 07:47 155へのコメント
紙中 実さんこんにちは。Macintoshのグラフィックスは本当に楽しい
ですねえ、予算のことを別にすれば...!?
ところで現在お持ちのGT-6000+SCSI I/Fがあれば後はColorMagicianIII
だけで用が足ります。是非お使いいただけたらと思います。
それからColorMagicianIIIは当然すばらしいフルカラー画像をスキャニング
することができますが入手されたら256色カラーモードも色々と実験してみて
ください。Macintoshのカラーの仕組みやカラーパレットの意味などを十分
理解していただく格好の教材もなると考えています。
それからProfessional FPでのサンプルですが、もしお時間が許すなら5月16日
から19日までのビジネス・ショーにAJのブースに私達のコーナーがあります
のでそちらを覗いていただくと助かります。印刷の各種サンプルを用意して
行こうと考えていますので。ただ遠方だったりどうしても都合が悪い場合には
ご連絡ください。なんとかしたいと思います。しかし多くの方からのお申込が
重なった場合は素早いご送付ができないかもしれませんが.....。
よろしくお願いします。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
167/512 SDI00116 松田 純一 MacJapanIIはコードネームだった??
( 2) 90/05/11 07:45 166へのコメント コメント数:1
なんだなんだ...MacJapanIIではなくなったのですか。それは残念!!
小池さんの発言ではないけど、地味すぎますよねぇ。いっそのこと
Macintoshカラー解体新書とでもして、もっと地味にしたら?!
うーん、しかし残念だ。
でもこの雑誌に当社の広告が初めて載ることになりました。これは
なかなか楽しみなものです。なにせ、日本語部分を除いてはMacintosh
で作ったデザインをProfessional FPで出力したものを直接版下にした
わけでどのような具合に刷り上がるか興味深々です。
あっ、そうそうネーミングはともかく?表紙のデザインは奇抜なもの
なんでしょうか? 学習参考書みたいではいやですよっ....と。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
170/512 SDI00116 松田 純一 書籍の名について
( 2) 90/05/12 13:29 169へのコメント
>「創天然色林檎解体新書」
というのはかっこいいですねぇ。どうせ硬派?的に名称をつけるなら
そこまでやればいいのに.......。
でも以前に「一夜漬シリーズ」という名の98関係本を書いたのですが
案外こうしたダサイ(失礼)名の本が売れるみたいですよ。
つまらんですね!

※筆者が1988年に書いたPC-9801用グラフィックソフト「Z'sSTAFF Kid」のマニュアル本(ラジオ技術社刊)
SYSOP 松田純一(SDI00116)
171/512 SDI00116 松田 純一 ビジネス・ショーへ出展のお知らせ
( 2) 90/05/12 14:17
この16日から19日まで、晴海において恒例のビジネスショー
が開催されますが我が(株)コーシン・グラフィック・システムズ
はアップル・ジャパンのコーナーにおいてブースを設置いたし
ますので是非ご来場の折はおたちよりください。なお16,17日
は招待日で18,19日が一般の方が入場できる日です。
展示内容の主なものは始めて発表する「VideoMagician」となり
ます。
VideoMagicianはPersonalVisionカードを利用しビデオ入力信号
の一画面をCaptureすることは勿論、秒10コマ程度のコマ落とし
すなわちビデオ・サンプリングが可能なシステムです。なお
高速コマ落としだけでなく5分に一回自動的にシャッターを切る
などという利用もできますし、フルカラー入力も可能です。
こうしてビデオカメラやビデオデッキ、レーザーディスクなどか
らのサンプリングしたデジタル・アニメは即Macintoshだけで再
生が可能で、ポーズ、コマ送り(逆送りも可)が出来るだけでなく、
任意のフレームをクリップボードに渡したりディスクにセーブ
できます。
データの形式としてはPICT画像ファイルをコマの数だけ持つ形式
とDirectorなどへ直接渡せるPICSフォーマットの他、メモリ以上
のファイルも作成可能なように入力信号をリアルタイムにハード
ディスクに書きこむ独自のTAPEフォーマットをサポートします。
またMacRecorderで作成したサウンドも一緒に扱うことができま
すからリアルで説得力ある利用が可能になります。
今回発表のもう一つの目玉はこうして作成した動画ファイルを
HyperCardで扱えるようにしたVideo XCMDという外部コマンド
スタックでしょう。これを使えばユーザーがHyperCardでスクリ
プトを書き、思いどおりの用途にご利用いただけます。
用途としてはリアル・アニメーション作成、定点観測、運動解析、
ビデオ・カンプ、CMのプロトタイパー、理解を深める教育利用
の他、多くの分野でマルチメディアを実現するツールキットの
役目を担ってくれると確信しています。
なお発売時期、価格については現在のところ未定で調整中です。
もしこの件でご質問などがございましたら、会議室の「DTP,DTPR,
DTV,DTM」コーナーでお請けいたします。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
173/512 SDI00116 松田 純一 大阪での出展?
( 2) 90/05/13 10:55 172へのコメント
紙中さん、こんにちは。
残念ながら大阪での出展は考えておりません。なにしろ
当社はスーパー・ウルトラ弱小マイクロ企業なもんです
から.....。
もう少し力が付くとご期待に添えると思いますがご容赦
ください。
なにしろこのビジネスショーと6月27日から3日間池袋の
シャンシャインで行われる「アップル・アドバンテージ
・フェア '90」に出展するのにてんてこまいなのです。
機材は全部持ち出しだし、人数は足りないし...と言うわけ
ですから大変です。
今も当日のデモ作りに励んでおりますが、機会がありま
したら是非お出かけください。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
175/512 SDI00116 松田 純一 注意不足でした...ははは
( 2) 90/05/14 17:35 174へのコメント
ははははは...と、笑ってごまかして..と。
オンラインで書くから、いけないんだね。
いやいや、注意不足でありました。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
179/512 SDI00116 松田 純一 ビジネスショー第一日目が終わった!!
( 2) 90/05/16 19:45
ビジネスショーの第一日目がやっと終わりました。しかしこうして
一日立ちっぱなしだと年齢を感じますねぇ。
今日の入場者数は約97,000人とか言っておりましたが、特にAJの
ブースは込み合って大変でした。私達のブースにも多数の方がお寄り
いただきましたが、本当に人波の切れる時がないありさまで、うれしい
悲鳴!!

※ビジネスショーのアップルブースでVideo Magician IIを説明する筆者
お蔭様でVideoMagicianは大変好評で説明している自分にも力が入るのが
分かります。ともかく本日お立ち寄りいただきました方々、ありがとう
ございました。またこれからビジネスショーへ行かれる方は是非Video
Magicianを見てやってください。
さぁ...風呂入って寝よう。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
184/512 SDI00116 松田 純一 VideoMagicianは大好評です
( 2) 90/05/17 19:59 183へのコメント コメント数:1
これはどうも。ブースにお立ち寄りいただきありがとうございました。
おかげさまで想像以上に反響が大きく嬉しい悲鳴を上げています。
やはり多くの方がVideoMagicianみたいなものを望んでいらっしゃるの
ですねぇ。
基本的に私達の考え方が間違っていないことも確認できましたし、色々
な方からの貴重な注文や要望などをいただくことができますから、とても
参考になります。なにはともあれ、あと18日と19日の2日間ですから
がんばりたいと思います。
そうそう、18日からは一般の方々が無料で入場できるわけですから
ご予定がとれる方は是非AJのブースの一角にある、当社のブースに
お寄りください。お茶もでませんけど...(笑)
SYSOP 松田純一(SDI00116)
189/512 SDI00116 松田 純一 ありがとうございました。
( 2) 90/05/18 23:02 185へのコメント
伊藤 勝夫さん、ビジネスショーへお越しいただきありがとうございました。
今日もすごい人・人でした。
また何かご不明なことがありましたらこのフォーラムに書き込んでください。
これからもよろしくお願いします。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
191/512 SDI00116 松田 純一 ビジネスショーでのご来臨に感謝いたします
( 2) 90/05/20 13:06 190へのコメント
鈴木 雅也さんビジネスショーへのご来臨ありがとうございました。
VideoMagicianもMacintosh自体は勿論、こうした動画像を扱う意義とい
うものをご存じの方ほど理解を示していただきました。
大手の映像研究者やマルチメディアを指向する方々をはじめ、熱心な
お問い合わせが多く疲れたにもかかわらず充実した4日間を過ごすこと
ができました。
当ブースにお寄りいただきました多くの方々に心から御礼申し上げます。
と、言うわけで鈴木さん、これからもよろしくお願いいたします。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
193/512 SDI00116 松田 純一 Macintosh Advantageにも出展する予定です
( 2) 90/05/22 07:20 192へのコメント コメント数:1
西村さん、ご無沙汰しています。
VideoMagicianに関しては簡単な資料をお送りしましょうか?
雑に申せばビデオ入力から映像を秒間10コマ程度(画像の大きさにより
違ってきます)をサンプリングし、それを動画として利用できるものです。
HyperCardのXCMDも用意しましたのでユーザーは自然画像の動画を簡単に
HyperCardから使うことが可能になりました。またMacroMindのDirector
とデータを行き来させることもできます。
プレゼンテーションは元よりビデオ・カンプ、CMのプロトタイプ制作、
定点観測、運動解析、教育分野など多くの分野で利用ができると思います。
なにしろ、カラーそれも自然画像が動くというのは魅力的なものです。
ところでMacintosh Advantageですが、当社も出展する予定でいます。それ
までにまたVideoMagicianを使った楽しいデモ作りに励まなければなりません。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
195/512 SDI00116 松田 純一 本日お送りいたしました。
( 2) 90/05/23 19:44 194へのコメント コメント数:1
西村さん、VideoMagicianの資料を本日別送させていただきました
のでご査収ください。またご不明の点などはご一報いただければ
と思います。
取り急ぎご返事まで。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
201/512 SDI00116 松田 純一 勘違いではないでしょうか
( 2) 90/05/24 22:45 197へのコメント コメント数:1
VideoMagicianは現在まだ開発中の製品ですからどこのパソコンショップ
でもお見せしていないはずです。失礼ですが他のものと勘違いされている
のではないでしょうか。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
202/512 SDI00116 松田 純一 VideoMagicianの対応ボード
( 2) 90/05/25 07:20 200へのコメント
西村さん、わざわざどうも.....。
VideoMagicianに対応したボードを増やしてほしいとのご要望は
多いのですが、それらを利用するソフトウェアを開発する
には技術資料が不可欠です。しかしほとんどのこうした
ボード類はブラックボックスでして内容が分からないのが
現状です。
RasterOps364も同様で付属のソフトで使えればそれでよい
のでしょうが、いざ専用のアプリケーションを作りたいと
考えてもメーカーの支援がありませんとどうしようもない
のです。まあぼちぼちメーカーや日本の代理店に資料の請求
などをお願いしてみますが、こうしたボードを販売するとき
には技術資料も一緒に添付するくらいになって欲しいですね。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
208/512 SDI00116 松田 純一 ご迷惑をおかけいたします。
( 2) 90/06/01 08:42 207へのコメント コメント数:1
あらあら、ColorMagicianIIIの総発売元は渋谷のスリースカンパニー
なのですが、問い合わせた所、ソフトウェア自体の供給には特に遅れ
はないとのことでしたが...。ただ3倍速ボードの製造が間に合わない
ようで、こちらは少々お待ちいただいているようです。
ともかくご迷惑をかけまして申し訳ありません。
少々内情を暴露?しますと、ショップさんそれぞれに思惑も利害も異なる
ためにショップ間の製品流通に問題があることがあるようです。ただ
ColorMagicianIIIの場合はスリースカンパニーからキヤノン販売経由で
全国に展開していただいておりますのでそういうことは無いはずです。
また何かお気づきの点がありましたらお教えください。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
213/512 SDI00116 松田 純一 dessin 88さん、わざわざどうも
( 2) 90/06/02 10:05 211へのコメント
dessin 88さん、わざわざどうもありがとうございます。
VideoPaintなら4月のExpoで買ってきました。どうやらソフトのベース
としては以前のGraphistPaintIIの改良版といった物のようですが疑似
3D描写機能など、なかなか実用的でユニークなグラフィックソフトで
すね。VideoMagicianなどに追われ時間がないものですから今まで
レポートできませんでしたが、おいおいこのVideoPaint...(あーややこしい)
もレポートしてみたいと考えています。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
219/512 SDI00116 松田 純一 PLIは横置きで使おう
( 2) 90/06/04 21:17 218へのコメント
PLIですが自宅と会社を含め3台使っていますが、どれも決定的な問題を
起こしたことはありません。一番古いのは一年以上になりますが当った
のかもしれませんが.....。

※PLI リムーバブル・ハードディスク
また5月のビジネス・ショウの時に3日間というもの朝9時から夕方の5時
までVideoMagicianによる耐久テストなみの使い方をしましたが見事に
エラーはありませんでした。ただ通常のハードディスクと比較すれば
多少不安定な場合がありますが私の場合は非常に重宝しています。
一つ問題があるとすればPLIは縦に置けるようにスタンドも付いている
のですが、これは使わない方がいいですね。スタンドの問題ではなく
縦に置いての利用はかなり不安定な動作をする場合があり、横にすると
直ったりしますから、これは間違い無く横置きで使うべきでしょう。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
224/512 SDI00116 松田 純一 PersonalVisionのコンバータの事など
( 2) 90/06/15 10:32 223へのコメント
小西さんこんにちは。
まずコンバータというのはOMIコンバータのことです。これは
NTSC入力をRGBに変換してPersonalVisionに渡す外付けBox
です。したがってもし使用するカメラが9ピンコネクタを持つ
RGBカメラならこのコンバータは必要がありません。
しかし一般の家庭用ビデオ機器との接続を考えれば不可欠のも
のと言って良いでしょうね。なお9ピンのコネクタケーブルは
OMIコンバータのパッケージに含まれています。
それから画像を出力するために.....とのご質問ですが、Personal
Visionは画像をMacintoshに入力する機器であり他のデバイスに
出力する機能は持っておりません。
PersonalVisionと私共のVideoMagicianとの関係は、NTSC入力
をOMIコンバータ経由でPersonalVisionに渡し、Macintoshの
モニタ上に画像を表示させ、VideoMagicianを使って入力画像
をコマ撮りし、ハードディスクに書き込むというプロセスのも
のであるわけです。
もし小西さんのご質問を私が勘違いして受け取っているようで
したらまたご指摘ください。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
226/512 SDI00116 松田 純一 これは、ありがとうございます。
( 2) 90/06/23 17:45 225へのコメント
これはColorMagicianIIIをお買い求めいただきありがとうございます。
ご愛用くださいますよう。
VideoMagicianも現在開発の最終段階に入り、かなり機能強化がされる
ことになります。PICS-PICT-TAPE(VideoMagician独自のフォーマット)
の相互間コンバート機能やデジタルフィルム・データを作成した後に
そのデータファイルを一度にColorDiffusionを行い、システムパレットの
ファイルに変換する機能などなどです。ColorDiffusion機能は例えば
Director上で複数のCastを合成する時などには強力な武器になると思い
ます。
この辺のテクニックを屈指した?作例はこの27日からサンシャインで行う
マッキントッシュ・アドバンテージ・フェア'90でお見せする予定です。
沢山の方に見ていただきたいと思います。
それからVideoMagicianの指定ボードは現在のところPersonalVisionだけ
ですがこれからいろいろと登場するであろう高機能そして低価格のボード
で対応できるものがあれば考えていく予定です。しかし何度も書きました
が、ハードウェアメーカさんが資料を公開しソフトを組める環境を提供
してくれないことには残念ながら始まりません。
国内のメーカーさんがこうしたボードを作ってくれませんかねぇ。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
231/512 SDI00116 松田 純一 噂の?MacJapanII発売!
