単3・単ニッケル水素充電池を同時8本充電可能な「Fast Battery Charger」レポート
いまさら省エネやエコと声を大にするのも時代遅れみたいだが、こうしたことは急にできることばかりでなく確実に意識改革ができないと長続きしないものだと思っている。我が家もこの1年をかけてほとんどの照明器具をLEDに変えた。それと共にかなりの量を使う単3形乾電池と単4形乾電池を使い捨てのものではなくニッケル水素バッテリーの充電式に取り替えた…。
照明の方は玄関、キッチンやリビング、仕事場だけでなく風呂場や洗面所、そしてトイレに至るまでをLED照明に変えた。後もう少し努力すればオールLED化になる予定だ。
これらと平行して少しずつではあったが消費量の多い単3形と単4形乾電池を充電式のものにしようと心がけてきた。実際周りを見渡すと乾電池駆動のアイテムは実に多いことを再認識せざるを得ない。

※「Fast Battery Charger YJ-FBC8CH」のパッケージ
勿論これまでにも1番電池を消費する懐中電灯は充電式の電池を使うようにしてきたが、時に充電を忘れて一般的な乾電池を使わざるを得ない場合もあったりした。より効率的でエコをと考えて充電式バッテリーを大量に購入したと同時に今般新たに単3・単4ニッケル水素充電池を8本まで同時に充電可能な充電器「Fast Battery Charger YJ-FBC8CH」を買ってみた。
これまではパナソニックの4本同時充電可能な急速充電器を愛用してきたが、それと併用して使おうと考えた次第だ…。


※「Fast Battery Charger YJ-FBC8CH」の本体(上)と付属のACアダプタおよびシガーソケット(下)
と同時にこれまで適当な箱に放り込んでいた電池もきちんと管理しようとバッテリーボックスを2個購入。これは単3形が12本と単4形電池を16本納めることができるケースだ。この中に入れるのはフル充電済みの電池ということにしておけば停電などの非常時にも慌てずに済む。

※単3形が12本、単4形電池を16本納めることができるケース
ただしバッテリーの充電が間に合わなければ意味がない。単3と単4共に充電するには相応の時間が必要だし場合によっては4本同時充電では間に合わないときもあるので今回多くの電池を一度に充電できる充電器をと8本同時に充電出来る製品を手に入れた…。
これは単3・単4ニッケル水素充電池、それも容量の違う電池を最大8本まで混合して充電可能であり、その1本毎の充電状態が一目で分かる残量表示機能付だ。そして繰り返し使って持ちが悪くなってきた充電池をリフレッシュできる放電機能も付いている。
購入した「Fast Battery Charger YJ-FBC8CH」は少々安っぽいので心配したが今のところ問題なく使えている。ただし商品名は “Fast Battery Charger” となってはいるが急速充電には対応していないようだ。

※液晶表示でバッテリー残量も1本毎に確認できる
コンセントに繋ぐと液晶部位がブルーに点灯する。そしてバッテリーをセットすると電池のアイコンが表示し「CHG」の表示と共に充電が開始される。充電中はアイコンの残量表示がループしながら点滅し、充電が終われば点滅がなくなり残量表示がフルの表示になる。これが一本ずつ管理できるので便利だが、残量表示は3段階というアバウトなのがイマイチか(笑)。

※充電が完了した場合のアイコン表示
リフレッシュさせるのは液晶右にある「REFRESH」ボタンを長押しすれば「CHG」表示が「DISCHG(ディスチャージ)」となり放電がスタートする。放電は時間がかかる場合があるので寝る前などにセットしておくことにしているが、放電が終われば自動的に充電が開始される。
なお充電時間だが、取説(英文)によれば容量AA 1800mAhの電池は4.6時間、AA2300mAhは6時間となっている。

※放電させてから充電も可能
ということで文字通り急速充電が必要な場合にはこれまでのパナソニック製で4本まで充電し、一度に多くの本数を充電したい場合にこの「Fast Battery Charger YJ-FBC8CH」を使うことにしているが、発熱も少なく便利に使っている。
まあ、これで本当に急速充電できれば完全なのだが、安価なので単3・単4ニッケル水素充電池を多用する方にはお勧めである。なお12本同時、16本同時充電可能な製品もある。
照明の方は玄関、キッチンやリビング、仕事場だけでなく風呂場や洗面所、そしてトイレに至るまでをLED照明に変えた。後もう少し努力すればオールLED化になる予定だ。
これらと平行して少しずつではあったが消費量の多い単3形と単4形乾電池を充電式のものにしようと心がけてきた。実際周りを見渡すと乾電池駆動のアイテムは実に多いことを再認識せざるを得ない。

