ラテ飼育格闘日記(508)
ここのところ、猛暑だったり台風の影響だったりが続きいつもの夏以上にラテが歩く機会がない。無論炎天下を引きずり回すのは避けているし暑い日は日が暮れる時間を確認しつつ、雨の日は雨雲レーダーをにらめっこしながらラテを連れ出すものの、極々近所を回って戻るというオトーサンの体力にも適合する散歩が続いている(笑)。
その散歩も好き嫌いはともかくワンコと出会ったり、知っている子供や飼い主さんたちと出会う機会があるのとないのとではラテの歩き方も違ってくるし機嫌にも大きく影響してくる。とはいっても天気や陽気を考慮するのはワンコの飼い主さんたち皆が工夫していることだろうが、散歩の時間が短いこともあってラテにとって刺激がない散歩が続く…。

※何らかの意欲が強いときのラテの表情は明るい
しかし思えばラテは幸せなワンコだ。極限られた範囲、限られた人たちだとしてもすれ違えば声をかけてくれる方も多い。
先日の夕方、小雨模様だったこともありグダグダ散歩を続けていたが前方から歩いて来た二人連れの一方のご婦人(極々たまにすれ違うことあり)が、微笑みながらラテに向かって「あらあらワンちゃん元気そうね」と声をかけてくれた。
無論お名前も知らない方だが、ラテは相変わらず知らない大人へはお決まりのように吠える。ワンコ嫌いなら吠えられれば怖いとすぐに離れるものだが、その方はワンコを飼っているか飼っていた方なのだろうか、臆せず「可愛いわね」と声をかけながら…振り向きながらすれ違っていった。

※オカーサンにチューをされて嬉しそうだ(笑)
面白いのはその姿をラテが追い、「アン、ワンワン」と吠えつつも追うように向きを変えたことだ。ご婦人はそれが嬉しいらしくまたまた手を振ってくれる…。
たまたまではあるが、こうした出会いもラテにとっては良い刺激らしくそうしたことがあると表情が明るくなるし歩き方も違ってくるから現金なものだ。
それに昨今は小型犬が多くなったし、中型犬では柴犬やコーギー犬たちが多いように思う。だから近隣でラテに似た雑種にはまだ出会っていない。したがって結構すれ違い様に「何犬ですか?」と聞かれることもあるし、ワンコ好きなら1度出会ったら記憶に残るのかも知れず、見知らぬ方に声をかけられるケースも多いのである。


※近所に住んでいる柴犬のアンリちゃんのオカーサンがラテは大好きだ。そしてアンリちゃんとは機嫌良く一緒に歩く
ただしそれだけにラテのリードを持っているオトーサンは気が抜けない。ワンコ好きだから、あるいはラテを可愛く思ってくれて声をかけ手を出してくる人たちだとしてもラテが好むか好まないかはまた別問題だからだ。これまですれ違い様に視線を合わせた人たちに吠えることはあっても唸ったり攻撃しようとしたことはほとんどないが、オトーサンの見立てとラテの好みは同じであるはずもなく、オトーサンが好印象な人だからとリードを緩めることは危ないと心している。

※石畳に腹ばいになって...何を思う?
くどいようだが吠えることが即攻撃の意志を表すものではないし、幸いこれまで他のワンコはもとより人間に危害を加えようとしたことはないが、よく「よい番犬になりますね」と皮肉られる?ように知らない人には警戒心を解かないラテでもある。子供たちを除いてだが…。
ところで先日、オカーサンの帰りが遅い際にラテと途中まで迎えに行った。すでに街灯の明かりや歩道に立ち並ぶ住居からの明かり以外はオトーサンの持つ懐中電灯の光が頼りだ。
オトーサンは日中の散歩ではパナソニック製ウェアブルカメラをヘッドセットに装備して出かけるのが常だが、夜に出かける際には赤外線撮影をサポートしている小型カメラを装着することにしている。
こうした暗い環境下ではオトーサンの視線は懐中電灯が照らす足元に集中せざるを得ない。ラテの進行方向に危険なモノなどがないかを確認しながら歩くからだ。
そんなとき前方から「あっ、ラテちゃん!」「あれがラテちゃんよ」という声が聞こえた。視線を上げると、たぶん家族旅行からの帰りだったのだと思うが荷物を持ったポニーテールの女の子が笑顔でラテに手を出した。

※夜半にオカーサンを迎えに行く途中で馴染みの女の子とその家族と出会った。ラテも意外な時間に出会っただけに嬉しそうだった...。赤外線モードで撮影
ラテも即それが誰なのかは分かったのだろう。お尻ごと尻尾を大きく降って女子を見上げたが、たまに会うとオトーサンたちに手を振ってくれる女の子だった。数歩後ろにはお母さんと姉妹と思われる方がこれまた笑顔でこちらに会釈をしてくれた。
多分にラテのことを何らかの形で耳にしているように思えたのでオトーサンは思わず「いつもお世話になってます…」と会釈を返しつつすれ違った。
ラテの思うように日々好きな子供や飼い主さんたちと出会えるはずもないが、例え少数でもすれ違ったときに声をかけてくれ、そして可愛がってくれる人たちがいることにあらためて感謝しつつ、ラテは幸せなワンコだと心から思った。
その散歩も好き嫌いはともかくワンコと出会ったり、知っている子供や飼い主さんたちと出会う機会があるのとないのとではラテの歩き方も違ってくるし機嫌にも大きく影響してくる。とはいっても天気や陽気を考慮するのはワンコの飼い主さんたち皆が工夫していることだろうが、散歩の時間が短いこともあってラテにとって刺激がない散歩が続く…。

