デジタル・コスメチックアプリ「PortraitPro Studio 18」ファーストインプレッション
私にとって必須のアプリケーションのひとつでもあるデジタル・コスメチックアプリ「PortraitPro Studio」を久しぶりにアップデートした…というより新たに「PortraitPro 15」から「PortraitPro Studio 18」へと上位版に買い換えた。
「PortraitPro Studio 18」(以下PortraitPro Studio)はその名の通り、ポートレイト写真の顔をレタッチし思い通りに化粧を施すための専門アプリケーションである。

無論私自身が化粧を…というわけではない(笑)。ポートレイト、特に自身で造形してきた専属モデルの撮影後に活用するのが主な目的だ。
その概要は2年前に「デジタル・コスメティックが可能な「PortraitPro 15」レポート」として紹介してあるので詳細は繰り返さないもののコスメチックの知識がなくても美しいポートレイトを形成してくれる。
要は皮膚の荒れを修正し口紅やアイシャドウ、チークカラーといった化粧を施し、目鼻立ちや骨格までをも調整できるツールである。さらに瞳の色を変え髪の色も変えることが出来、微笑を浮かべさせたりも可能だ。
申し上げるまでもなく我々が雑誌等で見ているほとんどのモデルの写真はこの種のツールでより魅力的に編集されていると思って間違いない。
ということでここでは「PortraitPro 15」をベースに「PortraitPro Studio 18」の機能面で見るべき点をご紹介してみたい。
(1)AI による高精度な画像認識
詳しいアルゴリズムなどが公開されているわけではないが、メーカーサイトの説明によれば人工知能とディープ・ラーニングといった最新テクノロジーを駆使した先進的な製品であるとのことだ。
(2)高精度画像認識
PortraitPro Studioの使用はまず写真の顔の各部位の形状認識から始まる。この最新バージョンは新しい画像認識技術を利用して、画像内の顔の特徴をすばやく効果的に検出。 これにより顔の選択を修正する時間を短縮し、編集プロセスに専念することができる。

事実同種のアプリ「FaceFilter3-PRO」と比較してもポートレイトを読み込んだ直後の目鼻立ちの認識精度は目を見張るものだ。
(3)高度なレイヤー機能
正確な背景のマスキング機能と共に、レイヤーを加えることができるようになり、背景写真との自然な合成はもとよりポートレイトにオーバーレイを追加することができるようになった。オーバーレイは、ロゴやウォーターマークを追加したり、二重露光フォトなど特別な仕上がりを期待できる。

(4)カスタマイズ可能な編集機能
顔の一部が手や指、あるいは眼鏡やその他の付属品によって覆い隠されているといったより複雑な画像でも作業することができるようになった。

(5)ヘアーファインディング
インテリジェントな新しい髪部分の認識は、より正確で現実的となった。これにより複雑な画像でもヘアマスクがはるかに正確になった。したがって毛髪のカラーチェンジと調整が可能になったことを意味する。

(6)目のコントロール
それぞれの目の編集を独立して簡単に制御できるようになった。 開いている/閉じているボタンを使用すると、閉じているか覆われている目の編集を簡単にオフにすることができる。

(7)スキンファインディング
顔は勿論だが、顔の外の領域であっても画像内の皮膚を検出するのにこれまで以上に優れた結果が期待できる。 新しいNon Face Skinスライダーと組み合わせると、体のすべての部分を滑らかにするときなどにより自然な結果が得られる。

「PortraitPro Studio 18」(以下PortraitPro Studio)はその名の通り、ポートレイト写真の顔をレタッチし思い通りに化粧を施すための専門アプリケーションである。

無論私自身が化粧を…というわけではない(笑)。ポートレイト、特に自身で造形してきた専属モデルの撮影後に活用するのが主な目的だ。
その概要は2年前に「デジタル・コスメティックが可能な「PortraitPro 15」レポート」として紹介してあるので詳細は繰り返さないもののコスメチックの知識がなくても美しいポートレイトを形成してくれる。
要は皮膚の荒れを修正し口紅やアイシャドウ、チークカラーといった化粧を施し、目鼻立ちや骨格までをも調整できるツールである。さらに瞳の色を変え髪の色も変えることが出来、微笑を浮かべさせたりも可能だ。
申し上げるまでもなく我々が雑誌等で見ているほとんどのモデルの写真はこの種のツールでより魅力的に編集されていると思って間違いない。
ということでここでは「PortraitPro 15」をベースに「PortraitPro Studio 18」の機能面で見るべき点をご紹介してみたい。
(1)AI による高精度な画像認識
詳しいアルゴリズムなどが公開されているわけではないが、メーカーサイトの説明によれば人工知能とディープ・ラーニングといった最新テクノロジーを駆使した先進的な製品であるとのことだ。
(2)高精度画像認識
PortraitPro Studioの使用はまず写真の顔の各部位の形状認識から始まる。この最新バージョンは新しい画像認識技術を利用して、画像内の顔の特徴をすばやく効果的に検出。 これにより顔の選択を修正する時間を短縮し、編集プロセスに専念することができる。

事実同種のアプリ「FaceFilter3-PRO」と比較してもポートレイトを読み込んだ直後の目鼻立ちの認識精度は目を見張るものだ。
(3)高度なレイヤー機能
正確な背景のマスキング機能と共に、レイヤーを加えることができるようになり、背景写真との自然な合成はもとよりポートレイトにオーバーレイを追加することができるようになった。オーバーレイは、ロゴやウォーターマークを追加したり、二重露光フォトなど特別な仕上がりを期待できる。

(4)カスタマイズ可能な編集機能
顔の一部が手や指、あるいは眼鏡やその他の付属品によって覆い隠されているといったより複雑な画像でも作業することができるようになった。

(5)ヘアーファインディング
インテリジェントな新しい髪部分の認識は、より正確で現実的となった。これにより複雑な画像でもヘアマスクがはるかに正確になった。したがって毛髪のカラーチェンジと調整が可能になったことを意味する。

(6)目のコントロール
それぞれの目の編集を独立して簡単に制御できるようになった。 開いている/閉じているボタンを使用すると、閉じているか覆われている目の編集を簡単にオフにすることができる。

(7)スキンファインディング
顔は勿論だが、顔の外の領域であっても画像内の皮膚を検出するのにこれまで以上に優れた結果が期待できる。 新しいNon Face Skinスライダーと組み合わせると、体のすべての部分を滑らかにするときなどにより自然な結果が得られる。

- 関連記事
-
- プラス メモパッド クリーンノート Kaite(カイテ)とは? (2019/04/29)
- 空気清浄機「Pureplove」CF-8110Bレポート (2019/04/08)
- Terra Master D2-310 2ベイHDDケース購入 (2019/04/01)
- フィラメント乾燥のためのPrintDry と eBOX比較 (2019/03/11)
- TWINBIRD ペットボトルサイズのクリーナー (HC-E205W)って何だ?! (2019/02/26)
- デジタル・コスメチックアプリ「PortraitPro Studio 18」ファーストインプレッション (2019/02/11)
- J&T 3Dプリンター JT-28-004-Ⅱ ,改めての「一時停止継続機能」覚書 (2019/01/28)
- フィラメント切れ検出ユニットはフィラメントの精度が求められる? (2019/01/14)
- カシオ ラベルライター ネームランド KL-FR3 ハイスペックモデルを入手 (2019/01/07)
- J&T 3Dプリンター JT-28-004-Ⅱ 刷新高機能版購入動機 (2018/12/24)
- J&T 3Dプリンターのノズル詰まりに関する覚書 (2018/12/17)