ラテ飼育格闘日記(586)

雪の後遺症はまだ所々に残っているが、ラテとの散歩には支障が無くなった。しかし寒いことは変わっていない。特に朝はまだまだマイナス3℃くらいは当たり前なのでその中を1時間歩き回るとなれば楽しいとばかりは言っていられない(笑)。


しかしラテは寒さはまったく散歩のマイナス要因にはならないようだ。雪の塊が残っていれば好んで上に乗るし、マイナス3℃の気温の中、歩くことは勿論、気に入らないと座り込むどころかコンクリートに腹ばいになって動かなくなる。
そのラテもやはり年齢的なことからくるのか、最近お座りを避けるときがある。昔から左後ろ足を少し内側に入れて座るという変形のポーズが多かったが、最近お座りするのを躊躇するようになってきた。

Latte586_01.jpg

※ラテも後4ヶ月ほどで12歳になる


とはいってもスピードはともかく歩く際に脚を引きずるようなことはないし、オトーサンを挑発して枯れた芝生の上を駆けずり回ったりもする。そして手で触っても痛がったり嫌がったりはしないのだが、とにかくお座りをスムーズにしなくなってきた。
やはり関節とか筋肉とかに変化が起きているのかも知れない。

Latte586_02.jpg

※公園で子供たちが遊ぶボールの跳ね返る音が怖いとオトーサンに抱っこの要求(笑)


そんなラテだが散歩と言ってもラテなりに充実した内容でないと機嫌がよくない。
ラテの充実した散歩とは大別し「好きな子供たちや人と触れ合うこと」と共に「ある程度の距離を歩くこと」に尽きるようだ。
しかしこの2つは現実には矛盾してなかなか両立しないのだ。
どこでもやたらと歩き回っても子供たちに会えるわけではない。そのためには子供たちが遊んでいるであろう場所に行くのが一番だ。

Latte586_03.jpg

※仲良し!


ということでオトーサンは馴染みの公園に向かうが、かといって子供たちとずっと一緒でよいのかというとラテとしては回りの臭いも嗅ぎたいし歩きたいようでオトーサンが子供たちやお馴染みのファミリーのオカーサンと立ち話をしていると時に「早く歩こうよ」とでもいうように吠え始めたりもする。

こうしたパターンが分かってきたので天候とオトーサンの体力に問題がない場合、朝の散歩時は時間帯によって学童たちの通学時間にかち合うときを別にして、どなたにも会わないことを想定して比較的遠回りをしてひたすら歩くように心懸けている。
そして夕方の散歩時には馴染みの公園に向かう。それは知り合いの子供たちが少なからず遊んでいる可能性が大だし、ラテを可愛がってくださるファミリーの親子がいらっしゃるかも知れない。

そこで遊んでいる子供たちは無論名前も知らない小学生たちがほとんどだが、様々な出会いがあって楽しい。無論ここ4年以上も公園に通っているわけで子供たちの成長も実感しているが、最近はオトーサンにおやつをくれる子が増えた(笑)。
先日は小さなドナーツを差し出してくれた子供がいたかと思えば続いて「これ食べられるガムだよ」とひとつオトーサンの掌に乗せてくれる子もいた。なんであれ、嬉しい…。

Latte586_05.jpg

※子供たちからお菓子をいただきました


見れば向こうでお馴染みのAちゃんが友達と子供用のバスケットボールで遊んでいる。どうやらパスの送り合いをしているようだがストレートにしてもバウンドにしてもなかなか上手くいかないようだった。
オトーサンはふと思いついてラテのリードを腰ベルトに固定しそのボールを借り、Aちゃんにチェストパスを試みた。
とはいっても近年この種のボールを持ったこともないし腕の筋力も自覚せざるを得ないほど落ちているからストレートにAちゃんが受けられパスを送れるかが正直心許なかった。しかし案ずるより産むが易しでよいパスがストレートに飛んでAちゃんの両腕に納まった。目出度い!

Latte586_04.jpg

※久しぶりのチェストパスが決まった!


ラテはラテで、大人嫌いでワンコ嫌いという困った奴ではあるが、時々不思議なことに初対面なのにフレンドリーというケースがあってオトーサンを驚かせる。
先日の朝の散歩の帰り道、真っ黒い子犬を連れた女性とすれ違った。
「おはようございます」と言う前にオトーサンはラテが吠えるであろう事を想定し、リードを短く持ち、オトーサンの反対側に付かせたが、あらまあ…吠えない(笑)。

聞けばポメラニアンとチワワの雑種で三歳の雌のワンコだという。どうやら飼い主さんはワンコの特性をよく知ってらっしゃるようでラテの前に座り込んで手を差し出してくれた。
オトーサンはワンコ同士はたまたま相性が悪くなかったから吠えなかったのかも知れなと思ったが初対面の大人には必ずといってよく吠えるラテだからとリードを持つ手に力を入れたが、あれまあこちらも吠えない…。

Latte586_06.jpg

※初対面のワンコは勿論、飼い主さんへも吠えないという珍しいことに…


どのようなことなのかは分からないが、すべてにおいてこうであってくれればオトーサンもやりやすい。しかし残念ながらこの飼い主さんたちは特例に違いない(笑)。
事実その後でラテの天敵ワンコと出会ってしまった。これが先ほどと同じワンコかと思うほどマズルに皺をよせて唸り吠えかかる。
ラテはなかなか一筋縄ではいかない娘なのだ。


関連記事
広告
ブログ内検索
Macの達人 無料公開
[小説]未来を垣間見た男 - スティーブ・ジョブズ公開
オリジナル時代小説「木挽町お鶴御用控」無料公開
オリジナル時代小説「首巻き春貞」一巻から外伝まで全完無料公開
ラテ飼育格闘日記
最新記事
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

mactechlab

Author:mactechlab
主宰は松田純一。1989年Macのソフトウェア開発専門のコーシングラフィックシステムズ社設立、代表取締役就任 (2003年解散)。1999年Apple WWDC(世界開発者会議)で日本のデベロッパー初のApple Design Award/Best Apple Technology Adoption (最優秀技術賞) 受賞。

2000年2月第10回MACWORLD EXPO/TOKYOにおいて長年業界に対する貢献度を高く評価され、主催者からMac Fan MVP’99特別賞を授与される。著書多数。音楽、美術、写真、読書を好み、Macと愛犬三昧の毎日。2017年6月3日、時代小説「首巻き春貞 - 小石川養生所始末」を上梓(電子出版)。続けて2017年7月1日「小説・未来を垣間見た男 スティーブ・ジョブズ」を電子書籍で公開。また直近では「木挽町お鶴捕物控え」を発表している。
2018年春から3Dプリンターを複数台活用中であり2021年からはレーザー加工機にも目を向けている。ゆうMUG会員