※「Fast Battery Charger YJ-FBC8CH」のパッケージ
勿論これまでにも1番電池を消費する懐中電灯は充電式の電池を使うようにしてきたが、時に充電を忘れて一般的な乾電池を使わざるを得ない場合もあったりした。より効率的でエコをと考えて充電式バッテリーを大量に購入したと同時に今般新たに単3・単4ニッケル水素充電池を8本まで同時に充電可能な充電器「Fast Battery Charger YJ-FBC8CH」を買ってみた。
これまではパナソニックの4本同時充電可能な急速充電器を愛用してきたが、それと併用して使おうと考えた次第だ…。


※「Fast Battery Charger YJ-FBC8CH」の本体(上)と付属のACアダプタおよびシガーソケット(下)
と同時にこれまで適当な箱に放り込んでいた電池もきちんと管理しようとバッテリーボックスを2個購入。これは単3形が12本と単4形電池を16本納めることができるケースだ。この中に入れるのはフル充電済みの電池ということにしておけば停電などの非常時にも慌てずに済む。

※単3形が12本、単4形電池を16本納めることができるケース
ただしバッテリーの充電が間に合わなければ意味がない。単3と単4共に充電するには相応の時間が必要だし場合によっては4本同時充電では間に合わないときもあるので今回多くの電池を一度に充電できる充電器をと8本同時に充電出来る製品を手に入れた…。
これは単3・単4ニッケル水素充電池、それも容量の違う電池を最大8本まで混合して充電可能であり、その1本毎の充電状態が一目で分かる残量表示機能付だ。そして繰り返し使って持ちが悪くなってきた充電池をリフレッシュできる放電機能も付いている。
購入した「Fast Battery Charger YJ-FBC8CH」は少々安っぽいので心配したが今のところ問題なく使えている。ただし商品名は “Fast Battery Charger” となってはいるが急速充電には対応していないようだ。

※液晶表示でバッテリー残量も1本毎に確認できる
コンセントに繋ぐと液晶部位がブルーに点灯する。そしてバッテリーをセットすると電池のアイコンが表示し「CHG」の表示と共に充電が開始される。充電中はアイコンの残量表示がループしながら点滅し、充電が終われば点滅がなくなり残量表示がフルの表示になる。これが一本ずつ管理できるので便利だが、残量表示は3段階というアバウトなのがイマイチか(笑)。

※充電が完了した場合のアイコン表示
リフレッシュさせるのは液晶右にある「REFRESH」ボタンを長押しすれば「CHG」表示が「DISCHG(ディスチャージ)」となり放電がスタートする。放電は時間がかかる場合があるので寝る前などにセットしておくことにしているが、放電が終われば自動的に充電が開始される。
なお充電時間だが、取説(英文)によれば容量AA 1800mAhの電池は4.6時間、AA2300mAhは6時間となっている。

※放電させてから充電も可能
ということで文字通り急速充電が必要な場合にはこれまでのパナソニック製で4本まで充電し、一度に多くの本数を充電したい場合にこの「Fast Battery Charger YJ-FBC8CH」を使うことにしているが、発熱も少なく便利に使っている。
まあ、これで本当に急速充電できれば完全なのだが、安価なので単3・単4ニッケル水素充電池を多用する方にはお勧めである。なお12本同時、16本同時充電可能な製品もある。
- 関連記事
-
- ディレクトリ検証・修復ソフト「DiskWarrir5」がUSBメモリでリリース (2015/02/16)
- 磁性ワークマット「Magnetic Project Mat Pro」とは? (2015/02/09)
- simplism、iPhone 6 Plusの曲面フチまでカバーする強化ガラスプロテクターを使う (2015/02/04)
- メーカー公表値3800ルーメンのLEDライトのその後 (2015/01/30)
- 日経BP社刊「ジョナサン・アイブ」読了と危惧すること (2015/01/16)
- 単3・単ニッケル水素充電池を同時8本充電可能な「Fast Battery Charger」レポート (2015/01/09)
- メーカー公表値3800ルーメンのLEDライトTrustFire TR-3T6/GREEXM-Lとは? (2014/12/29)
- 撮影した写真が語るCanon PowerShot SX50HSの凄さと面白さ (2014/12/26)
- 愛用する気にさせるパナソニック、ウェアラブルカメラ HX-A500の画質考察 (2014/12/24)
- iZiggi HD ワイヤレス書画カメラを iPadで使う〜ファーストインプレッション (2014/12/05)
- バード電子、iPhone 6 Plus用本革製ラヂオケース使用レポート (2014/12/01)