TOSHIBA 小型消臭器 エアリオン・スリム デオドライザー DC-230(W)レポート
出来心で…(笑)東芝製の小型消臭器「エアリオン・スリム デオドライザー DC-230(W)」を買ってみた…。我が家にはすでにパナソニック製の本格的な空気清浄機能ならびに消臭機能を持つ製品をリビングで使っているものの、室内犬がいるため局部的に臭いが気になるケースも多々あるからだ。
それに冬場と違い、これから室温が高くなると異臭も目立ちやすくなる。勿論我が家には前記したように本格的な空気清浄機をはじめ、悪臭や異臭を軽減するスプレーなども用意してあるが、やはりできるなら異臭を感じない毎日を過ごしたいと思う。
さて今回手に入れた小型消臭器は、幅76・奥行79・高さ151mmと大変コンパクトボディながら、生ゴミ臭・ペット臭など悪臭の多くを消臭してくれるという。また安価なので少々心配したが、なかなか素敵な製品のようだ。

※TOSHIBA 小型消臭器 エアリオン・スリム デオドライザー DC-230(W)のパッケージ
消臭の仕組みだが、悪臭の分子を化学反応によって吸着し、無臭・無害化する最新技術グラフト重合法を採用と説明されても一向に理屈はわからないが(笑)、詳しく説明を見てみると…。
悪臭の分子を芳香剤で隠す従来のマスキング法とは異なり、消臭成分が悪臭の分子を吸着して、化学反応で消臭し取り込んだ悪臭の分子を化学反応により吸着し、無臭・無害にするシステムだという。その結果、花や天然アロマの芳香はそのまま残し、生活悪臭(トイレ、ペットなどのアンモニア臭、タバコ臭、生ゴミの腐敗臭、汗の臭いなど)はもとよりシックハウスの原因となるホルムアルデヒドや、タバコからでるアセトアルデヒドも吸着し消臭してくれるという優れものである。
特に気に入ったのは電池で動作することだ。ランニングコストは少々かかるものの電池式なら本体が小型なことも相俟って、あちらこちらに移動して使うことができるからである。そしてメンテナンスは、単3形アルカリ乾電池×4本はもとより本体に内蔵するエアリオン・ジェルを交換するだけと簡単なのも良いしジェルが無香料なのも気に入った。そして1度吸着した悪臭は再放出しないという。

※フロントカバーを持ち上げてエアリオン・ジェル収納と電池ボックスを引き出したところ
さて実際に単3形アルカリ乾電池×4本および専用ジェルを装着し運転を開始してみた。電源を入れるとファンが回り始めるが約5秒0Nとなりその後約20秒間OFFを繰り返す間欠運転なので動作音もほとんど気にならない。
実際に1週間ほど使ってみたが、通常はわが研究所内に置いてあるものの、例えば愛犬のウンチなどを処理する際に洗面所や玄関など悪臭が目立つ際にはそこにしばらく置くだけで悪臭は早々に感じなくなる…。さらに寝室に持ち込んでみたが音は感じられない…。

※電源スイッチは上部後方にある
取扱説明書によれば、なるべく6畳以内の広さの場所で使うのが効率よい使い方だという。なお通常の使い方で電池ならびに専用ジェルは約2ヶ月持つというので納得…。
使用感を確かめるためにとまずは足元近くの床に置いてみた。本体のデザインも嫌みがなく思ったよりも小型に感じられ邪魔にならないし、動作音が気にならないだけでなく一般の芳香剤的な臭いもしないので違和感がないのが嬉しい。

※電源ON時はフロントに赤いLEDが点灯する
なおパッケージには壁掛け用のフックも同梱されているが、本体を横に寝かせての利用はジェルがもれることもあり止めた方がよいという。
しばらく使用し、具合がよければもうひとつ購入しようと思っている。
それに冬場と違い、これから室温が高くなると異臭も目立ちやすくなる。勿論我が家には前記したように本格的な空気清浄機をはじめ、悪臭や異臭を軽減するスプレーなども用意してあるが、やはりできるなら異臭を感じない毎日を過ごしたいと思う。
さて今回手に入れた小型消臭器は、幅76・奥行79・高さ151mmと大変コンパクトボディながら、生ゴミ臭・ペット臭など悪臭の多くを消臭してくれるという。また安価なので少々心配したが、なかなか素敵な製品のようだ。

