logicool K380 マルチデバイス Bluetoothキーボード使う

Apple純正キーボードにはバッテリーが持たないという点以外不満はないが、面白そうなのでlogicool K380 マルチデバイス Bluetoothキーボードという製品を買った。最大の特徴だが "マルチデバイス" の名の通り、最大3台のデバイスをボタンひとつで切替て使うことができる点だ。


本製品はWindows/ Mac/ Chrome OS/ Android/ iOS に対応しているというが、私が使う環境はMacおよびせいぜいiOSだ。しかし外付けキーボード(HIDプロファイル)をサポートしているこの種のキーボードは、iOS利用時にカナ漢字変換ユーザーだと一部のカナがキートップの通りに入力できないこともあってその際にはローマ字入力にせざるを得ない...。なおMacはMac OS X 10.10以降が求められている。

LogicoolKeyboard_01.jpg

※logicool K380 マルチデバイス Bluetoothキーボードのパッケージ


特長は冒頭で記したように最大3台のデバイスをボタンひとつで切替て使うことができる点、バッテリーが単4乾電池2本で最大2年の寿命を誇るという点、そして安価なことだろうか...。

LogicoolKeyboard_02.jpg

※単4乾電池2本で最大2年の寿命を誇るとあるが...


筐体はキートップと同様プラスチック製で高級感はないが雑な作りではなく実利用には十分だ。それに電源スイッチがあるので電池寿命の保持は勿論、持ち運びの際の利便性も高い。

LogicoolKeyboard_03.jpg

※向かって左サイドに電源スイッチがある


Bluetooth接続は一度デバイスとペアリングが済めば後はキーボード左上にあるブルーの3つのボタンであらかじめ設定したデバイスにスムーズに接続可能だ。接続がスムーズである点とキーの上部に接続が完了したことを示すLEDが点灯するのも明解で良い。

LogicoolKeyboard_04.jpg

※最大3台のデバイスをボタンひとつで切り換えて使うことができる


したがって外出先へ持ち出すのはもとより、自宅内でiPhoneとiPadそしてMacの3つのデバイスをこのひとつのキーボードでタイピングができる点は簡便だ。

さて肝心のキーストロークを含むキー操作の感触だが、悪くないと思う。キートップの形が四角でなく円形なのも特長だが、キートップのサイズもApple純正キーボードのそれと大差ないし、若干Apple純正キーボードよりキーが軽い感じがする程度でストロークの感触も悪くない。
ただし当然というべきかApple純正キーボードのキー配列とはいささか違う部分もあるしコントロールキー類の配置や操作性が違うものもあり、その辺は慣れるしかない。

LogicoolKeyboard_06.jpg

※コストパフォーマンスにも優れ、なかなか実用的な製品だ


また、caps lock がについてもロックされているかの確認が打鍵するまで分からない。できればキートップにLEDをつけて欲しい。
ともあれmacOSで使う分にはカナ漢字変換利用でも問題はないし、背面には滑り止めもあり好みはあるだろうがなかなかよい製品だと思う。
しばらくは純正品と一緒に使い続けてみよう…。





関連記事
広告
ブログ内検索
Macの達人 無料公開
[小説]未来を垣間見た男 - スティーブ・ジョブズ公開
オリジナル時代小説「木挽町お鶴御用控」無料公開
オリジナル時代小説「首巻き春貞」一巻から外伝まで全完無料公開
ラテ飼育格闘日記
最新記事
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

mactechlab

Author:mactechlab
主宰は松田純一。1989年Macのソフトウェア開発専門のコーシングラフィックシステムズ社設立、代表取締役就任 (2003年解散)。1999年Apple WWDC(世界開発者会議)で日本のデベロッパー初のApple Design Award/Best Apple Technology Adoption (最優秀技術賞) 受賞。

2000年2月第10回MACWORLD EXPO/TOKYOにおいて長年業界に対する貢献度を高く評価され、主催者からMac Fan MVP’99特別賞を授与される。著書多数。音楽、美術、写真、読書を好み、Macと愛犬三昧の毎日。2017年6月3日、時代小説「首巻き春貞 - 小石川養生所始末」を上梓(電子出版)。続けて2017年7月1日「小説・未来を垣間見た男 スティーブ・ジョブズ」を電子書籍で公開。また直近では「木挽町お鶴捕物控え」を発表している。
2018年春から3Dプリンターを複数台活用中であり2021年からはレーザー加工機にも目を向けている。ゆうMUG会員