SONYの新製品〜香りのウォークマン「AROMASTIC」とは?
私たちは日々、美しいものを見たいと願い、4Kや5Kディスプレイを求め、解像度の高いデジカメを追っている。また良い音で音楽を聴きたいとヘッドフォンやスピーカーに拘る。しかし嗅覚はそれらと比べるとかなり蔑ろにしてはいないだろうか。これまた良い香りでリラックスあるいはリフレッシュできるのであればもっと興味を持つべきだ。
というわけで嗅覚をもっと見直そうとSONYの新製品「AROMASTIC」をいち早く手に入れた。
「AROMASTIC」はソニーの新規事業創出プログラム(Seed Acceleration Program)から生まれたプロダクトで、2015年11月20日から2016年1月20日までの2ヶ月間、ソニーの運営するウェブサイト「First Flight」において、クラウドファンディングを実施し今年10月5日から一般販売された新製品だ。

※SONY AROMASTICとAROMASTIC CARTRIDGEのパッケージ
「AROMASTIC」の形状は筒型で直径2.5cm × 長さ8.6cm、重さ33gと掌に乗る小ささで、どこか超小型のモバイルバッテリーを思わせる形状だ。最大の特徴は手元で5つの香りを切り替え、好きな場所で、自分だけに香ってくれるデバイスだということ。
香りというとアロマポットやアロマランプで使うエッセンシャルオイルなどを思い出すが、そうした場合は部屋全体に香りが広がるのが普通だ。
しかし「AROMASTIC」はあくまで手に持って自分だけが嗅ぐための装置なのである。

※「AROMASTIC」は超小型
SONY製であることや、まるで音楽を選びイヤフォンで一人楽しむように、自分一人だけを心地よい香りで満たしてくれるから...パーソナルアロマディフューザーというわけだ。これを私が購入したアシスト・オンでは「いわば、香りのウォークマン」だと称している。まあ、些か大げさだが(笑)。
私が今回求めたものは本体と専用カートリッジ2種、そして保護ケースだが,専用カートリッジにも三種類があるもののBASICとBUSINESSと名付けられたものを買った。

※本体に装着するAROMASTIC CARTRIDGE(BASIC)。後ろはAROMASTIC本体
このAROMASTIC CARTRIDGE for Basicには英国ニールズヤード社の人気の5つの香りだというウーマンズバランス、エキゾチカ、フォーカス、バイタリティ そして ナイトタイムという5種類の香りが含まれている。そして「AROMASTIC」本体のカラーダイアルで任意の香りを選びボタンを押すと当該の香りがシューといった小さな音と共に吹き出るという仕組みだ。

※カラーダイアルで任意の香りを選びボタンを押すだけ
操作はすべて片手でできる。なお香りは周囲に広がることはないし、残留することもないようだ。したがって場所を選ばすに使えるというが、まさか通勤電車内とか劇場内といった場所ではマナー違反だろうが…。
本体にはリチウムイオン・バッテリーが内蔵されており、micro USBで充電して使う。なお充電ポートは底にある。例えば1日10秒10回の使用頻度を想定した場合、充電は約1ヶ月に1回で済むというし香りのカートリッジは2週間から4週間持つらしい。また小型だから常にポケットやバッグに携帯できるしメンテナンスも必要ないのがよろしい。

※本体底のカバーを外すと充電に必要なmicroUSBポートがある
それから使わないとき、持ち運ぶ際にはオフポジションマークをボタンマークに合わせた状態にしておく。こうするとカートリッジの香りを長持ちさせることができるとともに、ボタンがロックされ、押されても香りが出ることを防いでくれる。
本体カラーはホワイトとブラックの2種だが、私はホワイトを選んだ。また専用のシリコンジャケットなるものも同時購入してみたが、これは申し上げるまでもなく本体を保護すると共に滑り止めにもなるという代物だ。これをつけていればバッグやポケットの中で傷だらけになることを防げる。

※AROMASTIC本体と専用シリコンジャケット
そうそう、microUSBケーブルは付属していないので念のため...。なおパッケージはガジェット類ではないためか、デザインともにシンプルで簡素な感じを受けた。
これから年末にかけて楽しみが増えるとともにストレスも大きくなる季節かも知れない。香りを選んでより健康でポジティブな毎日を過ごしたいものだ。
■AROMASTIC
というわけで嗅覚をもっと見直そうとSONYの新製品「AROMASTIC」をいち早く手に入れた。
「AROMASTIC」はソニーの新規事業創出プログラム(Seed Acceleration Program)から生まれたプロダクトで、2015年11月20日から2016年1月20日までの2ヶ月間、ソニーの運営するウェブサイト「First Flight」において、クラウドファンディングを実施し今年10月5日から一般販売された新製品だ。

