FMACCG:談話室【3】1989年7月2日〜1989年11月14日
パソコン通信NIFTY-ServeのFMACCGフォーラムで展開されたやりとりの第3回をお送りする。今回の見所はNeXT発表会、ボストンMacWorldExpoの報告だろう...。事実ボストンMacWorldExpoの話題がボリューム的にも大半で今回は写真も多く用意した。掲載の写真はすべて私のカメラで撮ったものだ。
FMACCG:談話室【3】1989年7月2日〜1989年11月14日
332/512 SDI00116 松田 純一 NuPaint雑感
( 1) 89/07/02 15:06
昨日、「NuPaint」(NuEquation, Inc.)というモノクロビットマップのグラフィッ
クソフトがバージョンアップされたようでディスケットが届きました。このソフト
はCricketPaintともに好きなモノクログラフィックソフトなのですが非常に個性的
なツールを持っています。マスキングテープなどは序の口ですが圧巻はパターンに
影を付ける機能です。またパターンパレットも他のソフトとは違う拡張されたもの
を持っていて、例えば4種のパターンを上2つ、下2つに並べ、それを一つのパター
ンとして利用できるなど、面白いものがあります。
こうした機能は実際を見ないと分からないと思いますので。データライブラリの
10にある"ソフトレビュー"に作例をUPしておきますので興味のある方はご覧くださ
い。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
333/512 SDI00116 松田 純一 NeXT発表会報告
( 1) 89/07/10 21:22 コメント数:1
本日、東京ディズニーランド横にある「東京ベイNKホール」で行われたNeXTコン
ピュータのプレゼンテーション・ショーへ行ってきました。
13時30分開演の予定を少々過ぎてからキヤノン株式会社の山路社長挨拶でスタート
です。途中コーヒーブレイクに20分開けた他はS.ジョブズの講演と言うわけです。
個人的にはNeXTコンピュータを見たこともあるしあまり興味はありませんでしたが
ジョブズ直々のプレゼンテーションを見たくて行ったようなものです。会場はあ
ちこちと見た顔が沢山あり、なんだかアップル業界?の同窓会のようなありさま?で
した。
私達は偶然と言うか、ずうずうしいと言うか一番前の席に陣どることができてラッ
キーでしたが、何と広い会場だこと.....。
受付で同時通訳のレシーバーを貸して貰いましたが、コンピュータ用語のためか私
などにもいくらか理解できることが分かり途中でレシーバーは外してしまいました
が、そのプレゼンの内容はまあまあと言ったところでしょうか。見るべき点も多々
ありましたしウィンドウを操作している時に会場から「ワーッ」という感嘆が上が
ることもありましたが、確かに素晴らしいコンセプトに違いないとしても日常
Macintoshのソフトを使っている人に取ってはそう斬新には見えなかったのでは....。
それと期待にはずれ?、爆弾こそ出ませんでしたが2,3の危ない箇所もありました。
そう言えば万一のことを考えてでしょうが、NeXTシステムは2セット並べて設置さ
れていましたね。
問題の価格ですが以下のような発表がありました。
・CPU (RAM 8MB)
・光磁気ディスク1台(256MB)
・CRT
・キーボード,マウス
・バンドルソフトウエア
以上を基本システムとして定価1,980,000.円です。なおこの基本システムに330MB
のハードディスクを付けたものは2,980,000円と何と100万円も高くなるのです。さ
らに660MBのものを付けると3,980,000.円とのことです。
それから400DPIの専用レーザビームプリンタは498,000円と発表されました。また
かんじんの発売時期ですが、89年9月1日により発売を開始し同月下旬より出荷を開
始する予定だそうです。もちろんこのロットのものは英語のバージョンであり日本
語バージョンについては90年第3四半期にベータバージョンを、90年第4四半期に正
式バージョンをリリースするとのことです。
英語バージョンを購入したユーザーには日本語バージョンにアップグレード可で光
磁気ディスクとマニュアル代の実費で行う予定のようです。
取り敢えず簡単な報告まで.....。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
335/512 SDI00116 松田 純一 NeXTの価格はそんなものでしょう。
( 1) 89/07/11 07:15 334へのコメント
まあ価格はそんなものでしょう。我がMacintoshIIでも余裕のあるシステムを組めば
すぐに200万円くらいにはなってしまいますからね。ただキヤノンの専務の説明でし
たが、NeXTの指向分野としてOA、エンジニアリング、その他の新規分野というのには
頼りなく笑ってしまいました。
ゼロワンショップにも置くそうですからしばらくするとあちらこちらで見られること
になると思います。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
338/512 SDI00116 松田 純一 歓迎しまーす。
( 1) 89/07/27 22:56 337へのコメント
波田野さん、歓迎します。どうぞよろしく。
IICXですか、評判がよいようですね。お子さん用の絵ができたら
是非一つでもご紹介してください。
お待ちしております。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
340/512 SDI00116 松田 純一 よろしくどうぞ.....
( 1) 89/07/28 07:25 339へのコメント
林さん、メッセージありがとうございます。マックペイントを始めて
使った時の衝撃が強い人ほどMacintoshの利用価値が良く理解できる
のではないかと思っています。それとい
まさらの事ですがデータの互換がとれるので便利だし、やりたいこと
が即実現できるのが何とも快感ですね。
ところで”CheapColor”については別途メールをさしあげまし
ょう。
これからも宜しくお願いします。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
345/512 SDI00116 松田 純一 カラー印刷のこと
( 1) 89/08/01 22:46 344へのコメント
オンラインで失礼します。
カラーの印刷、それもイラストレーション的なものではなくイメージ
スキャナで読み込んだような自然画像を扱うのならキヤノンのFP-510SPA
が一番だと私個人は考えています。問題は普通紙は利用出来ず、専用の
ロールであること、そしてA4版という制限があること、印刷時間がQMS
などよりかかることなどでしょうか。

※キヤノン製フルカラープリンタ FP-510SPA
ただプレゼンなどでの使用はそのクオリティも命ですから、これらの制限
を考えてもなおFP-510SPAに執着するわけです。また現在のところハード
購入時に付属しているプリンタドライバーではプリンタの性能を引き出す
ことはできません。ただColorMagicianIIにこのプリンタの使用をサポート
していますので現時点ではそのColorMagicianIIからの出力がおすすめです。
なお御指摘のようにもう一つの短所であるテキストの印刷に不向きだという
点ですが、これもお書きになっているようにNTX-Jとの共用を考えるといろ
いろな限界が突破できるの
ではないでしょうか。特にOHPシートに最終出力することを考えれば、この
ような手段で十分に効果的利用が可能だと思います。
オンラインですのでまとまった書き込みができずにすみませんが、私個人の
意見として御参考にしてください。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
347/512 SDI00116 松田 純一 FP-510SPAなどの事について
( 1) 89/08/03 22:31 346へのコメント
杉田さん今晩は。オンラインでの書き込みですので、いたらない点はご容赦
ください。
キヤノンFP-510SPAではお問い合わせのような利用をしてもインクが溶ける
というようなことはありません。事実私もいくつかの適切なアプリケーション
を利用してカラーDTPなるものを作成しています。ただ一つの注意点がある
とすれば、FP-510はロール紙を使いますのでカラーの印刷をした直後はかな
りカールした状態となっています。したがってこのままLaserWriterなどに通
すと用紙が折れたりしわがよったりすることがありますから、カールを十分に
戻してからテキスト印刷をすべきです。
またビデオからの入力は簡単に書けるほど単純ではないのですが....ProVizは
カメラ入力と
しての利用ではかなりの美しい画像入力が可能ですよ。ただしこの場合に使用
するカメラはRGBカメラでないとだめです。これは高価なのが欠点でしょうか
ね。
私は後、NTSCソースへの出力はTV Producer、反対に入力は現在のところ
ColorFreez24というボードを利用しています。特にTV Producerは予算が桁違
いにあればいろいろもっと良い機器があるのですが、このクラスではなかなか
良いものだとして日々使用しています。

※TV Producer (上)とColorFreez24(下)共にNuBusカード
また現在のところ、私の目的としている対象ではこのクラスで十分だと
思っていますので....。ただ何回もいろいろなところで書きましたがNTSC
ソースを扱うのはなかなか難しいですね。確かに機器の相性というもの
があったりするようですから。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
349/512 SDI00116 松田 純一 カラープリンタ、特にソニーテクトロ
( 1) 89/08/04 07:30 348へのコメント
ソニーテクトロも機器を借りましてテスト中です。
最大の長所は印刷が早いということでしょうか。A4くらいの大きさを約1
分少しでプリントしてくれます。また基本的に普通紙を利用できること
やOHPシートも可能というところですか...でも普通紙での印刷結果を見る
と正直いいまして悲惨ですね。例にキヤノンFP用の用紙を使ってみたら
だいぶ発色がよくなりました。
スキャナで読み込んだ画像を扱うのにはFP-510SPAを見た後では評価が
辛くなってしまいます。しかし現状でのカラープリントというものは
この辺が標準?なのかな...なんていうことも考えています。
そうそう、ドライバーはなかなか良く出来ているようで安定していますし
うたい文句のようにImageWriterLQに準拠しているということは間違い
無いようです。面白かったのはPrintMagicianIIを利用して印刷を行った
のですが、これが利用できるんですよ!
網点を調整するなどすると先の自然画像などもだいぶ見やすいものに
なります。
まだテキスト印刷のテストをしていないのですが、プリンタの評価は
実際にその印字結果を自分で確認できないとどうにもなりませんから
今度カラープリンタを(勿論MACでの利用に限り)メーカーさんの協力
を得て一同に集め、見られるような場を作れるといいのですがね。
MacCGGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
351/512 SDI00116 松田 純一 安井さん、がんばって!
( 1) 89/08/04 19:42 350へのコメント
安井さん今晩は、カラー画像の加工と一口に言っても色彩のシミュレーション
が中心なのか、画像の合成なのかなどなどによりだいぶ考え方が変ってきます。
デジタルダークルーム的ないわゆる写真世界の編集加工はまさしくデジタル
ダークルームのようなカラー版ソフトが登場しますので本格的にはそうした
ものを使わないとならないでしょう。また画像の合成などに関しては特に
重ね合わせに際しての変化がつけられるグラフィックソフトも登場していま
すのでなかなか楽しめるようになりました。
それからこれは個人的な発言という断わりを明記してのことですが、これから
GT-4000をMacintoshIIで使おうという方はColorMagicianIIを是非お勧めします。
まあ別に他のソフトを使おうがおおきなお世話なのですが、予算を多少無理でき
るのならそうされた方がいいですね。なかなか一般の方は両方のソフトを比較
検討して判断することは難しいですが、両方を確認した一人としてアドバイス
いたします。
それはともかく、何か良い作品でも出来ましたら、是非データライブラリに
アップロードをお願いいたします。
カラーの世界は難しいですが、それだけに面白くて泥沼ですね。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
354/512 SDI00116 松田 純一 Studio/1のこと
( 1) 89/08/05 09:40 353へのコメント コメント数:1
RUPOさんこんにちは。
Studio/1の簡単な特徴は当データライブラリの「ソフトウェアレビュー」に
紹介しておきましたのでご覧になってください。
それはともかく基本的にStudio/8のモノクロ版的機能を持ち、アニメーション機能をも
装備している点でかなり完成度の高いアプリだと思います。またアニメを作成する上
で高機能なグラフィックソフトがそのまま作成や編集に利用できるという事も特徴と
して見逃せません。
勿論アニメと言ってもVideoWorksIIなどというものとはその制作コンセプトが違うもの
だと認識して利用すべきでしょうが、なかなか楽しく便利なものです。さらにHyper
Cardとのリンクに興味がある方はさらにお勧めでしょう。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
355/512 SDI00116 松田 純一 そりゃ価格は安い方がいいですね、でも...
( 1) 89/08/05 10:57 352へのコメント
なるほど、おっしゃることは良くわかります。
確かに3倍速ボードの価格は高いですね。これをもっと安く価格設定
してもらうには多くのユーザーの声が必要でしょう。まあしかし
ものの評価に価格というものは不可欠なアイテムですが、逆に価格
を前面に出すと評価そのものが議論としてなりたたなくなる部分が
あるので厄介ですね。
立場上、私も「AとBとはどちらがいいのだろうか」という質問を
良く受けます。正直言えば「自分で苦労して集めた情報でないと身に
つかないから勝手にしたら」と言いたいところなんですが......
ともかく従来は「予算があったらAね、なければBですな」的なアド
バイスをしていたのですが、これでは本当のアドバイスにならない
んだなあ。
またソフトウェアも道具だという取組をしていますので、道具に対す
る評価は手になじむという微妙な点があり、カタログスペックだけの
判断では分からないことが多いと思うのです。
エプソンとColorMagicianIIもその差を記したら小雑誌が出来てしまう
ほどの情報があるんですがね。
まあColorMagicianIIにしても類似のものが登場したこと自体、いろ
いろな点で選択の余地もでき、世界が広がるので良いことなんだと
考えます。またどう考えても物事の選択というものは最終的には
自分自身のリスクにおいてなされるべきものでしょうからアドバイ
スはどこまで行ってもアドバイスなんですね。それを承知でまたア
ドバイスをしなければならない難しさと矛盾の連続ですが、こうし
た会議室も沢山の方々がそれぞれの考えをぶつけていただき、より
よいものを選択できる指針になるといいですね。
これからもまた、いろいろな御意見。レポートをお寄せください。
わがままで独断で勝手なsysop 松田純一(SDI00116)
360/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その1
( 1) 89/08/16 23:17 コメント数:2
夕刻にアメリカから戻ってきました。今回のボストンにおける
MacWorldExpoではすでにご承知のとおり、ラップトップも新
機種であるIIciも発表されませんでしたが個人的にはSuperMac
社のフルカラーボード、MASS MicrosystemsのColor-SpaceII
そして32bit QucikDrawおよび上記のSuperMac社のフルカラー
ボードに対応するPixelPaint Professionalを買って来たことで
しょうか。


※1989年Macworld Expo/BOSTONにおけるMASS microsystems社ブース(上)とNuBusカードのColor-SpaceII(下)
この辺の子細についてはこれから「ボストンMacWorldExpo報
告」をアップすることとは別に時間をかけてご報告するつもり
です。
で.....そのボストンですが今回も日本旅行のツアーに友人達3人
と参加したのですが、私には名目として仕事がからんでいた
ことが前回、前前回のMacWorldExpoとは少々違っていること
でした。しかしまあ、向こうに行ってしまえばこちらのもの??
と言うわけだったのですが、なかなか仕事としても成果を上げ
てこられたと思っています。
とれはともかく...今回のツアーでおかしいのは日本旅行のコン
ダクターの方が最近Macintoshのユーザーになったことです。
今までもこの方のお世話で旅行をしていたのですが、今回お
会いしたとたんに「私もMacintoshのユーザーになりました」、
「会社にも導入しようと企画書を書いています」などという
言葉が楽しかったものでした。
世の中広いでしょうが、こう話の会うそして、参加者の気持
ちがわかるツアーコンダクターも少ないでしょうね。
そんな意味で良いスタートをきったボストンMacWorldExpo
ツアーですが、はたしてどうあいなりますか.......(つづく)
【追伸】てなわけでMacWorldExpoの御土産もいくつか用意
しましたので準備ができ次第別途お知らせいたします。
お楽しみに。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
362/512 SDI00116 松田 純一 8BITはまだまだ利用され続けますよ
( 1) 89/08/17 08:35 361へのコメント コメント数:1
波田野さんこんにちは。ColorSpaceIIやフルカラーボードのレポートは
少々後になると思いますが、少しづつレポートさせていただきます。
なにしろさすがに疲れまして、帰って早々にボードを取り付ける元気も
ありませんでした。
会場ではRasterOpsの例の$995という低価格フルカラーボードはまだ
売っていませんでしたが、標準モニターユーザーには朗報であり、
こうしたことでフルカラーが以外に早く浸透するかもしれないという
感じもしました。しかし私はこのフルカラーが浸透しても現状の8bit
モードは大いに利用され続けるだろうと考えています。その変の詳しい
理由などを書くと長くなるので止めますが、そのデータの大きさ一つを
とってみてもフルカラーを効果的に利用するにはまだまだ壁があることも
事実だと思います。
とにかく今後とも宜しくお願いします。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
363/512 SDI00116 松田 純一 -ボストンMacWorldExpo報告 その-2
( 1) 89/08/17 08:37 コメント数:1
8月8日に成田を発ったのですが、東部は遠いいですねえ。なにしろサンフランシス
コで乗り換えてなお5時間あまりもかかるのですから、いやになってしまいます。
そのサンフランシスコで入国をするのですがここでハプニングが起こりました。友
人の一人が入国審査後、税関で引っかかったのです。引っかかったと言っても別に
変なものを持っていたとか言うことではなく単なる印象なんでしょう...。係官は
「汝のスーツケースはどこにあるか」などということを聞いたらしいのですが、そ
の友人は肩にかけた鞄一つしか持ってこず、サングラス、口髭そして帽子を被って
いるといういでたちはゲリラを思わせるということで、仲間内でも納得?の格好..
...。
結局ポケットの中の小銭入れまでも調べられるという念のいったもので確か20分以
上もかかったと思います。その間、それらを遠めに見ている我々はハラハラするこ
としきりですが、カウンターを越え、税関を通ってしまった我々には助け船を出す
わけにもいかず、大いに心配をしてしまいました。そこで、普段と同じような格好
で海外に行くことを「秋葉原感覚的海外旅行」と名付けることになった....とか。
ところで私の入国審査はいたって簡単。なにしろ上着に付けていたアップルのマー
クを係官(女性)が見て、「アップルの関係の仕事か?」と聞くものですから「うむ
!我輩はボストンでMacWorldExpoなるものが開催されるので、それに参加するため
に日本からやってきた」と言ったら「楽しんできてください」と言われただけでし
た。 (続く.....)
MacCGイラストフォーラムsysop 松田 純一(SDI00116)
364/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-3
( 1) 89/08/17 10:35
ボストンの二日目は市内の視察ということでコンピュータ・ミュージアム、MITそ
してハーバード大学を回りました。まあハーバード大学と言ってもその生協へ行き
ビタミン剤を買ったという収穫しかありませんでしたが、その環境の良さには感激
しましたね。

※マサチューセッツ工科大学(MIT)
芝生にリスがうろちょろしているのですが誰も苛めないためか、人間に馴れていて
そばまで寄っても逃げません。

※ハーバード大学ワイドナー図書館
ボストンの陽気も我々が到着する数日前までは暑い日が続いたようですが私たちが
いた数日は雨こそ多かったものの涼しいくらいで過ごしやすい毎日でした。
ボストン最古の公園であるボストン・コモン、州庁舎、そしてボストン茶隊事件の
場所などを回りましたが市内の建物がいいですねえ。どれもこれも写真を撮りたく
なるものばかりで非常におちついた雰囲気が素敵な所です。
ところで宿泊したホテル周辺も歩いてみましたがその変は高級住宅街が多いのです
が、ビクトリア調の建物がすらりとならび調和を保っている町並みは素晴らしく日
本の街はこれに比べるとスラム同然といった感があります。この一帯は私有の建物
でも勝手に修繕や扉の色を塗り替るということが禁止されているということですが
とにかくこれこそ人間が住む場所であるという感を深くしました。
【街並の写真などは後日カラーデータとしてライブラリにUPする予定】
街を歩いていても後でレポートするニューヨークとは違い、治安が良いであろうこ
とが感覚的にわかります。
こうしてボストン到着二日目は暮れましたが、いよいよ明日はスカリー会長の講演
を聴きにWANG CENTERへ朝早く並ばなければなりません。
続く.....
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
365/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-4
( 1) 89/08/17 14:39
スカリーのオープニング・プレゼンテーションはWANG SENTERというところで午前
の9時から行われることになっていました。我々は一時間以上も前に到着し並んだ
おかげで一番前に座れましたが、私は見やすさを考え?一つ後ろの2列目の通路ぎわ
にの席を確保。実際は20分以上も遅れてスタートとなりました。
会場はロココ調とも言うべき豪華な建物でしたがプレゼンテーション自体は時代の
さきどりを期す、アップル社得意のマルチメディアに関するものでした。
ブルーのTシャツ姿で表れたスカリー会長はいつものようにジョークを交えて淡々
と話を進めます.....しかしその英語が悔しくもなかなか理解できないのが残念で
なりません。