( 2) 90/06/26 23:17
この度MacJapanの別冊ということで技術評論社から新しいMacintoshの
本が出ました。
Professional Mac(1)「The Macintosh Color World マッキントッシュ
の華麗な世界」という題の本ですが、その名のとおりMacintoshのカラー
の基本を解説したものです。

※技術評論社刊「The Macintosh Color World マッキントッシュの華麗な世界」表紙
この本自体、当社の小池が発案者ということもあり、私と小池で全体の
半分くらいを書いています。まとまったページをいただけたので今まで
断片的だったカラーワールドをかなり詳しく解説できたと思いますので
興味のあるかたはご一読ください。
ちなみに価格は2900円です。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
236/512 SDI00116 松田 純一 アドバンテージ・フェアも二日目!
( 2) 90/06/28 07:34 235へのコメント
福井さん、お疲れ様でした。
昨日のアドバンテージ フェアの入場者数は6000千人に少し足りない
ということでしたがまあまあ予定の人数のようです。
全体の広さはともかく(ビジネスショーよりはよかった)ブース
の横巾が無いし、あれではお客さんが集まるとわけが分からなくなり
ますね。デモしている方も疲れました。

※アドバンテージ・フェアで質問攻めにあう筆者
ColorMagician IIIもお蔭様で国内では快調に数が出ておりまして、多くの方に支持
いただいてます。またおっしゃるように海外にも撃って出る予定
ですが、こればかりは我々単独では出来ずいろいろと協力していただく
ところと一緒にがんばっていきます。
ColorMagician IIIとかVideoMagicianIIの現状を見ますとMacintoshのカラー環境に
関しては日本は本場アメリカよりも遅れていないどころか、かえって
進んでいる部分さえあります。しかし層の厚さはちがいますが.....。
さあ、今朝もこのNiftyを一通り目を通したら、サンシャインのコン
ベンションセンターへ出かけます。
アドバンテージ・フェアも二日目、がんばりまーす。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
238/512 SDI00116 松田 純一 今日の入場者数は11,000人を越えました
( 2) 90/06/28 21:59 コメント数:1
今日のアドバンテージ・フェアの入場者数は...何と11,000人を
越えました。昨日が6,000人弱でしたから今日は少しは多いだろう
と考えていましたが、まあまあ大変な人出です。

※アドバンテージ・フェア終了後に近くのブースの方々と記念撮影。左端が筆者で中央黒っぽいシャツを着ているのはフォーカルポイント前社長の恩田さん
それだけMacintoshに感心が高まっている証拠だと思いますが
こりゃあ、出展する私達も嬉しい悲鳴を通り越しまして大変でした。
カタログはあっと言う間に無くなるし、名刺はすぐ山のようになる
し...それでもVideoMagicianIIのサンプルディスケットを1,000枚
作って持っていったのですがまだ少し残っています。
明日ご来場の方はお名刺と交換でお渡しいたしますので声をかけて
ください。なお在庫がなくなりましたらお許しください。
ふーっ、疲れた。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
240/512 SDI00116 松田 純一 VideoMagicianのネーミング?
( 2) 90/06/29 07:25 239へのコメント コメント数:1
Naktoさん、おはようございます。
サンプルディスクのことですが、近々当フォーラムのデータライブラリ
にUPしたいと思っています。しかし本格的なものになると膨大な容量
ですからUPする方も、Downloadしていただくのも大変です。まあ最初は
とても小さなデータからUPし、それをご覧になれるVideoShellを一緒に
UPする予定でおります。
それから...VideoMagicianIIの"II"の件ですが、深い意味はありません(笑)。
VideoMagicianの当初の仕様から比較して本格的な機能が付加されてきた
ので開発側の気持ちの区切りとでも言ったら良いのでしょうか。まあ最初の
VideoMagicianIは私達関係者で使い潰したとお考えください(笑)。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
241/512 SDI00116 松田 純一 アドバンテージ・フェアの来場者数
( 2) 90/06/29 22:24 コメント数:1
サンシャインシティで行われたアドバンテージ
フェアは合計で31,000人の来場者があったと発表がありました。
去年か一昨年のボストン・Expo来場者が確か50,000人とか記憶していますが
それと比較するとべらぼうな結果です。
ご来場いただいた方々、大変お疲れ様でした。私達のブースもおかげ様で
大変な賑でパニック状態でした。
取り急ぎ、お知らせまで。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
242/512 SDI00116 松田 純一 MacintoshIIci日本語版アップグレードの案
( 2) 90/06/29 22:31
本日AJよりMacintoshIIci用漢字Talkのバージョンアップ案内が
届きました。これはご承知のように漢字Talk6.04とHyperCard
1.2.5を含むものでマニュアル共で15,000円です。ただしマニュアル
がが必要ない方はディスケットだけのアップグレードが7,000円で
可能となります。
アップグレードの方法は案内に付属している払込通知書で申し込むこと
にになります。
ちなみに問い合わせ電話番号は03-XXX-6502です。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
245/512 SDI00116 松田 純一 お疲れ様でした。
( 2) 90/06/30 11:10 244へのコメント
鵜沢さん、ありがとうございます。
あれだけ混でいますとお客様の方も疲れたでしょうね。とにかく
大変な人、人でした。
今度ゆっくりと会社の方に遊びに来てください。いろいろな機能
そして有益な利用方法などについてお見せできると思います。
そしてご意見などをお聞かせください。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
248/512 SDI00116 松田 純一 TheMacintoshColorWorldは発売済みです
( 2) 90/07/01 18:07 247へのコメント コメント数:1
TheMacintoshColorWorldですが、すでに発売されています。
アドバンテージ・フェアの会場でも一山ありましたが、あっと
言う間に売り切れました。
ご近所の書店でお取り寄せはできないのでしょうか。またもし
難しいようでしたら技術評論社へ直接電話してみたらいかが
でしょうか。...ダメかなぁ。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
249/512 SDI00116 松田 純一 山川様、覚えています
( 2) 90/07/01 18:15 246へのコメント
山川様、SE/30をお持ちで...というお話をしたことは覚えています。
確かにカラーはそれだけお金がかかりますね。VideoMagicianIIも
今のところ個人ユーザーの方々は負担が大きく、残念ながら衝動買い
していただくものではありません。しかし企業でこれを使い、儲けて
いただく道具としては非常に安いものだと確信しています。
良いキャプチャーボードが15万円くらいで、いや10万円くらいで手に
入るようになればVideoMagicianIIも4万円とか5万円で販売できるの
ですがね。
どうぞこれからも宜しくお願いいたします。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
251/512 SDI00116 松田 純一 よろしくお願いします。
( 2) 90/07/02 07:35 250へのコメント コメント数:2
長倉様、はじめまして。なるほど、通信販売をしてくれる
本屋さんがあるわけですね。そこだと全国からの注文も受け
つけてくれるのでしょうね。
PlusとSE/30をお使いとのことですが、SE/30ならもともと
潜在カラー指向システム?ですから早々にカラーに染まって
しまうかもしれませんね。
ともかく今後ともよろしくおねがいします。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
255/512 SDI00116 松田 純一 それは楽しみですねぇ。
( 2) 90/07/07 21:36 254へのコメント コメント数:1
PAVEAUさん、GT-6000は届きましたか。
ColorMagicianIIIの世界を是非ご体験ください。寝不足になることを
保証いたします...?(笑)
勿論フルカラーの世界は美しいのですが、256色のモードを十分にご理解
いただくとフルカラーの扱いも随分と楽になると思います。
ColorMagicianIIIは256色モード、そしてフルカラーモードの教材としても
随分と価値のあるものと思いますよ。
また感想などをお待ちしています。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
258/512 SDI00116 松田 純一 カラーはやはり魅力的...
( 2) 90/07/09 07:53 257へのコメント コメント数:1
長倉さん、どうも。カラーシステムに一度手を染めるとカラープリンタや
スキャナが絶対欲しくなります。保証します(笑)。
無理すれば入手可能なシステムでなにをするかが問題ですが、ビジネス利用
も同じでとても無責任な言い方ですが道具は買って使ってみないと分からない
ことが多いのが現実なので困りますね。
MacJapanの記事も根強い?モノクロ・オンリー指向もありましていろいろ
考えています。確かにまだまだモノクロで十分な利用の仕方やモノクロの方が
メリットがある使い方もあると思うのですがやはりグラフィックということを
突き詰めると表現力やインパクトの違いでカラーの方が実用だということに
なってきます。
また現在モノクロだが、近い将来カラーにしたいとお考えの方や当分自分は
モノクロだけどカラーで何ができるんだ...ということをお知りになりたい方
も多いと思います。まあこの辺のことに関しては編集部と相談してぼちぼち
やりたいと思います。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
265/512 SDI00116 松田 純一 VideoMagicianIIのサンプルデータ
( 2) 90/07/21 12:51 264へのコメント コメント数:1
PARAさん、こんにちは。
やっと遅くなっていましたがアドバンテージなどでいただいたメール
をデータベース化し、VideoMagicianIIの資料を発送し始めることが
できました。
それからアドバンテージでお配りしたデモディスクですがNiftyのこの
2フォーラムにアップしようと計画しています。日程はまだ未定ですが発売の
時期と合わせてカラーモーション・データとそれを見ることができる
VideoShellをアップロードしようと予定しています。しかしご想像して
いただけるように小さなデータでもかなりの容量となりますのでぼちぼち
とアップする予定です。ご期待ください。
また近々VideoMagicianIIの最終スペックおよび発売時期のお知らせを
させていただきますのでよろしくお願いします。
まるで自分が映画のフィルムを編集しているような感覚でカット&ペー
ストやインサートは勿論、ブルーマット合成、クロマキー、スーパーインポーズ
というような特殊な効果を動画データ同士に施すことが簡単にできるように
なりました。
一番喜んでいるのはもしかしたら、私自身かもしれませんがねぇ。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
267/512 SDI00116 松田 純一 まあ、この辺でね...
( 2) 90/07/21 22:35 266へのコメント
VideoMagicianIIの機能...まだまだアイディアはありますよね。
ただあまりぐずぐずしてると、VideoMagicianIIIになっちまうから
この辺できりをつけましょう。
今急ピッチでマニュアルを書いています。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
282/512 SDI00116 松田 純一 山川様どうも!
