Smart Photo Editor再び〜ポートレイトのモデルを振り向かせる

強力な写真編集およびレタッチソフトウエア Smart Photo Editorについてはこれまで3度ご紹介した経緯があるが今回は新しい機能の紹介ではなく「こんなことにも活用できますよ」という一例である。基本は2枚の写真の合成だが本来あり得ない写真を作ってみた。


こんな活用例をと考えるユーザーが他に多々おられるかは分からない。あくまで個人的な欲求から生まれた工夫だが写真合成の例としてご覧いただければ幸いだ。
さて、なにをしようとしているのかをまずはご説明しなければならない。

ここに向かって左を向いている女性のポートレイトがある。この女性をカメラに向かって振り向いた写真が欲しいとしたらどのような手段があるだろうか。

Once_again_SPE_01.jpg

※こうした2枚の写真を下記のように顔だけ正面を向かせた写真として合成する


無論いまここで写真を撮っているならモデルさんに「はい、体はそのままに顔をこちらに向けて!」と声をかければ済む話しだ。
しかし例えばいま手元にある写真が、横向きの写真と正面を向いた写真の2枚しかないものの顔だけ正面を向いた写真が欲しいときの工夫である。

Once_again_SPE_02.jpg

※Smart Photo Editorで合成した完成写真例


私の欲求はそもそもが無理なことを実現させようとすることから始まった。なぜなら写真のモデルはご覧の通り生身の人間ではなく私が数ヶ月かかって造形したいわゆるマネキンである。問題は両腕ならほぼ自然な形に動かしてポーズを取らせることができるものの腰や首をひねることはできない相談である。
勿論体ごと正面を向かせて撮ることはできるわけだが、あくまでしぐさの問題で体を橫に向けたままで顔だけこちらを向いたポーズを撮りたいと思ったのだが前記した事由で物理的に無理なのだ。であればSmart Photo Editorで何とかなるのではないかとやってみたのが今回のレポートである。

過程の全てを動画にしたので興味のある方は是非ご覧いただきたいが、Smart Photo Editorの妙をあらためて感じた好例となった。



ポイントは繰り返すものの、横向きと正面から撮った2枚の写真を合成し、ボディは横向きのままで顔を正面に向けた写真を作り出そうというものだ。
出来てしまえばコロンブスの卵で「なんだ簡単ではないか」と思うだろうが、実際のオペレーション自体が面白くそれぞれ強力なツールをどのような加減で活用すべきかといった勉強にもなった。

Smart Photo Editor


関連記事
広告
ブログ内検索
Macの達人 無料公開
[小説]未来を垣間見た男 - スティーブ・ジョブズ公開
オリジナル時代小説「木挽町お鶴御用控」無料公開
オリジナル時代小説「首巻き春貞」一巻から外伝まで全完無料公開
ラテ飼育格闘日記
最新記事
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

mactechlab

Author:mactechlab
主宰は松田純一。1989年Macのソフトウェア開発専門のコーシングラフィックシステムズ社設立、代表取締役就任 (2003年解散)。1999年Apple WWDC(世界開発者会議)で日本のデベロッパー初のApple Design Award/Best Apple Technology Adoption (最優秀技術賞) 受賞。

2000年2月第10回MACWORLD EXPO/TOKYOにおいて長年業界に対する貢献度を高く評価され、主催者からMac Fan MVP’99特別賞を授与される。著書多数。音楽、美術、写真、読書を好み、Macと愛犬三昧の毎日。2017年6月3日、時代小説「首巻き春貞 - 小石川養生所始末」を上梓(電子出版)。続けて2017年7月1日「小説・未来を垣間見た男 スティーブ・ジョブズ」を電子書籍で公開。また直近では「木挽町お鶴捕物控え」を発表している。
2018年春から3Dプリンターを複数台活用中であり2021年からはレーザー加工機にも目を向けている。ゆうMUG会員