※1989年Macworld Expo/BOSTONにおけるスカリー会長のプレゼン
壇上には机が一列に並べられ、Macintoshとともにいくつかのビデオ機器やレーザ
ーディスクらしきものたちが置かれています。そして向かって右側のMacintoshの
上には冷却ファンが二個ついているブラックボックスが置かれていましたが、これ
が今回のデモンストレーションに対応し用意された一種のフレームバッファであろ
うことは想像できます。
まず画面はHyperCardからビデオ機器などを制御しそれらをMacintoshの画面上に表
示するもの、そして一見してDTPのレイアウト画面のようなものが登場しますが、
そのウィンドウは小さく(表示スピードを速くするためか)、全体を見るのは上下左
右にスクロールしなければなりません。ただ従来のDTPと違うのはなんとそこにレ
イアウトされているいくつかのグラフィックは固定されたものではなく、それぞれ
がリアルタイムで動いている動画だということです。
また別のプレゼンでしたが、動画データと音声データを一見VideoWorksIIのOverV
iewのように時間軸にそって並べるだけで動画とサウンドが連動し設定通りの表示
を見せるというなかなか凄いものもありました。また動画をテキストなどから検索
し表示させるものなども目立ちましたが、NeXTを意識したプレゼンという意味を含
んでいるような気が私にはしましたが.....。
もちろんここで言う動画とはVideoWorksIIなどで作成したものではなく、ビデオに
よるリアルタイム表示を含む意味としてのものです。
ともかく、ハードウェアの準備(容量と速度でしょう)が揃えば今でもこのようなこ
とが実現できる!というアップル社の意気込みは伝わってきます。
NeXTも素晴らしいシステムではありますが、カラーの問題などを考えると私は「や
っぱりアップル....Macintoshを選んでいて良かったなぁ」という感を深くしたの
は事実です。TRONなどは概念の世界が多かったですが、完璧なものではないにせよ
、我々の使っている機器+アルファでここまで可能だということを見せてくれたこ
とは心強いものがありました。
さて以上のようなわけで、DTPからDTPRと進んできたMacintoshの世界ですが、ここ
に来てMacintoshの世界はそれらをも包括するDTM(デスクトップ・メディア)の世界
へと突入したのです。
これらの指向をうけてか、Expo会場のブースでも同様な命題を現状の段階でどのよ
うに実現できるかを考えたハード・ソフトが登場していましたがそれらについては
また別の機会にご紹介しましょう。.....(つづく).......
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
367/512 SDI00116 松田 純一 わざわざどうも
( 1) 89/08/17 22:39 366へのコメント
NIKOVさん、わざわざどうも。
ほんと、なにより仲間全員が無事に気持ち良く過ごすことができて
なによりでした。特にニューヨークでは同じツアーの人が2人、あぶない
めにあったとか.....その辺も次々とレポートしていきまーす。
370/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-5
( 1) 89/08/18 08:03
ところでボストンに限らず向こうの食事にはうんざりするものがあります。
仲間の一人は「ボストンはシーフードがうまいというセリフを聞かされ続けたが、
信用できない」などという程、私たちが食べたシーフードはうまいものではありま
せんでした。
味全体が淡白なんですね。もっと辛辣に言えば味付けがしていないというような具
合で、味付けらしい味付けがされていると今度は妙に塩辛いということになり、両
極端といった感じです。それでもボストンで食べたロブスターはなかなかでしたが
.......。
それではと意気込んで寿司を食べにいきました。寿司はデラックスタイプの握りを
頼みましたが量は1.5人前以上ありそうなものでネタも新鮮でしたがシャリがだめ
っ!
好みに関することになるかも知れませんが、まず酢が利いていない、そしてシャリ
に腰がないんですね。しかしネタはいいんですから別に頼んだ刺身の盛り合せはう
まかった!!
おかしいのは私が頼んだ「揚げだし豆腐」を横で見ていた外人のおっさんが「それ
は何だ」と聞くわけ。幸?豆腐なるものは知っているらしかったのですが、苦肉の策
でそれの「てんぷら」だと答えたら怪訝な顔をしていましたっけ。
簡単なレストランでたべた「チリ・ドッグ(チリソースのホットドッグ)」がかなり
おいしく感じたものの一つでした。そうそう、そういった店の店員さんたちが何と
も言えないさわやかなのには改めて嬉しかったし、日本の店員さんたちのぶっちょ
うずらと比較して複雑な気持ちでした。こうなるとチップがどうのという話ではな
くなり、進んでチップを弾みたくなります。
............(つづく)...........
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
371/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-6
( 1) 89/08/18 08:06
展示はBAYSIDE SENTERとWORLD TRADE CENTERの二箇所で行われましたが
BAYSIDE SENTERがメインの会場ということでした。しかしその建物の形状の
ためかあまり見やすい感じではなく、かえってWORLD TRADE CENTERの方が
整然とブースが並んでいるという感じをうけました。
まず第一日目の朝、スカリーのプレゼンを聞いた後に、早速BAYSIDE SENTERに
向かいました。
Expoに参加することはこれで三回目なので随分と要領がわかるようになりましたの
で、まず一日目は興味のままに会場内を歩くことにしました。例によりカタログ類
や各ブースに置いてあり自由にもらえるバッチなどがたまってもいいように丈夫な
紙袋を置いてあるブースを捜します。この紙袋やビニール袋も無料で配っているブ
ースが多いので助かります。
これで準備OKということで早速足の向くままに行動を開始......。
今回もComputerWareやMacConnection、MacOrchardなどのショップもかなり
の面積を占めるブースをとっていましたがComputerWareが一番大きいようでし
た。このショップはMacExpoでしか利用したことはありませんが年ごとに立派で
洗練されてきています。店員たちの笑顔も素敵でとても親切です。特に今回はカ
ウンター内部の他に外側を黒いブレザーを着た案内係の担当が数人おり、購入に
関するアドバイスなどのサービスをするなど、なかなか見ていて気持ちのよいも
のでした。
私自身もここで早速32bit に対応したというPixelPaint2.0の上位バージョンであ
るPixelPaint Professionalを購入しましたが、係の女性に「日本人か」と問われ
それに答えたら、「日本語を話すInternational Accountsがいるから紹介しよう」
と言ってくれました。ここでハタと気がつき「Mr.Jeffか?」と聞きますと「そうだ
」とのこと。

※ComputerWareのブース
この人の名前はMACUS-Jにも度々登場したことがあり、日本にも住んでいた、そし
て日本語の上手で親切な青年ということでした。
早速奥の囲まれたスペースで初対面の挨拶をしましたが、本当にさわやかで親切な
青年です。私が「あなたの名は日本のNIFTY-ServeというBBSでも度々耳にした」と
言うと「それは光栄だが多分悪い噂が多いだろう」などとジョークをとばしていま
した。
いただいた名刺の裏には日本語で国際販売担当 ジェフ・リッグズと印刷してある
ところなどはさすがです。
こうした対応は店に客が多くない朝早くにかぎります。そうでないと物凄いお客を
さばくだけで大変でゆっくりした応対がさすがにできないからです。
つづく
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一
372/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-7
( 1) 89/08/18 09:23
個人的な興味の対象はグラフィックスとマルチメディアに関するものですので、そ
うしたものを中心に面白いものを捜すことも目的のひとつでした。
スカリーのプレゼンと同種のもの(もちろんレベルは違うが)もいくつかありました
ね。
まずはAapps Corporationの「MicroTV」。MacintoshII用とSE用があり、例えばDT
P作業をしながらMacintoshの画面上でテレビやビデオが専用ウィンドウ内でリアル
タイムに見られるというもの。
この画面をCaptureすればDTPのグラフィック材料にもなる理屈。またProfessiona
lバージョンも出るようでソフトウェア的に拡張されているようです。
同種のカラーのものではOrangeMicro社の「Personal Vision」が面白いものでした
。

※OrangeMicro社の「Personal Vision」
MacintoshIIの画面の中に複数のウィンドウがあり、そこに「ゴーストバスター
ズ」の画面がリアルタイムに流れています。ソフトウェアはMacWorld誌などでの公
告のものとはだいぶ違うという印象を受けましたがこれも上記の「MicroTV」のカ
ラー版といったところのものです。もちろん利用環境や子細は全く違いますが...
......。確かこれは1.5MBのフレームバッファを持ち、なかなか面白いことができ
そうです。
しかしこれらのものたちはそれぞれ専用のボードを必要とすることから、それらを
利用するには充分な下調べが必要だと感じるとともに、ハードウェアがからむとこ
の種のマルチメディアに関しての標準などというものが確立する可能性はゼロに等
しく、選択がむずかしいと感じます。
グラフィックスではありませんがArticulate Systems社の「The Voice Navigator
」というものも面白いもののひとつでしょう。これも小型のケース型のハードをS
CSIに接続して利用するものですが、製品名のとおり、人間の声でMacintoshをコン
トロールするものです。
マイクから「Edit !」などと発音するとボインタがすーっとメニューバーのEditの
ところに移動....「プレス」というとプルダウンメニューが開く...といった具合。

※音声認識システム「Voice Navigator」を展示販売していたArticulate Systems社のブース
あの混雑の中でなかなかの認識率でしたから実用になりそうです。しかし日本語で
のコントロールはどんなものでしょうかね。
$1,000で売っていたので、思わず衝動買いをしそうになりましたが、32bit フルカ
ラーボード、そしてColorSpaceIIを目標にしていたので、なんとかブレーキがかか
ったという次第です。
つづく
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
373/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-8
( 1) 89/08/18 11:48
会場内は相変わらずの混雑ですが、日本と違い他人にふれるとすぐ向こうから「E
xcuse me!」と声がかかるのは気持ちのよいものです。もちろんこちらも反射的に
連発していますが.....。
ところでWingZのブースでは前回、前前回とは違い、バックではなく黒いジャンパ
ーがあちこちにかかっています。しかしさすがにこれは並んだ全員がもらえるとい
うものではなく、ソフトウェアを購入した場合についてくるもののようでした。し
かしなかなかかっこがいいんですよね。
WingZのマークとMacWorldExpo'89という縫い込みが鮮やかでして.....
しかし、ジャンパー欲しさにWingZを購入するわけにもいかないのでじっくりとブ
ースを回っていたら、これがジャンパーだけ$60で売っているのですな。
はははっ、即買ってしまいました、はい!
なにしろそのころボストンは雨模様の天気でもあり、長袖が不可欠という気候でし
たから、この薄手のジャンパーは丁度よいと考えてのことです。
.....ほんとかな。
でもこの後、雨の中をボストン美術館まで歩いたり、ニューヨークで土砂降りにあ
ったときも雨を通さないため、大いに役にたってくれました。
日本に帰ったら当然のことに着れない陽気ですが、秋にでもなったらもこれを着て
秋葉原でも歩いてやろう!!!
つづく
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
374/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-9
( 1) 89/08/18 17:05
会場を回っていて気がついたが、PLIというリムーバブルハードディスクが多くの
ブースで活躍していることでした。今年の一月以来これを愛用しているものの一人
として自分の選択が正しかったようだと一人悦に入っていましたが、この40MBのリ
ムーバブルはハードディスクの容量競争(容量の大きなHDを購入してもすぐ足りな
くなり、より大容量を求めたくなる)に終止符を打つものだと思います。
実際40MBあれば一つのアプリケーションの作業でも充分だし仕事に区切りがつき、
整理もしやすいんですね。
一緒にExpoに行った友人二人がこのPLIを購入したのには驚きましたが...。
でもこれが$1000弱なんだから安いですよー。
それから各ブースにレーザープリンタが置いてあることも多いのですが以外や以外
、LaserWriterSC,NTそしてNTXという純正品が少ないんですよ。
これもこの春に私が購入したQume社製の小型ポストスクリプト搭載のプリンタが多
かった。このプリンタはJasmineをはじめとして後二社くらいOEM製品が出回ってい
ます。
これらを合わせると相当な数があの会場内にあることになります。
やはり向こうでも純正品は高い買物なんでしょうね。
まあ英語圏で使うには「安い・速い・小型」と3拍子揃っているのだからいいはず
ですよね。
つづく
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
376/512 SDI00116 松田 純一 だけど、心配しましたよ
( 1) 89/08/19 13:51 375へのコメント コメント数:2
そうそう、外見で人を判断してはいけません。女性も外見だけで判断すると
痛い目を.....おっとこれはよけいなことでした。
ところで藤本さん、写真ができたんですよ。そしてその写真をあらためて
見ますと、税関のネーチャンもまんざら悪意があったとは思えない迫力
がありましたな。
だけどー、今だから笑っていられるけどね、あの時は乗り換えの時間も
なかったし本当に心配しましたよ。
ネクストチャンスの時がまたたのしみだなぁ.....うふふふふ。
で、PLIは調子がいいですか??
MacCGイラストフォーラムSYSOP¥シ田純一(SDI00116)
378/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-10
( 1) 89/08/21 07:46
日本人はよく表情が乏しい民俗などということを言われますが、向こうに行き多少
ではありますが生活してみるとこのことが理解できます。
何も無表情が悪いとか言うわけではないのですが、ああいうオープンの世界、そし
て自己主張を正義とする世界に入ったら私たちも精いっぱい同化しなければならな
いんだと思ってしまいます。
多くの人達、皆表情が生きているようで羨ましくなります。そして表情が生きてい
ると言うことは行動にも表れてくるに違いありませんね。
ホテルでの朝、エレベータの乗り込むと先客がいる、そんな時日本での私たちの多
くは「無視」することが一種の礼儀でもあるかのような感じで挨拶もしません。し
かしボストンあるいはニューヨークそして昨年、咋々年に行ったロサンゼルスやサ
ンフランシスコでも多くの外人さん(自分達も外人なんだが)は「モーニング!」と
声をかけてくれます。
女性や荷物を持った人が乗り込んでくれば「何階ですか?」と聞いてエレベータの
ボタンを押してあげる.....こういうことは主義主張はともかく見ていて気持ちの
いいものですし、そうあるべきものでしょうね。
私なども反射的にこういう言動をするように努力し、多少身に付はじめた頃に帰国
してしまうという繰り返し、そして日本に帰るとまた無表情の生活に戻ってしまう
わけで.....これではいけませんね。
前にも書きましたがレストランのウエイトレスの表情が何とも愛くるしいし、ホテ
ルのボーイたちが「エンジョイしてください」と言ってくれる言葉も心よく響きま
す。これらが彼ら彼女らにとって例えパターン化したものであってもわたし達も大
いに真似をしたいものです。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
379/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-11
( 1) 89/08/21 07:49
MacExpoの会場はかなり混雑しますが気持ちの持ち方が違うためでしょうか、日本
のビジネスショーなどに行った時のような倦怠感がありません。
まあ皆よく歩きました。
ところで自慢にはなりませんが私達の仲間の中で流暢に英語をあやつることができ
る人はおりません。しかるに何とか買物もできるしいいかげんな質問もしてくるこ
とができるのはなんだか不思議なことでもあります。
この変は向こうの社会環境が我々とは違い、多くの人種が共同生活しているわけで
すから「言葉が解らない現実」というものを認識しているためなのでしょうかね。
どう見ても両方アメリカ人のような二人(一人は客で一人はブースにいる係)がお互
いに「Pardon me?」を連発しているのを聞いていると勇気が出てきます。ですから
そうじて向こうの人達は寛容でゆっくり人の話を聞いてくれるようですから、単語
のられつでもいいから、照れずにゆっくり話すことですね。
Expo会場での買物はメーカーのブースなどで直接購入する場合はともかく例えばC
omputerWareなどで早々にプライスリストをもらっておくべきです。そしてその場
で購入の決断ができない場合にはホテルに帰ってゆっくり懐具合などを考えながら
検討すればよいわけで.....こうして最終の3日の朝一番に駆けつけて購入リストを
突き付け、大量のものを買う人も多いようです。しかし小さなブースなどでは用意
した製品が売り切れると途中でもブースをたたんでしまい、次の日に行ってもあと
かたもない....という場合も出てきます。
「思いたったら吉日」ということで、奇抜な小物類はそのブースで良いと思ったら
その場で買っておくことも必要な場合があります。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
380/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-12
( 1) 89/08/24 07:40
Expoの会場はなかなか活気がありましたが、私が感じた範囲では
今年1月のサンフランシスコの方が込んでいたという印象がありま
す。で、込んでいるブースとそうでないブースとは極端なんですよ。
でで、込んでいるから面白いものがあるかと言うと必ずしもそうで
はないんですね。
確かT/Makerの左にあったブースにかなりの人が群がっていて写真
を撮っている人が多いことがありました。何かと思ってかきわけて
のぞき込んだらそこにいた若い女性が非常にチャーミングなんです
よ。売っているものは何か本みたいなものだったけど、男の客だな
んて、世界共通ですね。やっぱり。私も写真を無論、撮ってきまし
たけど。

※客が途切れた際に撮影(笑)。で、写真を確認しているときあらためて発見したが、隣のT/Makerにいる女性(手前の男性の肩越しに顔が見える)は後にAppleデベロッパー・リレーションズ副社長として迎えられるT/Maker社長のハイディー・ロイゼンさんのようだ
MacroMindのブースではDirectorのデモを相変わらずやっていまし
たが、そうそうこのDirector用のアクセレータおよびインタラクテ
ィブのバージョンアップの葉書が用意されていたので申し込んで
おきました。
そういえばあのSuperCardが影が薄く、シリコンビーチは目立って
いませんでしたね。やはり.....あまり評判がよくないのかなぁ。
MacCGイラストフォーラムsysop 松田 純一(SDI00116)
P.S.冒頭の「込んで...」は「混んで」の変換ミスです。すみません。
382/512 SDI00116 松田 純一 無理でしょうねえ
( 1) 89/08/24 15:26 381へのコメント
藤本さん自身、写真がお嫌いらしく簡単にはUPの許可はおりないでしょう。
沢山のご希望が藤本先生を動かす?ことになるはずですから、皆さんで
強い希望を述べていただくといいのですが。
まあしばらくはMacJapan誌のアイコンをご覧になって想像していただくしか
ありませんねぇ。
383/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-13
( 1) 89/08/24 15:50
ボストン2日目は雨の中、ボストン美術館に行きました。それも歩いて。
まあまあよくもこれだけ集めたと思われる展示でして、有名な日本関係の美術品も
沢山ありました。あれ、どうやって買いあさったのでしょうかね。
のぞき込み過ぎて警報ブザーを鳴らしながら駆け足で回りました。

