プログラムタイマー付きエコキーパー EC-04 レポート

先般新しい暖房機器、遠赤外線輻射式セラミックヒーター「サンラメラ」を購入したがその際にサービス品としてアナログ式のプログラムタイマーが同梱されていた。これはこれで面白いが時間的には15分単位の設定とアバウトなのでより正確で多機能なデジタル式の製品を探してみた。


デジタル式プログラムタイマーもAmazonで調べて見ると総じて安価な製品がほとんどだが、時間が大きく狂うなど評価が良くないものも多い。そうした中でも評価が高い製品のひとつ、株式会社カスタムのエコキーパーEC-04を購入してみた...。なかなか有用なアイテムだと思うので簡単なレポートをお届けしたい。

EC04_01.jpg

※エコキーパー EC-04 のパッケージ


暖房器具はともかく日常生活において24時間一定時間に電源をON・OFFしたい機器は結構あるに違いない。そうしたときにこの種のプログラムタイマーが必要となるが、実はエコキーパーEC-04は "プログラムタイマー付き" と明記されているようにメインは簡易電力計なのだ…。

例えばエコキーパーEC-04ひとつで積算電力料金、1時間当たりの電気料金、瞬時電力量、積算電力量、CO2排出量、節約電気料金といった計測と表示が可能である。
要は前記のような計測機能と共に使用時間や電気料金を設定し自動で電源のON・OFFができるだけでなく、タイマー機能を併用した場合の節約料金も分かるし、あらかじめ電気料金を設定しておけばそれを越えると自動的に電源をOFFにするといった芸当が可能となる面白い製品でもある。
エコキーパー EC-04 は、電力計とウィークリータイマーが一体となった製品なのだ。

EC04_02.jpg

※エコキーパー EC-04のフロントデザイン


エコキーパーEC-04の本体は75×107×51mmほどで掌に乗るサイズだ。
背面にコンセントへ接続するプラグがあり、正面に向かって右側面には使用する電気機器をつなぐコンセントを内蔵している。また交換不要の内蔵型ニッケル水素電池も内蔵している。しかしコンセントは占有となるだろうし他のコンセントも塞いでしまう大きさではあるのでどこに設置するかは十分考える必要があると思う。

EC04_03.jpg

※背面にプラグ、側面にコンセントがある


エコキーパーEC-04は1500Wまでの機器が利用できるが、使用できない電気製品もあるのでまずはその確認と認識が必要だ。そしてヒーターを使うもの、トランス使用のもの、モーター使用機器そして照明機器といった別に利用可能なW数の上限が違う。
要は使用電気製品側の電源プラグを壁のコンセントに差し込み、電源をONの状態にした後、一旦プラグを抜き再度コンセントに差し込んだ場合に電源が入る製品であれば、本器を使えるということだ。もし電源が入らない製品は使用できない。

EC04_05.jpg

※本体をコンセントに差し込むと「通電」LEDが点灯する


そうした事前の確認をした上でエコキーパー EC-04 の設定を行い、基本となる電源のON・OFFを冒頭で記した遠赤外線輻射式セラミックヒーター「サンラメラ」で試してみた。
ただしエコキーパー EC-04 を実利用する前には現在時刻の設定を行う必要がある。本体正面には大型で見やすいLED表示があるし、各ボタンは日本語表示なので分かりやすいはずだが、あらかじめ取扱説明書を一読してから始めることをお勧めする。

基本機能と各ボタンの意味は分かってもプログラムタイマーの設定はやはり慣れないと手際よくいかない。そしてチャイルドロックの仕組みと外し方も知っておかなければならないし、しばらくは取扱説明書は手放せない。そのプログラムタイマーだが、1週間の設定および電源のON・OFFは最大20プログラム可能なので通常は十分だろう。

EC04_08.jpg

※積算電気料金表示例。使用電気に応じた料金の累計を表示してくれる


EC04_09.jpg

※1時間当たりの電気料金表示例。次の瞬時電力量(kW)×22円で計算


>EC04_10.jpg

※瞬時電力量例。リアルタイムで使用している電力量を表示してくれる


EC04_11.jpg

※積算電力量。エコキーパー EC-04を使い始めたばかりなのでこの値だが、使用した電力量の累計を表示してくれる


EC04_05.jpg

※節約電気料金。タイマーを使った場合に1週間で節約できるおおよその電気料金を表示してくれ


一般家庭電気製品のスイッチ操作など、安全確認の意味を含め、その都度手動で行うというのが基本だと思うが、夜間照明やセキュリティ関連製品はもとよりだが、私のように暖房器具の節約のためにエコキーパー EC-04 を活用するというのも本道だと思う。
そういえばエコキーパー EC-04 は、1500Wを越えると自動で5秒後に電源を遮断する機能や前記したが、誤作動防止チャイルドロック機能があるなど安全面にも注視した製品である。






関連記事
広告
ブログ内検索
Macの達人 無料公開
[小説]未来を垣間見た男 - スティーブ・ジョブズ公開
オリジナル時代小説「木挽町お鶴御用控」無料公開
オリジナル時代小説「首巻き春貞」一巻から外伝まで全完無料公開
ラテ飼育格闘日記
最新記事
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

mactechlab

Author:mactechlab
主宰は松田純一。1989年Macのソフトウェア開発専門のコーシングラフィックシステムズ社設立、代表取締役就任 (2003年解散)。1999年Apple WWDC(世界開発者会議)で日本のデベロッパー初のApple Design Award/Best Apple Technology Adoption (最優秀技術賞) 受賞。

2000年2月第10回MACWORLD EXPO/TOKYOにおいて長年業界に対する貢献度を高く評価され、主催者からMac Fan MVP’99特別賞を授与される。著書多数。音楽、美術、写真、読書を好み、Macと愛犬三昧の毎日。2017年6月3日、時代小説「首巻き春貞 - 小石川養生所始末」を上梓(電子出版)。続けて2017年7月1日「小説・未来を垣間見た男 スティーブ・ジョブズ」を電子書籍で公開。また直近では「木挽町お鶴捕物控え」を発表している。
2018年春から3Dプリンターを複数台活用中であり2021年からはレーザー加工機にも目を向けている。ゆうMUG会員