( 2) 90/08/04 17:34 281へのコメント
山川さん、どうもありがとうございます。
当然?!仕事からみなんですが後半はニューヨークに行き
美術館などを巡ってこようと思っています。
当社のVideoMagicianIIもボストンのExpoではOrangemicro
社のブースで専用のコーナーを作り、待っていてくれてい
るそうで、今から心がはやります。
また面白いネタを集め、フォーラムにもアップしたいと
思います。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
285/512 SDI00116 松田 純一 ただいま帰りました。
( 2) 90/08/16 20:38
ただいまボストンExpo経由、ニューヨークから帰ってきました。
いやあ、直行便は楽だと考えての事だったのですが、いろいろと
アクシデントもあり疲れました。
MacWorldExpoの事など明日からまたぼちぼちご報告をいたしますので
お楽しみに!! それから会場でのバッヂやTシャツ、それからメトロ
ポリタン美術館で買ったマチスのカレンダー(1991年用)などを会員の
方達に抽選でお渡ししたいと考えていますのでこれまた少しお時間を
ください。
とにかく暫くの間、留守にいたしまして申し訳ありませんでした。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
286/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo '90 in Boston報告-1
( 2) 90/08/17 08:22
では恒例の?MacWorldExpoレポートをぼちぼち初めてみますが
これまた恒例の通り、Expo以外の話題が多くなると思いますが
よろしくどうぞ。
さて、8月7日予定どおりUA058便でサンフランシスコを目指し
ました。そしてここから国内線に乗り換えてボストンに行くわけ
です。ところで今回私達の会社は夏休みということもあり3人全
員と御存知...藤本裕之さんの4人で行動することになりました。
したがって?去年藤本さんがサンフランシスコの入国の際に随分
と調べられたことは昨年の報告ならびにMacJapan誌にも書きま
した。で...今回はその屈辱戦なるか!!という点が私の興味のまず
最初のことでした。(趣味が悪いね)
藤本さんの後ろに私がならび入国審査を受けます。やっと藤本
さんの番...で、思わず私は腕時計を見て何分かかるかを計るという
行動に出ました。
結果はななななな...なんとたったの?65秒で無事通過。その後の
税関も調べられることなしにこれまた通過。やはり前回ひっかか
ったのは藤本さんの面体だけではなかったようです。めでたい!
今回のツアーは相変わらずよく知っている方達もおりましたが、
Macintoshをビジネスの一環としてとらえることになった新しい
企業からの参加も目立ちました。Macintoshは確実に多くの企業に
浸透し始めているようです。
私と小池はボストンは昨年始めて行ったので今回は2回目なのです
が女性スタッフは初めて、そして今回はOrangeMicro社の方達に
VideoMagicianIIをレクチャーするという大仕事がありますのでは
りきって出発しました。
しかしぃ...うまいこと、事は運ぶわけではありませんで、ボストン
に付いたとたんに大変なアクシデントに見舞われました。
.....続く。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
287/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo'90 in Boston-2
( 2) 90/08/17 21:18
アクシデントとは.....宿泊予定だったホテルが200人ものオーバー
ブッキングとかで確保できていなかったのです。このことは
空港に付いてバスに乗り込んでから聞かさせましたが夜も遅い
ことだし、ここでごねても益にならないわけで仕方無く車で
40分以上もかかるシェラトン系ホテルに回されることになり
ました。
困ったのはホテルで連絡を取り合うことになっていた人達が
数人おり連絡がつかないことでした。説明によれば電話があっ
た場合は新しいホテルに変ったことを間違い無く連絡すると
いうことでしたが、私の場合は後で聞いたところホテルでは
何の対応もされていないことが分かりました。
これでは明日、OrangeMicro社でのVideoMagicianIIの説明は
どうなるのかと気がきではありませんが、こればかりはどう
しようもなく翌日、スカリーの基調講演も聞かずにワールド
トレードセンタに向かいました。
今回もExpoの展示はこのワールドトレードセンターとベイ
サイド・エクスポセンターで行われました。
会場と同時にOrangeMicro社のブースに行き初顔合せの紹介
をして早速用意されていたハードディスクに持参したPLIの
データをコピーしようとしたら、ハードディスクと連絡をし
ていたのに光磁気ディスクが接続されているのです。これで
は再生が遅く実用にならないからと早速ハードティスクに
取り替えてもらう事になりましたが、しばらく時間がかかる
とのこと。仕方がないからぼちぼち先方の担当者に説明を始
めます。
その間にはお客もちらほら集まってきます。
この辺の会話は私の分かりにくい日本語?!を当社の女性スタッフ
が通訳をするという、しごく面倒な手順で行われましたがまだ
Macintoshに関わることだから何とかなったのでしょう。しば
らくしてPersonal Visionの日本総代理店であるスワイヤ・トラ
ンステックの課長がおいでになりましたので交えてあれや、これや...。
向こうの担当者がグラフィックに強くないというのが問題
ですが、いまさら文句言ったって仕方ないしね。
まあ何とかその場を収め、ともかく基本的なデモができるよう
にしてから私達は各ブースを見て回ることになりました。
つづく
SYSOP 松田純一(SDI00116)
288/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo'90 in Boston-3
( 2) 90/08/17 22:03
Expoそのものは予想したとおり、特別わくわくするものは
ありませんでした。カラーグラフィックのペイントソフト
もStudio/32とかCricket ColorPaintのフルカラー版をはじめ
数種アナウンスされていましたが販売はされていませんで
した。またグラフィックスではないけどバージョンアップ
を予定している多くのものもその現物が出ていないありさ
まで、何となく消化不良ぎみ.....。
私が欲しかったのはSpectrum/24PDQという13インチ、19
インチそして21インチのモニタをサポートするアクセラレ
ータ付のフルカラービデオカードでした。これは何と言っ
ても速いの一言。
しかし、買わなかった...。
何故かと言うとですね、今使っている19インチ用のカード
は確かに遅いけど、使えないほどではないわけね。この世界
では速いことは正義?なんだけどトータルで物事を見るとで
すね...先に買わないとならないものもあるしぃ...うーん。
何か言い訳がましいかな。
話は違うけど会場の各ブースではひと頃と違い、バッヂなど
をおいてあるブースは少なくなったみたいですね。はやり
ビジネス指向になったのかもしれません。
それからやはりボストンでのExpoはサンフランシスコとは
違った雰囲気になっているのが分かります。参加する企業も
中堅か大手が中心で、西海岸でのExpoが中小のわけがわから
ない会社が出展している場合があるのとは雰囲気が違って
当然でしょう。実際に採算が合わないからか、Computer
Wareのブースがなく、あの活気あるショップの姿が見られ
ないのが残念でした。
そう言えば4月のExpoでComputerWareのジェフさんがボ
ストンではブースを出さないと言っていたのを思いだしまし
た。
つづく
sysop 松田純一(SDI00116)
289/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo'90 in Boston-4
( 2) 90/08/18 12:16
で、Expo初日はワールドトレードセンタだけを回りましたが
昼にはその隣...と言っても少し歩きますが...ピア4というレス
トランに入り昼食をとりました。
ここは昨年も言ったのですが牡蛎とかロブスタがとても美味
しいところでなのです。支払を済ませて出ようとしたら、そ
このオーナーが「日本人か?」と聞いてきます。何かと思った
ら「貴国の皇太子が何度もここに来ている」と自慢げに壁に
はってある写真を見せるのでした。
その壁には各国の大統領や有名人と一緒にそのオーナーが
写っている写真が飾ってあり、きっと自慢するのがオーナー
の生きがいなのでしょうね。
その夜はOrangeMicroとスワイヤ トランステックの人達と
夕食をとりながら仕事の話をしました。Appleの話、そして
アメリカでのPersonalVisionの出荷数、これからの戦略など
などでしたが、OrangeMicroの担当者は以前半年ほど九州
にモルモン教徒の宣教師として来ていたことがあるとのこと
で日本語もほんの少し分かるようでした。
ともかくボストンのSUNTRYという店を夜10時半過ぎに出
てタクシーでホテルに帰りましたが助手席に座った私はとて
も居心地が悪かったのです。なにしろ後ろの席とはアクリル
の厚い板で仕切られており仲間とろくに話もできません。
真っ暗な夜道を40分以上もかかるのですから気分が良くは
ありません。それにどうも私達は必要以上に神経過敏になっ
ているのも悪いのでしょうが運転手に「今日ボストンに着い
たのか」と聞かれると...今日着いたというと道順が分からな
いだろうから料金を高く取ろうとしているのか...などと悪い
方に考えてしまいます。
しかしその運転手は乗るときに「そこまでなら、○○ドルく
らいだ」と言っていたので多少安心でしたが.....。
しかしこれではほんと、仕事になりません!!
つづく
SYSOP 松田純一(SDI00116)
290/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo'90 in Boston-5
( 2) 90/08/18 12:17
翌日の9日は最初ベイサイドの方へ行き、午後にまたワールド
トレードの方へ回りました。
まあしかし以前は借金をしてでも買いたいものが多かったの
ですが4月のサンフランシスコと言い、このボストンと言い、
財布の具合は安泰ながらも買いたいものが少ないというのは
どうも寂しいものです。
お土産と言ってもいつまでもマウスパッドというわけには行か
ないですしね。
結局個人的にはAfterDarkの2.0、それからCE SoftwareのAMA-
ZING PAINTというモノクロ・ペイントグラフィックソフトや
カラー版のTalking MooseそしてINIT Managerなどを買って
来ました。あと会社用にはKey Plan、Write Nowそして2台目
のLabel Writerなども入手しました。
AMAZING PAINTはいまさらモノクロペイントソフトでもない
とも思ったのですが評判の良いCE Softwareの製品だったので
一応おさえておいたというわけですが、256色モードでも問題
なく動きますし機能も豊富で機敏な感じです。またいくつか
見るべき機能もありますから機会があったら別途ご紹介して
みたいと思います。
それからハードウェアではRadius TVと言うのがありました。
これはRadius社の新製品でMacIIファミリの機種でTV機能を
持つもので丁度Micro TVのもう少し本格的なものといったら
よいのでしょうか。そのカラー画像もRadius独特の16ビット
イメージを利用しているためフルカラーには多少劣るにして
もなかなか美しい画像を映し出していました。価格は確か
3,000ドルだったと思います。
つづく
SYSOP 松田純一(SDI00116)
291/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo'90 in Boston-6
( 2) 90/08/18 12:51
しかし、なんやかやと言ってもMacWorldExpoの雰囲気は
日本のビジネスショウなどの雰囲気とは違い、良いですね。
とにかくMacだけの展示だし、各ブース自体にしてもばか
でかい音でデモをやっている所などはありません。
当然コンパニオン達もおりませんし、各企業の担当社が
直接かけつけているわけで、わが国でも来年の2月に行われ
ることになっているMacWorldExpo Tokyoでもこうした
雰囲気を出せるように工夫してもらいたいものです。
3日目でしたか、ワールトトレードセンタのこれまた近く
にパブみたいなお店がありましたので咽が渇いた我々はそこ
に入りました。面白かったのは私達のテーブルの向こうに
中年の背広を着た男の人が一人で食事をとっていたのです
が、何とそのテーブルにはMacintoshSEが乗っていて動い
ているのです。
興味があったので早速当社の村松が話しかけたところ、気安
く今なにをしているかを説明してくれました。どうやら
ログの整理をしているようで、一緒に彼女(村松)とビデオ
テープに収まってくれたりもしました。
ところでホテルですが添乗員の方の努力があり、なんとか
ダウンタウンのホテルが2部屋取れたとの返事がありました
ので早速変更してもらうことにしました。
ホテルはThe Lafayette Hotelというなかなか立派なホテルで
良いロケーションです。これでいろいろな人に会ったりも
できるので大変助かりました。
つづく
SYSOP 松田純一(SDI00116)
292/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo'90 in Boston-7
( 2) 90/08/18 12:53
新しいホテルに移れたので早速市内へ夕食を食べに出かけ
ましたが、当初目指していた店が見つからず、「CECIL'S」
というレストランに入りました。
食事そのものは特別美味しいものではありませんでしたが
店の係の男性が筋肉もりもりなのに耳にピアス、そして
お客のテーブルに来てオーダーをとるしぐさがナヨナヨな
のです。短い髪をかきあげるしぐさ、歩き方が完璧にそれ
でして...あそこまで徹底していると?かえって可愛いくらい
です。いえいえ、私はその気はまったくありませんがね。
ボストンでは昨年も行ったボストン美術館に再度行きました。
今回は前回より多少時間の余裕もありましたし、前回の知識
もあったので好きでない部分ははしょってスピーディに回る
ことができました。
このボストン美術館では特別な場所を除いてはビデオに撮っ
てもよかったので、いくつかの魅力のある場所を撮ってくる
ことができました。うまく撮れていたらそのうちVideoMagician
のデータとしてライブラリにアップしましょうかね。
でもその後ニューヨークで行った近代美術館やメトロポリ
タン美術館では写真はOKですがビデオはダメとのことでした。
どうしてでしょうか。ビデオでも撮って即商売にでもしようと
言うけしからん人達がいるのかもしれません。
つづく
sysop 松田純一(SDI00116)
293/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo'90 in Boston-8
( 2) 90/08/19 12:10
ところで面白いもので、日本ではほとんどお会いすること