※ボストン美術館
前後しますが、美術館と言えばニューヨークで行った近代美術館は本当に素晴らし
いものでした。あちこちにピカソ、モジリアニ、クレーなどがごろごろしているの
です。それも日本の美術館なら遠めにしか見られなかったり、ガラス越しだったり
するのが単に壁にかけてあるだけで、触ればいくらでも触れることができるわけ.
...無論触ってはいけませんが。
そしてフラッシュをたかなければ写真を撮ってもいいようで、何ともたかぶった半
日を過ごしました。いやー何回も行って見たいという場所は少ないですが、あそこ
はいい!!
美術書なども豊富でしたから買いたいものが多いのです。しかし送る手続きをする
のも面倒だし、勿論持って帰るのは大変だしで、今回は本を一冊も買いませんでし
た。しかし、美術書なりカタログを見る目が一般の人と違うんですね。
やれ「カラーパレットになじまない」とか「これではスキャンする場合にモアレっ
てしまう」などと.....やはり病気の4人組みですよ。
MacCGイラストフォーラムsysop 松田 純一(SDI00116)
385/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-14
( 1) 89/08/25 07:45
ボストンでですね、我々4人組みと現地に先に馴染んでいた
人、そしてその友人と待合せてディナーを食べようという事
になりました。しかしうまい店も分からないから丁度ホテル
で声をかけてくれた女性(接客係なんだろうな)に聞いたら
電話で予約までしてくれまして....しかし20,30分席がなくて
バーで待たされておりました。
ビールなんぞを飲みながらあいもかわらずアホな事を喋っ
ていたのですが、そうしたら店の女の子が話かけてくる
わけ。
それが面白くて「あなたたちは日本からコマーシャルを
撮影にきた人達か?」ということらしいんですな。
よくよく考えてみると格好も態度も観光客には見えなかっ
たんでしょうねえ。全員ね。
後から「Yes! 我々は日本の優秀なカメラマンであり、
ディレクターそしてミュージシャンである。君はきれい
だからモデルとして使ってみたい。いかが?」
だなんて言い寡言なことをいってみたら面白いな、と話し
たのですが、考えるまでもなくそんな難しい会話は出来ま
せんでした。
真面目な観光客だったんですよ。私達は!!
MacCGイラストフォーラムsysop松田 純一(SDI00116)
386/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-15
( 1) 89/08/26 21:14 コメント数:1
MacWorldExpoの最終日は早々にBAYSIDE EXPO CENTERに
駆けつけ、買い洩らしたものなどを捜しながら買いました。
なんと!H.FさんとT.Fさんは同じブースで立て続けにPLIという
40MBリムーバブル・ハードディスクを購入したので、売子の
オネーサンがびっくりしておりましたっけ。
私は前日までに大物(フルカラーボード、ColorSpaceII、Pixel
Paint Pro)などを購入済みでしたが友人用としてもう一つ
PixelPaint Proを買い、WingZのジャケットを買い、3.5インチ
ディスケット型の電卓(これは傑作です)、Macintosh Plus,SE
用のかわいいダストカバー、マウスパッドなどをはじめいく
つかのユーティリティソフトを買うという大荷物となってしま
いました。
いつものことですが、半ば衝動買いに近い買物をした後の問題
はどの様にしてその全部をスーツケースに詰め込むかと言う
ことなんですね。今回は上記のNuBusカードが一番大切なもの
なのですが、この梱包がなかなかに大きくこのままではスーツ
ケースには入らないことが確実でした。そこでこの最終日に
黄色いハードディスク運搬用の洒落た型かけ鞄を買いまして
梱包を解き、静電気防止袋に入ったままの姿の2枚のボードを
この鞄にスポンジで挟み込んで入れました。
そしてPixelPaint Pro以外のソフトは全部箱を解体して捨て、
ディスケットとマニュアルだけにして詰め込み、持ってきた
1週間分の使った下着は捨ててしまうという徹底的な作業をし、
何とかスーツケースに詰めるべきは詰め込みまして、あとは
黄色の鞄ともう一つの鞄を手荷物とすることにしたのです。
だけど、明日はニューヨークに移動するわけだし、まだ土産
も増えるというのに厄介なことです。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
P.S.型かけ鞄は「肩かけ鞄」の間違いです。
387/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-16
( 1) 89/08/26 21:16 コメント数:1
ボストン最後の日は、近くにあるウィクリーマンションに友人が
来ていたので4人で押しかけることになりました。ボストンの本当
に洒落ている街並を歩いていると時代がスキップしたような感じを
受けます。ビクトリア調の出窓がならんだその眺めは何とも美しく
感激しつづけました。
またそこに住んでいる人達も親切というか暖かいんですよ。私が
それらビクトリア調の建物を写真に収めながら歩いていると、丁度
玄関に若い女性が(なかなかナウくて素敵だった)いたので、自然に
カメラのレンズを向けることになってしまいました。
失礼だからと、シャッターをきらずにカメラの向きを外すと、手を
軽ーく上げウインクをしてくれました。
それから親切のとっておきの話ですが......その途中にメロンを買って
行くことになり角のくだもの屋(雑貨屋というべきか)に入りまして、
店頭に並んでいる二種類のメロンの内、大きく値段も多少高い方を
選び店のオヤジに一人が聞きました。
「これ、甘いかなぁ。今日食べたいのだが」と....
そのオヤジ、メロンを自分の鼻先に付けるようにしてから、やにわに
メロンのお尻か頭の部分を指で「ギューッ」と押えました。そして
何と次々といくつかのメロンの一部分を指の痕が付くように押えた後、
その種類はダメだということで、もう一つの種類の箱のメロンも同じ
ように検査.....そしてなおかつ店の中の物までも親指ギューッして選ん
でくれたのでした。
だけど.....そのメロン、その日食べるの忘れてしまったんです。
あの指の痕がついた沢山のメロン、どうなったんだろう。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
388/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-17
( 1) 89/08/26 23:45
ボストンの次にはニューヨークへ回りました。8月13日の日曜日
に着いたのですが、その日一日は市内観光ということになってい
ます。しかし天気は雨模様で、降るとざんざ降りという強い雨
になります。バッテリー公園から小さく自由の女神が見えまし
たが、まあなんということはありませんな.....。

※ニューヨーク・バッテリー公園で記念撮影の筆者。後ろに小さく見えるのが自由の女神像
エンパイヤステートビルは並んでいる人があまりに多くて断念
し、国連ビルは厳重な荷物チェックを受けて入ったわりには
トイレを借りただけ.......。

※エンパイヤステートビル内エレベータのエントランス
ツアーの中に当日の昼食も含まれていたのですが、これも想像
したとおり?に旨くなかったし、だいたいNYはボストンと比べる
と空気に臭いがあるし、汚いですね。奇麗なのは5番街などの
大きな通りだけみたい。
その日はあまあまり収穫もなく、ブロードウェイ添いのホテルへ
入りステーキハウスへ食事に行きました。そのお店は店内に肉の
塊をずらーっと列べていて、何とお客はそれをリザーブできるん
ですって。
聞いた話ですと、牛肉は腐りかけた時が一番おいしいとかで、
その時期になると店からお客へ「食べごろですぞ」と電話が入る
ということです。
しかし.....予想していたとおり、デカーイ肉の塊は味がついていな
いと同様な感じでしたが、テーブルにはキッコーマンの醤油が置
いてあったので何とか半分は食べられました。
ホテルの部屋の窓から下を眺めるとそこにはあのロングランを
誇る「CATS」をやっている劇場があるではありませんか。

※ホテルの窓から覗くとミュージカル「CATS」をやってる劇場が真下に!
一同「よし、明日は朝一番にCATSの切符をとろう」という意見
が一致しました。
何かと危なっかしい街ではありますが、良い意味では刺激の多い
ところでありますね。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
391/512 SDI00116 松田 純一 あらーーーーっ
( 1) 89/08/27 12:29 389へのコメント コメント数:1
あらま......これでいいかげんなレポートだということがバレテしまった。
最初と最後を間違えてはいけませんね。でも向こうの人って陽気でいいで
すよね。
あの陽気な娘たちとまともに会話ができたら、楽しいだろーにねえ。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
393/512 SDI00116 松田 純一 CАΥL◎Sさんこんばんは
( 1) 89/08/27 21:27 392へのコメント コメント数:1
CАΥL◎Sさん、今晩は。このハンドル名はなかなか美しいですね。
そうですか、ボストンに行かれたのですか。
本当に私も20代にアメリカを見るべきだったと悔しがっているこの頃です。
2年ほど前にSIGGRAPHのためにロサンゼルスへ行ったのがアメリカ最初の
旅行でして.....その後病みつきというか勢いというかMacExpoに今回で
3回も行くことになってしまいました。たぶんまた来年の4月もサンフラン
シスコへ行くことになるでしょう。
お仕事で行かれたのでしょうか?? とにかく、MacExpoにこじつけないと
なかなか時間もとれないというのも現実なのですが、いろいろな経験が
でき、価値観も人種も違う人達の中でわいわいやるのは楽しいものですね。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
395/512 SDI00116 松田 純一 もう一度NYへ行きたい
( 1) 89/08/28 07:18 394へのコメント コメント数:1
うーん、ほんとに私も考えましたよ。考えても無駄なことですが
もし自分がアメリカという国のニューヨークに生まれたら、どんな
人間になっていたか.....なんてね。
ところで、NYの近代美術館にあるモンドリアンの絵の前で私は
写真を撮ってもらいましたが、こうした近代・現代物の好きな
私でもこの水平と垂直の表現ばかりの画家の意図がわからない
ので、あまり好きではなかったのですよ。
ところがやっぱり本物を見たということとわずかですがNY
の街を体験することで、あの水平・垂直はやはりNYの街並、
ビル群からインスピレーションを受けているなと感じました。
やはりなんでも実物、本物を沢山見て、沢山の経験をする
べきなんでしょうかね。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
396/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-18
( 1) 89/08/28 08:09
CATSのチケットは$50でしたが、結果としては安い買物でした。
朝の10時ころにチケットを取って、すぐNY近代美術館へ急ぎま
したが、ホテルから10分か15分くらいの距離にあるので開場前
に着いてしまいました。

※ニューヨーク近代美術館、モンドリアンの作品の前で記念撮影
いゃーっ、近代美術館はいい!。絶対いい!。ホンとにいいですよ。
大好きなA.ウォーホルは勿論、ピカソ、クレーなどの名画が
無造作に壁にかかっているだけで、あちこちにゴロゴロという
感じ。日本にくると防弾ガラスに囲まれて、1分しか見られない
という代物ばかりです。
マチスの絵があんなにも大きいものだとは知らなかったし、あま
り好きではなかったゴッホの絵から「ゴッホ光線」を受けたよう
で、「うーむ」とうなってしまいました。やはり本物を見ずの
判断はしてはいけませんね。
歩き疲れて足が重いのですが、見るのを止める気にならないの
ですから困ったものです。
教訓「100の全集を見るより一つの本物を見よう」。
まあ現実にはそうも言っていられませんが、できるだけ本物、
実物を見たいものですね。
MacCGイラストフォーラムsysop 松田 純一(SDI00116)
397/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-19
( 1) 89/08/28 08:10 コメント数:2
NYは恐いところだと、いろんな人から聞かされていましたし
事実バスで案内してくれたガイドさんからも注意を受けました。
いまNYで流行っている?トラブルには2つあるんですってね。
一つはケチャップとかアイスクリームなどを服に付け、謝る
ふりをして上着を脱がせて内ポケットから財布を抜き取るとい
うやつ。
もう一つは目当てのカモにわざとぶつかって持っていた荷物
を落し(ガラスのものなどを入れておくらしい)、割れたものを
弁償しろと迫る方法なんですと。
恐ろしいのは30人程のツアー参加者がNYに2泊したのですが
この両方のトラブルが発生したことです。また聞きですから
詳しいことはわかりませんが、これはなかなかの確率ですね。
事実我々4人が歩いているまっ昼間、パトカーが数台うなるよ
うに走って行き、F先生などは後ろから走ってきた婦人警官
に突き飛ばされそうになったほどのことがありました。
これは頭を何かで殴られた事件のようで、まあホントにTVでも
見ているようなことが現実のものとして発生するのですから
注意が必要です。でも大きな通りを昼間、前方をよく注意して
歩くぶんにはあまり危険を感じませんが、観光客らしく??
カメラをぶらさげ、あたりをキョロキョロでは狙ってくれと
言っているみたいなものなんでしょう。
ともかく我々は全員、そのような恐いめに会わずに済んだことは
幸でした。
MacCGイラストフォーラムsysop 松田 純一(SDI00116)
398/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-20
( 1) 89/08/28 08:27
NYの2日目、近代美術館ですっかり腹をすかせたわたし達は
5番街あたりに出、地図をたよりに食べ物や捜しとなりました。
結局おめあてのうどん屋はなく、「どさんこ」というラーメン
屋をみつけて入ることになりました。
店内は「キリンビール...」などと日本語が多く、店の店員さん
たちも東洋系の人達がほとんど.......そんなわけで今まで英語
モードだったK先生はとたんにSystemSwicherにより漢字Talk
システムに切り替わってしまったらしく....
オーダーをとりにきた店員に「味噌3つに醤油1つね!」と元気に
日本語で注文をなさいましたが、残念無念、彼女には通ぜず
「Excuse me.....」。
楽しいおいしい?(いまいちだったが)昼食でした。
この後、ホテルでもらった「バッグ引換券」を握りしめ、アメ
リカの三越?ともいえるメイシーズというデパートへ歩きはじめ
ました。まあ苦労してサービスカウンターはどこだと聞きながら
もらったバッグは母親が買物時に使うようなもの。
あー疲れた。
思えば随分と歩きに歩いた旅行でした。
MacCGイラストフォーラムsysop 松田 純一(SDI00116)
400/512 SDI00116 松田 純一 恐れ入ります
( 1) 89/08/28 15:51 399へのコメント
RINGOさん、メッセージありがとうございます。
私も日常の大半をMacintoshIIとカラープリンタ、GT-4000などに
囲まれていますが、最近のハードはもとよりソフトウェアもその
ほとんどが重装備になりまして、使いこなすのもしんどいものが
あります。
ですからMac+の前に座るとホットするものがありますね。
私もつい最近までImageWriterIIを酷使していましたが、さすがに
最近はポストスクリプトプリンタの使用が多くなってしまいました。
しかし、Macintoshの源流はMac+とImageWriterにあるということを
忘れるつもりもありませんし、機会があるごとにそうした環境での
工夫を書き続けていきたいと思います。
ImageWriterを使ったカラー印刷の試行錯誤でどのくらいの日数を
費やしたかなんて、恥ずかしくて人に言えません。しかしそうした
経験は今になって直接間接に生きていると感じています。
Macintoshも道具なら一番大切なのはそのスペックを追い続ける
のではなく、よりよい使い方、使いこなし方を見いだして行くこと
だと思います。誤解があると困りますが、ImageWriterでカラーの
取扱を工夫し、苦労した人でないと急に高価なカラープリンタを
手に入れても手に付かないのではないかとも感じる昨今です。
なにはともあれ、今後とも宜しくお願いします。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
405/512 SDI00116 松田 純一 NYは素敵だ
( 1) 89/08/28 22:04 401へのコメント
これはこれは ハブ茶さん、長文の書き込みありがとうございます。
NYではメトロポリタン美術館も回りたかったのですが日にちが
ありませんでした。残念です。ネクストチャンスということで大切
にとっておきましょう。
まあNYは2泊3日しかいられなかったのですから、あまりたいそうな
感想も書けません。しかしまあ刺激の多い所のようで面白そうな
場所ではありますね。
今度行ったら、お教えいただいた小さめの?美術館なども回って
みたいと思います。
こうしたNYなどを考えると、東京という都市は何なんでしょうかね。
本当の文化だなんてものはあるのかしら。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
406/512 SDI00116 松田 純一 NYは恐い?
( 1) 89/08/28 22:12 402へのコメント
はははっ、婦人警官がプロポーションよかったって?
まあこれはギャグならぬギャクですけど.......
最近「ロサンゼルス市警77分署」という本を読んだんですが
まあすごいですね。これは副題に「恐くて熱いフォト・レポート」
とあるように、こうした環境になれていない私などにとっては
信じられないくらいに恐いですね。
日本とこんなにも違う部分があるのかと、思い知らされます。
たぶんNYも本当に恐いところでもあるのでしょうね。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
407/512 SDI00116 松田 純一 NYが呼んでいる!
( 1) 89/08/28 22:17 403へのコメント コメント数:1
おっと藤村さん!CATSの話題はこの後のレポートに登場させるつもりだから
書いてはだめですよーっ。
ホンとにNYは消化不良的な通過をしましたが、まあ次の楽しみが沢山あって
いいな.....と思うことにしましょう。ボストンからNYに回るときには疲れ
もあったのか、誰からともなく「このままNYに寄らずに帰りたいな」など
と言っていたのに、やっぱり行ってよかったね。
そうそう、ここの会議室は何書いてもいいですから、よろしくね。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
408/512 SDI00116 松田 純一 私もナウかった??
( 1) 89/08/28 22:20 404へのコメント
私のかっこうだって、例のWingZのクロジャンとサングラスだもんね。
東京じゃなかなかできないナウイかっこうだったよ、うん!
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
409/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-21
( 1) 89/08/29 08:29
さてさて、NY最後の夜は土砂降りの雨に見舞われまして
雨の雫を落しながらCATSの劇場の席に座りました。
舞台に対して右側よりの席なのであまり状況はよくないの
ですが、こればかりは仕方がありません。
私は古いMGMのミュージカルが好きで、ビデオやレーザ
デスクを集めているのですが、このCATSは日本で見る気
が起こりませんでした。何故でしょうかねえ。
いやぁ、よかったですよ。このCATSは...歌やダンスもそれ
ぞれの役者の個性も出ていて上手ですしね。それに演出が
いいですね。
観客と役者が一体となってたのあるひとときを楽しんでい
るというかんじでした。
いろいろなネコチャンが登場するんですがね、あのネコ
チャンの2,3匹を連れて帰りたい(危険な考えだこと)と思う
くらいセクシーなネコチャンもいましたね。
まあ歌も台詞もとうぜなんのこと英語ですから、意味不明
のことが多いのだけど、多分これを日本語で聞いたら、
よりよかったのかどうかは分かりません。
しかしいまさらなんですが、旅行というのはいいものですね。
知らない土地で日本では普段体験が出来ないことばかり.....
MacWorldExpoにかこつけて海外旅行に行っているという事
が本筋なのかも知れませんが、そのMacExpoにしても混雑し
ている人の群の中を歩いていると妙な解放感があるんですね。
とにかくNYの街も気に入りました。
MacCGイラストフォーラムsysop松田 純一(SDI00116)
411/512 SDI00116 松田 純一 CATS
( 1) 89/08/29 12:40 410へのコメント
Cat'sの話題は解禁となりましたので、どうぞどうぞ!!
くどいけど、あれはよかったねえ。NYに行ったら近代美術館とCat'sを
もう一度見てみたいですね。まだとうぶんCat'sはやっているのかなあ。
私はコンクリートジャングルがもともと好きな人間ですからNYはなんか
性分にあうのかも知れないです。
あのいろいろな刺激がまた新しい物を生み出すのだろうし、例えばねえ
A.ウォーホルが埼玉(私は埼玉県人です)に住んでいたなら、ポップアート
なんて描いたとは思えないなどと考えてしまいます。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
413/512 SDI00116 松田 純一 ありがとうございます
( 1) 89/08/29 16:22 412へのコメント
榊原 とつ様、書き込みありがとうございます。
カラーグラフィックスはまだまだ奥が深く大変ですが半面
楽しみもあり、つい時間を忘れてしまいますね。
レポートにも書きましたが私は19インチモニターを利用して
いる関係上、Spectrum/24というフルカラーボードを購入しま
した。当然のことながら非常に美しいカラーが利用できる半面、
データ容量の大きさそして速度が遅くなることなど問題もでて
きます。まあハードウェアの問題についてはアクセラレータ
など、これからも多種のものが登場するはずですから安心
しているのですが、金がかかりすぎることも大問題ですね。
それはそうと池袋のPでお会いしたことがありましたか??
申し訳ありません。あそこに行くと何か古巣に帰ったみたいで
大きな顔をして言いたい放題を言ってますので、多くの方と
お会いしているはずなのですが失礼ばかりしています。
また今度お目にかかれたら、声をかけてくださいますよう
お願いします。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
414/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-22
( 1) 89/08/29 16:25 コメント数:1
ボストンとニューヨークの街を一緒にするわけではありませんが
これらと日本の街(銀座・原宿・青山・六本木などなど)を比較す
ると、どうしてわが国の街並はきれいではないのでしょうかね。
第一に看板、第二に電線だと思います。
ボストンの街など、そこにある車と人の格好を別にすれば時代
が現代とは思えない雰囲気です。
よく言われるボストンのビクトリア調の建物などは以前も書いた
かも知れませんが....個人の持物でも勝手に造作や塗り替をしては
いけないことになっています。ましてや勝手にたて看板などを
作ることはもってのほかでしょうから、街並に統一感が出るの
でしょう。
私達の国では皆が好き勝手に家を建て、大きな派手できたない
看板を取り付けるのだから、きれいなはずがないですよね。
なんとかならないものでしょうかねぇ。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
416/512 SDI00116 松田 純一 美観と車
( 1) 89/09/04 15:33 415へのコメント コメント数:1
ほんと、ほんとです。
サンフランシスコの話ですが、有名なあの坂道にやはり自動車が駐車
しているのですね。しかもかなりの坂ですから普通に車を置いたのでは
ずるずると落ちてしまいそうであぶないわけです。そこで歩道に対して
30度くらいの角度で並べてあるのですが、わたし達旅行者から見ると
なかなかさまになっているんですね。
まあ、街というものは人間が住みそして生活する場ですから、自動車も
なくてはならないでしょうが、要は共存できる世界を作りたいものですね。
どうして日本の街に止めた車が美観を損ね、邪魔なんだと言えば、道路が
狭いからと言う当然の答が帰ってきそうです。しかしそれだけではないよう
な気がします。
MACCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
418/512 SDI00116 松田 純一 マナーがなさ過ぎるね。
( 1) 89/09/04 22:50 417へのコメント コメント数:1
車と喫茶店は自宅の延長だと言ってもいいでしょうねぇ、日本では。
まあ、そのニーチャンもネーチャンも車が悪いのではなく、悪いのは
やっぱし人間ですな。しかし本当にマナーが悪すぎるよね。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
422/512 SDI00116 松田 純一 ダイナパース
( 1) 89/09/10 13:37 421へのコメント
ダイナパースは私も欲しいのですがご指摘のとおり日本で50万円というのは
いかにもおかしいと思います。まあアメリカでも相応の値段であればそれは
そういうものだと理解すればいいのですがね。
私が購入するなら絶対英語バージョンにします。しかしこのソフトウェアは
多少使ってみましたが、やはり実用にはアクセラレータなどを乗せないと
胃が痛くなりますね。
本格的な利用にはハードウェアにも投資が必要だと感じています。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
426/512 SDI00116 松田 純一 シャガールはいいですねぇ
( 1) 89/09/13 07:36 425へのコメント コメント数:1
シャガールですか、いいなあ...是非見に行くことにします。
シャガールと言えば、もう10年以上も前になりますが、シャガールの版画
を会社の近所にある、特設画廊みたいなところで展示即売しておりましたね...
そこで当時10万少しの金でシャガールのある版画を売り付けられたんですよ。
その当時はただ好きだというだけで、何もこの業界?のことを知らなかった
のですが、勿論ノーサインのものなんですよね。

