simplismのiPhone 6/6s Plus用、曲面形状ディスプレイ・プロテクター「FLEX 3D」を使う
「待ってました!」と声をかけたくなるような iPhone 6/6s Plus用の液晶面プロテクターが登場した。それがsimplismの新製品「FLEX 3D」だ。「FLEX 3D」は iPhone 6s Plusの曲面エッジをその形状に合わせて保護しててくれるプロテクターなのである。
正直、最新の iPhone 6s Plusの液晶面には特に保護フィルム類は必要ないと考えている1人だ。それはiPhone 6s PlusのRetina HDディスプレイは特殊な二重イオン交換プロセスを使って、世界中のあらゆるスマートフォンの中で最も丈夫なカバーガラスで作られているからだ。しかし落としどころが悪ければ割れない保証はない。無論保護フィルム類を貼っても完全に破損や傷の防止を保証してくれるものではない。

※[FLEX 3D] 3D Frame Glass Protector for iPhone 6s Plus/6 Plus Crystal Clearのパッケージ
理屈はそうでもやはり大切な物は守りたいという心理が働くしそれを否定するほど野暮ではない。また新しいアイテムに好奇心が膨らむことも事実で、この「FLEX 3D」も発表と同時に注文した一人である(笑)。

※同梱内容
さてこれまで iPhone 6/6s の多くの保護フィルム...液晶面歩保護するプロテクターには大きな欠点があった。それはiPhone 6はiPhone 5とは違いフロントのエッジが曲面になったことによる。樹脂製フィルムにせよ強化ガラスにせよこれまでの製品はフラットなものであったが、その平面なフィルムをiPhone 6や6sのフロント全面に貼ればフィルムのエッジ部分は浮いてしまうことになる。

※iPhone 6s Plusのフロント側エッジは曲面デザインだ
それは見栄えという点で問題があるだけでなく、そもそもiPhoneを保護するためのプロテクターが iPhoneのエッジを覆えず、大げさに言えば守れないということになってしまうからだ。ではどうするかだが、これまでは曲面内側のフラットな面のみを保護するか、あるいは曲面部位は僅かだからとなるべく目立たない工夫でフラットなプロテクターを全面に貼るという方法で対処するしかなかったわけだ...。
それがsimplismの「FLEX 3D」では iPhone 6/6s Plusのエッジそのままの形状...デザインでプロテクターを作ったということなのだ...。
液晶画面の範囲はタッチ感覚を損なわない9Hの強さを持つ強化ガラスを使い、フレーム部は強化プラスチックを使うことで iPhone 6/6sの曲面エッジに合わせたプロテクターを実現させたことになる。いわば強化プラスチックと強化ガラスのハイブリッド液晶プロテクターだ。

※FLEX 3DプロテクターはiPhone 6s Plusと同じくエッジは曲面になっている
したがって本当の意味でiPhone 6/6sの端まで守るフルカバータイプの製品が登場したことになる。これは是非試してみたいという気になって当然だろう(笑)。
早速愛用のiPhone 6s Plusに「FLEX 3D」を貼ってみることにしたが、simplism製品独特な「真っ直ぐ貼れる魔法のツール」の採用とバブルレス...すなわち気泡が残りにくくかつ防指紋仕様により気持ちの良いほどドンピシャにそして気泡もなく貼ることができた。

※プロテクターの位置合わせを行うツールを使い、筆者のiPhone 6s PlusにFLEX 3Dを貼っているところ
「FLEX 3D」にはiPhoneと合わせ、フレーム部が白と黒の2種類があるが、これほど容易な扱いができるのであればフレームのカラーも独特な数種類の製品があっても面白いのではないかと思ったほどだ。
これまでこの種の保護フィルムも数十枚手にしてきたが、この「FLEX 3D」は世辞ではなく完成形の製品に違いない。

※気泡もなく位置もほぼドンピシャに貼れた
ただし一点気になることがあるとすれば、強化樹脂(ポリカーボネート)製のフレーム面の一部がミクロン単位なのだろう...フラットでなく、照明など光が当たると一部で歪みが気になることだ。

※こうした歪みが強化樹脂部分の一部で目立つが仕様とのことだ
トリニティ社に念のためお聞きしたところ、ポリカーボネートの表面につく細かな傷を防止するためUVコーティングが施されているという。そのために現状では仕様ということになるという。無論実用上何の差し障りはないものの、個人的にはせっかくの製品だからしてUVコーティングのないフラットな製品が欲しい...。
こうした仕様はユーザー指向の反映に違いないだろうが、そもそもiPhoneを保護するためのプロテクターに傷がついたら買い換えればよい...。プロテクターに傷が付くのが嫌だとなればそのうち「プロテクターをカバーするプロテクター」が出てくるはめになる(笑)。
それはともかく本製品は曲面をきちんと覆う関係上、Simplism製以外のケースと併用する場合にはプロテクターの端がケースのエッジに押されて浮いてしまう可能性もあることに注意したい。幸い私はSimplism製のクリアなケースを愛用しているので表裏ともにきちんと保護されたiPhone 6 Plusとなった。
やはりプロテクターひとつでも新しい製品を使うことは気持ちの良いことだし気分が高揚してくる。お勧めの逸品である。
■FLEX 3D
正直、最新の iPhone 6s Plusの液晶面には特に保護フィルム類は必要ないと考えている1人だ。それはiPhone 6s PlusのRetina HDディスプレイは特殊な二重イオン交換プロセスを使って、世界中のあらゆるスマートフォンの中で最も丈夫なカバーガラスで作られているからだ。しかし落としどころが悪ければ割れない保証はない。無論保護フィルム類を貼っても完全に破損や傷の防止を保証してくれるものではない。

