ラテ飼育格闘日記(632)
新年明けましておめでとうございます。今年も「ラテ飼育格闘日記」をどうぞよろしくお願いいたします。ということで2019年、平成31年がスタート。といっても平成は4月までのようだけど…。ともあれお陰様でラテファミリーは無事新年を迎えることができました。
もともと無精なオトーサンだし、女房が土日や祭日に無関係な仕事をしている関係上、正月やらといった気分にはなれないのが普通だが、幸い今年は女房が大晦日と元旦の2日休日になったのでプチ正月気分を味わえたラテファミリーだった。
正月気分といえば暮れにラテを可愛がってくださるファミリーのオカーサンから黒豆・千枚漬け・なますをいただいたこともあって元旦の食卓は些か賑やかであった。

※ あけおめ ことよろ😁
そればかりではない。元旦に近隣にある諏訪神社へご一緒に初詣することになった。
昨年は2日にファミリーとご一緒に初詣をしたのだがことしは元旦になっただけでなくファミリーのオカーサンの妹さんご夫婦と息子さんが正月休みを利用して遊びに来られているのでご一緒することになった。
賑やかなのは嬉しいものの心配なのはラテのことである。

※意外なことにラテは吠えなかった😊
毎年近隣の初詣は歩いて行ける場所なのでラテも連れて行くことにしている。また神社の境内もワンコが入っても良いようなので気は楽なのだが、問題はラテにとって慣れていない大人がお二人一緒であることだ。
妹さんは昨年にほんの少しお会いしたことがあったがそのご主人は初対面だ。お子さんは初対面でもラテはフレンドリーなので問題はないはずだが一緒に歩くにしても吠え続けるようではいかにも迷惑をおかけする。
またそもそもいくらローカルな神社だといっても元旦の初詣は混み合うに違いないから人波の中でまたまた吠えたりするのは困る。
まあもしそうならオトーサンとラテだけでも離れて歩こうと決意して当日を迎えた。

※大好きなAちゃんに抱きしめてもらってご満悦
元旦当日待ち合わせの場所にオトーサンと女房そしてラテでお待ちしていると交差点向こうにファミリーの姿が…。ご夫婦二組と子供たちが三人の七人であり、子供たちの中にはラテが大好きなAちゃんがいる。
早速新年及び初顔合わせの方がいらっしゃるのでのご挨拶を済ませて歩き出すがAちゃんから年賀状をいただいた。
お馴染みのファミリーに対しラテはAちゃんやオカーサンは勿論、昨年にはご主人の口元を初めて舐めにいき驚かせたくらいだから吠えたりしなのは当然だが、おかしなことに妹さんご夫婦の近くに寄っても吠えない…。
人が多いから混乱しているか勝手が違うのかとも思ったが、知らない人、慣れてない大人には決まって吠えるラテだから心配して訳だが、目的の神社で小さな行列ができていたので並んでいるときもまったく吠えないのだ。
>
※子供たちや知り合いの大人の方に撫でられても吠えないラテ😆
それにはオトーサン、安心しながらもどこか具合が悪いのか…と余計な心配をしてしまうほどラテは良い子だった。
ファミリーの二家族と共に女房が拝殿まで登ったが、さすがにラテを連れてというわけにもいかず、また女房と交代でオトーサンも…となればまた列の最後尾に並ばなければならないのでオトーサンはラテのリードを引き撮影班に徹していた。

※近隣の諏訪神社に初詣
五月蠅ければ五月蠅いなりに神経を使うし心配もする。また反対に静かすぎてもどこか具合がわるいのかと心配するオトーサンだが、帰り道で何か尖った物でも踏んだのか、一時期足を引いていたラテだが幸いすぐに元に戻った。
オトーサンたちは結局ファミリーの皆さんにお土産までいただき、意気揚々と元旦の初詣を済ませると共に夕方の散歩に代えた次第。
どうぞ今年も穏やかでささやかな幸せが続く一年でありますように!
もともと無精なオトーサンだし、女房が土日や祭日に無関係な仕事をしている関係上、正月やらといった気分にはなれないのが普通だが、幸い今年は女房が大晦日と元旦の2日休日になったのでプチ正月気分を味わえたラテファミリーだった。
正月気分といえば暮れにラテを可愛がってくださるファミリーのオカーサンから黒豆・千枚漬け・なますをいただいたこともあって元旦の食卓は些か賑やかであった。

※ あけおめ ことよろ😁
そればかりではない。元旦に近隣にある諏訪神社へご一緒に初詣することになった。
昨年は2日にファミリーとご一緒に初詣をしたのだがことしは元旦になっただけでなくファミリーのオカーサンの妹さんご夫婦と息子さんが正月休みを利用して遊びに来られているのでご一緒することになった。
賑やかなのは嬉しいものの心配なのはラテのことである。

※意外なことにラテは吠えなかった😊
毎年近隣の初詣は歩いて行ける場所なのでラテも連れて行くことにしている。また神社の境内もワンコが入っても良いようなので気は楽なのだが、問題はラテにとって慣れていない大人がお二人一緒であることだ。
妹さんは昨年にほんの少しお会いしたことがあったがそのご主人は初対面だ。お子さんは初対面でもラテはフレンドリーなので問題はないはずだが一緒に歩くにしても吠え続けるようではいかにも迷惑をおかけする。
またそもそもいくらローカルな神社だといっても元旦の初詣は混み合うに違いないから人波の中でまたまた吠えたりするのは困る。
まあもしそうならオトーサンとラテだけでも離れて歩こうと決意して当日を迎えた。

※大好きなAちゃんに抱きしめてもらってご満悦
元旦当日待ち合わせの場所にオトーサンと女房そしてラテでお待ちしていると交差点向こうにファミリーの姿が…。ご夫婦二組と子供たちが三人の七人であり、子供たちの中にはラテが大好きなAちゃんがいる。
早速新年及び初顔合わせの方がいらっしゃるのでのご挨拶を済ませて歩き出すがAちゃんから年賀状をいただいた。
お馴染みのファミリーに対しラテはAちゃんやオカーサンは勿論、昨年にはご主人の口元を初めて舐めにいき驚かせたくらいだから吠えたりしなのは当然だが、おかしなことに妹さんご夫婦の近くに寄っても吠えない…。
人が多いから混乱しているか勝手が違うのかとも思ったが、知らない人、慣れてない大人には決まって吠えるラテだから心配して訳だが、目的の神社で小さな行列ができていたので並んでいるときもまったく吠えないのだ。
>

※子供たちや知り合いの大人の方に撫でられても吠えないラテ😆
それにはオトーサン、安心しながらもどこか具合が悪いのか…と余計な心配をしてしまうほどラテは良い子だった。
ファミリーの二家族と共に女房が拝殿まで登ったが、さすがにラテを連れてというわけにもいかず、また女房と交代でオトーサンも…となればまた列の最後尾に並ばなければならないのでオトーサンはラテのリードを引き撮影班に徹していた。

※近隣の諏訪神社に初詣
五月蠅ければ五月蠅いなりに神経を使うし心配もする。また反対に静かすぎてもどこか具合がわるいのかと心配するオトーサンだが、帰り道で何か尖った物でも踏んだのか、一時期足を引いていたラテだが幸いすぐに元に戻った。
オトーサンたちは結局ファミリーの皆さんにお土産までいただき、意気揚々と元旦の初詣を済ませると共に夕方の散歩に代えた次第。
どうぞ今年も穏やかでささやかな幸せが続く一年でありますように!
- 関連記事