がないのですが、Expoの会場で拝見する顔というのがある
んですから面白いものです。
メディアセールスの社長とかアドバンスドプロダクツの
小野さんなどのお顔もおみかけしました。
あと私は気がつかなかったけど、大谷さんもいらしていた
らしいですね。
あとボストンの中国料理店で飲茶(ヤムチャ)をしていたら
アップルジャパンの方とお会いしました。そこで来年の
2月に行われるMacWorldExpo in Tokyoの話になったのです
がどうやら☆☆という会社が50コマ、そして★★という会社
が20コマ確保してしまうので、コマが足りなくなりそうな
こと、またなによりも50コマも確保する企業はなにやら
ビジネスショウ的なデモを企画しているようなふしもあり
MacWorldExpoの良い意味での雰囲気が出るのかとひとしき
りそんな話になりました。
いやですよ...コンパニオンのおねえさん達がうら覚えの決ま
り文句をマイクで話しているようなExpoじゃあ、つまらない
とおもうのですがねぇ。
少なくとも私達の会社のブース(2コマの予定)ではMacWorld
Expoらしい?面白くて型破りなブースにしたいなぁ...と考えて
いるのですが、人手がたりないな。
つづく
SYSOP 松田純一(SDI00116)
294/512 SDI00116 松田 純一 MqcWorldExpo'90 in Boston-9
( 2) 90/08/21 22:38
そう言えば、MacroMindのブースではMEDIA MAKERなる
もののデモをやっていました。これはMacintoshのグラフィ
ックスを含むビデオソースの編集を簡単にできるという
ものです。少し眺めていた感じではAvid/1システムの少し
軽いようなものみたいですが機能はなかなかでした。
それから先に書き忘れましたが、新しいフルカラーペイント
ソフトが発表されていましたが製品名をOASISと言います。
販売会社はTime Arts Inc.というところですが、とても奇麗な
水彩的絵を描いていました。リリースは10月とのことです。
さてさて、エキスポが終わった翌日の12日に私達はツアー
の一行とは分かれ、ニューヨークに向かいました。まあこの
ニューヨークでの3泊は仕事というより夏休みを目的として
いますから大いに美術館を巡ったりミュージカルを見ようと
考えていたわけです。
実際に昨年行った近代美術館はもとより、メトロポリタン
美術館も行きました。いやぁそれはそれは大変なものです。
近代美術館では「MATISS IN MOROCCO」という特別展示
をやっていたのがすばらしかったですよ。マチスはもともと
好きな画家ではありますが、ため息がでました。
メトロポリタン美術館では1階にあるエジプト美術が印象的
でしたが特にヨーロッパ絵画のコーナーではP.クレーとか
ホックニーが良かったです。極めつけはやはり?ピカソの作品
である「Woman in White」でした。私もそうでしたが藤本
さんがしばし時を忘れる...という感じで見入っていましたっけ。
それからルノアールの作品の前で模写している中年の女性が
いたのですが、これが素晴らしく上手なんで思わず近寄って
眺めていたら、ニヤリとしながら本物の方を見ろ!と言われて
しまいました。
つづく
SYSOP 松田純一(SDI00116)
295/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo'90 in Boston-10
( 2) 90/08/25 15:44 コメント数:1
ニューヨークではよく歩きました。メトロポリタン美術館
の帰りも歩いてホテルまで帰りましたし.....。
ところで5番街ではティファニーなどの店にもひやかしで
入りましたが、噂のとおり?とにかく日本人で一杯なのには
驚きました。
なんでも開店前のティファニーでショッピングをしましょう
だなんて言うツアーがあるのですから驚きます。しかしねぇ
ショッピングをさせるなら、それは開店しているという事で
して...まあいいか。
それから最近財政困難というニュースが飛び交うトランプ氏
所有のトランプタワーという大きなビルにトイレを借りに
入りましたが、まあまあ立派であり近代的なビルではあり
ますがなんだか成金趣味とも感じられました。
このビルの上階は高級アパートになっていて、あのスピルバ
ーグ氏も借りているとか.....。
アメリカでの食事にも飽きたころ、宿泊しているNew York
Penta Hotelの地下にあるインドレストランでカレー料理を
食べることが出来ました。あまりの美味しさに、二晩連続
で通ってしまいました。
丁度その前後にこのホテルでなにやら女の子のコンテスト
があるらしく、美しく着飾った少女達がタスキをかけてあち
らこちらにいるんです。まあまあそれはそれは皆愛らしく
可愛い少女たちなんですが、同伴の母親を見ますとねぇ...
ちょっとがっかりしてしまいます。
つづく
SYSOP 松田純一(SDI00116)
296/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo'90 in Boston-11
( 2) 90/08/26 13:08
ニューヨーク最後の夜は予定どおり?ミュージカルを
見ることが出来ました。多少高めなのですがホテル
で良い席を確保しました。
対象はブロードウェイでやっていた「Black & Blue」
で黒人だけのミユージカルで1989年度のトニー賞を
受賞している作品だそうです。あのタンゴ・アルゼ
ンチーノで話題をまいたクローディア・セゴビアと
ヘクター・オレゾーリの二人が中心になって作った
作品です。
私はこの手のリズム&ブルースなどには不得意なので
ほとんど知らないのですが、出演者のシンガーや
ダンサーには人間国宝級の人達がいるとかで、ともか
くすごい迫力、パワーでした。
ダンスは勿論タップが主ですが、故フレッド・アステ
アを彷彿とさせる影を巧みに使った演出を始め、コミ
カルな踊り、セクシーな踊りと十分楽しむことがで
きました。
特別ストーリーがあるミュージカルではないので、か
えって言葉に不自由な私などにはうってつけの出し物
です。
興奮覚めやらぬ気持ちでホテルに帰りましたが、その
帰り道はやはり絶対一人歩きはしてはいけない雰囲気
で、あぶない、あぶない。
ニューヨークは天国と地獄が背中合わせになっている
街なんですね。
つづく...かも知れない
SYSOP 松田純一(SDI00116)
297/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo'90 in Boston-12
( 2) 90/08/26 20:15
やれマンネリだとか成熟だとかMacWorldExpoの
出来、不出来をいろいろと評価していますが、私
にとっては出来、不出来はともかく大切な行事で
あることは確かです。
Macintoshに関わる仕事を日々やっているわけで
すから年2回のExpoを確認しその半年やってきた
自分達の仕事を振り返り、また半年の可能性みた
いなものを探り...という感じでExpoに望んでいる
わけです。
ですからたぶん来年の一月のサンフランシスコ、
そして8月のボストンも行くことになるでしょう。
既にMacExpoに5回行ったことになりますが、たっ
た5回でもブースの出展会社の移り変りが激しく
変化している様がよく分かります。あのレーザー
光線を使った華やかなディスプレイをしていた
ジャスミン社はご承知のような具合でこの4月も
8月も出展はなくなりましたし、ビデオデジタイザ
のProVizで知られたPixelogic社もブースの影も形
もありませんでした。本当に競争の激しい世界だと
言うことが分かります。
それから仕事の部分を別にしてアメリカの空気を
数日間だけでも吸い込むという目的?もあります。
例えばホテルや会場のドアを前の人が開けるとす
ると、日本のように後から続く人達の事を考えずに
手を離すということはまず少ないですね。必ずと
言ってよいほど後ろを振り返り人がいるとドアを
次の人に渡すようにします。
つまらないことですが、犯罪の発生率が日本とは
比較にならないくらいに多い国において、半面こう
した行為が自然に出てくるのはどうしてなのでしょ
うか。
Macintoshは勿論このアメリカで生まれた製品です。
はたしてMacintoshはアメリカ的な製品なのか、また
この国で何故こうした製品が生まれたのかの一旦で
も感じることができたらなぁ...といつも考えている
のですがねぇ。
つづく...かもしれない
SYSOP 松田純一(SDI00116)
299/512 SDI00116 松田 純一 情報ありがとうございます。
( 2) 90/09/05 19:47 298へのコメント
これはこれはPARAさん、貴重な情報をありがとうございます。
来年またボストンに行く時には、教えていただいた店のメモでも
持参しましょう。
しかしNYは刺激のある街ですね。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
301/512 SDI00116 松田 純一 ようこそ!!
( 2) 90/09/08 15:13 300へのコメント
HOT SPICEさん、ようこそ。
IIciですか...うんIIciはいいですよねぇ。私のIIciは会社に
置いて使っていますがキャッシュのカードを入れそして
ColorCard/24にアクセラレータを付けているせいかフルカラー
モードにしても遅さが感じられず、反対に8ビットのつもりで
フルカラーを使ってしまい、あれっ...というようなことも
しばしばです。
これからの秋の夜長をIIciとColorMagicianIIIでお過ごしくだ
さい。しかし睡眠不足になること、請け合いですぞ!!
SYSOP 松田純一(SDI00116)
FMACCG:談話室【6】1990年5月4日〜1990年9月8日
131/512 SDI00116 松田 純一 空くじなし...かな?!
( 2) 90/05/04 21:22 130へのコメント コメント数:1
君島さん、そして徳島のJEFFさん「プレゼントくださいな」の
意志表示、確かに受取ました。この分だと申込者も多くはないよう
ですから、空くじなしということになるかな。お楽しみに!!
ところでJEFFさんって、ComputerwareのJeffさんですか?
彼ならサンフランシスコのExpoでお会いしてきましたが、本当に
いい青年ですね。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
132/512 SDI00116 松田 純一 透過型原稿について
( 2) 90/05/04 21:30 128へのコメント
千里の佐藤さん、有益な書き込みをありがとうございます。
ColorMagicianをお使いのユーザーの中でかなり多くの方が
医療関係すなわちお医者さんだったり ※1 しますので驚いています。
多分皆さんいろいろと工夫されてお使いになっていることだと
思いますが、とても参考になりました。
ところでご教授いただいた場合のフィルムの大きさはどのくらい
のものなのでしょうか。おついでの折にでもまたお教えください。
※1 この時代のMacユーザー自体大学の先生や医者が多かった。想像するに当時高額だったMacを買う必然性と一般的に自由になる予算が組める職業だったからに違いない
SYSOP 松田純一(SDI00116)
134/512 SDI00116 松田 純一 それはお楽しみですねぇ
( 2) 90/05/04 23:23 133へのコメント
F21さんSE/30でフルカラーのシステムですか。それは楽しみですね。
フルカラーを有効に使うとなると"やはり"ColorMagicianIIIを使っていただき
たいのですがGT-4000/6000もお買いにならないといけませんし予算はいかがで
しょうか?
まあ次の目標には是非加えていただきたいと思います。カラーの世界が広がる
と思いますよ。それから現状ではPixelPaint Professionalでしょうか。他に
フルカラーに対応しているエディティング・グラフィックソフトが無いです
からこれは不可欠でしょう。それとくどいようですがColorMagicianIIIが利用
できるようになりましたらあたりがお薦めと言ったところです。
ところで、プレゼントのお申込の件、確かに受領いたしました。
またフルカラーカードが入手されましたらレポートを期待しています。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
138/512 SDI00116 松田 純一 種類が揃った?3D
( 2) 90/05/05 17:27 137へのコメント コメント数:1
現時点ではやはりレンダリングができるSTRATA VISION 3dでは
ないでしょうか。
このSTRATAからShadeやDimentionの間を埋める3Dがまだ出ていない
ですからね。ただ注目すべきはDirectorのMacroMindが出すと言う
3Dあたりは希望が持てますが、どのような価格体になるかが知りま
せん。あっ、価格体の体が違っています、すみません。
しかし迷うほどに種類が出てきた3Dですが、皆さんどのような使われ
方をされているのでしょうか。興味深々.....。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
140/512 SDI00116 松田 純一 美女とUltraPaint?
( 2) 90/05/05 21:57 139へのコメント
RUPOさん、ULTRAPAINTのレポートありがとうございます。確かに
SuperPaintをはっきりとターゲットとしただけのことはあり、機能も
豊富で使いよいようです。たぶん8ビットカラーの標準グラフィック
ソフトになるのではないでしょうか。
このUltraPaint上でATMを使い大きめのテキストをカラーで入力し、
それをPICTで保存したものをProfessional FPのPICT印刷モードを
使いFP-510で出力すると、うーん...非常にきれいなカラーテキスト
印刷ができます。
きれいと言えば美女の話が出てましたが、私もどちらかと言うと
金髪コンプレックスなんですよねぇ。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
146/512 SDI00116 松田 純一 それは楽しみですね。
( 2) 90/05/06 09:56 145へのコメント
きらぼしさん、こんにちは。
やはりフルカラーのシステムを揃えても全部手描きでなにかを
完成させるというのはとても大変ですから、どうしてもスキャナ
が必要になりますね。
何か楽しい絵でも描けましたらUPしてください。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
147/512 SDI00116 松田 純一 皮肉なUltraPaint
( 2) 90/05/06 10:00 144へのコメント
UltraPaintへのアップグレードですが、私は広告を見てすぐに
SuperPaint1.1のマスターディスクを送りました。しかし数ケ月
にもなるのに届かなかったため、しびれをきらして購入したの
ですが、その購入分が届いた翌日か翌翌日にアップグレード版
が届くという皮肉でありました。
でも本当になかなかいいソフトですね。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
148/512 SDI00116 松田 純一 3Dは楽しい?
( 2) 90/05/06 10:05 143へのコメント
HOPPYさん、3Dはとても魅力があるし楽しいですがやはり?
