ラテ飼育格闘日記(537)

オカーサンの仕事の関係で朝早くにラテと共に家を出たが明るいのにちょっと驚いた。一週間前はまだまだ真っ暗といった印象があったが季節は確実に春を呼び寄せている。腰が安定してきたオトーサンはラテの求めに応じて長い時間歩くようになった。先日などは歩数が14,000歩を越え、歩いた距離は10.5 kmにもなった。


ラテは歩くスピードが遅くなったもののありがたいことに足腰はまだまだ元気なようだ。気が乗れば走り、土盛りの土手に飛び上がって穴掘りもするしなによりもよく歩く。
先日はそれまで向かったことのないかなり距離のある大きな公園にも足を踏み入れた。天気も良かったし日向に出れば寒さを感じない日だったからオトーサンも頑張ってみたがいやはや疲れた。

Latte537_01.jpg

※オトーサンの着ていたパジャマをかけられて微睡むラテ


朝の散歩が遅めのときで時間が合えば近隣の小学校を目安に散歩をすることにしている。時間が合えば…というのは小学生たちの登校時間帯のことだ。そうした時間帯に家を出ると嬉しいことにあちらこちらから「ラテちゃ~ん」と声がかかり手を振ってくれる子供たちがいる。
ラテは大喜びでそうした子供たちと並んで校門まで行き、そしてUターンの上で通常コースを回ることになるがそうした日はラテの機嫌がとてもよい。

Latte537_02.jpg

※学童たちの登校時間と散歩がシンクロするとラテは度々子供たちに揉みくちゃにされる


しかし子供たちはアクティブだ。ときには4,5人の子供たちに駆け寄られてもみくちゃになることもあるが、子供が好きなラテにしても初対面の子供たち大勢に囲まれるのは些かストレスなのか時に尻尾が下がってしまう。オトーサンはそうしたサインを見逃さずに子供たちにお礼を言ってその場を離れることにしている。

Latte537_03.jpg

※一緒に歩く子供たちに目立とうとするのか急に穴掘りし始めたりもする(笑)


子供たちの話しは面白い。ラテに何度会ったかで言い合いをすることも(笑)。
「あたしなんか7回も会ってるよ」
「俺なんか昔から知ってるよこのワンコ」
「それなら名前知ってる?」と聞かれた男子が「う~ん」とたじろぐ。
「でもさ、俺はオヤツをあげたことがあるもん」
「あっ、あたしなんか顔舐められたからさ」
と歩きながら賑やかなこと。ラテはそうした子供たちに囲まれて笑顔で歩く。
時に話題はオトーサンに向かってくることも…。

「オジサンの帽子、ちょっと格好いいよ」
オトーサンは「ちょっとなの?メチャ格好良くないかな」と冗談で受けるが子供は正直だ。
「やっぱりちょっとだよ。あはははは」

子供たちとそんな会話を楽しみながらラテと学校の校門まで行く。勿論校門で子供たちとはお別れだが門の中からも「ラテちゃん!」という声がかかる。
ラテはどう思っているか分からないが実に幸せなワンコだと思う。

幸せといえば、先日公園でお馴染みのファミリーと出会った。特に母親とは久しぶりだったが、その姿を認識したラテはお尻ごと尻尾を振って駆け寄ると同時に母親も「ラテちゃん久しぶり」と駆け寄ってくださる。なんだかオトーサンは映画の一シーンでも見ているような気がするほど素敵な瞬間だった。
また後ろから一輪車に乗って小学生女子も追いついたがこれまたラテの見上げた表情は嬉しさが溢れ出ている。

Latte537_08.jpg

Latte537_04.jpg

※お馴染みファミリーの母親とラテが同時に駆け寄る(上)。女子の顔を見上げるラテの表情はキラキラだ(下)


実はその母親から先日ミニアルバムをいただいた。最初のページは小学二年の女子が描いたもので「ラテちゃん大好き」というタイトルと共にラテの絵が描いてある。そしてその次ぎにはオトーサンが女子と対峙している向こうでラテと女房がチューをしているという我々自身では撮り得無い1枚が挟んであり、後は女子が先日学校の発表会で一輪車乗りを披露した写真があった。
他人のお子さんではあるが、オトーサンは一輪車の練習し始めから応援してその急速な進歩に驚くと同時に喜んでいたのでとても嬉しいし学校でのお披露目も成功したとのこと。そして最後のページには母親から我々夫婦への暖かいメッセージが手書きされていた。

大げさに聞こえるかも知れないが、この世知辛い世相にお若いご夫婦と知り合いそのお子さん共々親しく言葉を交わさせていただく幸せをラテと共に噛みしめながら帰路についた。
とそのとき、歩道の向こうから「ラテちゃ〜ん」とこれまた学童保育からの帰りで少々遅く学校から帰ってきた女子が走ってくる。

Latte537_06.jpg

※学校帰りの子供が「ラテちゃ〜ん」と走り寄ってくれる


まったくもって幸せな飼い主と飼い犬である!


関連記事
広告
ブログ内検索
Macの達人 無料公開
[小説]未来を垣間見た男 - スティーブ・ジョブズ公開
オリジナル時代小説「木挽町お鶴御用控」無料公開
オリジナル時代小説「首巻き春貞」一巻から外伝まで全完無料公開
ラテ飼育格闘日記
最新記事
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

mactechlab

Author:mactechlab
主宰は松田純一。1989年Macのソフトウェア開発専門のコーシングラフィックシステムズ社設立、代表取締役就任 (2003年解散)。1999年Apple WWDC(世界開発者会議)で日本のデベロッパー初のApple Design Award/Best Apple Technology Adoption (最優秀技術賞) 受賞。

2000年2月第10回MACWORLD EXPO/TOKYOにおいて長年業界に対する貢献度を高く評価され、主催者からMac Fan MVP’99特別賞を授与される。著書多数。音楽、美術、写真、読書を好み、Macと愛犬三昧の毎日。2017年6月3日、時代小説「首巻き春貞 - 小石川養生所始末」を上梓(電子出版)。続けて2017年7月1日「小説・未来を垣間見た男 スティーブ・ジョブズ」を電子書籍で公開。また直近では「木挽町お鶴捕物控え」を発表している。
2018年春から3Dプリンターを複数台活用中であり2021年からはレーザー加工機にも目を向けている。ゆうMUG会員