ANKER社 PowerIQ搭載40W 5ポート USB急速充電器レポート
Lightning USBケーブル、12000 mAhの大容量モバイルバッテリー Anker Astro 3 (第2世代)に続き、同じくAnker社製の新製品、PowerIQ搭載40W 5ポート USB急速充電器を手に入れた。私たちはすでに複数のUSBデバイスを所持しているが、それらは充電せずには役に立たないわけで、充電の重要性をあらためて認識すべきと思う…。
いかに優秀なガジェット類でもバッテリーが切れたら役に立たない。だからこそ私も寝る前には必ずiPhone 5sを専用のライトニングケーブルで充電することを習慣づけている。
とはいえiPhoneひとつを考えても様々なツールとして役立てるとすれば内蔵バッテリーの容量は決して十分とはいえず、時にモバイルバッテリーをつないで充電したり、途中で珈琲ショップなどの店内に備え付けられているコンセントから充電しつつ毎日をしのいでいるというのが現実だ。

※ANKER PowerIQ搭載40W 5ポート USB急速充電器パッケージ
勿論ケース型のバッテリーやらもあるが、要はiPhoneだけのことでなくあらためて数えてみると私たちの周りにはUSB接続による充電を必要とする機器が多いことに驚く...。
ざっと記してもiPhoneを筆頭にiPad、Bluetoothワイヤレスヘッドフォン数種、UP (ライフリストバンド)、スマートウォッチ、モバイルバッテリー数種、小型ICレコーダー、ウェアラブルビデオカメラ等々…。いや探せばまだまだあるに違いない。こうした5Vの充電を必要とするガジェットたちを必要な時にトラブルなく使えるようにしておくのはなかなか難しいものだ。
理想は使う可能性のあるガジェットを常にフル充電となるよう心がけることだ。しかしそれは数が一つ二つなら可能かも知れないが前記したように数が多いと充電が無駄になる可能性も含めてそもそもが煩雑で現実的には難しい…。
私の場合、通常神経を使っているのはiPhone 5sとモバイルバッテリー程度で後は使用する際に充電を開始することになる。多くの方々もそんなところではないだろうか。
この時、問題はいかにフル充電を安全・確実にそしてできるだけ速く終えるかだ。ガジェットによりフル充電に必要な時間はユーザーとして概略理解しているに違いないが、時に思った以上に充電時間がかかったり、最悪はケーブルをきちんと挿したはずなのにどういうわけか充電されていなかった…というようなトラブルを経験した方は少なくないと思う。私自身も数々のトラブルに遭遇してきたものの現実はいまだにその場しのぎの充電を続けてきた(笑)。
そんな折り、Anker社製の新製品でPowerIQ搭載と銘打った40W 5ポート USB急速充電器がリリースされていたことを知り早速注文した。これひとつあれば最大5台までのガジェット類を同時(合計出力は5つのポートで最大8A)にフルスピード充電可能という。なお本製品にはブラックとホワイトが揃っているが、直前に別途購入したモバイルバッテリー(Anker Astro 3)と合わせる意図から今回はホワイト仕様の製品を手に入れた次第…。
さて届いた USB急速充電器はサイズが 91x58x26mmと小型なのにいささか驚いたが、同梱のホワイトの電源コードが少々ゴツく見えるほど USB急速充電器本体はスマートだった。

※PowerIQ搭載40W 5ポート USB急速充電器本体と同梱の電源コード
先にAnker社のモバイルバッテリーレポート時にも簡単に触れたが、本製品の売りも5ポートの同時充電が可能というだけでなく “PowerIQ搭載” というその1点にある。

※PowerIQテクノロジー搭載 USBポート
PowerIQテクノロジー搭載のUSBポートは接続された機器を自動的に検知し、機器毎に適した最大のスピードで急速充電を確実に行うことが可能だという。また安全機構が搭載されており、本製品の回路保護システムは過電圧、過電流、加熱または回路のショートの発生時、シャットダウンしてシステムを保護するという。さらにAC100-240Vに対応しているため、海外旅行にも便利だ。

※iPhone 5sとサイズ比較してした。急速充電器は大変小型だ
早速我が研究所のメイン充電ステーションとして設置しフル活用しているが仕事部屋における充電はすべてこの急速充電器でまかなうことに決めた。さすがに5ポートあれば十分だし常に同じ場所で充電することを心がけることで充電時における様々なミスや勘違いも防げるというものだ。なお本製品は40W仕様だが同じ5ポートデザインで25W仕様の製品もあるので購入の際には注意しよう。
いかに優秀なガジェット類でもバッテリーが切れたら役に立たない。だからこそ私も寝る前には必ずiPhone 5sを専用のライトニングケーブルで充電することを習慣づけている。
とはいえiPhoneひとつを考えても様々なツールとして役立てるとすれば内蔵バッテリーの容量は決して十分とはいえず、時にモバイルバッテリーをつないで充電したり、途中で珈琲ショップなどの店内に備え付けられているコンセントから充電しつつ毎日をしのいでいるというのが現実だ。