簡単ではありませんよね。Macintoshの3Dにしても他機種のもの
よりは取組やすいと思いますが、まともなものを作ろうとすれば
かなりの努力が必要です。でも...止められませんがね。
>書き込みは久ぶりですがプレゼントに釣られて・・。ポリポリ
結構です、結構であります。これからもよろしくお願いします。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
149/512 SDI00116 松田 純一 ColorMagicianIIIは白黒2値モードでも使える
( 2) 90/05/06 10:14 142へのコメント
dessin 88さん、こんにちは。
これだけのシステムをお揃えで貧乏ですか.....? まあ、Macintoshに
お金を注ぎ込んでいる我々でお金持ちはいないでしょうがねぇ。
ColorMagicianIIIはMacintosh PlusからMacintoshIIシリーズ全部に
利用できますし、例えばMacintoshIIで使う場合8ビットカラーモード、
フルカラーは勿論、白黒2値モードでも利用できますので是非次の
予算組みには入れてやってくださいませ。
ご承知だと思いますがMacintosh PLUSでもフルカラーTIFFデータが
作れますからMacintoshIIをがんがん使っている時にはPlusでカラー
データを作るということも考えられると思います。勿論RAM容量の
問題で大きなものはできませんけれど。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
154/512 SDI00116 松田 純一 Photoshopの4色分解
( 2) 90/05/08 21:08 153へのコメント
鵜沢さーん。と...真似をして...と。
小池さんがお答えしたとおり、各色それぞれにファイル化しておけば
問題ないでしょうね。たぶん...(すみません)。
Photoshopの4色分解はいままでの類似のものよりかなり優れていると
いう感想を聞いたことがあります。しかし私はどうも4色分解などを
研究する機会に恵まれませんのでこの種のテストをしたことがありま
せんから責任をもって断言できないのが残念ですが。
どなたか、詳しい方がおられましたら、フォローしてください。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
158/512 SDI00116 松田 純一 Personal VisionとVideoMagician等
( 2) 90/05/09 07:34 157へのコメント
鵜沢さん、どうも。是非テストの結果をご教授ください。
それからColorMagicianIIIはキヤノン販売さんが取扱を開始して
くれていますので全国のゼロ・ワンショップでも買えるはずです
し、秋葉原でもあるはずですが...。あと池袋がお近いようでした
らFパスカルには間違い無く(在庫切れでなければ)あります。
それからPersonalVisionとフォトビクスですが、PersonalVisionは
RGBコンバータ込で定価が確か67,8万円だったと思います。また
フォトビクスは私は7万円くらいで買ってきたものです。
フォトビクス自体は本来ポジ・ネガ(35mm)を家庭用のデレビに表示する
ための機器で勿論Macintoshの周辺機器というわけではありません。
しかしPersonalVisionのようなNTSCソースを入力できるカードを使って
いるならとてもコスト・パフォーマンスのよい道具だと思います。
200万円もするフィルムスキャナと比較すれば問題にならないかも知れま
せんがちょっとしたDTPやプレゼンようでしたらバッチシだと思います。
本来PersonalVisionに付属している取り込み用のソフトは24ビットカラー
をサポートしていませんが、私達の会社ではソフトウェアを組み利用して
います。やはりフルカラーでの入力はかなり美しいものです。
ところで、現在PersonalVisionと当社の試作品VideoMagicianはこの5月
16日から19日まで開催されるビジネス・ショーのアップル・ジャパンの
ブースに出展することになっていますので、興味のある方はお寄りくだ
さい。ビデオカメラやデッキからのソースを瞬時にビデオ・サンプリング
し、デジタル・アニメーションとして再生するようなデモを行いたいと
予定しています。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
159/512 SDI00116 松田 純一 GT-6000+SCSI I/F+ColorMagicianIII
( 2) 90/05/09 07:47 155へのコメント
紙中 実さんこんにちは。Macintoshのグラフィックスは本当に楽しい
ですねえ、予算のことを別にすれば...!?
ところで現在お持ちのGT-6000+SCSI I/Fがあれば後はColorMagicianIII
だけで用が足ります。是非お使いいただけたらと思います。
それからColorMagicianIIIは当然すばらしいフルカラー画像をスキャニング
することができますが入手されたら256色カラーモードも色々と実験してみて
ください。Macintoshのカラーの仕組みやカラーパレットの意味などを十分
理解していただく格好の教材もなると考えています。
それからProfessional FPでのサンプルですが、もしお時間が許すなら5月16日
から19日までのビジネス・ショーにAJのブースに私達のコーナーがあります
のでそちらを覗いていただくと助かります。印刷の各種サンプルを用意して
行こうと考えていますので。ただ遠方だったりどうしても都合が悪い場合には
ご連絡ください。なんとかしたいと思います。しかし多くの方からのお申込が
重なった場合は素早いご送付ができないかもしれませんが.....。
よろしくお願いします。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
167/512 SDI00116 松田 純一 MacJapanIIはコードネームだった??
( 2) 90/05/11 07:45 166へのコメント コメント数:1
なんだなんだ...MacJapanIIではなくなったのですか。それは残念!!
小池さんの発言ではないけど、地味すぎますよねぇ。いっそのこと
Macintoshカラー解体新書とでもして、もっと地味にしたら?!
うーん、しかし残念だ。
でもこの雑誌に当社の広告が初めて載ることになりました。これは
なかなか楽しみなものです。なにせ、日本語部分を除いてはMacintosh
で作ったデザインをProfessional FPで出力したものを直接版下にした
わけでどのような具合に刷り上がるか興味深々です。
あっ、そうそうネーミングはともかく?表紙のデザインは奇抜なもの
なんでしょうか? 学習参考書みたいではいやですよっ....と。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
170/512 SDI00116 松田 純一 書籍の名について
( 2) 90/05/12 13:29 169へのコメント
>「創天然色林檎解体新書」
というのはかっこいいですねぇ。どうせ硬派?的に名称をつけるなら
そこまでやればいいのに.......。
でも以前に「一夜漬シリーズ」という名の98関係本を書いたのですが
案外こうしたダサイ(失礼)名の本が売れるみたいですよ。
つまらんですね!

※筆者が1988年に書いたPC-9801用グラフィックソフト「Z'sSTAFF Kid」のマニュアル本(ラジオ技術社刊)
SYSOP 松田純一(SDI00116)
171/512 SDI00116 松田 純一 ビジネス・ショーへ出展のお知らせ
( 2) 90/05/12 14:17
この16日から19日まで、晴海において恒例のビジネスショー
が開催されますが我が(株)コーシン・グラフィック・システムズ
はアップル・ジャパンのコーナーにおいてブースを設置いたし
ますので是非ご来場の折はおたちよりください。なお16,17日
は招待日で18,19日が一般の方が入場できる日です。
展示内容の主なものは始めて発表する「VideoMagician」となり
ます。
VideoMagicianはPersonalVisionカードを利用しビデオ入力信号
の一画面をCaptureすることは勿論、秒10コマ程度のコマ落とし
すなわちビデオ・サンプリングが可能なシステムです。なお
高速コマ落としだけでなく5分に一回自動的にシャッターを切る
などという利用もできますし、フルカラー入力も可能です。
こうしてビデオカメラやビデオデッキ、レーザーディスクなどか
らのサンプリングしたデジタル・アニメは即Macintoshだけで再
生が可能で、ポーズ、コマ送り(逆送りも可)が出来るだけでなく、
任意のフレームをクリップボードに渡したりディスクにセーブ
できます。
データの形式としてはPICT画像ファイルをコマの数だけ持つ形式
とDirectorなどへ直接渡せるPICSフォーマットの他、メモリ以上
のファイルも作成可能なように入力信号をリアルタイムにハード
ディスクに書きこむ独自のTAPEフォーマットをサポートします。
またMacRecorderで作成したサウンドも一緒に扱うことができま
すからリアルで説得力ある利用が可能になります。
今回発表のもう一つの目玉はこうして作成した動画ファイルを
HyperCardで扱えるようにしたVideo XCMDという外部コマンド
スタックでしょう。これを使えばユーザーがHyperCardでスクリ
プトを書き、思いどおりの用途にご利用いただけます。
用途としてはリアル・アニメーション作成、定点観測、運動解析、
ビデオ・カンプ、CMのプロトタイパー、理解を深める教育利用
の他、多くの分野でマルチメディアを実現するツールキットの
役目を担ってくれると確信しています。
なお発売時期、価格については現在のところ未定で調整中です。
もしこの件でご質問などがございましたら、会議室の「DTP,DTPR,
DTV,DTM」コーナーでお請けいたします。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
173/512 SDI00116 松田 純一 大阪での出展?
( 2) 90/05/13 10:55 172へのコメント
紙中さん、こんにちは。
残念ながら大阪での出展は考えておりません。なにしろ
当社はスーパー・ウルトラ弱小マイクロ企業なもんです
から.....。
もう少し力が付くとご期待に添えると思いますがご容赦
ください。
なにしろこのビジネスショーと6月27日から3日間池袋の
シャンシャインで行われる「アップル・アドバンテージ
・フェア '90」に出展するのにてんてこまいなのです。
機材は全部持ち出しだし、人数は足りないし...と言うわけ
ですから大変です。
今も当日のデモ作りに励んでおりますが、機会がありま
したら是非お出かけください。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
175/512 SDI00116 松田 純一 注意不足でした...ははは
( 2) 90/05/14 17:35 174へのコメント
ははははは...と、笑ってごまかして..と。
オンラインで書くから、いけないんだね。
いやいや、注意不足でありました。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
179/512 SDI00116 松田 純一 ビジネスショー第一日目が終わった!!
( 2) 90/05/16 19:45
ビジネスショーの第一日目がやっと終わりました。しかしこうして
一日立ちっぱなしだと年齢を感じますねぇ。
今日の入場者数は約97,000人とか言っておりましたが、特にAJの
ブースは込み合って大変でした。私達のブースにも多数の方がお寄り
いただきましたが、本当に人波の切れる時がないありさまで、うれしい
悲鳴!!

※ビジネスショーのアップルブースでVideo Magician IIを説明する筆者
お蔭様でVideoMagicianは大変好評で説明している自分にも力が入るのが
分かります。ともかく本日お立ち寄りいただきました方々、ありがとう
ございました。またこれからビジネスショーへ行かれる方は是非Video
Magicianを見てやってください。
さぁ...風呂入って寝よう。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
184/512 SDI00116 松田 純一 VideoMagicianは大好評です
( 2) 90/05/17 19:59 183へのコメント コメント数:1
これはどうも。ブースにお立ち寄りいただきありがとうございました。
おかげさまで想像以上に反響が大きく嬉しい悲鳴を上げています。
やはり多くの方がVideoMagicianみたいなものを望んでいらっしゃるの
ですねぇ。
基本的に私達の考え方が間違っていないことも確認できましたし、色々
な方からの貴重な注文や要望などをいただくことができますから、とても
参考になります。なにはともあれ、あと18日と19日の2日間ですから
がんばりたいと思います。
そうそう、18日からは一般の方々が無料で入場できるわけですから
ご予定がとれる方は是非AJのブースの一角にある、当社のブースに
お寄りください。お茶もでませんけど...(笑)
SYSOP 松田純一(SDI00116)
189/512 SDI00116 松田 純一 ありがとうございました。
( 2) 90/05/18 23:02 185へのコメント
伊藤 勝夫さん、ビジネスショーへお越しいただきありがとうございました。
今日もすごい人・人でした。
また何かご不明なことがありましたらこのフォーラムに書き込んでください。
これからもよろしくお願いします。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
191/512 SDI00116 松田 純一 ビジネスショーでのご来臨に感謝いたします
( 2) 90/05/20 13:06 190へのコメント
鈴木 雅也さんビジネスショーへのご来臨ありがとうございました。
VideoMagicianもMacintosh自体は勿論、こうした動画像を扱う意義とい
うものをご存じの方ほど理解を示していただきました。
大手の映像研究者やマルチメディアを指向する方々をはじめ、熱心な
お問い合わせが多く疲れたにもかかわらず充実した4日間を過ごすこと
ができました。
当ブースにお寄りいただきました多くの方々に心から御礼申し上げます。
と、言うわけで鈴木さん、これからもよろしくお願いいたします。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
193/512 SDI00116 松田 純一 Macintosh Advantageにも出展する予定です
( 2) 90/05/22 07:20 192へのコメント コメント数:1
西村さん、ご無沙汰しています。
VideoMagicianに関しては簡単な資料をお送りしましょうか?
