ラテ飼育格闘日記(676)

大分秋らしくなってきたが毎年春先あたりまでの期間、ラテのアトピーが出る傾向にあるので毎日の薬は勿論、日常生活にもより注視しなければならない…。注視といえば、やはり年齢的な問題なのか最近ラテのことで気になることが生じた。


ラテは朝と夕方に散歩に出る。天気やその日の気分・体調にも関係するのだろうが30分から小一時間の散歩をやっている。ラテが我が家に来てからそろそろ丸13年になるが、雨の日も風の日も…台風の時も地震のときも欠かさず続けてきた。

Latte676_01.jpg

※この11月でラテと出会ってから13年になった


ただし最初の2年くらいまでオシッコも室内に備えた場所のシートにきちんとしてくれたがどういう訳か自宅ではしなくなり、我慢させるのが可哀想だし膀胱炎も怖いからと様子を見ながら寝かす直前に数分外に連れ出すようになった。
特に暑い季節は水もよく飲むから夕方の散歩後は明日の朝の散歩まで我慢させるのは厳しいときもあり、体調も悪かったのか粗相をしたことがこれまで2度ほどあったと記憶している。

Latte676_02.jpg

※街路樹が色づいてきた


13年間だからまずはパーフェクトと言ってよいほど室内で粗相はしないワンコだったが頻繁ではないものの、ここのところこれまでなかったことが起きるようになってきた…。
いま思うと数ヶ月前のことになるが、室内でボール遊びをした後でいつものことだが常備している水を飲みにいったラテは、就寝の準備と和室に積んであった女房の布団の山に嬉々としてよじ登り穴掘りのような行動を始めた。

そこまでは良かったがそのまま実に気持ちが良さそうな顔をしてしゃがみ込んだのだ。オトーサンは「ダメッ」とラテを退かそうとしたが時すでに遅く、布団はびしょ濡れで破棄するしかなかった。
そのときの時間は22時半くらいだったが、その日も夕方の散歩は16時に済ませたし念のためと21時にも排泄させるために外に連れ出したばかりだったのに…。

Latte676_03.jpg

※大好きなご近所のオカーサンとポッキーチューだ(笑)


だから、オシッコを我慢できなかったというよりオトーサンとボール遊びをして満足したからか、ある種の “ウレション” だったかと思ったが、その後場所は違うものの寝る前に粗相をすることがあった。
くどいようだが、これまで特別なシチュエーションの例を除けば13年間こんなことはなかったのでオトーサンは些かショックだった。

確かに暑い時期には冬場より水を多く飲む。しかしラテは散歩から戻った後、次の散歩までどれほどの間隔があるのかを体で認識しているように思える。
それは常設している水の容器に口をつけるにしても、次までの時間が長い場合は一種のうがいというか口の渇きを緩和するだけでほとんど飲んでいないときもあるからだ。

Latte676_05.jpg

※迫力のない遠吠え(笑)


またものの本によれば通常ワンコは24時間程度まではオシッコを我慢できるという。ただし我慢させるのは良いことではないとも解説されているがラテの場合、例えば21時に外に連れ出して排泄させたとして朝の散歩は時間に前後があるものの間隔は10時間ほどでしかない。よほどの場合以外は我慢というか強い尿意を催すことはないはずだ…。

ではなぜ今回粗相したのかといえばやはり年齢的な問題だろうと思わざるを得ない。
ワンコの年齢を人間の歳に換算することをよくやるが、それがどれほど生物学的に正しいのかはわからないが、ワンコの13歳…それも中型犬の13歳はオトーサンの歳よりさらに数歳上であると考えても間違いはないだろう。そしてオトーサン自身、若い時には思いもしなかったが確かに排尿に難を感じるようになった。それは急に尿意をもよおしたり我慢がし難かったり、残尿感があったりといったことだ。

Latte676_04.jpg

※先日近づいたら珍しくオトーサンの手に前足をからめてくれた


だからラテの粗相を頭ごなしに叱ることはできないし叱っても無意味なことだ。それは飼い主が何とか工夫して問題のないようにしなければならない。
これからはオトーサン自身の高齢化問題と共にラテの高齢化に伴うあれこれも考えて毎日を安全に過ごさなければならないのだ…。格闘は続く(笑)





関連記事
広告
ブログ内検索
Macの達人 無料公開
[小説]未来を垣間見た男 - スティーブ・ジョブズ公開
オリジナル時代小説「木挽町お鶴御用控」無料公開
オリジナル時代小説「首巻き春貞」一巻から外伝まで全完無料公開
ラテ飼育格闘日記
最新記事
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

mactechlab

Author:mactechlab
主宰は松田純一。1989年Macのソフトウェア開発専門のコーシングラフィックシステムズ社設立、代表取締役就任 (2003年解散)。1999年Apple WWDC(世界開発者会議)で日本のデベロッパー初のApple Design Award/Best Apple Technology Adoption (最優秀技術賞) 受賞。

2000年2月第10回MACWORLD EXPO/TOKYOにおいて長年業界に対する貢献度を高く評価され、主催者からMac Fan MVP’99特別賞を授与される。著書多数。音楽、美術、写真、読書を好み、Macと愛犬三昧の毎日。2017年6月3日、時代小説「首巻き春貞 - 小石川養生所始末」を上梓(電子出版)。続けて2017年7月1日「小説・未来を垣間見た男 スティーブ・ジョブズ」を電子書籍で公開。また直近では「木挽町お鶴捕物控え」を発表している。
2018年春から3Dプリンターを複数台活用中であり2021年からはレーザー加工機にも目を向けている。ゆうMUG会員