ドキュメンタリー映画「ヴィヴィアン・マイヤーを探して」DVDを観て
手にしてからしばらく時間が空いたが、ドキュメンタリー映画「ヴィヴィアン・マイヤーを探して」をDVDで観た。同時に2冊の写真集「Vivian Maier: Street Photographer」および「Vivian Maier: Self-Portraits 」のページを開きつつ、最初の印象を記してみる。
見終わったとき、すぐにもう一度最初から見始めた。それほど素直に面白かったしミステリーな "事実" に引き込まれた。
ことは2007年、シカゴに住むジョン・マルーフ青年がオークションで大量の古い写真のネガを手にしたことが発端だった。落札価格は380ドルだったという。
写真の素性も分からず200枚ほどの写真をデジタル化してブログにアップしたところ賞賛の嵐となり奇跡は始まった...。写真を撮った主はヴィヴィアン・マイヤーという女性であることは分かったが手を尽くして調べたもののインターネットにも手がかりはなかった。そしてやっとマルーフ青年が糸口をつかんだとき彼女は故人となっていた。


※「ヴィヴィアン・マイヤーを探して」DVDパッケージと初回ロット特典ポストカード
本ドキュメンタリーはマルーフ青年が企画したもので、彼がヴィヴィアン・マイヤーの素性を知ろうと考え、当時身近にいた人たちを探し出してインタビューするという作品である。
ヴィヴィアン・マイヤーとは何物なのか、15万枚もの写真を撮りながらなぜ発表しなかったのか…を追っていくうちに僅かではあるがヴィヴィアン・マイヤーの素顔が見えてくる。
ヴィヴィアン・マイヤーが単にがらくたの写真を沢山残しただけならマルーフも一通りの確認後に破棄していただろう。しかしその一枚一枚はプロの写真家をも唸らせる出来映えだったことからマルーフの執念で世界各地で写真展が開催され大きな話題となり、私の手元にもあるが…写真集も発刊された。

※ヴィヴィアン・マイヤーの写真集。「Vivian Maier: Street Photographer」と「Vivian Maier: Self-Portraits 」
驚いたことにヴィヴィアン・マイヤーの職業はカメラマンではなく一介の乳母だった。マイヤーがマルーフ青年の尽力を草葉の陰で喜んでいるのか、あるいは余計な事をと怒っているかはともかく、本ドキュメンタリーを観た最初の感動はマイヤーの素晴らしい写真たちはもとよりだがマルーフ青年の執念だ...。
彼の手にネガが渡らなかったらヴィヴィアン・マイヤーの名は永久に失われていたかも知れない。それこそマルーフ青年の素性こそ知りたいものだが、膨大な時間と金がかかる作業をよくも続けてきたと感嘆するし申し上げるまでもなく膨大な遺産となった写真たちは彼のおかげで命が吹き込まれ我々もその恩恵に与れたというべきか。
明かされていくヴィヴィアン・マイヤーという人物その人も正にミステリーだった。彼女を雇った人や面倒をみてもらった人々を追っていくとヴィヴィアン・マイヤーは背が高く軍人のような歩き方、意図的にフランス語なまりの英語を話し、時に偽名を使い自身のことに関しては絶対に素性を明かさないという奇異な女性だった。
次第に変わり者を通り越し狂気とも思われる言動も目立ってくる。子供たちの中には虐待を受けたと証言している人もいるくらいだし、写真を撮りに行く口実だったのだろうが、子供を屠殺場に連れて行くという非常識も行った。結局彼女は生涯結婚をせず夫も子供もいなかった。ために晩年は貧しさと狂気に蝕まれながら孤独な最後を迎える...。
しかし彼女は優れた感性と直感を持ったストリート・フォトグラファーだったことを15万枚の写真は知らしめてくれる。彼女のモノクロ写真の多くを撮ったローライフレックスならではのクリアな写真は実に魅力的だし構図やシャッターチャンスに天性の才能を感じる。というより見る物の心を揺さぶる写真というべきか…。
彼女の目にかなった被写体は子供や街中のスナップが多いが、浮浪者や猫の死体にまでカメラを向ける。そして今で言うところの自分撮り...セルフポートレートも多々残されているが、これらの写真たちは「なぜヴィヴィアン・マイヤーは写真を撮り続けたのか」といった疑問と共に彼女の自意識、彼女の深層心理を知るよき診断データになるに違いない。
手元にある2冊の写真集に関しては別途しっかりと把握した上で感想を述べたいと思うが、乳母という職業は当時最下層の仕事でもあり、住居の安定は得られるも賃金は低かったようだ。その彼女が当時高価であったローライフレックスやライカ IIIc などを手に入れ、たぶんに写真を撮るためだろうが世界旅行までしている。文字通り人生のすべてを写真を撮ることに費やした女性がヴィヴィアン・マイヤーだった。
写真を撮ることは彼女にとって文字通り "生きる" ことそのものだったに違いない。
見終わったとき、すぐにもう一度最初から見始めた。それほど素直に面白かったしミステリーな "事実" に引き込まれた。
ことは2007年、シカゴに住むジョン・マルーフ青年がオークションで大量の古い写真のネガを手にしたことが発端だった。落札価格は380ドルだったという。
写真の素性も分からず200枚ほどの写真をデジタル化してブログにアップしたところ賞賛の嵐となり奇跡は始まった...。写真を撮った主はヴィヴィアン・マイヤーという女性であることは分かったが手を尽くして調べたもののインターネットにも手がかりはなかった。そしてやっとマルーフ青年が糸口をつかんだとき彼女は故人となっていた。