雑に申せばビデオ入力から映像を秒間10コマ程度(画像の大きさにより
違ってきます)をサンプリングし、それを動画として利用できるものです。
HyperCardのXCMDも用意しましたのでユーザーは自然画像の動画を簡単に
HyperCardから使うことが可能になりました。またMacroMindのDirector
とデータを行き来させることもできます。
プレゼンテーションは元よりビデオ・カンプ、CMのプロトタイプ制作、
定点観測、運動解析、教育分野など多くの分野で利用ができると思います。
なにしろ、カラーそれも自然画像が動くというのは魅力的なものです。
ところでMacintosh Advantageですが、当社も出展する予定でいます。それ
までにまたVideoMagicianを使った楽しいデモ作りに励まなければなりません。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
195/512 SDI00116 松田 純一 本日お送りいたしました。
( 2) 90/05/23 19:44 194へのコメント コメント数:1
西村さん、VideoMagicianの資料を本日別送させていただきました
のでご査収ください。またご不明の点などはご一報いただければ
と思います。
取り急ぎご返事まで。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
201/512 SDI00116 松田 純一 勘違いではないでしょうか
( 2) 90/05/24 22:45 197へのコメント コメント数:1
VideoMagicianは現在まだ開発中の製品ですからどこのパソコンショップ
でもお見せしていないはずです。失礼ですが他のものと勘違いされている
のではないでしょうか。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
202/512 SDI00116 松田 純一 VideoMagicianの対応ボード
( 2) 90/05/25 07:20 200へのコメント
西村さん、わざわざどうも.....。
VideoMagicianに対応したボードを増やしてほしいとのご要望は
多いのですが、それらを利用するソフトウェアを開発する
には技術資料が不可欠です。しかしほとんどのこうした
ボード類はブラックボックスでして内容が分からないのが
現状です。
RasterOps364も同様で付属のソフトで使えればそれでよい
のでしょうが、いざ専用のアプリケーションを作りたいと
考えてもメーカーの支援がありませんとどうしようもない
のです。まあぼちぼちメーカーや日本の代理店に資料の請求
などをお願いしてみますが、こうしたボードを販売するとき
には技術資料も一緒に添付するくらいになって欲しいですね。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
208/512 SDI00116 松田 純一 ご迷惑をおかけいたします。
( 2) 90/06/01 08:42 207へのコメント コメント数:1
あらあら、ColorMagicianIIIの総発売元は渋谷のスリースカンパニー
なのですが、問い合わせた所、ソフトウェア自体の供給には特に遅れ
はないとのことでしたが...。ただ3倍速ボードの製造が間に合わない
ようで、こちらは少々お待ちいただいているようです。
ともかくご迷惑をかけまして申し訳ありません。
少々内情を暴露?しますと、ショップさんそれぞれに思惑も利害も異なる
ためにショップ間の製品流通に問題があることがあるようです。ただ
ColorMagicianIIIの場合はスリースカンパニーからキヤノン販売経由で
全国に展開していただいておりますのでそういうことは無いはずです。
また何かお気づきの点がありましたらお教えください。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
213/512 SDI00116 松田 純一 dessin 88さん、わざわざどうも
( 2) 90/06/02 10:05 211へのコメント
dessin 88さん、わざわざどうもありがとうございます。
VideoPaintなら4月のExpoで買ってきました。どうやらソフトのベース
としては以前のGraphistPaintIIの改良版といった物のようですが疑似
3D描写機能など、なかなか実用的でユニークなグラフィックソフトで
すね。VideoMagicianなどに追われ時間がないものですから今まで
レポートできませんでしたが、おいおいこのVideoPaint...(あーややこしい)
もレポートしてみたいと考えています。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
219/512 SDI00116 松田 純一 PLIは横置きで使おう
( 2) 90/06/04 21:17 218へのコメント
PLIですが自宅と会社を含め3台使っていますが、どれも決定的な問題を
起こしたことはありません。一番古いのは一年以上になりますが当った
のかもしれませんが.....。

※PLI リムーバブル・ハードディスク
また5月のビジネス・ショウの時に3日間というもの朝9時から夕方の5時
までVideoMagicianによる耐久テストなみの使い方をしましたが見事に
エラーはありませんでした。ただ通常のハードディスクと比較すれば
多少不安定な場合がありますが私の場合は非常に重宝しています。
一つ問題があるとすればPLIは縦に置けるようにスタンドも付いている
のですが、これは使わない方がいいですね。スタンドの問題ではなく
縦に置いての利用はかなり不安定な動作をする場合があり、横にすると
直ったりしますから、これは間違い無く横置きで使うべきでしょう。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
224/512 SDI00116 松田 純一 PersonalVisionのコンバータの事など
( 2) 90/06/15 10:32 223へのコメント
小西さんこんにちは。
まずコンバータというのはOMIコンバータのことです。これは
NTSC入力をRGBに変換してPersonalVisionに渡す外付けBox
です。したがってもし使用するカメラが9ピンコネクタを持つ
RGBカメラならこのコンバータは必要がありません。
しかし一般の家庭用ビデオ機器との接続を考えれば不可欠のも
のと言って良いでしょうね。なお9ピンのコネクタケーブルは
OMIコンバータのパッケージに含まれています。
それから画像を出力するために.....とのご質問ですが、Personal
Visionは画像をMacintoshに入力する機器であり他のデバイスに
出力する機能は持っておりません。
PersonalVisionと私共のVideoMagicianとの関係は、NTSC入力
をOMIコンバータ経由でPersonalVisionに渡し、Macintoshの
モニタ上に画像を表示させ、VideoMagicianを使って入力画像
をコマ撮りし、ハードディスクに書き込むというプロセスのも
のであるわけです。
もし小西さんのご質問を私が勘違いして受け取っているようで
したらまたご指摘ください。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
226/512 SDI00116 松田 純一 これは、ありがとうございます。
( 2) 90/06/23 17:45 225へのコメント
これはColorMagicianIIIをお買い求めいただきありがとうございます。
ご愛用くださいますよう。
VideoMagicianも現在開発の最終段階に入り、かなり機能強化がされる
ことになります。PICS-PICT-TAPE(VideoMagician独自のフォーマット)
の相互間コンバート機能やデジタルフィルム・データを作成した後に
そのデータファイルを一度にColorDiffusionを行い、システムパレットの
ファイルに変換する機能などなどです。ColorDiffusion機能は例えば
Director上で複数のCastを合成する時などには強力な武器になると思い
ます。
この辺のテクニックを屈指した?作例はこの27日からサンシャインで行う
マッキントッシュ・アドバンテージ・フェア'90でお見せする予定です。
沢山の方に見ていただきたいと思います。
それからVideoMagicianの指定ボードは現在のところPersonalVisionだけ
ですがこれからいろいろと登場するであろう高機能そして低価格のボード
で対応できるものがあれば考えていく予定です。しかし何度も書きました
が、ハードウェアメーカさんが資料を公開しソフトを組める環境を提供
してくれないことには残念ながら始まりません。
国内のメーカーさんがこうしたボードを作ってくれませんかねぇ。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
231/512 SDI00116 松田 純一 噂の?MacJapanII発売!
( 2) 90/06/26 23:17
この度MacJapanの別冊ということで技術評論社から新しいMacintoshの
本が出ました。
Professional Mac(1)「The Macintosh Color World マッキントッシュ
の華麗な世界」という題の本ですが、その名のとおりMacintoshのカラー
の基本を解説したものです。

※技術評論社刊「The Macintosh Color World マッキントッシュの華麗な世界」表紙
この本自体、当社の小池が発案者ということもあり、私と小池で全体の
半分くらいを書いています。まとまったページをいただけたので今まで
断片的だったカラーワールドをかなり詳しく解説できたと思いますので
興味のあるかたはご一読ください。
ちなみに価格は2900円です。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
236/512 SDI00116 松田 純一 アドバンテージ・フェアも二日目!
( 2) 90/06/28 07:34 235へのコメント
福井さん、お疲れ様でした。
昨日のアドバンテージ フェアの入場者数は6000千人に少し足りない
ということでしたがまあまあ予定の人数のようです。
全体の広さはともかく(ビジネスショーよりはよかった)ブース
の横巾が無いし、あれではお客さんが集まるとわけが分からなくなり
ますね。デモしている方も疲れました。

※アドバンテージ・フェアで質問攻めにあう筆者
ColorMagician IIIもお蔭様で国内では快調に数が出ておりまして、多くの方に支持
いただいてます。またおっしゃるように海外にも撃って出る予定
ですが、こればかりは我々単独では出来ずいろいろと協力していただく
ところと一緒にがんばっていきます。
ColorMagician IIIとかVideoMagicianIIの現状を見ますとMacintoshのカラー環境に
関しては日本は本場アメリカよりも遅れていないどころか、かえって
進んでいる部分さえあります。しかし層の厚さはちがいますが.....。
さあ、今朝もこのNiftyを一通り目を通したら、サンシャインのコン
ベンションセンターへ出かけます。
アドバンテージ・フェアも二日目、がんばりまーす。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
238/512 SDI00116 松田 純一 今日の入場者数は11,000人を越えました
( 2) 90/06/28 21:59 コメント数:1
今日のアドバンテージ・フェアの入場者数は...何と11,000人を
越えました。昨日が6,000人弱でしたから今日は少しは多いだろう
と考えていましたが、まあまあ大変な人出です。

※アドバンテージ・フェア終了後に近くのブースの方々と記念撮影。左端が筆者で中央黒っぽいシャツを着ているのはフォーカルポイント前社長の恩田さん
それだけMacintoshに感心が高まっている証拠だと思いますが
こりゃあ、出展する私達も嬉しい悲鳴を通り越しまして大変でした。
カタログはあっと言う間に無くなるし、名刺はすぐ山のようになる
し...それでもVideoMagicianIIのサンプルディスケットを1,000枚
作って持っていったのですがまだ少し残っています。
明日ご来場の方はお名刺と交換でお渡しいたしますので声をかけて
ください。なお在庫がなくなりましたらお許しください。
ふーっ、疲れた。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
240/512 SDI00116 松田 純一 VideoMagicianのネーミング?
( 2) 90/06/29 07:25 239へのコメント コメント数:1
Naktoさん、おはようございます。
サンプルディスクのことですが、近々当フォーラムのデータライブラリ
にUPしたいと思っています。しかし本格的なものになると膨大な容量
ですからUPする方も、Downloadしていただくのも大変です。まあ最初は
とても小さなデータからUPし、それをご覧になれるVideoShellを一緒に
UPする予定でおります。
それから...VideoMagicianIIの"II"の件ですが、深い意味はありません(笑)。
VideoMagicianの当初の仕様から比較して本格的な機能が付加されてきた
ので開発側の気持ちの区切りとでも言ったら良いのでしょうか。まあ最初の
VideoMagicianIは私達関係者で使い潰したとお考えください(笑)。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
241/512 SDI00116 松田 純一 アドバンテージ・フェアの来場者数
( 2) 90/06/29 22:24 コメント数:1
サンシャインシティで行われたアドバンテージ
フェアは合計で31,000人の来場者があったと発表がありました。
去年か一昨年のボストン・Expo来場者が確か50,000人とか記憶していますが
それと比較するとべらぼうな結果です。
ご来場いただいた方々、大変お疲れ様でした。私達のブースもおかげ様で
大変な賑でパニック状態でした。
取り急ぎ、お知らせまで。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
242/512 SDI00116 松田 純一 MacintoshIIci日本語版アップグレードの案
( 2) 90/06/29 22:31
本日AJよりMacintoshIIci用漢字Talkのバージョンアップ案内が
届きました。これはご承知のように漢字Talk6.04とHyperCard
1.2.5を含むものでマニュアル共で15,000円です。ただしマニュアル
がが必要ない方はディスケットだけのアップグレードが7,000円で
可能となります。
アップグレードの方法は案内に付属している払込通知書で申し込むこと
にになります。
ちなみに問い合わせ電話番号は03-XXX-6502です。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
245/512 SDI00116 松田 純一 お疲れ様でした。
( 2) 90/06/30 11:10 244へのコメント
鵜沢さん、ありがとうございます。
あれだけ混でいますとお客様の方も疲れたでしょうね。とにかく
大変な人、人でした。
今度ゆっくりと会社の方に遊びに来てください。いろいろな機能
そして有益な利用方法などについてお見せできると思います。
そしてご意見などをお聞かせください。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
248/512 SDI00116 松田 純一 TheMacintoshColorWorldは発売済みです
( 2) 90/07/01 18:07 247へのコメント コメント数:1
TheMacintoshColorWorldですが、すでに発売されています。
アドバンテージ・フェアの会場でも一山ありましたが、あっと
言う間に売り切れました。
ご近所の書店でお取り寄せはできないのでしょうか。またもし
難しいようでしたら技術評論社へ直接電話してみたらいかが
でしょうか。...ダメかなぁ。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
249/512 SDI00116 松田 純一 山川様、覚えています
( 2) 90/07/01 18:15 246へのコメント
山川様、SE/30をお持ちで...というお話をしたことは覚えています。
確かにカラーはそれだけお金がかかりますね。VideoMagicianIIも
今のところ個人ユーザーの方々は負担が大きく、残念ながら衝動買い
していただくものではありません。しかし企業でこれを使い、儲けて
いただく道具としては非常に安いものだと確信しています。
良いキャプチャーボードが15万円くらいで、いや10万円くらいで手に
入るようになればVideoMagicianIIも4万円とか5万円で販売できるの
ですがね。
どうぞこれからも宜しくお願いいたします。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
251/512 SDI00116 松田 純一 よろしくお願いします。
( 2) 90/07/02 07:35 250へのコメント コメント数:2
長倉様、はじめまして。なるほど、通信販売をしてくれる
本屋さんがあるわけですね。そこだと全国からの注文も受け
つけてくれるのでしょうね。
PlusとSE/30をお使いとのことですが、SE/30ならもともと
潜在カラー指向システム?ですから早々にカラーに染まって
しまうかもしれませんね。
ともかく今後ともよろしくおねがいします。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
255/512 SDI00116 松田 純一 それは楽しみですねぇ。
( 2) 90/07/07 21:36 254へのコメント コメント数:1
PAVEAUさん、GT-6000は届きましたか。
ColorMagicianIIIの世界を是非ご体験ください。寝不足になることを
保証いたします...?(笑)
勿論フルカラーの世界は美しいのですが、256色のモードを十分にご理解
いただくとフルカラーの扱いも随分と楽になると思います。
ColorMagicianIIIは256色モード、そしてフルカラーモードの教材としても
随分と価値のあるものと思いますよ。
また感想などをお待ちしています。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
258/512 SDI00116 松田 純一 カラーはやはり魅力的...