※TOSHIBA 小型消臭器 エアリオン・スリム デオドライザー DC-230(W)のパッケージ
消臭の仕組みだが、悪臭の分子を化学反応によって吸着し、無臭・無害化する最新技術グラフト重合法を採用と説明されても一向に理屈はわからないが(笑)、詳しく説明を見てみると…。
悪臭の分子を芳香剤で隠す従来のマスキング法とは異なり、消臭成分が悪臭の分子を吸着して、化学反応で消臭し取り込んだ悪臭の分子を化学反応により吸着し、無臭・無害にするシステムだという。その結果、花や天然アロマの芳香はそのまま残し、生活悪臭(トイレ、ペットなどのアンモニア臭、タバコ臭、生ゴミの腐敗臭、汗の臭いなど)はもとよりシックハウスの原因となるホルムアルデヒドや、タバコからでるアセトアルデヒドも吸着し消臭してくれるという優れものである。
特に気に入ったのは電池で動作することだ。ランニングコストは少々かかるものの電池式なら本体が小型なことも相俟って、あちらこちらに移動して使うことができるからである。そしてメンテナンスは、単3形アルカリ乾電池×4本はもとより本体に内蔵するエアリオン・ジェルを交換するだけと簡単なのも良いしジェルが無香料なのも気に入った。そして1度吸着した悪臭は再放出しないという。

※フロントカバーを持ち上げてエアリオン・ジェル収納と電池ボックスを引き出したところ
さて実際に単3形アルカリ乾電池×4本および専用ジェルを装着し運転を開始してみた。電源を入れるとファンが回り始めるが約5秒0Nとなりその後約20秒間OFFを繰り返す間欠運転なので動作音もほとんど気にならない。
実際に1週間ほど使ってみたが、通常はわが研究所内に置いてあるものの、例えば愛犬のウンチなどを処理する際に洗面所や玄関など悪臭が目立つ際にはそこにしばらく置くだけで悪臭は早々に感じなくなる…。さらに寝室に持ち込んでみたが音は感じられない…。

※電源スイッチは上部後方にある
取扱説明書によれば、なるべく6畳以内の広さの場所で使うのが効率よい使い方だという。なお通常の使い方で電池ならびに専用ジェルは約2ヶ月持つというので納得…。
使用感を確かめるためにとまずは足元近くの床に置いてみた。本体のデザインも嫌みがなく思ったよりも小型に感じられ邪魔にならないし、動作音が気にならないだけでなく一般の芳香剤的な臭いもしないので違和感がないのが嬉しい。

※電源ON時はフロントに赤いLEDが点灯する
なおパッケージには壁掛け用のフックも同梱されているが、本体を横に寝かせての利用はジェルがもれることもあり止めた方がよいという。
しばらく使用し、具合がよければもうひとつ購入しようと思っている。
- 関連記事
-
- 水・雨からデジカメやガジェットを守る「Jelly Bag」レポート (2014/06/30)
- 「ATOK 2014 for Mac プレミアム」ファーストインプレッション (2014/06/25)
- コンセントに差すだけでリフレッシュする乾燥剤「モバイルドライ MD-2」を手にする (2014/06/23)
- ベクトル図案「日本/世界の伝統デザイン素材集」を購入 (2014/06/20)
- 当研究所に本格的なオートクリーニングドライ防湿庫を備えた (2014/06/16)
- TOSHIBA 小型消臭器 エアリオン・スリム デオドライザー DC-230(W)レポート (2014/06/11)
- 魅力的な 「SnapLite」の実力と限界〜iPhoneの置き方を探る (2014/06/09)
- デジタルカメラおよび機材保管用として「ドライボックス」入手 (2014/06/04)
- CrazyTalk Animator2 Pro 覚書[3] (2014/05/30)
- ScanSnap SV600専用 リバーシブル背景マット(PM-600)レポート (2014/05/19)
- CrazyTalk Animator2 Pro 覚書[2] (2014/05/14)