※国連事務局ビルの1階ロビーにはシャガールのステンドグラスがある。筆者撮影
したがって早く言えば単なる印刷物に大枚10万円以上も出したわけで
後で気が付いた時に随分とがっかりしたことを覚えています。
ところで、そのシャガール展は目黒美術館であるんですか。
でもでもNYの近代美術館は良かったですねえHiroさん!!
うるせえ子供もいなくてね!!
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
430/512 SDI00116 松田 純一 伊勢丹の思い出
( 1) 89/09/15 17:54 429へのコメント コメント数:1
Hiroさん、だけど...その伊勢丹でのダリ展は有料だったんでしょう。
展示の絵がろくに見えないロケーションとはいいかげんすぎますね。
伊勢丹と言えば私はミロ展を思い出します。これも随分と昔のこと
でしたがちゃんとサインの入ったものが確か50万円だったと思います。
欲しくて欲しくて仕方がなかったのですが、結婚したての我が家には
財布を振ってもそんな金は出てこないわけで...2500円かなんかの
ポスターを買って気持ちをごまかしました。
でもくどいけど、NYの近代美術館は広いし静かだしマナーが悪い
オニイもオネエもいなかったしよかったですねぇ!!
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
432/512 SDI00116 松田 純一 恐竜はええですな
( 1) 89/09/16 11:43 431へのコメント コメント数:2
「ぎぇーっ」。NYにそんな博物館があったのですか??
まあまあ、タイミングが良いというか?一昨日まで河出書房新社から出ている
「恐竜の謎」を読み終えたところなんですよ。最近わかったことらしいけど
恐竜も今まで考えられていたよりずっと軽快なフットワークで歩きまわって
いたらしいですね。図体が大きいからノロマ...というわけではなかったよう
です。それと恐竜温血説が有力になったらしいですな。
とにかく私も子供の頃はよく上野の科学博物館へ恐竜の骨やでっかいハリボテ
を見に行ったもんです。
ぜひまたNYに行きましょう!!!!!!!
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
434/512 SDI00116 松田 純一 NYにはいつ行けるか??
( 1) 89/09/16 18:50 433へのコメント
ハブ茶さん、NYは長かったのですか?
私なんか非常に保守的な人間なもんで、NYは多分単独では行かなかった
でしょう。それがボストンのExpoのおまけみたいな感じでたった2泊した
だけなのですが、なかなか気に入りました。
いままでここに書き込んだように、ミュージカルや近代美術館程度の
ものしか時間がなかったので見ることができませんでした。
しかし、理由はともかく「もう一度行ってみよう」と思わせる街では
あるんですね。
でもでも、たぶん来年の8月のMacWorldExpoの時に、またちこっと
寄ることができれば上々なんだと思っています。そんな時にタイミング
が会えば是非NYの良いところを紹介してください。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
436/512 SDI00116 松田 純一 昔と今のネズミって??
( 1) 89/09/17 10:43 435へのコメント コメント数:1
目黒の住民センター図書館に「MACの達人」がありましたか。うれしいな。
まあこれは、たぶん紀田順一郎さんの名前があったから、つい購入リストに
のせてしまったんでしょうな。
で、何ですかその「昔のネズミ、今のネズミ」てのは?
昔の猫はネズミを取ったけど今の猫はネズミをとらなくなってとはよく
言われることですが、ネズミ自体も随分と変ったのかなあ。
ところで、昨日は気分が乗ってケンショウエンの腕もあまり痛くない
ので新しく入手したSuper3Dを使い、恐竜を3Dで作り、そのプロジェクター
機能を使って軽快に走らせてみようと思ったんだけど、やはり難しく
とりあえず機能は挫折!!仕方がないから取手のついた花瓶を作り、背景に
ビデオから取り込んだPICT2画像を張り付けて花瓶を背景の前で高速に
動かしてみました。快感ですなこれは...ただ、このテストで作られた
Movieデータは何と4.4MBにもなってしまいました。
疲れたから今日は違うことをやりましょう.....。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
439/512 SDI00116 松田 純一 わざわざどうも...
( 1) 89/09/22 22:03 438へのコメント
林さん、どうも書き込みをありがとうございます。
Tシャツが届いたころにはだいぶ涼しくなってしまいましたが
来年着てみてくださいね。
今後ともよろしくどうぞ!
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
441/512 SDI00116 松田 純一 お大事に
( 1) 89/09/23 16:29 440へのコメント
小出さん、バッグがとどきましたか。
早く風邪をお治しください。お大事に!!
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
43/512 SDI00116 松田 純一 届きましたか!
( 1) 89/09/24 11:02 442へのコメント
唯さんマウスパッド、届きましたか。それはなかなか美形の女性の
水着姿が印刷されているんですよね。で、実は男性の筋肉もりもり
というのもあったのですが、これは買いませんでしたが.....。
とにかくご愛用ください。
ところで3Dソフトの件ですが、Dimentionも含めSuper3D、Mac3Dそして
Swivel3Dなどをぼちぼち使うに連れ感じることは、どの程度のレベル
を希望するのか、そして3Dソフトも長所短所がありますから、どのよ
うな業務に利用したいかでだいぶ選択が違ってくると思います。
こうした類のアプリケーションは確かに二次元のペイントソフトよりは
厄介ですが、なによりも自分のイマジネーションと頭の柔軟さ
の必要を感じるこの頃です。
またビデオ関係の事も以前に書き込んだことがあるはず(いいかげんな
SYSOPだこと)ですが、ご覧いただきましたか?
できればもう少しやりたいことを具体的に書いていただくと多少の
アドバイスはできるかもしれません。しかしハードウェアがからむ
こうした問題はその全てを体験することは不可能ですし、選択は
難しいですよね。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
445/512 SDI00116 松田 純一 つまらないもので、すみません
( 1) 89/09/24 16:01 444へのコメント
KYOさん、わざわざどうも。
つまらないものが当ってしまったようですみませんでした。
ブリキのバッチが一つ...という方も多いので、ひとつお許しを。
ありがとうございました。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
449/512 SDI00116 松田 純一 その名はフリスビー
( 1) 89/09/27 11:35 448へのコメント
川辺さん、どうも.....その投げる円盤は..
えーと、そうそう「フリスビー」といいましたっけ。
部屋の中で投げてMacを壊さないようにしてくださいね。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
451/512 SDI00116 松田 純一 Command.COM??
( 1) 89/09/28 15:58 450へのコメント コメント数:1
榊原 とつさん、UPありがとうございます。
どうもバッチだけの方には申し訳ない感じで...だけど外れたよりは
多少いいでしょうかねえ。
SoftPCを使いCXでCommand.comですか?
なにかその気持ちも分かるような気がします。何故って私もEyeful
というスタートアップ・アニメーションでMS-DOSの起動画面を作って
みようと思ったことがありましたが(他人のアイディアですが)どなた
かが一太郎の起動画面を作られたと言う話を聞き、やめました。
でも同じようなことを考える方もいらっしゃるのですね。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
454/512 SDI00116 松田 純一 どうもどうも.....
( 1) 89/09/30 13:04 453へのコメント
西村さんは、ブリキのバッチでしたっけ??
どうもささやか過ぎてすみませんでした。
私も4月のExpoは楽しみで、もう行くことに決めています。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
458/512 SDI00116 松田 純一 ワンダフル...ビューティフル!!!
( 1) 89/10/07 18:37 457へのコメント
ぎえーっ。そうですか?と、言うことは勿論フルカラーのスタートアップ
スクリーンも問題無く表示できるということですね。
それは凄い!まったく素晴らしい!ワンダフル!
まだフルカラー対応のソフトが少ないですから、貴重な存在ですね。
しかし、お説のとおりギガの容量が本当に必要になりますよー!!!
一昨日Super3Dで作ったアニメの容量が何と7MBを越えておりましたし
SuperMACの19インチディスプレイで画面一杯にフルカラー画像を作成
すると、すぐ数メガですからね。これではフロッピーに入らないことは
勿論、40MBのPLIでも20枚そこそこのファイルしか記録できないことに
なります。
小池さんの作ったEyefulデータはどのくらいの容量になったのでしょうか。
早速私もやってみよう!!
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
461/512 SDI00116 松田 純一 出し抜かれた!!
( 1) 89/10/08 21:46 460へのコメント
あら.....出し抜かれてしまいました。
小池先生も押えるところはしっかりと押えられますなあ!
小池さんの言うとおり、ちょくちょくご参加くださいませ。
で、会社ではどのようなお仕事をしておられるのでしょうか??
イラストでもアートでも、私が一番難しいと考えることは...
「いつ...筆をおこうか?」ということです。その点CGはここだと
思ったところまでの成果を保存しつつ作業が進められますから
こんな便利なことはありませんね。
とにかく、今後ともよろしく。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
463/512 SDI00116 松田 純一 私も狙っておりますが.....。
( 1) 89/10/14 20:40 462へのコメント
スダチさん、ciをご注文されたとのこと、いいですねぇ。私もソフトウェア
やハードウェアの互換などをもう少し調べてから購入したいと思って
います。
また他人には勧められない...とお書きになっていますが、そんなことを
おっしゃらずにどんどん勧めてください!
買う買わないは別の問題としても、良い物を良い物として勧めて上げる
べきではないでしょうか。私などは勧められるパーソナルコンピュータ
はMacintoshだけだと信じて疑がわない人間ですから、何人の友人・知人に
買わせてしまったことか...でも誰一人として後悔したという声は聞いて
おりませんので安心しています。
たciが届きましたら感想などをUPしてください。お待ちしています。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
466/512 SDI00116 松田 純一 フルカラーソフトについて
( 1) 89/10/17 07:11 465へのコメント
オンラインにて失礼します。まず1)のご質問ですが、これは私の立場からは
言いにくいのですが価格を考えなければ(無理かな)断然ColorMagicianIIを
お勧めします。ただ現在のところ、どちらも8bitすなわち256色モードのスキャン
しかサポートしておりませんがColorMagicianIIは11月末ごろにフルカラースキャン
が可能なようにバージョンアップすると聞いています。スカジーキットに関しては
知りません。
2)のご質問ですが、現在のところ32bit QuickDrawに対応しているソフトは御指摘の
PixelPaint Pro.がグラフィックソフトとしては唯一のようです。ただ3Dソフトとして
STRATA VISION 3dなどというかなり本格的なレイトレソフトも登場してきています
から急速に数も増えるでしょう。また既存のグラフィックソフトのバージョンアップも
来年早々には続々と登場するのではないでしょうか。
楽しみなことですが、懐具合も大変ですよね。
MacCGイラストフォーラム SYSOP 松田純一(SDI00116)
472/512 SDI00116 松田 純一 他人ごとではない
( 1) 89/10/19 07:13 470へのコメント
スダチさん、ぱーかーさんこんにちは。
サンフランシスコの地震ですが心配ですねぇ。交通網だけでなく、電気なども
ストップしている所が多いと聞いているので、いろいろな面で支障がでてくる
のではないかと思います。
いずれにしてもこうした天災の前にはさすがに、Macintoshどころの話では
なくなってきますし、関東付近に住んでいる私達も東海地震の可能性を考え
ると他人ごとではありません。
サンフランシスコならびに住民達の被害が最小限でありますように祈りたいと
思います。
MacCGEイラストフォーラム¥シ田純一(SDI00116)
473/512 SDI00116 松田 純一 ソニーテクトロの4697S1
( 1) 89/10/19 07:23 471へのコメント コメント数:1
Fぱーかーさん、このプリンタの件は以前にどこかに書いたと思うのですが...
(何と言ういいかげんなSYSOPなんでしょうね)オンラインで可能な限り要点を
記しますと。
ソニーテクトロの4697S1は印刷スピードが速いこと、そしてImageWriterLQ
コンパチのフォントを持っていることなどの特徴がありますが、私がテストした
限りではスキャナで取り込んだような画像の印刷には不十分だと思います。
このプリンタの長所を出す使い方は、ビジネスグラフだとか、手描きのイラスト
を印刷するということだと思います。印刷もインクジェットですから静かで
いいですが、図体がでかいので置場所を確保することも私には大変でしたね。
しかしそのドライバの作りなどは非常にしっかりしているという印象を持ちましたが。
MacCGイラストフォーラム 松田純一(SDI00116)
477/512 SDI00116 松田 純一 都会は恵まれている??
( 1) 89/10/21 13:49 474へのコメント
藤岡さん、どうも! パソコンだけに言えることではありませんが
なかなかカタログや広告だけでは判断できない部分が多いので選択
には慎重をきすべきですね。しかし東京などの恵まれた場所にいる
場合はともかく、地方の方にはなかなか実物を見て.....と言っても
見ることができない場合もあるのでしょうから大変だと思います。
メーカーさんのサービスセンターみたいなところで、印刷のサンプル
を送ってくれるといいのでいすが、だめでしょうかねぇ。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
479/512 SDI00116 松田 純一 あらあら、そうでしたか
( 1) 89/10/21 16:50 478へのコメント
小出さん、こんにちは。そうですか東京へおいでになったのですか。
P店に限りませんが、自分のホームポジョンのようなショップを捜し
て納得がいくまでがユーザーとしても大変なんですよね。
ホームドクターならぬホームショップみたいなお店に巡りあうことが
できればユーザーとしても心強いと思います。
もしかしたら、その内顔を合わせることがあるかも知れませんが、
どうぞよろしく!!
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
495/512 SDI00116 松田 純一 ciのレポートありがとうございます。
( 1) 89/11/14 07:19 494へのコメント コメント数:1
スダチさん、ciのレポートありがとうございます。私も早速ciを注文しましたので
いろいろと興味深々です。まずPixelPaint Pro.が無事に動いたとのことですが
これは当然としても、実際に確認できるまでは不安なものですね。ただColorMagician
が動かないということはあまり考えられないのですが、再度トライしていただき
またご報告いただけると助かります。
早くciが来ないかなあ.....。
MacCG SYSOP 松田純一(SDI00116)
498/512 SDI00116 松田 純一 早くこいこいci
( 1) 89/11/14 19:33 496へのコメント
スダチさん、睡眠不足のようですね。(笑)
ところでColorMagicianIIですが現行のものは32bit QuickDrawに対応して
おりません。しかし近々バージョンアップがあると聞いていますから
もう少しの辛抱??でしょう。
私もフルカラーボードでいろいろな実験を重ねていますがデータ容量が
増えるのはきついですが、あの奇麗さを見てしまうとなかなか8ビット
の世界には戻れなくなります。早く来い
早くこいこいci...!!
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
FMACCG:談話室【3】1989年7月2日〜1989年11月14日
332/512 SDI00116 松田 純一 NuPaint雑感
( 1) 89/07/02 15:06
昨日、「NuPaint」(NuEquation, Inc.)というモノクロビットマップのグラフィッ
クソフトがバージョンアップされたようでディスケットが届きました。このソフト
はCricketPaintともに好きなモノクログラフィックソフトなのですが非常に個性的
なツールを持っています。マスキングテープなどは序の口ですが圧巻はパターンに
影を付ける機能です。またパターンパレットも他のソフトとは違う拡張されたもの
を持っていて、例えば4種のパターンを上2つ、下2つに並べ、それを一つのパター
ンとして利用できるなど、面白いものがあります。
こうした機能は実際を見ないと分からないと思いますので。データライブラリの
10にある"ソフトレビュー"に作例をUPしておきますので興味のある方はご覧くださ
い。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
333/512 SDI00116 松田 純一 NeXT発表会報告
( 1) 89/07/10 21:22 コメント数:1
本日、東京ディズニーランド横にある「東京ベイNKホール」で行われたNeXTコン
ピュータのプレゼンテーション・ショーへ行ってきました。
13時30分開演の予定を少々過ぎてからキヤノン株式会社の山路社長挨拶でスタート
です。途中コーヒーブレイクに20分開けた他はS.ジョブズの講演と言うわけです。
個人的にはNeXTコンピュータを見たこともあるしあまり興味はありませんでしたが
ジョブズ直々のプレゼンテーションを見たくて行ったようなものです。会場はあ
ちこちと見た顔が沢山あり、なんだかアップル業界?の同窓会のようなありさま?で
した。
私達は偶然と言うか、ずうずうしいと言うか一番前の席に陣どることができてラッ
キーでしたが、何と広い会場だこと.....。
受付で同時通訳のレシーバーを貸して貰いましたが、コンピュータ用語のためか私
などにもいくらか理解できることが分かり途中でレシーバーは外してしまいました
が、そのプレゼンの内容はまあまあと言ったところでしょうか。見るべき点も多々
ありましたしウィンドウを操作している時に会場から「ワーッ」という感嘆が上が
ることもありましたが、確かに素晴らしいコンセプトに違いないとしても日常
Macintoshのソフトを使っている人に取ってはそう斬新には見えなかったのでは....。
それと期待にはずれ?、爆弾こそ出ませんでしたが2,3の危ない箇所もありました。
そう言えば万一のことを考えてでしょうが、NeXTシステムは2セット並べて設置さ
れていましたね。
問題の価格ですが以下のような発表がありました。
・CPU (RAM 8MB)
・光磁気ディスク1台(256MB)
・CRT
・キーボード,マウス
・バンドルソフトウエア
以上を基本システムとして定価1,980,000.円です。なおこの基本システムに330MB
のハードディスクを付けたものは2,980,000円と何と100万円も高くなるのです。さ
らに660MBのものを付けると3,980,000.円とのことです。
それから400DPIの専用レーザビームプリンタは498,000円と発表されました。また
かんじんの発売時期ですが、89年9月1日により発売を開始し同月下旬より出荷を開
始する予定だそうです。もちろんこのロットのものは英語のバージョンであり日本
語バージョンについては90年第3四半期にベータバージョンを、90年第4四半期に正
式バージョンをリリースするとのことです。
英語バージョンを購入したユーザーには日本語バージョンにアップグレード可で光
磁気ディスクとマニュアル代の実費で行う予定のようです。
取り敢えず簡単な報告まで.....。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
335/512 SDI00116 松田 純一 NeXTの価格はそんなものでしょう。
( 1) 89/07/11 07:15 334へのコメント
まあ価格はそんなものでしょう。我がMacintoshIIでも余裕のあるシステムを組めば
すぐに200万円くらいにはなってしまいますからね。ただキヤノンの専務の説明でし
たが、NeXTの指向分野としてOA、エンジニアリング、その他の新規分野というのには
頼りなく笑ってしまいました。
ゼロワンショップにも置くそうですからしばらくするとあちらこちらで見られること
になると思います。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
338/512 SDI00116 松田 純一 歓迎しまーす。
( 1) 89/07/27 22:56 337へのコメント
波田野さん、歓迎します。どうぞよろしく。
IICXですか、評判がよいようですね。お子さん用の絵ができたら
是非一つでもご紹介してください。
お待ちしております。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
340/512 SDI00116 松田 純一 よろしくどうぞ.....
( 1) 89/07/28 07:25 339へのコメント
林さん、メッセージありがとうございます。マックペイントを始めて
使った時の衝撃が強い人ほどMacintoshの利用価値が良く理解できる
のではないかと思っています。それとい
まさらの事ですがデータの互換がとれるので便利だし、やりたいこと
が即実現できるのが何とも快感ですね。
ところで”CheapColor”については別途メールをさしあげまし
ょう。
これからも宜しくお願いします。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
345/512 SDI00116 松田 純一 カラー印刷のこと
( 1) 89/08/01 22:46 344へのコメント
オンラインで失礼します。
カラーの印刷、それもイラストレーション的なものではなくイメージ
スキャナで読み込んだような自然画像を扱うのならキヤノンのFP-510SPA
が一番だと私個人は考えています。問題は普通紙は利用出来ず、専用の
ロールであること、そしてA4版という制限があること、印刷時間がQMS
などよりかかることなどでしょうか。

