ユニークな風景編集ソフトウェア「LandscapePro」とは
どうもここの所、PortraitPro や Smart Photo EditorあるいはPortraitPro Body などの紹介が続き Anthropics Technology社の回し者みたいだが、私は単なる一ユーザーであり同社と利害関係があるわけではない。しかしどうにも私の性に合うというか好きな部類の製品が多いのではまっているのも正直なところだ...。
今回ご紹介する LandscapePro というアプリも同じく Anthropics Technology社のプロダクトだがこれまた好き嫌いが激しいと思われるソフトウェアのように思えるものの40年もパソコンのアプリケーションを研究している私にとっては無視出来ない変わった製品なのだ。
それはMacライクな UI ではないがその代わり他にはないユニークさが多々目立ち時間の経つのも忘れるといった類のアプリケーションでもある。
なにしろ起動するとウィンドウがひとつ開くだけでメニューバーも "LandscapeProStd" というものだけ。したがってアバウトもないという異質なソフトである。

※LandscapeProの基本画面例【クリックで拡大】
ではこの LandscapePro とは何の為のソフトなのかといえばその名の通り一枚の風景写真を様々なイメージに一変させてしまうものなのだが、よくあるフィルターを加えるといったものではない。
例えば青空を夕焼けにしたり曇り空にしたり、あるいは夜景にしたりが一瞬で可能になるというソフトウェアなのだ。
勿論Photoshopに精通しているユーザーなら、青空部分をマスキングして別に用意した夕焼け空の写真を合成するといったことは可能だがこのLandscapeProは別途の写真を用意する必要がなく空であればすでにプリセットにあるバリエーションから選択するだけで作業は終わる。
さらにそれだけではなく、後で光や影の微調整、写真のパースを補正したり、写真全体の色味やコントラストなどなどを編集できるという文字通り一枚の風景写真から様々に変化するイメージを容易に作り出すことができる懐が深いプロダクトといえよう。
なお上位のStudioバージョンはPhotoshopのプラグインとしても使える機能を有している。
製品がユニークなことでもあり、ご紹介もこうしたテキストと写真によるものでは限界があると感じたので今回は最初から最後まで動画による製品紹介を試みた。あくまで基本機能にフォーカスしたものだが是非ご覧になっていただければ幸い。
■LandscapePro
今回ご紹介する LandscapePro というアプリも同じく Anthropics Technology社のプロダクトだがこれまた好き嫌いが激しいと思われるソフトウェアのように思えるものの40年もパソコンのアプリケーションを研究している私にとっては無視出来ない変わった製品なのだ。
それはMacライクな UI ではないがその代わり他にはないユニークさが多々目立ち時間の経つのも忘れるといった類のアプリケーションでもある。
なにしろ起動するとウィンドウがひとつ開くだけでメニューバーも "LandscapeProStd" というものだけ。したがってアバウトもないという異質なソフトである。

※LandscapeProの基本画面例【クリックで拡大】
ではこの LandscapePro とは何の為のソフトなのかといえばその名の通り一枚の風景写真を様々なイメージに一変させてしまうものなのだが、よくあるフィルターを加えるといったものではない。
例えば青空を夕焼けにしたり曇り空にしたり、あるいは夜景にしたりが一瞬で可能になるというソフトウェアなのだ。
勿論Photoshopに精通しているユーザーなら、青空部分をマスキングして別に用意した夕焼け空の写真を合成するといったことは可能だがこのLandscapeProは別途の写真を用意する必要がなく空であればすでにプリセットにあるバリエーションから選択するだけで作業は終わる。
さらにそれだけではなく、後で光や影の微調整、写真のパースを補正したり、写真全体の色味やコントラストなどなどを編集できるという文字通り一枚の風景写真から様々に変化するイメージを容易に作り出すことができる懐が深いプロダクトといえよう。
なお上位のStudioバージョンはPhotoshopのプラグインとしても使える機能を有している。
製品がユニークなことでもあり、ご紹介もこうしたテキストと写真によるものでは限界があると感じたので今回は最初から最後まで動画による製品紹介を試みた。あくまで基本機能にフォーカスしたものだが是非ご覧になっていただければ幸い。
■LandscapePro
- 関連記事
-
- 動画でご紹介するデジタル・コスメチック「PortraitPro」〜 より美しいポートレイトを (2017/03/24)
- コイズミファニテック LEDアームライト ホワイト PCL-311WHを購入 (2017/03/22)
- Smart Photo Editor再び〜ポートレイトのモデルを振り向かせる (2017/03/15)
- 4年ぶりに購入した外付けハードディスクLogitec LHD-ENA030U3WSレポート (2017/03/10)
- 動画でご紹介する PortraitPro Body の世界 (2017/03/06)
- ユニークな風景編集ソフトウェア「LandscapePro」とは (2017/03/03)
- ナカバヤシ「簡易パーティション クロス張り」を撮影のバックドロップとして使う試み (2017/02/24)
- 人物の全身写真をレタッチする「PortraitPro Body」ファーストインプレッション (2017/02/22)
- 安価な左右独立型 Hellodigi Bluetooth4.2 ワイヤレスイヤホン「HD10」続報 (2017/02/15)
- USB給電のあったかアイマスクを使ってみた (2017/02/08)
- logicool K380 マルチデバイス Bluetoothキーボード使う (2017/02/03)