当ブログから重要なお知らせ

いつも当ブログにアクセスいただき、ありがとうございます。さて、これまで長い間当ブログの更新は土日と祭日を別にして、またニュースを別枠として週3回と土曜日の「ラテ飼育格闘日記」のアップを自らに課して続けてきましたがそのペースを落としたいと考え、9月末を機会にお知らせいたします。


thanks201709.jpg

気がつけば自分でも信じられない年齢になり、体力的にも衰えを自覚せざるを得ません。しかし幸い好きな対象には好奇心を持って取り組むパワーを残しています。
やはり歳のせいでしょうか、本当に今この時にしたいこと、やりたいことに時間を費やすべきだと思うに至りました。

思えばマイコンに出会ってから40年、Appleの製品に出会って35年、起業しアップルジャパンのデベロッパーとなってから28年、その間、I/OやRAMといったマイコン雑誌を皮切りにMACLIFEやMacJapan、MacFanといったMac関連雑誌などを通じ最新情報をと心がけ、Mac関連ライターの先駆けと言われるようにもなりました。そして起業後はMacらしいオリジナルアプリの開発に全力を尽くしました。
しかし時代は確実に変わっています。いや変わりました。
そして、良い悪いではありませんが、私が嬉々として追い求めたAppleはすでにありません…。

ともあれこれまでAppleに対して「製品好きの企業嫌い」のスタンスを貫いてきましたが、近年は若く優秀なライターやジャーナリストの方々が多くなりました。したがって最新情報などをお伝えするのに私の出る幕はありません。
そしてきれい事を申し上げるなら、時代が後押ししてくれ、時代に求められた役割をまずまず果たし終えたので一休み…といったところでしょうか。
コンピュータの世界の1年は他業界の10年に匹敵する…といわれるほど劇的な進化・変化をとげてきたなかで一応の使命と思えることを果たしてこれたのは幸せだと思っています。

なにしろ、いまは時代小説を書く面白さを知ってしまったこと、あるいは40年もデジタルな世界を追い求めてきたわけですが、近年はアナログというか、この手で触れることが出来るものを造形することにも喜びを感じています。
そしてこれまで時間的な余裕がなく観る機会がなかった多くの映画を鑑賞し、好きな絵を描き、沢山の本を読みたいと思うからでもあります。さらに音楽にも再度向かい合いたいと考えています。そう、愛犬ともこれまで以上に一緒の時間を作りたいと願っています。とにかく時間が欲しいのです。

とはいえ、ブログはこれからも維持し不定期ながら更新を続けますし、これはと思うニュースはその都度掲載させていただきます。また「ラテ飼育格闘日記」は変わらず毎週土曜日にアップし続けたいと思います。そしてTwitterでも呟かせていただきます(@mactechlab)。
さらにこれまで当ブログの膨大な記事の中には大切なメッセージも多いと自負していますので、引き続きお付き合いいただければ幸いです。
よろしくお願いします。



関連記事
広告
ブログ内検索
Macの達人 無料公開
[小説]未来を垣間見た男 - スティーブ・ジョブズ公開
オリジナル時代小説「木挽町お鶴御用控」無料公開
オリジナル時代小説「首巻き春貞」一巻から外伝まで全完無料公開
ラテ飼育格闘日記
最新記事
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

mactechlab

Author:mactechlab
主宰は松田純一。1989年Macのソフトウェア開発専門のコーシングラフィックシステムズ社設立、代表取締役就任 (2003年解散)。1999年Apple WWDC(世界開発者会議)で日本のデベロッパー初のApple Design Award/Best Apple Technology Adoption (最優秀技術賞) 受賞。

2000年2月第10回MACWORLD EXPO/TOKYOにおいて長年業界に対する貢献度を高く評価され、主催者からMac Fan MVP’99特別賞を授与される。著書多数。音楽、美術、写真、読書を好み、Macと愛犬三昧の毎日。2017年6月3日、時代小説「首巻き春貞 - 小石川養生所始末」を上梓(電子出版)。続けて2017年7月1日「小説・未来を垣間見た男 スティーブ・ジョブズ」を電子書籍で公開。また直近では「木挽町お鶴捕物控え」を発表している。
2018年春から3Dプリンターを複数台活用中であり2021年からはレーザー加工機にも目を向けている。ゆうMUG会員