「日本一Appleに金を注ぎ込んだ人々」に見る30年前のハードウェア価格
ちょうど30年前のこの時期(1987年)、「MacTalk」というMacの情報誌が発刊された。隔月刊として第8号まで出版されたが、これは出版社の手になる物ではなく秋葉原でショップ展開していた(株)イケショップのユーザーグループ・マガジンだった。この雑誌に関しては「イケショップ『MacTalk』誌に見るユーザーの等身大情報とは?」に詳しいので繰り返さないものの、VOL.3に載った「日本一Appleに金を注ぎ込んだ人々」という記事についてご紹介してみる。
Macintosh II という最初のカラーMacを購入した時期だったが、タイトルの「日本一Appleに金を注ぎ込んだ人々」とは些かあからさまでイヤラシイ感じも受けたが、まあ単なるネタだと思って原稿依頼を受けた記憶がある(笑)。
このとき載ったのは私と松木英一氏、斉藤秀行氏の三人だったが、後の編集後記によれば引き続きより強者たちが登場するような気配もあったが、これっきりになってしまった…。

※1987年8月から隔月刊に8冊刊行された「MacTalk」
要はどれだけApple製品を買い込み、浪費?をしたのかという購入リストを示せという企画だったので私はApple II に関わるものとMacintosh関連に分けてそれまで費やした製品および価格をリストアップしたが、申し上げるまでもなく買った記録を念密に残していたわけでもなく正確であるはずもないが、記憶しているだけのハードウェアを購入先の定価リストなどを参考にしてピックアップした。
いまその記事を読むと自分でビックリするが、この時期まででApple II関連で360万円ほど、Mac関連で460万円ほどの額になっている。無論その他、記憶からこぼれているものやこれまた高価だったソフトウェア類を含めれば推定一千万円の注ぎ込み…というのが結論だった(笑)。

※「日本一Appleに金を注ぎ込んだ人々」の記事が載ったVOL.3号表紙
それはともかく印象的なのはハードウェアが高価だったことだ。
Macintosh 128Kとプリンターで799,000円、その後512K RAMに増設するのに201,500円、さらにMac Plusへのアップグレード価格が150,000だった。
そう、当時はハードウェアのアップグレードサービスがあったのだ。
結局1984年に登場した最初のMacintoshはその後のアップグレードを加算するとその本体価格は1,150,500だったことになる。
その他、これまた最初に買ったたった10MBのハードディスクが36万円、MacScanというページスキャナが30万円、モノクロ17インチ・大型ディスプレイが50万円だ。
いくら時代が違うとは言え、iPhone 8やiPhone Xが「高い」と思っている自分が少し情けなくなってくるではないか。
こうして続くであろう「日本一Appleに金を注ぎ込んだ人々」の企画がその回限りになってしまったことでもあり、その後しばらく私は文字通り「日本一Appleに金を注ぎ込んだ奴」の称号を独り占め…いや、馬鹿者としてネタにされたのだった(笑)。
ともあれ、このMacTalkは短い間の刊行だったものの「イケショップ『MacTalk』誌に見るユーザーの等身大情報とは?」にも記したとおり一般商業誌とは些か違う当時の生情報が満載でよい資料となっている。
Macintosh II という最初のカラーMacを購入した時期だったが、タイトルの「日本一Appleに金を注ぎ込んだ人々」とは些かあからさまでイヤラシイ感じも受けたが、まあ単なるネタだと思って原稿依頼を受けた記憶がある(笑)。
このとき載ったのは私と松木英一氏、斉藤秀行氏の三人だったが、後の編集後記によれば引き続きより強者たちが登場するような気配もあったが、これっきりになってしまった…。

※1987年8月から隔月刊に8冊刊行された「MacTalk」
要はどれだけApple製品を買い込み、浪費?をしたのかという購入リストを示せという企画だったので私はApple II に関わるものとMacintosh関連に分けてそれまで費やした製品および価格をリストアップしたが、申し上げるまでもなく買った記録を念密に残していたわけでもなく正確であるはずもないが、記憶しているだけのハードウェアを購入先の定価リストなどを参考にしてピックアップした。
いまその記事を読むと自分でビックリするが、この時期まででApple II関連で360万円ほど、Mac関連で460万円ほどの額になっている。無論その他、記憶からこぼれているものやこれまた高価だったソフトウェア類を含めれば推定一千万円の注ぎ込み…というのが結論だった(笑)。

※「日本一Appleに金を注ぎ込んだ人々」の記事が載ったVOL.3号表紙
それはともかく印象的なのはハードウェアが高価だったことだ。
Macintosh 128Kとプリンターで799,000円、その後512K RAMに増設するのに201,500円、さらにMac Plusへのアップグレード価格が150,000だった。
そう、当時はハードウェアのアップグレードサービスがあったのだ。
結局1984年に登場した最初のMacintoshはその後のアップグレードを加算するとその本体価格は1,150,500だったことになる。
その他、これまた最初に買ったたった10MBのハードディスクが36万円、MacScanというページスキャナが30万円、モノクロ17インチ・大型ディスプレイが50万円だ。
いくら時代が違うとは言え、iPhone 8やiPhone Xが「高い」と思っている自分が少し情けなくなってくるではないか。
こうして続くであろう「日本一Appleに金を注ぎ込んだ人々」の企画がその回限りになってしまったことでもあり、その後しばらく私は文字通り「日本一Appleに金を注ぎ込んだ奴」の称号を独り占め…いや、馬鹿者としてネタにされたのだった(笑)。
ともあれ、このMacTalkは短い間の刊行だったものの「イケショップ『MacTalk』誌に見るユーザーの等身大情報とは?」にも記したとおり一般商業誌とは些か違う当時の生情報が満載でよい資料となっている。
- 関連記事
-
- アップルジャパンのホームページ開設はいつ? (2022/02/21)
- 「日本一Appleに金を注ぎ込んだ人々」に見る30年前のハードウェア価格 (2017/10/04)
- ビジネス回顧録〜人材募集面接の思い出 (2017/09/25)
- 3.5インチフロッピーディスクの怪 (2017/09/20)
- 初めて仕事として制作したMacでアニメーションの思い出 (2017/07/03)
- Apple II で5インチフロッピーのコピー作成を紹介 (2017/06/07)
- Apple Adjustable Keyboardを再考する (2017/05/31)
- VisiCalc をApple II で起動! (2017/05/19)
- 驚かされたホテルのドアマンの対応とは? (2017/04/19)
- 私の唯一のベストセラー「図形処理名人〜花子」物語 (2017/02/10)
- Apple II 用 「Color Demosoft」オリジナル・カセットテープの使い方 (2016/10/26)