( 2) 90/07/09 07:53 257へのコメント コメント数:1
長倉さん、どうも。カラーシステムに一度手を染めるとカラープリンタや
スキャナが絶対欲しくなります。保証します(笑)。
無理すれば入手可能なシステムでなにをするかが問題ですが、ビジネス利用
も同じでとても無責任な言い方ですが道具は買って使ってみないと分からない
ことが多いのが現実なので困りますね。
MacJapanの記事も根強い?モノクロ・オンリー指向もありましていろいろ
考えています。確かにまだまだモノクロで十分な利用の仕方やモノクロの方が
メリットがある使い方もあると思うのですがやはりグラフィックということを
突き詰めると表現力やインパクトの違いでカラーの方が実用だということに
なってきます。
また現在モノクロだが、近い将来カラーにしたいとお考えの方や当分自分は
モノクロだけどカラーで何ができるんだ...ということをお知りになりたい方
も多いと思います。まあこの辺のことに関しては編集部と相談してぼちぼち
やりたいと思います。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
265/512 SDI00116 松田 純一 VideoMagicianIIのサンプルデータ
( 2) 90/07/21 12:51 264へのコメント コメント数:1
PARAさん、こんにちは。
やっと遅くなっていましたがアドバンテージなどでいただいたメール
をデータベース化し、VideoMagicianIIの資料を発送し始めることが
できました。
それからアドバンテージでお配りしたデモディスクですがNiftyのこの
2フォーラムにアップしようと計画しています。日程はまだ未定ですが発売の
時期と合わせてカラーモーション・データとそれを見ることができる
VideoShellをアップロードしようと予定しています。しかしご想像して
いただけるように小さなデータでもかなりの容量となりますのでぼちぼち
とアップする予定です。ご期待ください。
また近々VideoMagicianIIの最終スペックおよび発売時期のお知らせを
させていただきますのでよろしくお願いします。
まるで自分が映画のフィルムを編集しているような感覚でカット&ペー
ストやインサートは勿論、ブルーマット合成、クロマキー、スーパーインポーズ
というような特殊な効果を動画データ同士に施すことが簡単にできるように
なりました。
一番喜んでいるのはもしかしたら、私自身かもしれませんがねぇ。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
267/512 SDI00116 松田 純一 まあ、この辺でね...
( 2) 90/07/21 22:35 266へのコメント
VideoMagicianIIの機能...まだまだアイディアはありますよね。
ただあまりぐずぐずしてると、VideoMagicianIIIになっちまうから
この辺できりをつけましょう。
今急ピッチでマニュアルを書いています。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
282/512 SDI00116 松田 純一 山川様どうも!
( 2) 90/08/04 17:34 281へのコメント
山川さん、どうもありがとうございます。
当然?!仕事からみなんですが後半はニューヨークに行き
美術館などを巡ってこようと思っています。
当社のVideoMagicianIIもボストンのExpoではOrangemicro
社のブースで専用のコーナーを作り、待っていてくれてい
るそうで、今から心がはやります。
また面白いネタを集め、フォーラムにもアップしたいと
思います。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
285/512 SDI00116 松田 純一 ただいま帰りました。
( 2) 90/08/16 20:38
ただいまボストンExpo経由、ニューヨークから帰ってきました。
いやあ、直行便は楽だと考えての事だったのですが、いろいろと
アクシデントもあり疲れました。
MacWorldExpoの事など明日からまたぼちぼちご報告をいたしますので
お楽しみに!! それから会場でのバッヂやTシャツ、それからメトロ
ポリタン美術館で買ったマチスのカレンダー(1991年用)などを会員の
方達に抽選でお渡ししたいと考えていますのでこれまた少しお時間を
ください。
とにかく暫くの間、留守にいたしまして申し訳ありませんでした。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
286/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo '90 in Boston報告-1
( 2) 90/08/17 08:22
では恒例の?MacWorldExpoレポートをぼちぼち初めてみますが
これまた恒例の通り、Expo以外の話題が多くなると思いますが
よろしくどうぞ。
さて、8月7日予定どおりUA058便でサンフランシスコを目指し
ました。そしてここから国内線に乗り換えてボストンに行くわけ
です。ところで今回私達の会社は夏休みということもあり3人全
員と御存知...藤本裕之さんの4人で行動することになりました。
したがって?去年藤本さんがサンフランシスコの入国の際に随分
と調べられたことは昨年の報告ならびにMacJapan誌にも書きま
した。で...今回はその屈辱戦なるか!!という点が私の興味のまず
最初のことでした。(趣味が悪いね)
藤本さんの後ろに私がならび入国審査を受けます。やっと藤本
さんの番...で、思わず私は腕時計を見て何分かかるかを計るという
行動に出ました。
結果はななななな...なんとたったの?65秒で無事通過。その後の
税関も調べられることなしにこれまた通過。やはり前回ひっかか
ったのは藤本さんの面体だけではなかったようです。めでたい!
今回のツアーは相変わらずよく知っている方達もおりましたが、
Macintoshをビジネスの一環としてとらえることになった新しい
企業からの参加も目立ちました。Macintoshは確実に多くの企業に
浸透し始めているようです。
私と小池はボストンは昨年始めて行ったので今回は2回目なのです
が女性スタッフは初めて、そして今回はOrangeMicro社の方達に
VideoMagicianIIをレクチャーするという大仕事がありますのでは
りきって出発しました。
しかしぃ...うまいこと、事は運ぶわけではありませんで、ボストン
に付いたとたんに大変なアクシデントに見舞われました。
.....続く。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
287/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo'90 in Boston-2
( 2) 90/08/17 21:18
アクシデントとは.....宿泊予定だったホテルが200人ものオーバー
ブッキングとかで確保できていなかったのです。このことは
空港に付いてバスに乗り込んでから聞かさせましたが夜も遅い
ことだし、ここでごねても益にならないわけで仕方無く車で
40分以上もかかるシェラトン系ホテルに回されることになり
ました。
困ったのはホテルで連絡を取り合うことになっていた人達が
数人おり連絡がつかないことでした。説明によれば電話があっ
た場合は新しいホテルに変ったことを間違い無く連絡すると
いうことでしたが、私の場合は後で聞いたところホテルでは
何の対応もされていないことが分かりました。
これでは明日、OrangeMicro社でのVideoMagicianIIの説明は
どうなるのかと気がきではありませんが、こればかりはどう
しようもなく翌日、スカリーの基調講演も聞かずにワールド
トレードセンタに向かいました。
今回もExpoの展示はこのワールドトレードセンターとベイ
サイド・エクスポセンターで行われました。
会場と同時にOrangeMicro社のブースに行き初顔合せの紹介
をして早速用意されていたハードディスクに持参したPLIの
データをコピーしようとしたら、ハードディスクと連絡をし
ていたのに光磁気ディスクが接続されているのです。これで
は再生が遅く実用にならないからと早速ハードティスクに
取り替えてもらう事になりましたが、しばらく時間がかかる
とのこと。仕方がないからぼちぼち先方の担当者に説明を始
めます。
その間にはお客もちらほら集まってきます。
この辺の会話は私の分かりにくい日本語?!を当社の女性スタッフ
が通訳をするという、しごく面倒な手順で行われましたがまだ
Macintoshに関わることだから何とかなったのでしょう。しば
らくしてPersonal Visionの日本総代理店であるスワイヤ・トラ
ンステックの課長がおいでになりましたので交えてあれや、これや...。
向こうの担当者がグラフィックに強くないというのが問題
ですが、いまさら文句言ったって仕方ないしね。
まあ何とかその場を収め、ともかく基本的なデモができるよう
にしてから私達は各ブースを見て回ることになりました。
つづく
SYSOP 松田純一(SDI00116)
288/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo'90 in Boston-3
( 2) 90/08/17 22:03
Expoそのものは予想したとおり、特別わくわくするものは
ありませんでした。カラーグラフィックのペイントソフト
もStudio/32とかCricket ColorPaintのフルカラー版をはじめ
数種アナウンスされていましたが販売はされていませんで
した。またグラフィックスではないけどバージョンアップ
を予定している多くのものもその現物が出ていないありさ
まで、何となく消化不良ぎみ.....。
私が欲しかったのはSpectrum/24PDQという13インチ、19
インチそして21インチのモニタをサポートするアクセラレ
ータ付のフルカラービデオカードでした。これは何と言っ
ても速いの一言。
しかし、買わなかった...。
何故かと言うとですね、今使っている19インチ用のカード
は確かに遅いけど、使えないほどではないわけね。この世界
では速いことは正義?なんだけどトータルで物事を見るとで
すね...先に買わないとならないものもあるしぃ...うーん。
何か言い訳がましいかな。
話は違うけど会場の各ブースではひと頃と違い、バッヂなど
をおいてあるブースは少なくなったみたいですね。はやり
ビジネス指向になったのかもしれません。
それからやはりボストンでのExpoはサンフランシスコとは
違った雰囲気になっているのが分かります。参加する企業も
中堅か大手が中心で、西海岸でのExpoが中小のわけがわから
ない会社が出展している場合があるのとは雰囲気が違って
当然でしょう。実際に採算が合わないからか、Computer
Wareのブースがなく、あの活気あるショップの姿が見られ
ないのが残念でした。
そう言えば4月のExpoでComputerWareのジェフさんがボ
ストンではブースを出さないと言っていたのを思いだしまし
た。
つづく
sysop 松田純一(SDI00116)
289/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo'90 in Boston-4
( 2) 90/08/18 12:16
で、Expo初日はワールドトレードセンタだけを回りましたが
昼にはその隣...と言っても少し歩きますが...ピア4というレス
トランに入り昼食をとりました。
ここは昨年も言ったのですが牡蛎とかロブスタがとても美味
しいところでなのです。支払を済ませて出ようとしたら、そ
このオーナーが「日本人か?」と聞いてきます。何かと思った
ら「貴国の皇太子が何度もここに来ている」と自慢げに壁に
はってある写真を見せるのでした。
その壁には各国の大統領や有名人と一緒にそのオーナーが
写っている写真が飾ってあり、きっと自慢するのがオーナー
の生きがいなのでしょうね。
その夜はOrangeMicroとスワイヤ トランステックの人達と
夕食をとりながら仕事の話をしました。Appleの話、そして
アメリカでのPersonalVisionの出荷数、これからの戦略など
などでしたが、OrangeMicroの担当者は以前半年ほど九州
にモルモン教徒の宣教師として来ていたことがあるとのこと
で日本語もほんの少し分かるようでした。
ともかくボストンのSUNTRYという店を夜10時半過ぎに出
てタクシーでホテルに帰りましたが助手席に座った私はとて
も居心地が悪かったのです。なにしろ後ろの席とはアクリル
の厚い板で仕切られており仲間とろくに話もできません。
真っ暗な夜道を40分以上もかかるのですから気分が良くは
ありません。それにどうも私達は必要以上に神経過敏になっ
ているのも悪いのでしょうが運転手に「今日ボストンに着い
たのか」と聞かれると...今日着いたというと道順が分からな
いだろうから料金を高く取ろうとしているのか...などと悪い
方に考えてしまいます。
しかしその運転手は乗るときに「そこまでなら、○○ドルく
らいだ」と言っていたので多少安心でしたが.....。
しかしこれではほんと、仕事になりません!!
