Hour of Codeの無料ワークショップを全てのApple Storeで開催

Appleは11月18日、米国17日に報道発表された抄訳として、12月5日~11日のコンピュータサイエンス教育週間(Computer Science Education Week)を祝して実施するHour of Codeワークショップの受講登録を、世界全487店舗のApple Storeで開始したと発表。


Apple Storeで開催されるイベントで特に人気の高いHour of Codeワークショップでは、コンピュータサイエンスの基礎をCode.org提供のプログラミング教材を用いて学ぶことができる。AppleならびにCode.orgは、あらゆる学生がコンピュータサイエンスを学ぶ機会を提供するという共通の目的を掲げている。

ー Swift Playgrounds ー
Appleの各店舗で今年実施されるHour of Codeプログラムには、プログラミングを実体験できるiPad向け新アプリケーションSwift Playgroundsの紹介が含まれる。Swift Playgroundsのインタラクティブなインターフェイスは、プログラミング初心者が、Apple提供の学びやすいプログラミング言語で、プロの開発者による世界一流レベルのアプリケーションの開発にも使われるSwiftを使った作業を探究できる。

Swift Playgroundsで進める新しいHour of Codeチャレンジでは、誰でも簡単に自分に合った1時間のプログラミングイベントを設定できるほか、iPadで引き続きプログラミングのスキルを身に付けようという場合には、新しいレッスン集のLearn to Code 3、手引書のTeacher Guideが役に立つ。

ー 教育者のためのHour of Code ー
Appleは、店舗で開催するワークショップに加えて、Hour of Codeを学校やコミュニティセンターに広げるのに利用できるようレッスンのアイディア、グループ活動の内容などを提案する無料のガイドなどを含む一連のツールを用意している。Apple Teacherという米国の教育者が自分のペースで進められる本格的な無料の自習プログラムには新しい教材のほか、iPadでSwift Playgroundsを用いて行う学習・教育に役立ち、職掌やグレードを示すのに利用できるバッジなども含まれている。

Apple Press Info





関連記事
広告
ブログ内検索
Macの達人 無料公開
[小説]未来を垣間見た男 - スティーブ・ジョブズ公開
オリジナル時代小説「木挽町お鶴御用控」無料公開
オリジナル時代小説「首巻き春貞」一巻から外伝まで全完無料公開
ラテ飼育格闘日記
最新記事
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

mactechlab

Author:mactechlab
主宰は松田純一。1989年Macのソフトウェア開発専門のコーシングラフィックシステムズ社設立、代表取締役就任 (2003年解散)。1999年Apple WWDC(世界開発者会議)で日本のデベロッパー初のApple Design Award/Best Apple Technology Adoption (最優秀技術賞) 受賞。

2000年2月第10回MACWORLD EXPO/TOKYOにおいて長年業界に対する貢献度を高く評価され、主催者からMac Fan MVP’99特別賞を授与される。著書多数。音楽、美術、写真、読書を好み、Macと愛犬三昧の毎日。2017年6月3日、時代小説「首巻き春貞 - 小石川養生所始末」を上梓(電子出版)。続けて2017年7月1日「小説・未来を垣間見た男 スティーブ・ジョブズ」を電子書籍で公開。また直近では「木挽町お鶴捕物控え」を発表している。
2018年春から3Dプリンターを複数台活用中であり2021年からはレーザー加工機にも目を向けている。ゆうMUG会員