logicool K380 マルチデバイス Bluetoothキーボード使う
Apple純正キーボードにはバッテリーが持たないという点以外不満はないが、面白そうなのでlogicool K380 マルチデバイス Bluetoothキーボードという製品を買った。最大の特徴だが "マルチデバイス" の名の通り、最大3台のデバイスをボタンひとつで切替て使うことができる点だ。
本製品はWindows/ Mac/ Chrome OS/ Android/ iOS に対応しているというが、私が使う環境はMacおよびせいぜいiOSだ。しかし外付けキーボード(HIDプロファイル)をサポートしているこの種のキーボードは、iOS利用時にカナ漢字変換ユーザーだと一部のカナがキートップの通りに入力できないこともあってその際にはローマ字入力にせざるを得ない...。なおMacはMac OS X 10.10以降が求められている。

※logicool K380 マルチデバイス Bluetoothキーボードのパッケージ
特長は冒頭で記したように最大3台のデバイスをボタンひとつで切替て使うことができる点、バッテリーが単4乾電池2本で最大2年の寿命を誇るという点、そして安価なことだろうか...。

※単4乾電池2本で最大2年の寿命を誇るとあるが...
筐体はキートップと同様プラスチック製で高級感はないが雑な作りではなく実利用には十分だ。それに電源スイッチがあるので電池寿命の保持は勿論、持ち運びの際の利便性も高い。

※向かって左サイドに電源スイッチがある
Bluetooth接続は一度デバイスとペアリングが済めば後はキーボード左上にあるブルーの3つのボタンであらかじめ設定したデバイスにスムーズに接続可能だ。接続がスムーズである点とキーの上部に接続が完了したことを示すLEDが点灯するのも明解で良い。

※最大3台のデバイスをボタンひとつで切り換えて使うことができる
したがって外出先へ持ち出すのはもとより、自宅内でiPhoneとiPadそしてMacの3つのデバイスをこのひとつのキーボードでタイピングができる点は簡便だ。
さて肝心のキーストロークを含むキー操作の感触だが、悪くないと思う。キートップの形が四角でなく円形なのも特長だが、キートップのサイズもApple純正キーボードのそれと大差ないし、若干Apple純正キーボードよりキーが軽い感じがする程度でストロークの感触も悪くない。
ただし当然というべきかApple純正キーボードのキー配列とはいささか違う部分もあるしコントロールキー類の配置や操作性が違うものもあり、その辺は慣れるしかない。

※コストパフォーマンスにも優れ、なかなか実用的な製品だ
また、caps lock がについてもロックされているかの確認が打鍵するまで分からない。できればキートップにLEDをつけて欲しい。
ともあれmacOSで使う分にはカナ漢字変換利用でも問題はないし、背面には滑り止めもあり好みはあるだろうがなかなかよい製品だと思う。
しばらくは純正品と一緒に使い続けてみよう…。
本製品はWindows/ Mac/ Chrome OS/ Android/ iOS に対応しているというが、私が使う環境はMacおよびせいぜいiOSだ。しかし外付けキーボード(HIDプロファイル)をサポートしているこの種のキーボードは、iOS利用時にカナ漢字変換ユーザーだと一部のカナがキートップの通りに入力できないこともあってその際にはローマ字入力にせざるを得ない...。なおMacはMac OS X 10.10以降が求められている。

※logicool K380 マルチデバイス Bluetoothキーボードのパッケージ
特長は冒頭で記したように最大3台のデバイスをボタンひとつで切替て使うことができる点、バッテリーが単4乾電池2本で最大2年の寿命を誇るという点、そして安価なことだろうか...。

※単4乾電池2本で最大2年の寿命を誇るとあるが...
筐体はキートップと同様プラスチック製で高級感はないが雑な作りではなく実利用には十分だ。それに電源スイッチがあるので電池寿命の保持は勿論、持ち運びの際の利便性も高い。

※向かって左サイドに電源スイッチがある
Bluetooth接続は一度デバイスとペアリングが済めば後はキーボード左上にあるブルーの3つのボタンであらかじめ設定したデバイスにスムーズに接続可能だ。接続がスムーズである点とキーの上部に接続が完了したことを示すLEDが点灯するのも明解で良い。

※最大3台のデバイスをボタンひとつで切り換えて使うことができる
したがって外出先へ持ち出すのはもとより、自宅内でiPhoneとiPadそしてMacの3つのデバイスをこのひとつのキーボードでタイピングができる点は簡便だ。
さて肝心のキーストロークを含むキー操作の感触だが、悪くないと思う。キートップの形が四角でなく円形なのも特長だが、キートップのサイズもApple純正キーボードのそれと大差ないし、若干Apple純正キーボードよりキーが軽い感じがする程度でストロークの感触も悪くない。
ただし当然というべきかApple純正キーボードのキー配列とはいささか違う部分もあるしコントロールキー類の配置や操作性が違うものもあり、その辺は慣れるしかない。

※コストパフォーマンスにも優れ、なかなか実用的な製品だ
また、caps lock がについてもロックされているかの確認が打鍵するまで分からない。できればキートップにLEDをつけて欲しい。
ともあれmacOSで使う分にはカナ漢字変換利用でも問題はないし、背面には滑り止めもあり好みはあるだろうがなかなかよい製品だと思う。
しばらくは純正品と一緒に使い続けてみよう…。
- 関連記事
-
- ユニークな風景編集ソフトウェア「LandscapePro」とは (2017/03/03)
- ナカバヤシ「簡易パーティション クロス張り」を撮影のバックドロップとして使う試み (2017/02/24)
- 人物の全身写真をレタッチする「PortraitPro Body」ファーストインプレッション (2017/02/22)
- 安価な左右独立型 Hellodigi Bluetooth4.2 ワイヤレスイヤホン「HD10」続報 (2017/02/15)
- USB給電のあったかアイマスクを使ってみた (2017/02/08)
- logicool K380 マルチデバイス Bluetoothキーボード使う (2017/02/03)
- 安価な左右独立型 Hellodigi Bluetooth4.2 ワイヤレスイヤホン「HD10」レポート (2017/02/01)
- 強力な写真編集ソフト「Smart photo editor」第三回、カラーシミュレーション (2017/01/27)
- 初代Macintosh型 Apple Watch用スタンド「elago W3 STAND」レポート (2017/01/23)
- 強力な写真編集ソフト「Smart photo editor」第二回、Effects Gallery 機能とは (2017/01/20)
- 除菌もできるコンパクトなスチームクリーナーを使ってみた (2017/01/16)