Kindleの画面ショットをScanSnap SV600で撮る

Kindleで読書を...と操作を覚えるのはもとよりだが、慣れるべく手元に置いて活用している。ところでKindleは検索も可能なので調べ物にも重宝するのではないかと考えているが、Kindleでいま表示している画面のショットを撮るためにScanSnap SV600を使ってみたら...これが大変具合がよい。


Kindle paperwhiteの画面ショットを撮ることはSV600などを使わなくても簡単だ。それは画面の対角部位を同時にタップするだけである。一瞬画面がフラッシュすれば撮れたということで、後はMacとUSBケーブルで接続してマウントしたデバイスのルート上に記録されたファイルをMacのデスクトップなどにドラッグするだけだ。

Kindle_and_sv600_01.jpg

※愛用のKindleと専用カバー


しかし理屈は簡単でも複数の...いやページの多くをハードコピーしたい場合はなかなか面倒でもある。なぜなら対角位置のタップにしても1度で巧くいかない場合もあるし、フラッシュが目安になるとは言え問題なく画面ショットが撮れているかはパソコンと接続してみなければ分からない。またパソコンとUSB接続するといったことも場合によっては煩雑である...。

Kindle_and_sv600_04.jpg

※Kindle単体で撮った画面ショット


ということで愛用のScanSnap SV600でKindleの画面をそのまま撮れるなら効率が上がると思い早速試して見た。
結果は直接の画面ショットよりコントラストは多少落ちるものの実用上はまったく問題がないクオリティで撮れている。それも当然のこととは言え、直接の画面ショットは表示領域のみだが、SV600によるスキャニングはKindleのフレームごと撮ることができ、これが「Kindleの画面」と明示する際などにはうってつけなのだ。勿論Kindle本体のイメージが不要なら申し上げるまでもなく後でトリミングすればよい。

Kindle_and_sv600_02.jpg

Kindle_and_sv600_05.jpg

※ScanSnap SV600でKindleの画面をスキャニングできるかを試す(上)。結果なかなか綺麗に撮れていることがわかる(下)


Kindleの画面ショットのデータ解像度は1072×1448ピクセル(72PPI)でありテキストも鮮明だ。対してSV600で撮った場合の解像度は設定にもよるが、例えばスーパーファインならフレームも含んで1431×2013ピクセル(300PPI)程度となる。プレゼンにしろプリントアウトするにしても二次利用に十分な解像度だ。

なによりもKindleのページをめくりながらいくつかのページを連続的に撮りたい場合ならSV600は最高のツールになる。
ただしこれらの情報はKindle paperwhiteを使った例であり、他のKindleでスキャン結果がどうなるのかは試せないので不明だが、反射が少ないKindleはこうした活用に対応できるのも面白い...。

ちなみに念のため…試しに iPhone 6 plusとiPad miniを使って同じ事をやってみたが、SV600でスキャンすると液晶の特性や反射が強いからか結果は暗く、特にiPad miniは真っ黒といった結果となり使い物にならなかった。やはりKindle paperwhiteのE Inkだからこその結果に違いない。

Kindle_and_sv600_07.jpg

※同じ事をiPhone 6 plusとiPad miniでやってみたが画面は撮れなかった


ともかくKindleとSV600は相性が良いということが分かった。考えていることもあるので具体的な活用方法を探ってみよう…。



関連記事
広告
ブログ内検索
Macの達人 無料公開
[小説]未来を垣間見た男 - スティーブ・ジョブズ公開
オリジナル時代小説「木挽町お鶴御用控」無料公開
オリジナル時代小説「首巻き春貞」一巻から外伝まで全完無料公開
ラテ飼育格闘日記
最新記事
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

mactechlab

Author:mactechlab
主宰は松田純一。1989年Macのソフトウェア開発専門のコーシングラフィックシステムズ社設立、代表取締役就任 (2003年解散)。1999年Apple WWDC(世界開発者会議)で日本のデベロッパー初のApple Design Award/Best Apple Technology Adoption (最優秀技術賞) 受賞。

2000年2月第10回MACWORLD EXPO/TOKYOにおいて長年業界に対する貢献度を高く評価され、主催者からMac Fan MVP’99特別賞を授与される。著書多数。音楽、美術、写真、読書を好み、Macと愛犬三昧の毎日。2017年6月3日、時代小説「首巻き春貞 - 小石川養生所始末」を上梓(電子出版)。続けて2017年7月1日「小説・未来を垣間見た男 スティーブ・ジョブズ」を電子書籍で公開。また直近では「木挽町お鶴捕物控え」を発表している。
2018年春から3Dプリンターを複数台活用中であり2021年からはレーザー加工機にも目を向けている。ゆうMUG会員