※キヤノン製フルカラープリンタ FP-510SPA
ただプレゼンなどでの使用はそのクオリティも命ですから、これらの制限
を考えてもなおFP-510SPAに執着するわけです。また現在のところハード
購入時に付属しているプリンタドライバーではプリンタの性能を引き出す
ことはできません。ただColorMagicianIIにこのプリンタの使用をサポート
していますので現時点ではそのColorMagicianIIからの出力がおすすめです。
なお御指摘のようにもう一つの短所であるテキストの印刷に不向きだという
点ですが、これもお書きになっているようにNTX-Jとの共用を考えるといろ
いろな限界が突破できるの
ではないでしょうか。特にOHPシートに最終出力することを考えれば、この
ような手段で十分に効果的利用が可能だと思います。
オンラインですのでまとまった書き込みができずにすみませんが、私個人の
意見として御参考にしてください。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
347/512 SDI00116 松田 純一 FP-510SPAなどの事について
( 1) 89/08/03 22:31 346へのコメント
杉田さん今晩は。オンラインでの書き込みですので、いたらない点はご容赦
ください。
キヤノンFP-510SPAではお問い合わせのような利用をしてもインクが溶ける
というようなことはありません。事実私もいくつかの適切なアプリケーション
を利用してカラーDTPなるものを作成しています。ただ一つの注意点がある
とすれば、FP-510はロール紙を使いますのでカラーの印刷をした直後はかな
りカールした状態となっています。したがってこのままLaserWriterなどに通
すと用紙が折れたりしわがよったりすることがありますから、カールを十分に
戻してからテキスト印刷をすべきです。
またビデオからの入力は簡単に書けるほど単純ではないのですが....ProVizは
カメラ入力と
しての利用ではかなりの美しい画像入力が可能ですよ。ただしこの場合に使用
するカメラはRGBカメラでないとだめです。これは高価なのが欠点でしょうか
ね。
私は後、NTSCソースへの出力はTV Producer、反対に入力は現在のところ
ColorFreez24というボードを利用しています。特にTV Producerは予算が桁違
いにあればいろいろもっと良い機器があるのですが、このクラスではなかなか
良いものだとして日々使用しています。

※TV Producer (上)とColorFreez24(下)共にNuBusカード
また現在のところ、私の目的としている対象ではこのクラスで十分だと
思っていますので....。ただ何回もいろいろなところで書きましたがNTSC
ソースを扱うのはなかなか難しいですね。確かに機器の相性というもの
があったりするようですから。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
349/512 SDI00116 松田 純一 カラープリンタ、特にソニーテクトロ
( 1) 89/08/04 07:30 348へのコメント
ソニーテクトロも機器を借りましてテスト中です。
最大の長所は印刷が早いということでしょうか。A4くらいの大きさを約1
分少しでプリントしてくれます。また基本的に普通紙を利用できること
やOHPシートも可能というところですか...でも普通紙での印刷結果を見る
と正直いいまして悲惨ですね。例にキヤノンFP用の用紙を使ってみたら
だいぶ発色がよくなりました。
スキャナで読み込んだ画像を扱うのにはFP-510SPAを見た後では評価が
辛くなってしまいます。しかし現状でのカラープリントというものは
この辺が標準?なのかな...なんていうことも考えています。
そうそう、ドライバーはなかなか良く出来ているようで安定していますし
うたい文句のようにImageWriterLQに準拠しているということは間違い
無いようです。面白かったのはPrintMagicianIIを利用して印刷を行った
のですが、これが利用できるんですよ!
網点を調整するなどすると先の自然画像などもだいぶ見やすいものに
なります。
まだテキスト印刷のテストをしていないのですが、プリンタの評価は
実際にその印字結果を自分で確認できないとどうにもなりませんから
今度カラープリンタを(勿論MACでの利用に限り)メーカーさんの協力
を得て一同に集め、見られるような場を作れるといいのですがね。
MacCGGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
351/512 SDI00116 松田 純一 安井さん、がんばって!
( 1) 89/08/04 19:42 350へのコメント
安井さん今晩は、カラー画像の加工と一口に言っても色彩のシミュレーション
が中心なのか、画像の合成なのかなどなどによりだいぶ考え方が変ってきます。
デジタルダークルーム的ないわゆる写真世界の編集加工はまさしくデジタル
ダークルームのようなカラー版ソフトが登場しますので本格的にはそうした
ものを使わないとならないでしょう。また画像の合成などに関しては特に
重ね合わせに際しての変化がつけられるグラフィックソフトも登場していま
すのでなかなか楽しめるようになりました。
それからこれは個人的な発言という断わりを明記してのことですが、これから
GT-4000をMacintoshIIで使おうという方はColorMagicianIIを是非お勧めします。
まあ別に他のソフトを使おうがおおきなお世話なのですが、予算を多少無理でき
るのならそうされた方がいいですね。なかなか一般の方は両方のソフトを比較
検討して判断することは難しいですが、両方を確認した一人としてアドバイス
いたします。
それはともかく、何か良い作品でも出来ましたら、是非データライブラリに
アップロードをお願いいたします。
カラーの世界は難しいですが、それだけに面白くて泥沼ですね。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
354/512 SDI00116 松田 純一 Studio/1のこと
( 1) 89/08/05 09:40 353へのコメント コメント数:1
RUPOさんこんにちは。
Studio/1の簡単な特徴は当データライブラリの「ソフトウェアレビュー」に
紹介しておきましたのでご覧になってください。
それはともかく基本的にStudio/8のモノクロ版的機能を持ち、アニメーション機能をも
装備している点でかなり完成度の高いアプリだと思います。またアニメを作成する上
で高機能なグラフィックソフトがそのまま作成や編集に利用できるという事も特徴と
して見逃せません。
勿論アニメと言ってもVideoWorksIIなどというものとはその制作コンセプトが違うもの
だと認識して利用すべきでしょうが、なかなか楽しく便利なものです。さらにHyper
Cardとのリンクに興味がある方はさらにお勧めでしょう。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
355/512 SDI00116 松田 純一 そりゃ価格は安い方がいいですね、でも...
( 1) 89/08/05 10:57 352へのコメント
なるほど、おっしゃることは良くわかります。
確かに3倍速ボードの価格は高いですね。これをもっと安く価格設定
してもらうには多くのユーザーの声が必要でしょう。まあしかし
ものの評価に価格というものは不可欠なアイテムですが、逆に価格
を前面に出すと評価そのものが議論としてなりたたなくなる部分が
あるので厄介ですね。
立場上、私も「AとBとはどちらがいいのだろうか」という質問を
良く受けます。正直言えば「自分で苦労して集めた情報でないと身に
つかないから勝手にしたら」と言いたいところなんですが......
ともかく従来は「予算があったらAね、なければBですな」的なアド
バイスをしていたのですが、これでは本当のアドバイスにならない
んだなあ。
またソフトウェアも道具だという取組をしていますので、道具に対す
る評価は手になじむという微妙な点があり、カタログスペックだけの
判断では分からないことが多いと思うのです。
エプソンとColorMagicianIIもその差を記したら小雑誌が出来てしまう
ほどの情報があるんですがね。
まあColorMagicianIIにしても類似のものが登場したこと自体、いろ
いろな点で選択の余地もでき、世界が広がるので良いことなんだと
考えます。またどう考えても物事の選択というものは最終的には
自分自身のリスクにおいてなされるべきものでしょうからアドバイ
スはどこまで行ってもアドバイスなんですね。それを承知でまたア
ドバイスをしなければならない難しさと矛盾の連続ですが、こうし
た会議室も沢山の方々がそれぞれの考えをぶつけていただき、より
よいものを選択できる指針になるといいですね。
これからもまた、いろいろな御意見。レポートをお寄せください。
わがままで独断で勝手なsysop 松田純一(SDI00116)
360/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その1
( 1) 89/08/16 23:17 コメント数:2
夕刻にアメリカから戻ってきました。今回のボストンにおける
MacWorldExpoではすでにご承知のとおり、ラップトップも新
機種であるIIciも発表されませんでしたが個人的にはSuperMac
社のフルカラーボード、MASS MicrosystemsのColor-SpaceII
そして32bit QucikDrawおよび上記のSuperMac社のフルカラー
ボードに対応するPixelPaint Professionalを買って来たことで
しょうか。


※1989年Macworld Expo/BOSTONにおけるMASS microsystems社ブース(上)とNuBusカードのColor-SpaceII(下)
この辺の子細についてはこれから「ボストンMacWorldExpo報
告」をアップすることとは別に時間をかけてご報告するつもり
です。
で.....そのボストンですが今回も日本旅行のツアーに友人達3人
と参加したのですが、私には名目として仕事がからんでいた
ことが前回、前前回のMacWorldExpoとは少々違っていること
でした。しかしまあ、向こうに行ってしまえばこちらのもの??
と言うわけだったのですが、なかなか仕事としても成果を上げ
てこられたと思っています。
とれはともかく...今回のツアーでおかしいのは日本旅行のコン
ダクターの方が最近Macintoshのユーザーになったことです。
今までもこの方のお世話で旅行をしていたのですが、今回お
会いしたとたんに「私もMacintoshのユーザーになりました」、
「会社にも導入しようと企画書を書いています」などという
言葉が楽しかったものでした。
世の中広いでしょうが、こう話の会うそして、参加者の気持
ちがわかるツアーコンダクターも少ないでしょうね。
そんな意味で良いスタートをきったボストンMacWorldExpo
ツアーですが、はたしてどうあいなりますか.......(つづく)
【追伸】てなわけでMacWorldExpoの御土産もいくつか用意
しましたので準備ができ次第別途お知らせいたします。
お楽しみに。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
362/512 SDI00116 松田 純一 8BITはまだまだ利用され続けますよ
( 1) 89/08/17 08:35 361へのコメント コメント数:1
波田野さんこんにちは。ColorSpaceIIやフルカラーボードのレポートは
少々後になると思いますが、少しづつレポートさせていただきます。
なにしろさすがに疲れまして、帰って早々にボードを取り付ける元気も
ありませんでした。
会場ではRasterOpsの例の$995という低価格フルカラーボードはまだ
売っていませんでしたが、標準モニターユーザーには朗報であり、
こうしたことでフルカラーが以外に早く浸透するかもしれないという
感じもしました。しかし私はこのフルカラーが浸透しても現状の8bit
モードは大いに利用され続けるだろうと考えています。その変の詳しい
理由などを書くと長くなるので止めますが、そのデータの大きさ一つを
とってみてもフルカラーを効果的に利用するにはまだまだ壁があることも
事実だと思います。
とにかく今後とも宜しくお願いします。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
363/512 SDI00116 松田 純一 -ボストンMacWorldExpo報告 その-2
( 1) 89/08/17 08:37 コメント数:1
8月8日に成田を発ったのですが、東部は遠いいですねえ。なにしろサンフランシス
コで乗り換えてなお5時間あまりもかかるのですから、いやになってしまいます。
そのサンフランシスコで入国をするのですがここでハプニングが起こりました。友
人の一人が入国審査後、税関で引っかかったのです。引っかかったと言っても別に
変なものを持っていたとか言うことではなく単なる印象なんでしょう...。係官は
「汝のスーツケースはどこにあるか」などということを聞いたらしいのですが、そ
の友人は肩にかけた鞄一つしか持ってこず、サングラス、口髭そして帽子を被って
いるといういでたちはゲリラを思わせるということで、仲間内でも納得?の格好..
...。
結局ポケットの中の小銭入れまでも調べられるという念のいったもので確か20分以
上もかかったと思います。その間、それらを遠めに見ている我々はハラハラするこ
としきりですが、カウンターを越え、税関を通ってしまった我々には助け船を出す
わけにもいかず、大いに心配をしてしまいました。そこで、普段と同じような格好
で海外に行くことを「秋葉原感覚的海外旅行」と名付けることになった....とか。
ところで私の入国審査はいたって簡単。なにしろ上着に付けていたアップルのマー
クを係官(女性)が見て、「アップルの関係の仕事か?」と聞くものですから「うむ
!我輩はボストンでMacWorldExpoなるものが開催されるので、それに参加するため
に日本からやってきた」と言ったら「楽しんできてください」と言われただけでし
た。 (続く.....)
MacCGイラストフォーラムsysop 松田 純一(SDI00116)
364/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-3
( 1) 89/08/17 10:35
ボストンの二日目は市内の視察ということでコンピュータ・ミュージアム、MITそ
してハーバード大学を回りました。まあハーバード大学と言ってもその生協へ行き
ビタミン剤を買ったという収穫しかありませんでしたが、その環境の良さには感激
しましたね。

※マサチューセッツ工科大学(MIT)
芝生にリスがうろちょろしているのですが誰も苛めないためか、人間に馴れていて
そばまで寄っても逃げません。

※ハーバード大学ワイドナー図書館
ボストンの陽気も我々が到着する数日前までは暑い日が続いたようですが私たちが
いた数日は雨こそ多かったものの涼しいくらいで過ごしやすい毎日でした。
ボストン最古の公園であるボストン・コモン、州庁舎、そしてボストン茶隊事件の
場所などを回りましたが市内の建物がいいですねえ。どれもこれも写真を撮りたく
なるものばかりで非常におちついた雰囲気が素敵な所です。
ところで宿泊したホテル周辺も歩いてみましたがその変は高級住宅街が多いのです
が、ビクトリア調の建物がすらりとならび調和を保っている町並みは素晴らしく日
本の街はこれに比べるとスラム同然といった感があります。この一帯は私有の建物
でも勝手に修繕や扉の色を塗り替るということが禁止されているということですが
とにかくこれこそ人間が住む場所であるという感を深くしました。
【街並の写真などは後日カラーデータとしてライブラリにUPする予定】
街を歩いていても後でレポートするニューヨークとは違い、治安が良いであろうこ
とが感覚的にわかります。
こうしてボストン到着二日目は暮れましたが、いよいよ明日はスカリー会長の講演
を聴きにWANG CENTERへ朝早く並ばなければなりません。
続く.....
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
365/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-4
( 1) 89/08/17 14:39
スカリーのオープニング・プレゼンテーションはWANG SENTERというところで午前
の9時から行われることになっていました。我々は一時間以上も前に到着し並んだ
おかげで一番前に座れましたが、私は見やすさを考え?一つ後ろの2列目の通路ぎわ
にの席を確保。実際は20分以上も遅れてスタートとなりました。
会場はロココ調とも言うべき豪華な建物でしたがプレゼンテーション自体は時代の
さきどりを期す、アップル社得意のマルチメディアに関するものでした。
ブルーのTシャツ姿で表れたスカリー会長はいつものようにジョークを交えて淡々
と話を進めます.....しかしその英語が悔しくもなかなか理解できないのが残念で
なりません。