※ANKER PowerIQ搭載40W 5ポート USB急速充電器パッケージ
勿論ケース型のバッテリーやらもあるが、要はiPhoneだけのことでなくあらためて数えてみると私たちの周りにはUSB接続による充電を必要とする機器が多いことに驚く...。
ざっと記してもiPhoneを筆頭にiPad、Bluetoothワイヤレスヘッドフォン数種、UP (ライフリストバンド)、スマートウォッチ、モバイルバッテリー数種、小型ICレコーダー、ウェアラブルビデオカメラ等々…。いや探せばまだまだあるに違いない。こうした5Vの充電を必要とするガジェットたちを必要な時にトラブルなく使えるようにしておくのはなかなか難しいものだ。
理想は使う可能性のあるガジェットを常にフル充電となるよう心がけることだ。しかしそれは数が一つ二つなら可能かも知れないが前記したように数が多いと充電が無駄になる可能性も含めてそもそもが煩雑で現実的には難しい…。
私の場合、通常神経を使っているのはiPhone 5sとモバイルバッテリー程度で後は使用する際に充電を開始することになる。多くの方々もそんなところではないだろうか。
この時、問題はいかにフル充電を安全・確実にそしてできるだけ速く終えるかだ。ガジェットによりフル充電に必要な時間はユーザーとして概略理解しているに違いないが、時に思った以上に充電時間がかかったり、最悪はケーブルをきちんと挿したはずなのにどういうわけか充電されていなかった…というようなトラブルを経験した方は少なくないと思う。私自身も数々のトラブルに遭遇してきたものの現実はいまだにその場しのぎの充電を続けてきた(笑)。
そんな折り、Anker社製の新製品でPowerIQ搭載と銘打った40W 5ポート USB急速充電器がリリースされていたことを知り早速注文した。これひとつあれば最大5台までのガジェット類を同時(合計出力は5つのポートで最大8A)にフルスピード充電可能という。なお本製品にはブラックとホワイトが揃っているが、直前に別途購入したモバイルバッテリー(Anker Astro 3)と合わせる意図から今回はホワイト仕様の製品を手に入れた次第…。
さて届いた USB急速充電器はサイズが 91x58x26mmと小型なのにいささか驚いたが、同梱のホワイトの電源コードが少々ゴツく見えるほど USB急速充電器本体はスマートだった。

※PowerIQ搭載40W 5ポート USB急速充電器本体と同梱の電源コード
先にAnker社のモバイルバッテリーレポート時にも簡単に触れたが、本製品の売りも5ポートの同時充電が可能というだけでなく “PowerIQ搭載” というその1点にある。

※PowerIQテクノロジー搭載 USBポート
PowerIQテクノロジー搭載のUSBポートは接続された機器を自動的に検知し、機器毎に適した最大のスピードで急速充電を確実に行うことが可能だという。また安全機構が搭載されており、本製品の回路保護システムは過電圧、過電流、加熱または回路のショートの発生時、シャットダウンしてシステムを保護するという。さらにAC100-240Vに対応しているため、海外旅行にも便利だ。

※iPhone 5sとサイズ比較してした。急速充電器は大変小型だ
早速我が研究所のメイン充電ステーションとして設置しフル活用しているが仕事部屋における充電はすべてこの急速充電器でまかなうことに決めた。さすがに5ポートあれば十分だし常に同じ場所で充電することを心がけることで充電時における様々なミスや勘違いも防げるというものだ。なお本製品は40W仕様だが同じ5ポートデザインで25W仕様の製品もあるので購入の際には注意しよう。
- 関連記事
-
- リストバンドにして持ち運べる MiLi Lightning USB ケーブルとは (2014/08/18)
- バード電子製、天然木を使ったパームレスト付トレイ「AirBoard」レポート (2014/08/13)
- 小林製薬のシャツクール&ヘッドクールを試してみた (2014/08/08)
- 日経BP社刊「沈みゆく帝国」は実に後味が悪い1冊 (2014/08/04)
- 2001年10月23日、スティーブ・ジョブズによる「iPod発表イベント」再考 (2014/07/18)
- ANKER社 PowerIQ搭載40W 5ポート USB急速充電器レポート (2014/07/11)
- ANKER社の大容量モバイルバッテリー Anker Astro 3 レポート (2014/07/04)
- Legacy8080のマイコンメイン基板撮影でSV600とSnapLiteのガチンコ勝負 (2014/07/02)
- 水・雨からデジカメやガジェットを守る「Jelly Bag」レポート (2014/06/30)
- 「ATOK 2014 for Mac プレミアム」ファーストインプレッション (2014/06/25)
- コンセントに差すだけでリフレッシュする乾燥剤「モバイルドライ MD-2」を手にする (2014/06/23)