ラテ飼育格闘日記(652)
TwitterやYouTubeでもワンコの動画や写真をよく見ている。どもこれも心温まるというか癒やしてくれる映像ばかりだが、どうにも我がラテと随分違うことが多いのも興味深いところである。それは犬種の違いもあるだろうが、我々同様性格の違いによることも多いに違いない。
そうしたTwitterやYouTubeに紹介されているワンコの中には飼い主と心温まるスキンシップが多い。
飼い主が外出から戻ったのを喜び、玄関でピョンピョン跳ね回り、姿を現した飼い主に抱きつくとか、ソファーに寝そべっている飼い主に大型犬が甘えたいからと体を寄せる等などの映像を見ると羨ましく思う。

※ちょっとご機嫌です
それは残念ながらラテは飼い主だとしてもベタベタしないワンコだからである。これは基本幼犬時代からだから途中でオトーサンが嫌いになってわけではない…はずだ(笑)。
飼い始めた初期にオトーサンが一泊で旅行した際には戻ってきたら顔をベロベロと舐めてくれたことがあったが、そうした積極性はほとんど見せないワンコなのだ。

※サングラスのオトーサンとツーショット
ただしラテ自身が怖いと感じるときは話しは別だ。散歩の途中だとオトーサンの靴の甲に前足を乗せるのも、なにか不安材料があるときで1種の寄り添いなのだろうか。
あの3.11の地震の時、オトーサンは自宅の玄関先でリードに繋いだラテといつでも家が倒壊しそうになったら飛び出せるように立ち尽くしていたが、ラテはずっとその左前足をオトーサンの足に乗せて震えていた。

※小学5年生から知っている中学2年の女子に久しぶりに出会ってラテはメロメロ
その不安が大きくなると抱っこを要求する。とはいえ何もないときにオトーサンから「抱っこしようか」と迫っても逃げ回るだけだし「チューしよう」とオトーサンが顔をラテの眼前に置けば面白いように?ぷいっと横を向く。
しかしこれが女房だと話しはまたかなり違ってくるのだ。
女房が仕事から帰ってくるといそいそと玄関へ迎えに出てチューをする。オトーサンはただ指をくわえて眺めるしかない(笑)。
この違いは結構あるが、例えば夕食の時間になったとしよう。これまでオトーサンはいつもの時間より2時間も3時間遅れて夕食を出したことなどない。だから食事は間違いなく出てくるものだと思っているに違いなく、例え30分程遅れたとしても催促することはなくじっと待っている。

※散歩のフィニッシュは引っ張り合い(笑)
このとき女房がいると状況は違ってくる。なぜなら時間になると女房に吠え出したり前足で突っかかったりして「そろそろご飯の時間だ」と催促する。ご飯の支度はオトーサンがすることを分かっているラテなのにオトーサンには直接催促しないのだ。
なぜなのかは無論分からないが、分かりやすく言葉にするなら「オトーサンは怖いから」ということなのかも知れない。四六時中五月蠅く「肉球囓るなあ」などと言っているからか。
そんなオトーサンに対してひとつだけラテが要求し甘えることがある。それが室内でのボール遊びだ。
大体が夕食も終わり、寝る直前に多いが、オトーサンが仕事部屋でパソコンの前に座っているとしてもその脇まで来て吠える。吠えるだけでなくピーピーと泣いたり時には前足を椅子の肘掛けに置いて「こっち向いて」と要求する。しかしオトーサンにも都合というものがあり、せっかくいま閃いたところなので概略メモっておこうと「待て!」と命じてもラテは言うことをきかない。
※ボール遊びをしようとアピールするラテ
ではそのまま無視したら諦めるかといえば、これが20分経っても30分経っても諦めず吠え続ける。時刻はすでに寝ている人もいるはずで、このままでは近所迷惑このうえない…。
結局オトーサンの根負けで振り向くとラテは普段は見せたこともないキラキラした笑顔でオトーサンを見上げている。その顔を見てしまえばついこちらも笑顔になってしまうのだ。
そうしたTwitterやYouTubeに紹介されているワンコの中には飼い主と心温まるスキンシップが多い。
飼い主が外出から戻ったのを喜び、玄関でピョンピョン跳ね回り、姿を現した飼い主に抱きつくとか、ソファーに寝そべっている飼い主に大型犬が甘えたいからと体を寄せる等などの映像を見ると羨ましく思う。

※ちょっとご機嫌です
それは残念ながらラテは飼い主だとしてもベタベタしないワンコだからである。これは基本幼犬時代からだから途中でオトーサンが嫌いになってわけではない…はずだ(笑)。
飼い始めた初期にオトーサンが一泊で旅行した際には戻ってきたら顔をベロベロと舐めてくれたことがあったが、そうした積極性はほとんど見せないワンコなのだ。

※サングラスのオトーサンとツーショット
ただしラテ自身が怖いと感じるときは話しは別だ。散歩の途中だとオトーサンの靴の甲に前足を乗せるのも、なにか不安材料があるときで1種の寄り添いなのだろうか。
あの3.11の地震の時、オトーサンは自宅の玄関先でリードに繋いだラテといつでも家が倒壊しそうになったら飛び出せるように立ち尽くしていたが、ラテはずっとその左前足をオトーサンの足に乗せて震えていた。

※小学5年生から知っている中学2年の女子に久しぶりに出会ってラテはメロメロ
その不安が大きくなると抱っこを要求する。とはいえ何もないときにオトーサンから「抱っこしようか」と迫っても逃げ回るだけだし「チューしよう」とオトーサンが顔をラテの眼前に置けば面白いように?ぷいっと横を向く。
しかしこれが女房だと話しはまたかなり違ってくるのだ。
女房が仕事から帰ってくるといそいそと玄関へ迎えに出てチューをする。オトーサンはただ指をくわえて眺めるしかない(笑)。
この違いは結構あるが、例えば夕食の時間になったとしよう。これまでオトーサンはいつもの時間より2時間も3時間遅れて夕食を出したことなどない。だから食事は間違いなく出てくるものだと思っているに違いなく、例え30分程遅れたとしても催促することはなくじっと待っている。

※散歩のフィニッシュは引っ張り合い(笑)
このとき女房がいると状況は違ってくる。なぜなら時間になると女房に吠え出したり前足で突っかかったりして「そろそろご飯の時間だ」と催促する。ご飯の支度はオトーサンがすることを分かっているラテなのにオトーサンには直接催促しないのだ。
なぜなのかは無論分からないが、分かりやすく言葉にするなら「オトーサンは怖いから」ということなのかも知れない。四六時中五月蠅く「肉球囓るなあ」などと言っているからか。
そんなオトーサンに対してひとつだけラテが要求し甘えることがある。それが室内でのボール遊びだ。
大体が夕食も終わり、寝る直前に多いが、オトーサンが仕事部屋でパソコンの前に座っているとしてもその脇まで来て吠える。吠えるだけでなくピーピーと泣いたり時には前足を椅子の肘掛けに置いて「こっち向いて」と要求する。しかしオトーサンにも都合というものがあり、せっかくいま閃いたところなので概略メモっておこうと「待て!」と命じてもラテは言うことをきかない。
※ボール遊びをしようとアピールするラテ
ではそのまま無視したら諦めるかといえば、これが20分経っても30分経っても諦めず吠え続ける。時刻はすでに寝ている人もいるはずで、このままでは近所迷惑このうえない…。
結局オトーサンの根負けで振り向くとラテは普段は見せたこともないキラキラした笑顔でオトーサンを見上げている。その顔を見てしまえばついこちらも笑顔になってしまうのだ。
- 関連記事