※1989年Macworld Expo/BOSTONにおけるスカリー会長のプレゼン
壇上には机が一列に並べられ、Macintoshとともにいくつかのビデオ機器やレーザ
ーディスクらしきものたちが置かれています。そして向かって右側のMacintoshの
上には冷却ファンが二個ついているブラックボックスが置かれていましたが、これ
が今回のデモンストレーションに対応し用意された一種のフレームバッファであろ
うことは想像できます。
まず画面はHyperCardからビデオ機器などを制御しそれらをMacintoshの画面上に表
示するもの、そして一見してDTPのレイアウト画面のようなものが登場しますが、
そのウィンドウは小さく(表示スピードを速くするためか)、全体を見るのは上下左
右にスクロールしなければなりません。ただ従来のDTPと違うのはなんとそこにレ
イアウトされているいくつかのグラフィックは固定されたものではなく、それぞれ
がリアルタイムで動いている動画だということです。
また別のプレゼンでしたが、動画データと音声データを一見VideoWorksIIのOverV
iewのように時間軸にそって並べるだけで動画とサウンドが連動し設定通りの表示
を見せるというなかなか凄いものもありました。また動画をテキストなどから検索
し表示させるものなども目立ちましたが、NeXTを意識したプレゼンという意味を含
んでいるような気が私にはしましたが.....。
もちろんここで言う動画とはVideoWorksIIなどで作成したものではなく、ビデオに
よるリアルタイム表示を含む意味としてのものです。
ともかく、ハードウェアの準備(容量と速度でしょう)が揃えば今でもこのようなこ
とが実現できる!というアップル社の意気込みは伝わってきます。
NeXTも素晴らしいシステムではありますが、カラーの問題などを考えると私は「や
っぱりアップル....Macintoshを選んでいて良かったなぁ」という感を深くしたの
は事実です。TRONなどは概念の世界が多かったですが、完璧なものではないにせよ
、我々の使っている機器+アルファでここまで可能だということを見せてくれたこ
とは心強いものがありました。
さて以上のようなわけで、DTPからDTPRと進んできたMacintoshの世界ですが、ここ
に来てMacintoshの世界はそれらをも包括するDTM(デスクトップ・メディア)の世界
へと突入したのです。
これらの指向をうけてか、Expo会場のブースでも同様な命題を現状の段階でどのよ
うに実現できるかを考えたハード・ソフトが登場していましたがそれらについては
また別の機会にご紹介しましょう。.....(つづく).......
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
367/512 SDI00116 松田 純一 わざわざどうも
( 1) 89/08/17 22:39 366へのコメント
NIKOVさん、わざわざどうも。
ほんと、なにより仲間全員が無事に気持ち良く過ごすことができて
なによりでした。特にニューヨークでは同じツアーの人が2人、あぶない
めにあったとか.....その辺も次々とレポートしていきまーす。
370/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-5
( 1) 89/08/18 08:03
ところでボストンに限らず向こうの食事にはうんざりするものがあります。
仲間の一人は「ボストンはシーフードがうまいというセリフを聞かされ続けたが、
信用できない」などという程、私たちが食べたシーフードはうまいものではありま
せんでした。
味全体が淡白なんですね。もっと辛辣に言えば味付けがしていないというような具
合で、味付けらしい味付けがされていると今度は妙に塩辛いということになり、両
極端といった感じです。それでもボストンで食べたロブスターはなかなかでしたが
.......。
それではと意気込んで寿司を食べにいきました。寿司はデラックスタイプの握りを
頼みましたが量は1.5人前以上ありそうなものでネタも新鮮でしたがシャリがだめ
っ!
好みに関することになるかも知れませんが、まず酢が利いていない、そしてシャリ
に腰がないんですね。しかしネタはいいんですから別に頼んだ刺身の盛り合せはう
まかった!!
おかしいのは私が頼んだ「揚げだし豆腐」を横で見ていた外人のおっさんが「それ
は何だ」と聞くわけ。幸?豆腐なるものは知っているらしかったのですが、苦肉の策
でそれの「てんぷら」だと答えたら怪訝な顔をしていましたっけ。
簡単なレストランでたべた「チリ・ドッグ(チリソースのホットドッグ)」がかなり
おいしく感じたものの一つでした。そうそう、そういった店の店員さんたちが何と
も言えないさわやかなのには改めて嬉しかったし、日本の店員さんたちのぶっちょ
うずらと比較して複雑な気持ちでした。こうなるとチップがどうのという話ではな
くなり、進んでチップを弾みたくなります。
............(つづく)...........
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
371/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-6
( 1) 89/08/18 08:06
展示はBAYSIDE SENTERとWORLD TRADE CENTERの二箇所で行われましたが
BAYSIDE SENTERがメインの会場ということでした。しかしその建物の形状の
ためかあまり見やすい感じではなく、かえってWORLD TRADE CENTERの方が
整然とブースが並んでいるという感じをうけました。
まず第一日目の朝、スカリーのプレゼンを聞いた後に、早速BAYSIDE SENTERに
向かいました。
Expoに参加することはこれで三回目なので随分と要領がわかるようになりましたの
で、まず一日目は興味のままに会場内を歩くことにしました。例によりカタログ類
や各ブースに置いてあり自由にもらえるバッチなどがたまってもいいように丈夫な
紙袋を置いてあるブースを捜します。この紙袋やビニール袋も無料で配っているブ
ースが多いので助かります。
これで準備OKということで早速足の向くままに行動を開始......。
今回もComputerWareやMacConnection、MacOrchardなどのショップもかなり
の面積を占めるブースをとっていましたがComputerWareが一番大きいようでし
た。このショップはMacExpoでしか利用したことはありませんが年ごとに立派で
洗練されてきています。店員たちの笑顔も素敵でとても親切です。特に今回はカ
ウンター内部の他に外側を黒いブレザーを着た案内係の担当が数人おり、購入に
関するアドバイスなどのサービスをするなど、なかなか見ていて気持ちのよいも
のでした。
私自身もここで早速32bit に対応したというPixelPaint2.0の上位バージョンであ
るPixelPaint Professionalを購入しましたが、係の女性に「日本人か」と問われ
それに答えたら、「日本語を話すInternational Accountsがいるから紹介しよう」
と言ってくれました。ここでハタと気がつき「Mr.Jeffか?」と聞きますと「そうだ
」とのこと。

※ComputerWareのブース
この人の名前はMACUS-Jにも度々登場したことがあり、日本にも住んでいた、そし
て日本語の上手で親切な青年ということでした。
早速奥の囲まれたスペースで初対面の挨拶をしましたが、本当にさわやかで親切な
青年です。私が「あなたの名は日本のNIFTY-ServeというBBSでも度々耳にした」と
言うと「それは光栄だが多分悪い噂が多いだろう」などとジョークをとばしていま
した。
いただいた名刺の裏には日本語で国際販売担当 ジェフ・リッグズと印刷してある
ところなどはさすがです。
こうした対応は店に客が多くない朝早くにかぎります。そうでないと物凄いお客を
さばくだけで大変でゆっくりした応対がさすがにできないからです。
つづく
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一
372/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-7
( 1) 89/08/18 09:23
個人的な興味の対象はグラフィックスとマルチメディアに関するものですので、そ
うしたものを中心に面白いものを捜すことも目的のひとつでした。
スカリーのプレゼンと同種のもの(もちろんレベルは違うが)もいくつかありました
ね。
まずはAapps Corporationの「MicroTV」。MacintoshII用とSE用があり、例えばDT
P作業をしながらMacintoshの画面上でテレビやビデオが専用ウィンドウ内でリアル
タイムに見られるというもの。
この画面をCaptureすればDTPのグラフィック材料にもなる理屈。またProfessiona
lバージョンも出るようでソフトウェア的に拡張されているようです。
同種のカラーのものではOrangeMicro社の「Personal Vision」が面白いものでした
。

※OrangeMicro社の「Personal Vision」
MacintoshIIの画面の中に複数のウィンドウがあり、そこに「ゴーストバスター
ズ」の画面がリアルタイムに流れています。ソフトウェアはMacWorld誌などでの公
告のものとはだいぶ違うという印象を受けましたがこれも上記の「MicroTV」のカ
ラー版といったところのものです。もちろん利用環境や子細は全く違いますが...
......。確かこれは1.5MBのフレームバッファを持ち、なかなか面白いことができ
そうです。
しかしこれらのものたちはそれぞれ専用のボードを必要とすることから、それらを
利用するには充分な下調べが必要だと感じるとともに、ハードウェアがからむとこ
の種のマルチメディアに関しての標準などというものが確立する可能性はゼロに等
しく、選択がむずかしいと感じます。
グラフィックスではありませんがArticulate Systems社の「The Voice Navigator
」というものも面白いもののひとつでしょう。これも小型のケース型のハードをS
CSIに接続して利用するものですが、製品名のとおり、人間の声でMacintoshをコン
トロールするものです。
マイクから「Edit !」などと発音するとボインタがすーっとメニューバーのEditの
ところに移動....「プレス」というとプルダウンメニューが開く...といった具合。

※音声認識システム「Voice Navigator」を展示販売していたArticulate Systems社のブース
あの混雑の中でなかなかの認識率でしたから実用になりそうです。しかし日本語で
のコントロールはどんなものでしょうかね。
$1,000で売っていたので、思わず衝動買いをしそうになりましたが、32bit フルカ
ラーボード、そしてColorSpaceIIを目標にしていたので、なんとかブレーキがかか
ったという次第です。
つづく
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
373/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-8
( 1) 89/08/18 11:48
会場内は相変わらずの混雑ですが、日本と違い他人にふれるとすぐ向こうから「E
xcuse me!」と声がかかるのは気持ちのよいものです。もちろんこちらも反射的に
連発していますが.....。
ところでWingZのブースでは前回、前前回とは違い、バックではなく黒いジャンパ
ーがあちこちにかかっています。しかしさすがにこれは並んだ全員がもらえるとい
うものではなく、ソフトウェアを購入した場合についてくるもののようでした。し
かしなかなかかっこがいいんですよね。
WingZのマークとMacWorldExpo'89という縫い込みが鮮やかでして.....
しかし、ジャンパー欲しさにWingZを購入するわけにもいかないのでじっくりとブ
ースを回っていたら、これがジャンパーだけ$60で売っているのですな。
はははっ、即買ってしまいました、はい!
なにしろそのころボストンは雨模様の天気でもあり、長袖が不可欠という気候でし
たから、この薄手のジャンパーは丁度よいと考えてのことです。
.....ほんとかな。
でもこの後、雨の中をボストン美術館まで歩いたり、ニューヨークで土砂降りにあ
ったときも雨を通さないため、大いに役にたってくれました。
日本に帰ったら当然のことに着れない陽気ですが、秋にでもなったらもこれを着て
秋葉原でも歩いてやろう!!!
つづく
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
374/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-9
( 1) 89/08/18 17:05
会場を回っていて気がついたが、PLIというリムーバブルハードディスクが多くの
ブースで活躍していることでした。今年の一月以来これを愛用しているものの一人
として自分の選択が正しかったようだと一人悦に入っていましたが、この40MBのリ
ムーバブルはハードディスクの容量競争(容量の大きなHDを購入してもすぐ足りな
くなり、より大容量を求めたくなる)に終止符を打つものだと思います。
実際40MBあれば一つのアプリケーションの作業でも充分だし仕事に区切りがつき、
整理もしやすいんですね。
一緒にExpoに行った友人二人がこのPLIを購入したのには驚きましたが...。
でもこれが$1000弱なんだから安いですよー。
それから各ブースにレーザープリンタが置いてあることも多いのですが以外や以外
、LaserWriterSC,NTそしてNTXという純正品が少ないんですよ。
これもこの春に私が購入したQume社製の小型ポストスクリプト搭載のプリンタが多
かった。このプリンタはJasmineをはじめとして後二社くらいOEM製品が出回ってい
ます。
これらを合わせると相当な数があの会場内にあることになります。
やはり向こうでも純正品は高い買物なんでしょうね。
まあ英語圏で使うには「安い・速い・小型」と3拍子揃っているのだからいいはず
ですよね。
つづく
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
376/512 SDI00116 松田 純一 だけど、心配しましたよ
( 1) 89/08/19 13:51 375へのコメント コメント数:2
そうそう、外見で人を判断してはいけません。女性も外見だけで判断すると
痛い目を.....おっとこれはよけいなことでした。
ところで藤本さん、写真ができたんですよ。そしてその写真をあらためて
見ますと、税関のネーチャンもまんざら悪意があったとは思えない迫力
がありましたな。
だけどー、今だから笑っていられるけどね、あの時は乗り換えの時間も
なかったし本当に心配しましたよ。
ネクストチャンスの時がまたたのしみだなぁ.....うふふふふ。
で、PLIは調子がいいですか??
MacCGイラストフォーラムSYSOP¥シ田純一(SDI00116)
378/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-10
( 1) 89/08/21 07:46
日本人はよく表情が乏しい民俗などということを言われますが、向こうに行き多少
ではありますが生活してみるとこのことが理解できます。
何も無表情が悪いとか言うわけではないのですが、ああいうオープンの世界、そし
て自己主張を正義とする世界に入ったら私たちも精いっぱい同化しなければならな
いんだと思ってしまいます。
多くの人達、皆表情が生きているようで羨ましくなります。そして表情が生きてい
ると言うことは行動にも表れてくるに違いありませんね。
ホテルでの朝、エレベータの乗り込むと先客がいる、そんな時日本での私たちの多
くは「無視」することが一種の礼儀でもあるかのような感じで挨拶もしません。し
かしボストンあるいはニューヨークそして昨年、咋々年に行ったロサンゼルスやサ
ンフランシスコでも多くの外人さん(自分達も外人なんだが)は「モーニング!」と
声をかけてくれます。
女性や荷物を持った人が乗り込んでくれば「何階ですか?」と聞いてエレベータの
ボタンを押してあげる.....こういうことは主義主張はともかく見ていて気持ちの
いいものですし、そうあるべきものでしょうね。
私なども反射的にこういう言動をするように努力し、多少身に付はじめた頃に帰国
してしまうという繰り返し、そして日本に帰るとまた無表情の生活に戻ってしまう
わけで.....これではいけませんね。
前にも書きましたがレストランのウエイトレスの表情が何とも愛くるしいし、ホテ
ルのボーイたちが「エンジョイしてください」と言ってくれる言葉も心よく響きま
す。これらが彼ら彼女らにとって例えパターン化したものであってもわたし達も大
いに真似をしたいものです。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
379/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-11
( 1) 89/08/21 07:49
MacExpoの会場はかなり混雑しますが気持ちの持ち方が違うためでしょうか、日本
のビジネスショーなどに行った時のような倦怠感がありません。
まあ皆よく歩きました。
ところで自慢にはなりませんが私達の仲間の中で流暢に英語をあやつることができ
る人はおりません。しかるに何とか買物もできるしいいかげんな質問もしてくるこ
とができるのはなんだか不思議なことでもあります。
この変は向こうの社会環境が我々とは違い、多くの人種が共同生活しているわけで
すから「言葉が解らない現実」というものを認識しているためなのでしょうかね。
どう見ても両方アメリカ人のような二人(一人は客で一人はブースにいる係)がお互
いに「Pardon me?」を連発しているのを聞いていると勇気が出てきます。ですから
そうじて向こうの人達は寛容でゆっくり人の話を聞いてくれるようですから、単語
のられつでもいいから、照れずにゆっくり話すことですね。
Expo会場での買物はメーカーのブースなどで直接購入する場合はともかく例えばC
omputerWareなどで早々にプライスリストをもらっておくべきです。そしてその場
で購入の決断ができない場合にはホテルに帰ってゆっくり懐具合などを考えながら
検討すればよいわけで.....こうして最終の3日の朝一番に駆けつけて購入リストを
突き付け、大量のものを買う人も多いようです。しかし小さなブースなどでは用意
した製品が売り切れると途中でもブースをたたんでしまい、次の日に行ってもあと
かたもない....という場合も出てきます。
「思いたったら吉日」ということで、奇抜な小物類はそのブースで良いと思ったら
その場で買っておくことも必要な場合があります。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
380/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-12
( 1) 89/08/24 07:40
Expoの会場はなかなか活気がありましたが、私が感じた範囲では
今年1月のサンフランシスコの方が込んでいたという印象がありま
す。で、込んでいるブースとそうでないブースとは極端なんですよ。
でで、込んでいるから面白いものがあるかと言うと必ずしもそうで
はないんですね。
確かT/Makerの左にあったブースにかなりの人が群がっていて写真
を撮っている人が多いことがありました。何かと思ってかきわけて
のぞき込んだらそこにいた若い女性が非常にチャーミングなんです
よ。売っているものは何か本みたいなものだったけど、男の客だな
んて、世界共通ですね。やっぱり。私も写真を無論、撮ってきまし
たけど。

※客が途切れた際に撮影(笑)。で、写真を確認しているときあらためて発見したが、隣のT/Makerにいる女性(手前の男性の肩越しに顔が見える)は後にAppleデベロッパー・リレーションズ副社長として迎えられるT/Maker社長のハイディー・ロイゼンさんのようだ
MacroMindのブースではDirectorのデモを相変わらずやっていまし
たが、そうそうこのDirector用のアクセレータおよびインタラクテ
ィブのバージョンアップの葉書が用意されていたので申し込んで
おきました。
そういえばあのSuperCardが影が薄く、シリコンビーチは目立って
いませんでしたね。やはり.....あまり評判がよくないのかなぁ。
MacCGイラストフォーラムsysop 松田 純一(SDI00116)
P.S.冒頭の「込んで...」は「混んで」の変換ミスです。すみません。
382/512 SDI00116 松田 純一 無理でしょうねえ
( 1) 89/08/24 15:26 381へのコメント
藤本さん自身、写真がお嫌いらしく簡単にはUPの許可はおりないでしょう。
沢山のご希望が藤本先生を動かす?ことになるはずですから、皆さんで
強い希望を述べていただくといいのですが。
まあしばらくはMacJapan誌のアイコンをご覧になって想像していただくしか
ありませんねぇ。
383/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-13
( 1) 89/08/24 15:50
ボストン2日目は雨の中、ボストン美術館に行きました。それも歩いて。
まあまあよくもこれだけ集めたと思われる展示でして、有名な日本関係の美術品も
沢山ありました。あれ、どうやって買いあさったのでしょうかね。
のぞき込み過ぎて警報ブザーを鳴らしながら駆け足で回りました。

