手持ちの透明レンズなサングラスは本当に紫外線カットできているのか?

夏日が続くような季節になってきた。必然的に天気が良ければ日射しも強く、白内障を患い緑内障も治療している眼を持つ当人としてはサングラスが必須である。一応ネットショッピングした色の濃いものと透明のサングラスを用意してあるが共にUVカット率99%と謳っているもののこれら安物のサングラスは本当にUVカット効果があるのだろうか…。


というわけで、紫外線は大敵のため愛犬との散歩など比較的外にいる時間が長くなりがちなときにはサングラスをかけるようにしているわけだが、色の濃いサングラスは見やすいものの視力が弱いこともあり、少し薄暗い場所では見えにくいし愛犬とのアイコンタクトも思うようにいかない。

UVlevelchecker_01.jpg

※UVカット仕様を確認したいサングラスと「UVレベルチェック・リップミラー UV-004」


また紫外線カット機能のない、色の濃いサングラスは瞳孔を開かせてしまうために目を痛めてしまうとも聞くし、なんとか手持ちの透明レンズのサングラスが本当にUVカットの能力があるのかを確認したいと簡単なUVチェッカーを使ってみた。

紫外線の強度を測る計器は多々あるが総じて高価だ。しかし今回のミッションは紫外線の強度を精密に測ってどうのこうのというのではなく、紫外線が間違いなく届いている場所で所有しているサングラスがその紫外線をきちんと遮っているかどうかを確認したいわけで、それだけの為に数万も数千円も出せないと考えていたところ適当なアイテムを見つけた。

それが「UVレベルチェック・リップミラー UV-004」という商品でその名の通り背面側には小さなミラーが貼られており、チェーンが付いているのでキーホルダーやバッグなどに掛けておくこともできるし小型で薄いのでポケットに納めておくのも苦にならない。
なによりもAmazonで500円程度で買えたことだ。無論きちんと動作しなければ意味は無いが…。

このUVチェッカーは日射しに数秒当てるだけで上部の太陽のアイコンだけでなく全体が赤紫色に染まる。しかしスイッチやボタンはないし電池も不要だ。
ボディには4段階のUVレベルが表示されており、それが計測したUVレベルを表すというわけでまったく手間はいらない。一端染まったUVチェッカーはUV照射がない場所に置けばすぐに元のレベルに戻る。
要はこの4段階のレベルであれば誰もがUVカットが必要だということになる。

UVlevelchecker_03.jpg

※ベランダに出て、日向にUVチェッカーを置くとすぐに真っ赤に変色した


さて私のミッションはUVレベルチェックをすることではなかった。手持ちの透明なサングラスが売り文句の通りUVカット効果があるのかどうかを確認したいと考えたわけだ。
したがって実験はいたって簡単。明らかに紫外線照射がある場所にUVチェッカーを置き、その前面に目的のサングラスのレンズ部位を置いて確認するだけだ。
サングラスのレンズにUVカットの能力があればチェッカーの色は変わらないか、変わっても僅かだが識別できるような濃さになったとすればUVカットの能力はないということになる。

UVlevelchecker_04.jpg

※前記の上に目的のサングラスのレンズ部位を重ねてみると数秒後に赤色は消えた


いろいろと事前に調べた範囲ではそもそもプラスチックレンズにはUVカット効果があるようだ。ただし99%のカットを謳うためには何らかのコーティングを施している場合が多いらしい。
さて実験の結論だが、目的のサングラスはUVカット機能が間違いなくあることがわかった。レンズ越しのUVチェッカーは見事に反応しなかったからだ。
これで安心して手元のサングラスをこれからの季節に愛用することが出来る。



関連記事
広告
ブログ内検索
Macの達人 無料公開
[小説]未来を垣間見た男 - スティーブ・ジョブズ公開
オリジナル時代小説「木挽町お鶴御用控」無料公開
オリジナル時代小説「首巻き春貞」一巻から外伝まで全完無料公開
ラテ飼育格闘日記
最新記事
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

mactechlab

Author:mactechlab
主宰は松田純一。1989年Macのソフトウェア開発専門のコーシングラフィックシステムズ社設立、代表取締役就任 (2003年解散)。1999年Apple WWDC(世界開発者会議)で日本のデベロッパー初のApple Design Award/Best Apple Technology Adoption (最優秀技術賞) 受賞。

2000年2月第10回MACWORLD EXPO/TOKYOにおいて長年業界に対する貢献度を高く評価され、主催者からMac Fan MVP’99特別賞を授与される。著書多数。音楽、美術、写真、読書を好み、Macと愛犬三昧の毎日。2017年6月3日、時代小説「首巻き春貞 - 小石川養生所始末」を上梓(電子出版)。続けて2017年7月1日「小説・未来を垣間見た男 スティーブ・ジョブズ」を電子書籍で公開。また直近では「木挽町お鶴捕物控え」を発表している。
2018年春から3Dプリンターを複数台活用中であり2021年からはレーザー加工機にも目を向けている。ゆうMUG会員