バウンス&エラスティックアニメーションをワンクリックで実現
(株)フラッシュバックジャパンは5月17日(火)、バウンス&エラスティックアニメーションをワンクリックで実現するAfter Effectsエクステンション、「After Ease」の販売を開始したと発表。

After Ease は、バウンスとエラスティックアニメーションをワンクリックで実現するAfter Effects用のエクステンション。
After Effects を起動し、ウィンドウ > 拡張機能から After Ease を起動して、Bounce (バウンス)、もしくは Elastic (エラスティック) を選択。例えば Bounce の場合、表示されるグラフを確認しながらパネル内のBounce (バウンス回数) と Amp (増幅) を設定し、V Decay と H Decay でバウンスの減衰を調整したら Expression をクリック。これでバウンスアニメーションが完成する。
もし思った通りの効果が得られない場合はスライダーを調整して、もう一度Expression をクリックするだけ。また、After Ease は Bakeオプションを搭載しているため、アニメーションをキーフレームにベイクすることもできる。
………………………………………………………………………………………………
■ After Ease 製品仕様
────────────────────────────────────
・製品名 :After Ease
・製品ヨミ :アフター イーズ
・効果 :アニメーション
・製品紹介 :http://www.flashbackj.com/aescripts/after_ease/
・販売価格 :3,670 円(税込)
・販売形態 :ダウンロード
・開発元 :Khanyu Inc / aescripts + aeplugins
・販売元 :(株)フラッシュバックジャパン

After Ease は、バウンスとエラスティックアニメーションをワンクリックで実現するAfter Effects用のエクステンション。
After Effects を起動し、ウィンドウ > 拡張機能から After Ease を起動して、Bounce (バウンス)、もしくは Elastic (エラスティック) を選択。例えば Bounce の場合、表示されるグラフを確認しながらパネル内のBounce (バウンス回数) と Amp (増幅) を設定し、V Decay と H Decay でバウンスの減衰を調整したら Expression をクリック。これでバウンスアニメーションが完成する。
もし思った通りの効果が得られない場合はスライダーを調整して、もう一度Expression をクリックするだけ。また、After Ease は Bakeオプションを搭載しているため、アニメーションをキーフレームにベイクすることもできる。
………………………………………………………………………………………………
■ After Ease 製品仕様
────────────────────────────────────
・製品名 :After Ease
・製品ヨミ :アフター イーズ
・効果 :アニメーション
・製品紹介 :http://www.flashbackj.com/aescripts/after_ease/
・販売価格 :3,670 円(税込)
・販売形態 :ダウンロード
・開発元 :Khanyu Inc / aescripts + aeplugins
・販売元 :(株)フラッシュバックジャパン
- 関連記事
-
- 「FileMakerカンファレンス2016」の開催概要を発表 (2016/05/31)
- フラッシュバックジャパン、Sorenson Media社「Sorenson Squeeze 11」発売 (2016/05/30)
- ファイルメーカー、成功するカスタム App構築を支援するハウツーガイド全3部を無料公開 (2016/05/26)
- 講演:Apple創業40周年/Appleを理解し未来を紐解く~Appleはどのような企業なのか? (2016/05/22)
- 動画の動きに合わせオブジェクトを貼り付けるプラグイン 〜 fayIN for After Effect発売 (2016/05/20)
- バウンス&エラスティックアニメーションをワンクリックで実現 (2016/05/17)
- Canvas DRAW for MAC リリースに伴うベータテスト用ファイル提供依頼開始 (2016/05/12)
- 機種や利き手を選ばないスマホケース「ジャーナルフリー・マルチサイズケース」発売 (2016/05/12)
- インスタグラム、アプリアイコンとユーザーインターフェース(UI)を一新 (2016/05/11)
- ファイルメーカー、新バージョンFileMaker 15プラットフォームを発表 (2016/05/11)
- 顔認識システムつきホームカメラ「Netatmo Welcome」の実演即売会開催 (2016/05/10)