※ボストン美術館
前後しますが、美術館と言えばニューヨークで行った近代美術館は本当に素晴らし
いものでした。あちこちにピカソ、モジリアニ、クレーなどがごろごろしているの
です。それも日本の美術館なら遠めにしか見られなかったり、ガラス越しだったり
するのが単に壁にかけてあるだけで、触ればいくらでも触れることができるわけ.
...無論触ってはいけませんが。
そしてフラッシュをたかなければ写真を撮ってもいいようで、何ともたかぶった半
日を過ごしました。いやー何回も行って見たいという場所は少ないですが、あそこ
はいい!!
美術書なども豊富でしたから買いたいものが多いのです。しかし送る手続きをする
のも面倒だし、勿論持って帰るのは大変だしで、今回は本を一冊も買いませんでし
た。しかし、美術書なりカタログを見る目が一般の人と違うんですね。
やれ「カラーパレットになじまない」とか「これではスキャンする場合にモアレっ
てしまう」などと.....やはり病気の4人組みですよ。
MacCGイラストフォーラムsysop 松田 純一(SDI00116)
385/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-14
( 1) 89/08/25 07:45
ボストンでですね、我々4人組みと現地に先に馴染んでいた
人、そしてその友人と待合せてディナーを食べようという事
になりました。しかしうまい店も分からないから丁度ホテル
で声をかけてくれた女性(接客係なんだろうな)に聞いたら
電話で予約までしてくれまして....しかし20,30分席がなくて
バーで待たされておりました。
ビールなんぞを飲みながらあいもかわらずアホな事を喋っ
ていたのですが、そうしたら店の女の子が話かけてくる
わけ。
それが面白くて「あなたたちは日本からコマーシャルを
撮影にきた人達か?」ということらしいんですな。
よくよく考えてみると格好も態度も観光客には見えなかっ
たんでしょうねえ。全員ね。
後から「Yes! 我々は日本の優秀なカメラマンであり、
ディレクターそしてミュージシャンである。君はきれい
だからモデルとして使ってみたい。いかが?」
だなんて言い寡言なことをいってみたら面白いな、と話し
たのですが、考えるまでもなくそんな難しい会話は出来ま
せんでした。
真面目な観光客だったんですよ。私達は!!
MacCGイラストフォーラムsysop松田 純一(SDI00116)
386/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-15
( 1) 89/08/26 21:14 コメント数:1
MacWorldExpoの最終日は早々にBAYSIDE EXPO CENTERに
駆けつけ、買い洩らしたものなどを捜しながら買いました。
なんと!H.FさんとT.Fさんは同じブースで立て続けにPLIという
40MBリムーバブル・ハードディスクを購入したので、売子の
オネーサンがびっくりしておりましたっけ。
私は前日までに大物(フルカラーボード、ColorSpaceII、Pixel
Paint Pro)などを購入済みでしたが友人用としてもう一つ
PixelPaint Proを買い、WingZのジャケットを買い、3.5インチ
ディスケット型の電卓(これは傑作です)、Macintosh Plus,SE
用のかわいいダストカバー、マウスパッドなどをはじめいく
つかのユーティリティソフトを買うという大荷物となってしま
いました。
いつものことですが、半ば衝動買いに近い買物をした後の問題
はどの様にしてその全部をスーツケースに詰め込むかと言う
ことなんですね。今回は上記のNuBusカードが一番大切なもの
なのですが、この梱包がなかなかに大きくこのままではスーツ
ケースには入らないことが確実でした。そこでこの最終日に
黄色いハードディスク運搬用の洒落た型かけ鞄を買いまして
梱包を解き、静電気防止袋に入ったままの姿の2枚のボードを
この鞄にスポンジで挟み込んで入れました。
そしてPixelPaint Pro以外のソフトは全部箱を解体して捨て、
ディスケットとマニュアルだけにして詰め込み、持ってきた
1週間分の使った下着は捨ててしまうという徹底的な作業をし、
何とかスーツケースに詰めるべきは詰め込みまして、あとは
黄色の鞄ともう一つの鞄を手荷物とすることにしたのです。
だけど、明日はニューヨークに移動するわけだし、まだ土産
も増えるというのに厄介なことです。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
P.S.型かけ鞄は「肩かけ鞄」の間違いです。
387/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-16
( 1) 89/08/26 21:16 コメント数:1
ボストン最後の日は、近くにあるウィクリーマンションに友人が
来ていたので4人で押しかけることになりました。ボストンの本当
に洒落ている街並を歩いていると時代がスキップしたような感じを
受けます。ビクトリア調の出窓がならんだその眺めは何とも美しく
感激しつづけました。
またそこに住んでいる人達も親切というか暖かいんですよ。私が
それらビクトリア調の建物を写真に収めながら歩いていると、丁度
玄関に若い女性が(なかなかナウくて素敵だった)いたので、自然に
カメラのレンズを向けることになってしまいました。
失礼だからと、シャッターをきらずにカメラの向きを外すと、手を
軽ーく上げウインクをしてくれました。
それから親切のとっておきの話ですが......その途中にメロンを買って
行くことになり角のくだもの屋(雑貨屋というべきか)に入りまして、
店頭に並んでいる二種類のメロンの内、大きく値段も多少高い方を
選び店のオヤジに一人が聞きました。
「これ、甘いかなぁ。今日食べたいのだが」と....
そのオヤジ、メロンを自分の鼻先に付けるようにしてから、やにわに
メロンのお尻か頭の部分を指で「ギューッ」と押えました。そして
何と次々といくつかのメロンの一部分を指の痕が付くように押えた後、
その種類はダメだということで、もう一つの種類の箱のメロンも同じ
ように検査.....そしてなおかつ店の中の物までも親指ギューッして選ん
でくれたのでした。
だけど.....そのメロン、その日食べるの忘れてしまったんです。
あの指の痕がついた沢山のメロン、どうなったんだろう。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
388/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-17
( 1) 89/08/26 23:45
ボストンの次にはニューヨークへ回りました。8月13日の日曜日
に着いたのですが、その日一日は市内観光ということになってい
ます。しかし天気は雨模様で、降るとざんざ降りという強い雨
になります。バッテリー公園から小さく自由の女神が見えまし
たが、まあなんということはありませんな.....。

※ニューヨーク・バッテリー公園で記念撮影の筆者。後ろに小さく見えるのが自由の女神像
エンパイヤステートビルは並んでいる人があまりに多くて断念
し、国連ビルは厳重な荷物チェックを受けて入ったわりには
トイレを借りただけ.......。

※エンパイヤステートビル内エレベータのエントランス
ツアーの中に当日の昼食も含まれていたのですが、これも想像
したとおり?に旨くなかったし、だいたいNYはボストンと比べる
と空気に臭いがあるし、汚いですね。奇麗なのは5番街などの
大きな通りだけみたい。
その日はあまあまり収穫もなく、ブロードウェイ添いのホテルへ
入りステーキハウスへ食事に行きました。そのお店は店内に肉の
塊をずらーっと列べていて、何とお客はそれをリザーブできるん
ですって。
聞いた話ですと、牛肉は腐りかけた時が一番おいしいとかで、
その時期になると店からお客へ「食べごろですぞ」と電話が入る
ということです。
しかし.....予想していたとおり、デカーイ肉の塊は味がついていな
いと同様な感じでしたが、テーブルにはキッコーマンの醤油が置
いてあったので何とか半分は食べられました。
ホテルの部屋の窓から下を眺めるとそこにはあのロングランを
誇る「CATS」をやっている劇場があるではありませんか。

※ホテルの窓から覗くとミュージカル「CATS」をやってる劇場が真下に!
一同「よし、明日は朝一番にCATSの切符をとろう」という意見
が一致しました。
何かと危なっかしい街ではありますが、良い意味では刺激の多い
ところでありますね。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
391/512 SDI00116 松田 純一 あらーーーーっ
( 1) 89/08/27 12:29 389へのコメント コメント数:1
あらま......これでいいかげんなレポートだということがバレテしまった。
最初と最後を間違えてはいけませんね。でも向こうの人って陽気でいいで
すよね。
あの陽気な娘たちとまともに会話ができたら、楽しいだろーにねえ。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
393/512 SDI00116 松田 純一 CАΥL◎Sさんこんばんは
( 1) 89/08/27 21:27 392へのコメント コメント数:1
CАΥL◎Sさん、今晩は。このハンドル名はなかなか美しいですね。
そうですか、ボストンに行かれたのですか。
本当に私も20代にアメリカを見るべきだったと悔しがっているこの頃です。
2年ほど前にSIGGRAPHのためにロサンゼルスへ行ったのがアメリカ最初の
旅行でして.....その後病みつきというか勢いというかMacExpoに今回で
3回も行くことになってしまいました。たぶんまた来年の4月もサンフラン
シスコへ行くことになるでしょう。
お仕事で行かれたのでしょうか?? とにかく、MacExpoにこじつけないと
なかなか時間もとれないというのも現実なのですが、いろいろな経験が
でき、価値観も人種も違う人達の中でわいわいやるのは楽しいものですね。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
395/512 SDI00116 松田 純一 もう一度NYへ行きたい
( 1) 89/08/28 07:18 394へのコメント コメント数:1
うーん、ほんとに私も考えましたよ。考えても無駄なことですが
もし自分がアメリカという国のニューヨークに生まれたら、どんな
人間になっていたか.....なんてね。
ところで、NYの近代美術館にあるモンドリアンの絵の前で私は
写真を撮ってもらいましたが、こうした近代・現代物の好きな
私でもこの水平と垂直の表現ばかりの画家の意図がわからない
ので、あまり好きではなかったのですよ。
ところがやっぱり本物を見たということとわずかですがNY
の街を体験することで、あの水平・垂直はやはりNYの街並、
ビル群からインスピレーションを受けているなと感じました。
やはりなんでも実物、本物を沢山見て、沢山の経験をする
べきなんでしょうかね。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
396/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-18
( 1) 89/08/28 08:09
CATSのチケットは$50でしたが、結果としては安い買物でした。
朝の10時ころにチケットを取って、すぐNY近代美術館へ急ぎま
したが、ホテルから10分か15分くらいの距離にあるので開場前
に着いてしまいました。

※ニューヨーク近代美術館、モンドリアンの作品の前で記念撮影
いゃーっ、近代美術館はいい!。絶対いい!。ホンとにいいですよ。
大好きなA.ウォーホルは勿論、ピカソ、クレーなどの名画が
無造作に壁にかかっているだけで、あちこちにゴロゴロという
感じ。日本にくると防弾ガラスに囲まれて、1分しか見られない
という代物ばかりです。
マチスの絵があんなにも大きいものだとは知らなかったし、あま
り好きではなかったゴッホの絵から「ゴッホ光線」を受けたよう
で、「うーむ」とうなってしまいました。やはり本物を見ずの
判断はしてはいけませんね。
歩き疲れて足が重いのですが、見るのを止める気にならないの
ですから困ったものです。
教訓「100の全集を見るより一つの本物を見よう」。
まあ現実にはそうも言っていられませんが、できるだけ本物、
実物を見たいものですね。
MacCGイラストフォーラムsysop 松田 純一(SDI00116)
397/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-19
( 1) 89/08/28 08:10 コメント数:2
NYは恐いところだと、いろんな人から聞かされていましたし
事実バスで案内してくれたガイドさんからも注意を受けました。
いまNYで流行っている?トラブルには2つあるんですってね。
一つはケチャップとかアイスクリームなどを服に付け、謝る
ふりをして上着を脱がせて内ポケットから財布を抜き取るとい
うやつ。
もう一つは目当てのカモにわざとぶつかって持っていた荷物
を落し(ガラスのものなどを入れておくらしい)、割れたものを
弁償しろと迫る方法なんですと。
恐ろしいのは30人程のツアー参加者がNYに2泊したのですが
この両方のトラブルが発生したことです。また聞きですから
詳しいことはわかりませんが、これはなかなかの確率ですね。
事実我々4人が歩いているまっ昼間、パトカーが数台うなるよ
うに走って行き、F先生などは後ろから走ってきた婦人警官
に突き飛ばされそうになったほどのことがありました。
これは頭を何かで殴られた事件のようで、まあホントにTVでも
見ているようなことが現実のものとして発生するのですから
注意が必要です。でも大きな通りを昼間、前方をよく注意して
歩くぶんにはあまり危険を感じませんが、観光客らしく??
カメラをぶらさげ、あたりをキョロキョロでは狙ってくれと
言っているみたいなものなんでしょう。
ともかく我々は全員、そのような恐いめに会わずに済んだことは
幸でした。
MacCGイラストフォーラムsysop 松田 純一(SDI00116)
398/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-20
( 1) 89/08/28 08:27
NYの2日目、近代美術館ですっかり腹をすかせたわたし達は
5番街あたりに出、地図をたよりに食べ物や捜しとなりました。
結局おめあてのうどん屋はなく、「どさんこ」というラーメン
屋をみつけて入ることになりました。
店内は「キリンビール...」などと日本語が多く、店の店員さん
たちも東洋系の人達がほとんど.......そんなわけで今まで英語
モードだったK先生はとたんにSystemSwicherにより漢字Talk
システムに切り替わってしまったらしく....
オーダーをとりにきた店員に「味噌3つに醤油1つね!」と元気に
日本語で注文をなさいましたが、残念無念、彼女には通ぜず
「Excuse me.....」。
楽しいおいしい?(いまいちだったが)昼食でした。
この後、ホテルでもらった「バッグ引換券」を握りしめ、アメ
リカの三越?ともいえるメイシーズというデパートへ歩きはじめ
ました。まあ苦労してサービスカウンターはどこだと聞きながら
もらったバッグは母親が買物時に使うようなもの。
あー疲れた。
思えば随分と歩きに歩いた旅行でした。
MacCGイラストフォーラムsysop 松田 純一(SDI00116)
400/512 SDI00116 松田 純一 恐れ入ります
( 1) 89/08/28 15:51 399へのコメント
RINGOさん、メッセージありがとうございます。
私も日常の大半をMacintoshIIとカラープリンタ、GT-4000などに
囲まれていますが、最近のハードはもとよりソフトウェアもその
ほとんどが重装備になりまして、使いこなすのもしんどいものが
あります。
ですからMac+の前に座るとホットするものがありますね。
私もつい最近までImageWriterIIを酷使していましたが、さすがに
最近はポストスクリプトプリンタの使用が多くなってしまいました。
しかし、Macintoshの源流はMac+とImageWriterにあるということを
忘れるつもりもありませんし、機会があるごとにそうした環境での
工夫を書き続けていきたいと思います。
ImageWriterを使ったカラー印刷の試行錯誤でどのくらいの日数を
費やしたかなんて、恥ずかしくて人に言えません。しかしそうした
経験は今になって直接間接に生きていると感じています。
Macintoshも道具なら一番大切なのはそのスペックを追い続ける
のではなく、よりよい使い方、使いこなし方を見いだして行くこと
だと思います。誤解があると困りますが、ImageWriterでカラーの
取扱を工夫し、苦労した人でないと急に高価なカラープリンタを
手に入れても手に付かないのではないかとも感じる昨今です。
なにはともあれ、今後とも宜しくお願いします。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
405/512 SDI00116 松田 純一 NYは素敵だ
( 1) 89/08/28 22:04 401へのコメント
これはこれは ハブ茶さん、長文の書き込みありがとうございます。
NYではメトロポリタン美術館も回りたかったのですが日にちが
ありませんでした。残念です。ネクストチャンスということで大切
にとっておきましょう。
まあNYは2泊3日しかいられなかったのですから、あまりたいそうな
感想も書けません。しかしまあ刺激の多い所のようで面白そうな
場所ではありますね。
今度行ったら、お教えいただいた小さめの?美術館なども回って
みたいと思います。
こうしたNYなどを考えると、東京という都市は何なんでしょうかね。
本当の文化だなんてものはあるのかしら。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
406/512 SDI00116 松田 純一 NYは恐い?
( 1) 89/08/28 22:12 402へのコメント
はははっ、婦人警官がプロポーションよかったって?
まあこれはギャグならぬギャクですけど.......
最近「ロサンゼルス市警77分署」という本を読んだんですが
まあすごいですね。これは副題に「恐くて熱いフォト・レポート」
とあるように、こうした環境になれていない私などにとっては
信じられないくらいに恐いですね。
日本とこんなにも違う部分があるのかと、思い知らされます。
たぶんNYも本当に恐いところでもあるのでしょうね。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
407/512 SDI00116 松田 純一 NYが呼んでいる!
( 1) 89/08/28 22:17 403へのコメント コメント数:1
おっと藤村さん!CATSの話題はこの後のレポートに登場させるつもりだから
書いてはだめですよーっ。
ホンとにNYは消化不良的な通過をしましたが、まあ次の楽しみが沢山あって
いいな.....と思うことにしましょう。ボストンからNYに回るときには疲れ
もあったのか、誰からともなく「このままNYに寄らずに帰りたいな」など
と言っていたのに、やっぱり行ってよかったね。
そうそう、ここの会議室は何書いてもいいですから、よろしくね。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
408/512 SDI00116 松田 純一 私もナウかった??
( 1) 89/08/28 22:20 404へのコメント
私のかっこうだって、例のWingZのクロジャンとサングラスだもんね。
東京じゃなかなかできないナウイかっこうだったよ、うん!
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
409/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-21
( 1) 89/08/29 08:29
さてさて、NY最後の夜は土砂降りの雨に見舞われまして
雨の雫を落しながらCATSの劇場の席に座りました。
舞台に対して右側よりの席なのであまり状況はよくないの
ですが、こればかりは仕方がありません。
私は古いMGMのミュージカルが好きで、ビデオやレーザ
デスクを集めているのですが、このCATSは日本で見る気
が起こりませんでした。何故でしょうかねえ。
いやぁ、よかったですよ。このCATSは...歌やダンスもそれ
ぞれの役者の個性も出ていて上手ですしね。それに演出が
いいですね。
観客と役者が一体となってたのあるひとときを楽しんでい
るというかんじでした。
いろいろなネコチャンが登場するんですがね、あのネコ
チャンの2,3匹を連れて帰りたい(危険な考えだこと)と思う
くらいセクシーなネコチャンもいましたね。
まあ歌も台詞もとうぜなんのこと英語ですから、意味不明
のことが多いのだけど、多分これを日本語で聞いたら、
よりよかったのかどうかは分かりません。
しかしいまさらなんですが、旅行というのはいいものですね。
知らない土地で日本では普段体験が出来ないことばかり.....
MacWorldExpoにかこつけて海外旅行に行っているという事
が本筋なのかも知れませんが、そのMacExpoにしても混雑し
ている人の群の中を歩いていると妙な解放感があるんですね。
とにかくNYの街も気に入りました。
MacCGイラストフォーラムsysop松田 純一(SDI00116)
411/512 SDI00116 松田 純一 CATS
( 1) 89/08/29 12:40 410へのコメント
Cat'sの話題は解禁となりましたので、どうぞどうぞ!!
くどいけど、あれはよかったねえ。NYに行ったら近代美術館とCat'sを
もう一度見てみたいですね。まだとうぶんCat'sはやっているのかなあ。
私はコンクリートジャングルがもともと好きな人間ですからNYはなんか
性分にあうのかも知れないです。
あのいろいろな刺激がまた新しい物を生み出すのだろうし、例えばねえ
A.ウォーホルが埼玉(私は埼玉県人です)に住んでいたなら、ポップアート
なんて描いたとは思えないなどと考えてしまいます。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
413/512 SDI00116 松田 純一 ありがとうございます
( 1) 89/08/29 16:22 412へのコメント
榊原 とつ様、書き込みありがとうございます。
カラーグラフィックスはまだまだ奥が深く大変ですが半面
楽しみもあり、つい時間を忘れてしまいますね。
レポートにも書きましたが私は19インチモニターを利用して
いる関係上、Spectrum/24というフルカラーボードを購入しま
した。当然のことながら非常に美しいカラーが利用できる半面、
データ容量の大きさそして速度が遅くなることなど問題もでて
きます。まあハードウェアの問題についてはアクセラレータ
など、これからも多種のものが登場するはずですから安心
しているのですが、金がかかりすぎることも大問題ですね。
それはそうと池袋のPでお会いしたことがありましたか??
申し訳ありません。あそこに行くと何か古巣に帰ったみたいで
大きな顔をして言いたい放題を言ってますので、多くの方と
お会いしているはずなのですが失礼ばかりしています。
また今度お目にかかれたら、声をかけてくださいますよう
お願いします。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
414/512 SDI00116 松田 純一 ボストンMacWorldExpo報告 その-22
( 1) 89/08/29 16:25 コメント数:1
ボストンとニューヨークの街を一緒にするわけではありませんが
これらと日本の街(銀座・原宿・青山・六本木などなど)を比較す
ると、どうしてわが国の街並はきれいではないのでしょうかね。
第一に看板、第二に電線だと思います。
ボストンの街など、そこにある車と人の格好を別にすれば時代
が現代とは思えない雰囲気です。
よく言われるボストンのビクトリア調の建物などは以前も書いた
かも知れませんが....個人の持物でも勝手に造作や塗り替をしては
いけないことになっています。ましてや勝手にたて看板などを
作ることはもってのほかでしょうから、街並に統一感が出るの
でしょう。
私達の国では皆が好き勝手に家を建て、大きな派手できたない
看板を取り付けるのだから、きれいなはずがないですよね。
なんとかならないものでしょうかねぇ。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
416/512 SDI00116 松田 純一 美観と車
( 1) 89/09/04 15:33 415へのコメント コメント数:1
ほんと、ほんとです。
サンフランシスコの話ですが、有名なあの坂道にやはり自動車が駐車
しているのですね。しかもかなりの坂ですから普通に車を置いたのでは
ずるずると落ちてしまいそうであぶないわけです。そこで歩道に対して
30度くらいの角度で並べてあるのですが、わたし達旅行者から見ると
なかなかさまになっているんですね。
まあ、街というものは人間が住みそして生活する場ですから、自動車も
なくてはならないでしょうが、要は共存できる世界を作りたいものですね。
どうして日本の街に止めた車が美観を損ね、邪魔なんだと言えば、道路が
狭いからと言う当然の答が帰ってきそうです。しかしそれだけではないよう
な気がします。
MACCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
418/512 SDI00116 松田 純一 マナーがなさ過ぎるね。
( 1) 89/09/04 22:50 417へのコメント コメント数:1
車と喫茶店は自宅の延長だと言ってもいいでしょうねぇ、日本では。
まあ、そのニーチャンもネーチャンも車が悪いのではなく、悪いのは
やっぱし人間ですな。しかし本当にマナーが悪すぎるよね。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
422/512 SDI00116 松田 純一 ダイナパース
( 1) 89/09/10 13:37 421へのコメント
ダイナパースは私も欲しいのですがご指摘のとおり日本で50万円というのは
いかにもおかしいと思います。まあアメリカでも相応の値段であればそれは
そういうものだと理解すればいいのですがね。
私が購入するなら絶対英語バージョンにします。しかしこのソフトウェアは
多少使ってみましたが、やはり実用にはアクセラレータなどを乗せないと
胃が痛くなりますね。
本格的な利用にはハードウェアにも投資が必要だと感じています。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
426/512 SDI00116 松田 純一 シャガールはいいですねぇ
( 1) 89/09/13 07:36 425へのコメント コメント数:1
シャガールですか、いいなあ...是非見に行くことにします。
シャガールと言えば、もう10年以上も前になりますが、シャガールの版画
を会社の近所にある、特設画廊みたいなところで展示即売しておりましたね...
そこで当時10万少しの金でシャガールのある版画を売り付けられたんですよ。
その当時はただ好きだというだけで、何もこの業界?のことを知らなかった
のですが、勿論ノーサインのものなんですよね。