つづく
SYSOP 松田純一(SDI00116)
290/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo'90 in Boston-5
( 2) 90/08/18 12:17
翌日の9日は最初ベイサイドの方へ行き、午後にまたワールド
トレードの方へ回りました。
まあしかし以前は借金をしてでも買いたいものが多かったの
ですが4月のサンフランシスコと言い、このボストンと言い、
財布の具合は安泰ながらも買いたいものが少ないというのは
どうも寂しいものです。
お土産と言ってもいつまでもマウスパッドというわけには行か
ないですしね。
結局個人的にはAfterDarkの2.0、それからCE SoftwareのAMA-
ZING PAINTというモノクロ・ペイントグラフィックソフトや
カラー版のTalking MooseそしてINIT Managerなどを買って
来ました。あと会社用にはKey Plan、Write Nowそして2台目
のLabel Writerなども入手しました。
AMAZING PAINTはいまさらモノクロペイントソフトでもない
とも思ったのですが評判の良いCE Softwareの製品だったので
一応おさえておいたというわけですが、256色モードでも問題
なく動きますし機能も豊富で機敏な感じです。またいくつか
見るべき機能もありますから機会があったら別途ご紹介して
みたいと思います。
それからハードウェアではRadius TVと言うのがありました。
これはRadius社の新製品でMacIIファミリの機種でTV機能を
持つもので丁度Micro TVのもう少し本格的なものといったら
よいのでしょうか。そのカラー画像もRadius独特の16ビット
イメージを利用しているためフルカラーには多少劣るにして
もなかなか美しい画像を映し出していました。価格は確か
3,000ドルだったと思います。
つづく
SYSOP 松田純一(SDI00116)
291/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo'90 in Boston-6
( 2) 90/08/18 12:51
しかし、なんやかやと言ってもMacWorldExpoの雰囲気は
日本のビジネスショウなどの雰囲気とは違い、良いですね。
とにかくMacだけの展示だし、各ブース自体にしてもばか
でかい音でデモをやっている所などはありません。
当然コンパニオン達もおりませんし、各企業の担当社が
直接かけつけているわけで、わが国でも来年の2月に行われ
ることになっているMacWorldExpo Tokyoでもこうした
雰囲気を出せるように工夫してもらいたいものです。
3日目でしたか、ワールトトレードセンタのこれまた近く
にパブみたいなお店がありましたので咽が渇いた我々はそこ
に入りました。面白かったのは私達のテーブルの向こうに
中年の背広を着た男の人が一人で食事をとっていたのです
が、何とそのテーブルにはMacintoshSEが乗っていて動い
ているのです。
興味があったので早速当社の村松が話しかけたところ、気安
く今なにをしているかを説明してくれました。どうやら
ログの整理をしているようで、一緒に彼女(村松)とビデオ
テープに収まってくれたりもしました。
ところでホテルですが添乗員の方の努力があり、なんとか
ダウンタウンのホテルが2部屋取れたとの返事がありました
ので早速変更してもらうことにしました。
ホテルはThe Lafayette Hotelというなかなか立派なホテルで
良いロケーションです。これでいろいろな人に会ったりも
できるので大変助かりました。
つづく
SYSOP 松田純一(SDI00116)
292/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo'90 in Boston-7
( 2) 90/08/18 12:53
新しいホテルに移れたので早速市内へ夕食を食べに出かけ
ましたが、当初目指していた店が見つからず、「CECIL'S」
というレストランに入りました。
食事そのものは特別美味しいものではありませんでしたが
店の係の男性が筋肉もりもりなのに耳にピアス、そして
お客のテーブルに来てオーダーをとるしぐさがナヨナヨな
のです。短い髪をかきあげるしぐさ、歩き方が完璧にそれ
でして...あそこまで徹底していると?かえって可愛いくらい
です。いえいえ、私はその気はまったくありませんがね。
ボストンでは昨年も行ったボストン美術館に再度行きました。
今回は前回より多少時間の余裕もありましたし、前回の知識
もあったので好きでない部分ははしょってスピーディに回る
ことができました。
このボストン美術館では特別な場所を除いてはビデオに撮っ
てもよかったので、いくつかの魅力のある場所を撮ってくる
ことができました。うまく撮れていたらそのうちVideoMagician
のデータとしてライブラリにアップしましょうかね。
でもその後ニューヨークで行った近代美術館やメトロポリ
タン美術館では写真はOKですがビデオはダメとのことでした。
どうしてでしょうか。ビデオでも撮って即商売にでもしようと
言うけしからん人達がいるのかもしれません。
つづく
sysop 松田純一(SDI00116)
293/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo'90 in Boston-8
( 2) 90/08/19 12:10
ところで面白いもので、日本ではほとんどお会いすること
がないのですが、Expoの会場で拝見する顔というのがある
んですから面白いものです。
メディアセールスの社長とかアドバンスドプロダクツの
小野さんなどのお顔もおみかけしました。
あと私は気がつかなかったけど、大谷さんもいらしていた
らしいですね。
あとボストンの中国料理店で飲茶(ヤムチャ)をしていたら
アップルジャパンの方とお会いしました。そこで来年の
2月に行われるMacWorldExpo in Tokyoの話になったのです
がどうやら☆☆という会社が50コマ、そして★★という会社
が20コマ確保してしまうので、コマが足りなくなりそうな
こと、またなによりも50コマも確保する企業はなにやら
ビジネスショウ的なデモを企画しているようなふしもあり
MacWorldExpoの良い意味での雰囲気が出るのかとひとしき
りそんな話になりました。
いやですよ...コンパニオンのおねえさん達がうら覚えの決ま
り文句をマイクで話しているようなExpoじゃあ、つまらない
とおもうのですがねぇ。
少なくとも私達の会社のブース(2コマの予定)ではMacWorld
Expoらしい?面白くて型破りなブースにしたいなぁ...と考えて
いるのですが、人手がたりないな。
つづく
SYSOP 松田純一(SDI00116)
294/512 SDI00116 松田 純一 MqcWorldExpo'90 in Boston-9
( 2) 90/08/21 22:38
そう言えば、MacroMindのブースではMEDIA MAKERなる
もののデモをやっていました。これはMacintoshのグラフィ
ックスを含むビデオソースの編集を簡単にできるという
ものです。少し眺めていた感じではAvid/1システムの少し
軽いようなものみたいですが機能はなかなかでした。
それから先に書き忘れましたが、新しいフルカラーペイント
ソフトが発表されていましたが製品名をOASISと言います。
販売会社はTime Arts Inc.というところですが、とても奇麗な
水彩的絵を描いていました。リリースは10月とのことです。
さてさて、エキスポが終わった翌日の12日に私達はツアー
の一行とは分かれ、ニューヨークに向かいました。まあこの
ニューヨークでの3泊は仕事というより夏休みを目的として
いますから大いに美術館を巡ったりミュージカルを見ようと
考えていたわけです。
実際に昨年行った近代美術館はもとより、メトロポリタン
美術館も行きました。いやぁそれはそれは大変なものです。
近代美術館では「MATISS IN MOROCCO」という特別展示
をやっていたのがすばらしかったですよ。マチスはもともと
好きな画家ではありますが、ため息がでました。
メトロポリタン美術館では1階にあるエジプト美術が印象的
でしたが特にヨーロッパ絵画のコーナーではP.クレーとか
ホックニーが良かったです。極めつけはやはり?ピカソの作品
である「Woman in White」でした。私もそうでしたが藤本
さんがしばし時を忘れる...という感じで見入っていましたっけ。
それからルノアールの作品の前で模写している中年の女性が
いたのですが、これが素晴らしく上手なんで思わず近寄って
眺めていたら、ニヤリとしながら本物の方を見ろ!と言われて
しまいました。
つづく
SYSOP 松田純一(SDI00116)
295/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo'90 in Boston-10
( 2) 90/08/25 15:44 コメント数:1
ニューヨークではよく歩きました。メトロポリタン美術館
の帰りも歩いてホテルまで帰りましたし.....。
ところで5番街ではティファニーなどの店にもひやかしで
入りましたが、噂のとおり?とにかく日本人で一杯なのには
驚きました。
なんでも開店前のティファニーでショッピングをしましょう
だなんて言うツアーがあるのですから驚きます。しかしねぇ
ショッピングをさせるなら、それは開店しているという事で
して...まあいいか。
それから最近財政困難というニュースが飛び交うトランプ氏
所有のトランプタワーという大きなビルにトイレを借りに
入りましたが、まあまあ立派であり近代的なビルではあり
ますがなんだか成金趣味とも感じられました。
このビルの上階は高級アパートになっていて、あのスピルバ
ーグ氏も借りているとか.....。
アメリカでの食事にも飽きたころ、宿泊しているNew York
Penta Hotelの地下にあるインドレストランでカレー料理を
食べることが出来ました。あまりの美味しさに、二晩連続
で通ってしまいました。
丁度その前後にこのホテルでなにやら女の子のコンテスト
があるらしく、美しく着飾った少女達がタスキをかけてあち
らこちらにいるんです。まあまあそれはそれは皆愛らしく
可愛い少女たちなんですが、同伴の母親を見ますとねぇ...
ちょっとがっかりしてしまいます。
つづく
SYSOP 松田純一(SDI00116)
296/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo'90 in Boston-11
( 2) 90/08/26 13:08
ニューヨーク最後の夜は予定どおり?ミュージカルを
見ることが出来ました。多少高めなのですがホテル
で良い席を確保しました。
対象はブロードウェイでやっていた「Black & Blue」
で黒人だけのミユージカルで1989年度のトニー賞を
受賞している作品だそうです。あのタンゴ・アルゼ
ンチーノで話題をまいたクローディア・セゴビアと
ヘクター・オレゾーリの二人が中心になって作った
作品です。
私はこの手のリズム&ブルースなどには不得意なので
ほとんど知らないのですが、出演者のシンガーや
ダンサーには人間国宝級の人達がいるとかで、ともか
くすごい迫力、パワーでした。
ダンスは勿論タップが主ですが、故フレッド・アステ
アを彷彿とさせる影を巧みに使った演出を始め、コミ
カルな踊り、セクシーな踊りと十分楽しむことがで
きました。
特別ストーリーがあるミュージカルではないので、か
えって言葉に不自由な私などにはうってつけの出し物
です。
興奮覚めやらぬ気持ちでホテルに帰りましたが、その
帰り道はやはり絶対一人歩きはしてはいけない雰囲気
で、あぶない、あぶない。
ニューヨークは天国と地獄が背中合わせになっている
街なんですね。
つづく...かも知れない
SYSOP 松田純一(SDI00116)
297/512 SDI00116 松田 純一 MacWorldExpo'90 in Boston-12
( 2) 90/08/26 20:15
やれマンネリだとか成熟だとかMacWorldExpoの
出来、不出来をいろいろと評価していますが、私
にとっては出来、不出来はともかく大切な行事で
あることは確かです。
Macintoshに関わる仕事を日々やっているわけで
すから年2回のExpoを確認しその半年やってきた
自分達の仕事を振り返り、また半年の可能性みた
いなものを探り...という感じでExpoに望んでいる
わけです。
ですからたぶん来年の一月のサンフランシスコ、
そして8月のボストンも行くことになるでしょう。
既にMacExpoに5回行ったことになりますが、たっ
た5回でもブースの出展会社の移り変りが激しく
変化している様がよく分かります。あのレーザー
光線を使った華やかなディスプレイをしていた
ジャスミン社はご承知のような具合でこの4月も
8月も出展はなくなりましたし、ビデオデジタイザ
のProVizで知られたPixelogic社もブースの影も形
もありませんでした。本当に競争の激しい世界だと
言うことが分かります。
それから仕事の部分を別にしてアメリカの空気を
数日間だけでも吸い込むという目的?もあります。
例えばホテルや会場のドアを前の人が開けるとす
ると、日本のように後から続く人達の事を考えずに
手を離すということはまず少ないですね。必ずと
言ってよいほど後ろを振り返り人がいるとドアを
次の人に渡すようにします。
つまらないことですが、犯罪の発生率が日本とは
比較にならないくらいに多い国において、半面こう
した行為が自然に出てくるのはどうしてなのでしょ
うか。
Macintoshは勿論このアメリカで生まれた製品です。
はたしてMacintoshはアメリカ的な製品なのか、また
この国で何故こうした製品が生まれたのかの一旦で
も感じることができたらなぁ...といつも考えている
のですがねぇ。
つづく...かもしれない
SYSOP 松田純一(SDI00116)
299/512 SDI00116 松田 純一 情報ありがとうございます。
( 2) 90/09/05 19:47 298へのコメント
これはこれはPARAさん、貴重な情報をありがとうございます。
来年またボストンに行く時には、教えていただいた店のメモでも
持参しましょう。
しかしNYは刺激のある街ですね。
SYSOP 松田純一(SDI00116)
301/512 SDI00116 松田 純一 ようこそ!!
( 2) 90/09/08 15:13 300へのコメント
HOT SPICEさん、ようこそ。
IIciですか...うんIIciはいいですよねぇ。私のIIciは会社に
置いて使っていますがキャッシュのカードを入れそして
ColorCard/24にアクセラレータを付けているせいかフルカラー
モードにしても遅さが感じられず、反対に8ビットのつもりで
フルカラーを使ってしまい、あれっ...というようなことも
しばしばです。
これからの秋の夜長をIIciとColorMagicianIIIでお過ごしくだ
さい。しかし睡眠不足になること、請け合いですぞ!!
SYSOP 松田純一(SDI00116)
- 関連記事
-
- FMACCG:談話室【11】1992年1月1日〜1992年1月20日 (2012/07/25)
- FMACCG:談話室【10】1991年8月30日〜1991年12月25日 (2012/07/20)
- FMACCG:談話室【9】1991年5月5日〜1991年8月21日 (2012/07/11)
- FMACCG:談話室【8】1991年1月19日〜1991年5月5日 (2012/07/04)
- FMACCG:談話室【7】1990年9月9日〜1991年1月18日 (2012/06/27)
- FMACCG:談話室【6】1990年5月4日〜1990年9月8日 (2012/06/20)
- FMACCG:談話室【5】1990年4月18日〜1990年4月28日 (2012/06/15)
- FMACCG:談話室【4】1989年11月28日〜1990年4月9日 (2012/06/11)
- FMACCG:談話室【3】1989年7月2日〜1989年11月14日 (2012/06/05)
- FMACCG:談話室【2】1989年1月3日〜1989年6月21日 (2012/05/30)
- FMACCG:談話室【1】1987年8月2日〜1988年12月30日 (2012/05/25)