※[FLEX 3D] 3D Frame Glass Protector for iPhone 6s Plus/6 Plus Crystal Clearのパッケージ
理屈はそうでもやはり大切な物は守りたいという心理が働くしそれを否定するほど野暮ではない。また新しいアイテムに好奇心が膨らむことも事実で、この「FLEX 3D」も発表と同時に注文した一人である(笑)。

※同梱内容
さてこれまで iPhone 6/6s の多くの保護フィルム...液晶面歩保護するプロテクターには大きな欠点があった。それはiPhone 6はiPhone 5とは違いフロントのエッジが曲面になったことによる。樹脂製フィルムにせよ強化ガラスにせよこれまでの製品はフラットなものであったが、その平面なフィルムをiPhone 6や6sのフロント全面に貼ればフィルムのエッジ部分は浮いてしまうことになる。

※iPhone 6s Plusのフロント側エッジは曲面デザインだ
それは見栄えという点で問題があるだけでなく、そもそもiPhoneを保護するためのプロテクターが iPhoneのエッジを覆えず、大げさに言えば守れないということになってしまうからだ。ではどうするかだが、これまでは曲面内側のフラットな面のみを保護するか、あるいは曲面部位は僅かだからとなるべく目立たない工夫でフラットなプロテクターを全面に貼るという方法で対処するしかなかったわけだ...。
それがsimplismの「FLEX 3D」では iPhone 6/6s Plusのエッジそのままの形状...デザインでプロテクターを作ったということなのだ...。
液晶画面の範囲はタッチ感覚を損なわない9Hの強さを持つ強化ガラスを使い、フレーム部は強化プラスチックを使うことで iPhone 6/6sの曲面エッジに合わせたプロテクターを実現させたことになる。いわば強化プラスチックと強化ガラスのハイブリッド液晶プロテクターだ。

※FLEX 3DプロテクターはiPhone 6s Plusと同じくエッジは曲面になっている
したがって本当の意味でiPhone 6/6sの端まで守るフルカバータイプの製品が登場したことになる。これは是非試してみたいという気になって当然だろう(笑)。
早速愛用のiPhone 6s Plusに「FLEX 3D」を貼ってみることにしたが、simplism製品独特な「真っ直ぐ貼れる魔法のツール」の採用とバブルレス...すなわち気泡が残りにくくかつ防指紋仕様により気持ちの良いほどドンピシャにそして気泡もなく貼ることができた。

※プロテクターの位置合わせを行うツールを使い、筆者のiPhone 6s PlusにFLEX 3Dを貼っているところ
「FLEX 3D」にはiPhoneと合わせ、フレーム部が白と黒の2種類があるが、これほど容易な扱いができるのであればフレームのカラーも独特な数種類の製品があっても面白いのではないかと思ったほどだ。
これまでこの種の保護フィルムも数十枚手にしてきたが、この「FLEX 3D」は世辞ではなく完成形の製品に違いない。

※気泡もなく位置もほぼドンピシャに貼れた
ただし一点気になることがあるとすれば、強化樹脂(ポリカーボネート)製のフレーム面の一部がミクロン単位なのだろう...フラットでなく、照明など光が当たると一部で歪みが気になることだ。

※こうした歪みが強化樹脂部分の一部で目立つが仕様とのことだ
トリニティ社に念のためお聞きしたところ、ポリカーボネートの表面につく細かな傷を防止するためUVコーティングが施されているという。そのために現状では仕様ということになるという。無論実用上何の差し障りはないものの、個人的にはせっかくの製品だからしてUVコーティングのないフラットな製品が欲しい...。
こうした仕様はユーザー指向の反映に違いないだろうが、そもそもiPhoneを保護するためのプロテクターに傷がついたら買い換えればよい...。プロテクターに傷が付くのが嫌だとなればそのうち「プロテクターをカバーするプロテクター」が出てくるはめになる(笑)。
それはともかく本製品は曲面をきちんと覆う関係上、Simplism製以外のケースと併用する場合にはプロテクターの端がケースのエッジに押されて浮いてしまう可能性もあることに注意したい。幸い私はSimplism製のクリアなケースを愛用しているので表裏ともにきちんと保護されたiPhone 6 Plusとなった。
やはりプロテクターひとつでも新しい製品を使うことは気持ちの良いことだし気分が高揚してくる。お勧めの逸品である。
■FLEX 3D
- 関連記事
-
- Adobe Fuse CCとPhotoshop CCとの連携覚書 (2016/02/19)
- 15枚までの書類をしっかりとめる 紙素材の新感覚クリップ「デルプ」レポート (2016/02/17)
- Adobe Muse CC 雑感 (2016/02/15)
- 写真を絵画作品に仕上げるMac用アプリケーション「Topaz Impression」レポート (2016/02/10)
- Best-Fire ボトル キャップデザイン超音波式 USB加湿器レポート (2016/02/08)
- simplismのiPhone 6/6s Plus用、曲面形状ディスプレイ・プロテクター「FLEX 3D」を使う (2016/02/01)
- 当研究所に遠赤外線輻射式セラミックヒーター「サンラメラ」を設置 (2016/01/29)
- YONGNUO製 YN-160II 160球 LED ビデオライトの使用感 (2016/01/25)
- ポケットWi-Fiを「501HW」に変えたファーストインプレッション (2016/01/20)
- SwitchEasyの「CoverBuddy」for iPad PRO protect caseを手にして (2016/01/13)
- iPad Pro Wi-Fi 128GB - スペースグレイを手にして (2016/01/08)