※国連事務局ビルの1階ロビーにはシャガールのステンドグラスがある。筆者撮影
したがって早く言えば単なる印刷物に大枚10万円以上も出したわけで
後で気が付いた時に随分とがっかりしたことを覚えています。
ところで、そのシャガール展は目黒美術館であるんですか。
でもでもNYの近代美術館は良かったですねえHiroさん!!
うるせえ子供もいなくてね!!
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
430/512 SDI00116 松田 純一 伊勢丹の思い出
( 1) 89/09/15 17:54 429へのコメント コメント数:1
Hiroさん、だけど...その伊勢丹でのダリ展は有料だったんでしょう。
展示の絵がろくに見えないロケーションとはいいかげんすぎますね。
伊勢丹と言えば私はミロ展を思い出します。これも随分と昔のこと
でしたがちゃんとサインの入ったものが確か50万円だったと思います。
欲しくて欲しくて仕方がなかったのですが、結婚したての我が家には
財布を振ってもそんな金は出てこないわけで...2500円かなんかの
ポスターを買って気持ちをごまかしました。
でもくどいけど、NYの近代美術館は広いし静かだしマナーが悪い
オニイもオネエもいなかったしよかったですねぇ!!
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
432/512 SDI00116 松田 純一 恐竜はええですな
( 1) 89/09/16 11:43 431へのコメント コメント数:2
「ぎぇーっ」。NYにそんな博物館があったのですか??
まあまあ、タイミングが良いというか?一昨日まで河出書房新社から出ている
「恐竜の謎」を読み終えたところなんですよ。最近わかったことらしいけど
恐竜も今まで考えられていたよりずっと軽快なフットワークで歩きまわって
いたらしいですね。図体が大きいからノロマ...というわけではなかったよう
です。それと恐竜温血説が有力になったらしいですな。
とにかく私も子供の頃はよく上野の科学博物館へ恐竜の骨やでっかいハリボテ
を見に行ったもんです。
ぜひまたNYに行きましょう!!!!!!!
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
434/512 SDI00116 松田 純一 NYにはいつ行けるか??
( 1) 89/09/16 18:50 433へのコメント
ハブ茶さん、NYは長かったのですか?
私なんか非常に保守的な人間なもんで、NYは多分単独では行かなかった
でしょう。それがボストンのExpoのおまけみたいな感じでたった2泊した
だけなのですが、なかなか気に入りました。
いままでここに書き込んだように、ミュージカルや近代美術館程度の
ものしか時間がなかったので見ることができませんでした。
しかし、理由はともかく「もう一度行ってみよう」と思わせる街では
あるんですね。
でもでも、たぶん来年の8月のMacWorldExpoの時に、またちこっと
寄ることができれば上々なんだと思っています。そんな時にタイミング
が会えば是非NYの良いところを紹介してください。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
436/512 SDI00116 松田 純一 昔と今のネズミって??
( 1) 89/09/17 10:43 435へのコメント コメント数:1
目黒の住民センター図書館に「MACの達人」がありましたか。うれしいな。
まあこれは、たぶん紀田順一郎さんの名前があったから、つい購入リストに
のせてしまったんでしょうな。
で、何ですかその「昔のネズミ、今のネズミ」てのは?
昔の猫はネズミを取ったけど今の猫はネズミをとらなくなってとはよく
言われることですが、ネズミ自体も随分と変ったのかなあ。
ところで、昨日は気分が乗ってケンショウエンの腕もあまり痛くない
ので新しく入手したSuper3Dを使い、恐竜を3Dで作り、そのプロジェクター
機能を使って軽快に走らせてみようと思ったんだけど、やはり難しく
とりあえず機能は挫折!!仕方がないから取手のついた花瓶を作り、背景に
ビデオから取り込んだPICT2画像を張り付けて花瓶を背景の前で高速に
動かしてみました。快感ですなこれは...ただ、このテストで作られた
Movieデータは何と4.4MBにもなってしまいました。
疲れたから今日は違うことをやりましょう.....。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
439/512 SDI00116 松田 純一 わざわざどうも...
( 1) 89/09/22 22:03 438へのコメント
林さん、どうも書き込みをありがとうございます。
Tシャツが届いたころにはだいぶ涼しくなってしまいましたが
来年着てみてくださいね。
今後ともよろしくどうぞ!
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
441/512 SDI00116 松田 純一 お大事に
( 1) 89/09/23 16:29 440へのコメント
小出さん、バッグがとどきましたか。
早く風邪をお治しください。お大事に!!
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
43/512 SDI00116 松田 純一 届きましたか!
( 1) 89/09/24 11:02 442へのコメント
唯さんマウスパッド、届きましたか。それはなかなか美形の女性の
水着姿が印刷されているんですよね。で、実は男性の筋肉もりもり
というのもあったのですが、これは買いませんでしたが.....。
とにかくご愛用ください。
ところで3Dソフトの件ですが、Dimentionも含めSuper3D、Mac3Dそして
Swivel3Dなどをぼちぼち使うに連れ感じることは、どの程度のレベル
を希望するのか、そして3Dソフトも長所短所がありますから、どのよ
うな業務に利用したいかでだいぶ選択が違ってくると思います。
こうした類のアプリケーションは確かに二次元のペイントソフトよりは
厄介ですが、なによりも自分のイマジネーションと頭の柔軟さ
の必要を感じるこの頃です。
またビデオ関係の事も以前に書き込んだことがあるはず(いいかげんな
SYSOPだこと)ですが、ご覧いただきましたか?
できればもう少しやりたいことを具体的に書いていただくと多少の
アドバイスはできるかもしれません。しかしハードウェアがからむ
こうした問題はその全てを体験することは不可能ですし、選択は
難しいですよね。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
445/512 SDI00116 松田 純一 つまらないもので、すみません
( 1) 89/09/24 16:01 444へのコメント
KYOさん、わざわざどうも。
つまらないものが当ってしまったようですみませんでした。
ブリキのバッチが一つ...という方も多いので、ひとつお許しを。
ありがとうございました。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
449/512 SDI00116 松田 純一 その名はフリスビー
( 1) 89/09/27 11:35 448へのコメント
川辺さん、どうも.....その投げる円盤は..
えーと、そうそう「フリスビー」といいましたっけ。
部屋の中で投げてMacを壊さないようにしてくださいね。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
451/512 SDI00116 松田 純一 Command.COM??
( 1) 89/09/28 15:58 450へのコメント コメント数:1
榊原 とつさん、UPありがとうございます。
どうもバッチだけの方には申し訳ない感じで...だけど外れたよりは
多少いいでしょうかねえ。
SoftPCを使いCXでCommand.comですか?
なにかその気持ちも分かるような気がします。何故って私もEyeful
というスタートアップ・アニメーションでMS-DOSの起動画面を作って
みようと思ったことがありましたが(他人のアイディアですが)どなた
かが一太郎の起動画面を作られたと言う話を聞き、やめました。
でも同じようなことを考える方もいらっしゃるのですね。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田 純一(SDI00116)
454/512 SDI00116 松田 純一 どうもどうも.....
( 1) 89/09/30 13:04 453へのコメント
西村さんは、ブリキのバッチでしたっけ??
どうもささやか過ぎてすみませんでした。
私も4月のExpoは楽しみで、もう行くことに決めています。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
458/512 SDI00116 松田 純一 ワンダフル...ビューティフル!!!
( 1) 89/10/07 18:37 457へのコメント
ぎえーっ。そうですか?と、言うことは勿論フルカラーのスタートアップ
スクリーンも問題無く表示できるということですね。
それは凄い!まったく素晴らしい!ワンダフル!
まだフルカラー対応のソフトが少ないですから、貴重な存在ですね。
しかし、お説のとおりギガの容量が本当に必要になりますよー!!!
一昨日Super3Dで作ったアニメの容量が何と7MBを越えておりましたし
SuperMACの19インチディスプレイで画面一杯にフルカラー画像を作成
すると、すぐ数メガですからね。これではフロッピーに入らないことは
勿論、40MBのPLIでも20枚そこそこのファイルしか記録できないことに
なります。
小池さんの作ったEyefulデータはどのくらいの容量になったのでしょうか。
早速私もやってみよう!!
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
461/512 SDI00116 松田 純一 出し抜かれた!!
( 1) 89/10/08 21:46 460へのコメント
あら.....出し抜かれてしまいました。
小池先生も押えるところはしっかりと押えられますなあ!
小池さんの言うとおり、ちょくちょくご参加くださいませ。
で、会社ではどのようなお仕事をしておられるのでしょうか??
イラストでもアートでも、私が一番難しいと考えることは...
「いつ...筆をおこうか?」ということです。その点CGはここだと
思ったところまでの成果を保存しつつ作業が進められますから
こんな便利なことはありませんね。
とにかく、今後ともよろしく。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
463/512 SDI00116 松田 純一 私も狙っておりますが.....。
( 1) 89/10/14 20:40 462へのコメント
スダチさん、ciをご注文されたとのこと、いいですねぇ。私もソフトウェア
やハードウェアの互換などをもう少し調べてから購入したいと思って
います。
また他人には勧められない...とお書きになっていますが、そんなことを
おっしゃらずにどんどん勧めてください!
買う買わないは別の問題としても、良い物を良い物として勧めて上げる
べきではないでしょうか。私などは勧められるパーソナルコンピュータ
はMacintoshだけだと信じて疑がわない人間ですから、何人の友人・知人に
買わせてしまったことか...でも誰一人として後悔したという声は聞いて
おりませんので安心しています。
たciが届きましたら感想などをUPしてください。お待ちしています。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
466/512 SDI00116 松田 純一 フルカラーソフトについて
( 1) 89/10/17 07:11 465へのコメント
オンラインにて失礼します。まず1)のご質問ですが、これは私の立場からは
言いにくいのですが価格を考えなければ(無理かな)断然ColorMagicianIIを
お勧めします。ただ現在のところ、どちらも8bitすなわち256色モードのスキャン
しかサポートしておりませんがColorMagicianIIは11月末ごろにフルカラースキャン
が可能なようにバージョンアップすると聞いています。スカジーキットに関しては
知りません。
2)のご質問ですが、現在のところ32bit QuickDrawに対応しているソフトは御指摘の
PixelPaint Pro.がグラフィックソフトとしては唯一のようです。ただ3Dソフトとして
STRATA VISION 3dなどというかなり本格的なレイトレソフトも登場してきています
から急速に数も増えるでしょう。また既存のグラフィックソフトのバージョンアップも
来年早々には続々と登場するのではないでしょうか。
楽しみなことですが、懐具合も大変ですよね。
MacCGイラストフォーラム SYSOP 松田純一(SDI00116)
472/512 SDI00116 松田 純一 他人ごとではない
( 1) 89/10/19 07:13 470へのコメント
スダチさん、ぱーかーさんこんにちは。
サンフランシスコの地震ですが心配ですねぇ。交通網だけでなく、電気なども
ストップしている所が多いと聞いているので、いろいろな面で支障がでてくる
のではないかと思います。
いずれにしてもこうした天災の前にはさすがに、Macintoshどころの話では
なくなってきますし、関東付近に住んでいる私達も東海地震の可能性を考え
ると他人ごとではありません。
サンフランシスコならびに住民達の被害が最小限でありますように祈りたいと
思います。
MacCGEイラストフォーラム¥シ田純一(SDI00116)
473/512 SDI00116 松田 純一 ソニーテクトロの4697S1
( 1) 89/10/19 07:23 471へのコメント コメント数:1
Fぱーかーさん、このプリンタの件は以前にどこかに書いたと思うのですが...
(何と言ういいかげんなSYSOPなんでしょうね)オンラインで可能な限り要点を
記しますと。
ソニーテクトロの4697S1は印刷スピードが速いこと、そしてImageWriterLQ
コンパチのフォントを持っていることなどの特徴がありますが、私がテストした
限りではスキャナで取り込んだような画像の印刷には不十分だと思います。
このプリンタの長所を出す使い方は、ビジネスグラフだとか、手描きのイラスト
を印刷するということだと思います。印刷もインクジェットですから静かで
いいですが、図体がでかいので置場所を確保することも私には大変でしたね。
しかしそのドライバの作りなどは非常にしっかりしているという印象を持ちましたが。
MacCGイラストフォーラム 松田純一(SDI00116)
477/512 SDI00116 松田 純一 都会は恵まれている??
( 1) 89/10/21 13:49 474へのコメント
藤岡さん、どうも! パソコンだけに言えることではありませんが
なかなかカタログや広告だけでは判断できない部分が多いので選択
には慎重をきすべきですね。しかし東京などの恵まれた場所にいる
場合はともかく、地方の方にはなかなか実物を見て.....と言っても
見ることができない場合もあるのでしょうから大変だと思います。
メーカーさんのサービスセンターみたいなところで、印刷のサンプル
を送ってくれるといいのでいすが、だめでしょうかねぇ。
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
479/512 SDI00116 松田 純一 あらあら、そうでしたか
( 1) 89/10/21 16:50 478へのコメント
小出さん、こんにちは。そうですか東京へおいでになったのですか。
P店に限りませんが、自分のホームポジョンのようなショップを捜し
て納得がいくまでがユーザーとしても大変なんですよね。
ホームドクターならぬホームショップみたいなお店に巡りあうことが
できればユーザーとしても心強いと思います。
もしかしたら、その内顔を合わせることがあるかも知れませんが、
どうぞよろしく!!
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
495/512 SDI00116 松田 純一 ciのレポートありがとうございます。
( 1) 89/11/14 07:19 494へのコメント コメント数:1
スダチさん、ciのレポートありがとうございます。私も早速ciを注文しましたので
いろいろと興味深々です。まずPixelPaint Pro.が無事に動いたとのことですが
これは当然としても、実際に確認できるまでは不安なものですね。ただColorMagician
が動かないということはあまり考えられないのですが、再度トライしていただき
またご報告いただけると助かります。
早くciが来ないかなあ.....。
MacCG SYSOP 松田純一(SDI00116)
498/512 SDI00116 松田 純一 早くこいこいci
( 1) 89/11/14 19:33 496へのコメント
スダチさん、睡眠不足のようですね。(笑)
ところでColorMagicianIIですが現行のものは32bit QuickDrawに対応して
おりません。しかし近々バージョンアップがあると聞いていますから
もう少しの辛抱??でしょう。
私もフルカラーボードでいろいろな実験を重ねていますがデータ容量が
増えるのはきついですが、あの奇麗さを見てしまうとなかなか8ビット
の世界には戻れなくなります。早く来い
早くこいこいci...!!
MacCGイラストフォーラムSYSOP 松田純一(SDI00116)
- 関連記事
-
- FMACCG:談話室【11】1992年1月1日〜1992年1月20日 (2012/07/25)
- FMACCG:談話室【10】1991年8月30日〜1991年12月25日 (2012/07/20)
- FMACCG:談話室【9】1991年5月5日〜1991年8月21日 (2012/07/11)
- FMACCG:談話室【8】1991年1月19日〜1991年5月5日 (2012/07/04)
- FMACCG:談話室【7】1990年9月9日〜1991年1月18日 (2012/06/27)
- FMACCG:談話室【6】1990年5月4日〜1990年9月8日 (2012/06/20)
- FMACCG:談話室【5】1990年4月18日〜1990年4月28日 (2012/06/15)
- FMACCG:談話室【4】1989年11月28日〜1990年4月9日 (2012/06/11)
- FMACCG:談話室【3】1989年7月2日〜1989年11月14日 (2012/06/05)
- FMACCG:談話室【2】1989年1月3日〜1989年6月21日 (2012/05/30)
- FMACCG:談話室【1】1987年8月2日〜1988年12月30日 (2012/05/25)