※何らかの意欲が強いときのラテの表情は明るい
しかし思えばラテは幸せなワンコだ。極限られた範囲、限られた人たちだとしてもすれ違えば声をかけてくれる方も多い。
先日の夕方、小雨模様だったこともありグダグダ散歩を続けていたが前方から歩いて来た二人連れの一方のご婦人(極々たまにすれ違うことあり)が、微笑みながらラテに向かって「あらあらワンちゃん元気そうね」と声をかけてくれた。
無論お名前も知らない方だが、ラテは相変わらず知らない大人へはお決まりのように吠える。ワンコ嫌いなら吠えられれば怖いとすぐに離れるものだが、その方はワンコを飼っているか飼っていた方なのだろうか、臆せず「可愛いわね」と声をかけながら…振り向きながらすれ違っていった。

※オカーサンにチューをされて嬉しそうだ(笑)
面白いのはその姿をラテが追い、「アン、ワンワン」と吠えつつも追うように向きを変えたことだ。ご婦人はそれが嬉しいらしくまたまた手を振ってくれる…。
たまたまではあるが、こうした出会いもラテにとっては良い刺激らしくそうしたことがあると表情が明るくなるし歩き方も違ってくるから現金なものだ。
それに昨今は小型犬が多くなったし、中型犬では柴犬やコーギー犬たちが多いように思う。だから近隣でラテに似た雑種にはまだ出会っていない。したがって結構すれ違い様に「何犬ですか?」と聞かれることもあるし、ワンコ好きなら1度出会ったら記憶に残るのかも知れず、見知らぬ方に声をかけられるケースも多いのである。


※近所に住んでいる柴犬のアンリちゃんのオカーサンがラテは大好きだ。そしてアンリちゃんとは機嫌良く一緒に歩く
ただしそれだけにラテのリードを持っているオトーサンは気が抜けない。ワンコ好きだから、あるいはラテを可愛く思ってくれて声をかけ手を出してくる人たちだとしてもラテが好むか好まないかはまた別問題だからだ。これまですれ違い様に視線を合わせた人たちに吠えることはあっても唸ったり攻撃しようとしたことはほとんどないが、オトーサンの見立てとラテの好みは同じであるはずもなく、オトーサンが好印象な人だからとリードを緩めることは危ないと心している。

※石畳に腹ばいになって...何を思う?
くどいようだが吠えることが即攻撃の意志を表すものではないし、幸いこれまで他のワンコはもとより人間に危害を加えようとしたことはないが、よく「よい番犬になりますね」と皮肉られる?ように知らない人には警戒心を解かないラテでもある。子供たちを除いてだが…。
ところで先日、オカーサンの帰りが遅い際にラテと途中まで迎えに行った。すでに街灯の明かりや歩道に立ち並ぶ住居からの明かり以外はオトーサンの持つ懐中電灯の光が頼りだ。
オトーサンは日中の散歩ではパナソニック製ウェアブルカメラをヘッドセットに装備して出かけるのが常だが、夜に出かける際には赤外線撮影をサポートしている小型カメラを装着することにしている。
こうした暗い環境下ではオトーサンの視線は懐中電灯が照らす足元に集中せざるを得ない。ラテの進行方向に危険なモノなどがないかを確認しながら歩くからだ。
そんなとき前方から「あっ、ラテちゃん!」「あれがラテちゃんよ」という声が聞こえた。視線を上げると、たぶん家族旅行からの帰りだったのだと思うが荷物を持ったポニーテールの女の子が笑顔でラテに手を出した。

※夜半にオカーサンを迎えに行く途中で馴染みの女の子とその家族と出会った。ラテも意外な時間に出会っただけに嬉しそうだった...。赤外線モードで撮影
ラテも即それが誰なのかは分かったのだろう。お尻ごと尻尾を大きく降って女子を見上げたが、たまに会うとオトーサンたちに手を振ってくれる女の子だった。数歩後ろにはお母さんと姉妹と思われる方がこれまた笑顔でこちらに会釈をしてくれた。
多分にラテのことを何らかの形で耳にしているように思えたのでオトーサンは思わず「いつもお世話になってます…」と会釈を返しつつすれ違った。
ラテの思うように日々好きな子供や飼い主さんたちと出会えるはずもないが、例え少数でもすれ違ったときに声をかけてくれ、そして可愛がってくれる人たちがいることにあらためて感謝しつつ、ラテは幸せなワンコだと心から思った。
- 関連記事