※SONY AROMASTICとAROMASTIC CARTRIDGEのパッケージ
「AROMASTIC」の形状は筒型で直径2.5cm × 長さ8.6cm、重さ33gと掌に乗る小ささで、どこか超小型のモバイルバッテリーを思わせる形状だ。最大の特徴は手元で5つの香りを切り替え、好きな場所で、自分だけに香ってくれるデバイスだということ。
香りというとアロマポットやアロマランプで使うエッセンシャルオイルなどを思い出すが、そうした場合は部屋全体に香りが広がるのが普通だ。
しかし「AROMASTIC」はあくまで手に持って自分だけが嗅ぐための装置なのである。

※「AROMASTIC」は超小型
SONY製であることや、まるで音楽を選びイヤフォンで一人楽しむように、自分一人だけを心地よい香りで満たしてくれるから...パーソナルアロマディフューザーというわけだ。これを私が購入したアシスト・オンでは「いわば、香りのウォークマン」だと称している。まあ、些か大げさだが(笑)。
私が今回求めたものは本体と専用カートリッジ2種、そして保護ケースだが,専用カートリッジにも三種類があるもののBASICとBUSINESSと名付けられたものを買った。

※本体に装着するAROMASTIC CARTRIDGE(BASIC)。後ろはAROMASTIC本体
このAROMASTIC CARTRIDGE for Basicには英国ニールズヤード社の人気の5つの香りだというウーマンズバランス、エキゾチカ、フォーカス、バイタリティ そして ナイトタイムという5種類の香りが含まれている。そして「AROMASTIC」本体のカラーダイアルで任意の香りを選びボタンを押すと当該の香りがシューといった小さな音と共に吹き出るという仕組みだ。

※カラーダイアルで任意の香りを選びボタンを押すだけ
操作はすべて片手でできる。なお香りは周囲に広がることはないし、残留することもないようだ。したがって場所を選ばすに使えるというが、まさか通勤電車内とか劇場内といった場所ではマナー違反だろうが…。
本体にはリチウムイオン・バッテリーが内蔵されており、micro USBで充電して使う。なお充電ポートは底にある。例えば1日10秒10回の使用頻度を想定した場合、充電は約1ヶ月に1回で済むというし香りのカートリッジは2週間から4週間持つらしい。また小型だから常にポケットやバッグに携帯できるしメンテナンスも必要ないのがよろしい。

※本体底のカバーを外すと充電に必要なmicroUSBポートがある
それから使わないとき、持ち運ぶ際にはオフポジションマークをボタンマークに合わせた状態にしておく。こうするとカートリッジの香りを長持ちさせることができるとともに、ボタンがロックされ、押されても香りが出ることを防いでくれる。
本体カラーはホワイトとブラックの2種だが、私はホワイトを選んだ。また専用のシリコンジャケットなるものも同時購入してみたが、これは申し上げるまでもなく本体を保護すると共に滑り止めにもなるという代物だ。これをつけていればバッグやポケットの中で傷だらけになることを防げる。

※AROMASTIC本体と専用シリコンジャケット
そうそう、microUSBケーブルは付属していないので念のため...。なおパッケージはガジェット類ではないためか、デザインともにシンプルで簡素な感じを受けた。
これから年末にかけて楽しみが増えるとともにストレスも大きくなる季節かも知れない。香りを選んでより健康でポジティブな毎日を過ごしたいものだ。
■AROMASTIC
- 関連記事
-
- 強力な写真編集ソフト「Smart photo editor」の合成機能 (2016/12/14)
- デジタル・コスメティックが可能な「PortraitPro 15」レポート (2016/12/12)
- 誰のための「Designed by Apple in California」なのか? (2016/12/07)
- デジタル・フォトビューティツールキット「FaceFilter 3 Standard」レポート (2016/11/30)
- 当研究所の整理にと簡易サイドワゴン(100-SNW002)2台購入 (2016/11/18)
- SONYの新製品〜香りのウォークマン「AROMASTIC」とは? (2016/11/09)
- サンコー 充電式エアダスター 「SHUっとね」ファーストインプレッション (2016/10/31)
- 小説や脚本書き支援アプリケーション「StoryMill」ファーストインプレッション (2016/10/12)
- 0.01g単位で計測できるRandretailingポケットデジタル スケール(秤)レポート (2016/10/07)
- 防水高輝度LEDライト「T-Light」ファーストインプレッション (2016/09/28)
- Apple Watch Series 2 - ファーストインプレッション (2016/09/26)