※「ヴィヴィアン・マイヤーを探して」DVDパッケージと初回ロット特典ポストカード
本ドキュメンタリーはマルーフ青年が企画したもので、彼がヴィヴィアン・マイヤーの素性を知ろうと考え、当時身近にいた人たちを探し出してインタビューするという作品である。
ヴィヴィアン・マイヤーとは何物なのか、15万枚もの写真を撮りながらなぜ発表しなかったのか…を追っていくうちに僅かではあるがヴィヴィアン・マイヤーの素顔が見えてくる。
ヴィヴィアン・マイヤーが単にがらくたの写真を沢山残しただけならマルーフも一通りの確認後に破棄していただろう。しかしその一枚一枚はプロの写真家をも唸らせる出来映えだったことからマルーフの執念で世界各地で写真展が開催され大きな話題となり、私の手元にもあるが…写真集も発刊された。

※ヴィヴィアン・マイヤーの写真集。「Vivian Maier: Street Photographer」と「Vivian Maier: Self-Portraits 」
驚いたことにヴィヴィアン・マイヤーの職業はカメラマンではなく一介の乳母だった。マイヤーがマルーフ青年の尽力を草葉の陰で喜んでいるのか、あるいは余計な事をと怒っているかはともかく、本ドキュメンタリーを観た最初の感動はマイヤーの素晴らしい写真たちはもとよりだがマルーフ青年の執念だ...。
彼の手にネガが渡らなかったらヴィヴィアン・マイヤーの名は永久に失われていたかも知れない。それこそマルーフ青年の素性こそ知りたいものだが、膨大な時間と金がかかる作業をよくも続けてきたと感嘆するし申し上げるまでもなく膨大な遺産となった写真たちは彼のおかげで命が吹き込まれ我々もその恩恵に与れたというべきか。
明かされていくヴィヴィアン・マイヤーという人物その人も正にミステリーだった。彼女を雇った人や面倒をみてもらった人々を追っていくとヴィヴィアン・マイヤーは背が高く軍人のような歩き方、意図的にフランス語なまりの英語を話し、時に偽名を使い自身のことに関しては絶対に素性を明かさないという奇異な女性だった。
次第に変わり者を通り越し狂気とも思われる言動も目立ってくる。子供たちの中には虐待を受けたと証言している人もいるくらいだし、写真を撮りに行く口実だったのだろうが、子供を屠殺場に連れて行くという非常識も行った。結局彼女は生涯結婚をせず夫も子供もいなかった。ために晩年は貧しさと狂気に蝕まれながら孤独な最後を迎える...。
しかし彼女は優れた感性と直感を持ったストリート・フォトグラファーだったことを15万枚の写真は知らしめてくれる。彼女のモノクロ写真の多くを撮ったローライフレックスならではのクリアな写真は実に魅力的だし構図やシャッターチャンスに天性の才能を感じる。というより見る物の心を揺さぶる写真というべきか…。
彼女の目にかなった被写体は子供や街中のスナップが多いが、浮浪者や猫の死体にまでカメラを向ける。そして今で言うところの自分撮り...セルフポートレートも多々残されているが、これらの写真たちは「なぜヴィヴィアン・マイヤーは写真を撮り続けたのか」といった疑問と共に彼女の自意識、彼女の深層心理を知るよき診断データになるに違いない。
手元にある2冊の写真集に関しては別途しっかりと把握した上で感想を述べたいと思うが、乳母という職業は当時最下層の仕事でもあり、住居の安定は得られるも賃金は低かったようだ。その彼女が当時高価であったローライフレックスやライカ IIIc などを手に入れ、たぶんに写真を撮るためだろうが世界旅行までしている。文字通り人生のすべてを写真を撮ることに費やした女性がヴィヴィアン・マイヤーだった。
写真を撮ることは彼女にとって文字通り "生きる" ことそのものだったに違いない。
- 関連記事
-
- 純正品の1/10 の価格でAKAI EWI USB用スタンドを考える!決定版! (2016/07/25)
- ローライフレックス Automat MX Tessar 75mm f3.5 の試し撮りの結果報告 (2016/07/08)
- ローライフレックス Automat MX Tessar 75mm f3.5を試し撮り (2016/06/29)
- ヴィヴィアン・マイヤーに見るローライフレックス 2眼レフカメラ考 (2016/06/24)
- ヴィヴィアン・マイヤーの写真集「Vivian Maier: Street Photographer」を紐解く (2016/06/17)
- ドキュメンタリー映画「ヴィヴィアン・マイヤーを探して」DVDを観て (2016/06/13)
- 往年の美女、ヴェロニカ・レイクを思い出す〜そして映画「サリヴァンの旅」 (2016/06/10)
- 最初の自分カメラ「リコーオートハーフ」 (2016/05/06)
- 念願叶って10年目にやっとウグイスを激写! (2016/05/02)
- 前立腺癌の疑い...と宣告された顛末記/PSA検査の勧め (2016/04/25)
- カメラ歴60年〜私にとって最初のカメラ体験は「Start 35」だった (2016/04/15)