緊急提言〜3Dマスク用高性能マスクフィルターの作り方
コロナウィルスが猛威を振るっていますが、マスク不足も深刻です。そこで先般株式会社イグアスという企業が3Dプリンターで自作可能な3Dマスク(正確にはマスクカバー)の.stl データを公開してくれましたので私も早速プリントして使い始めています。これなら消毒も洗浄も簡単で文字通り繰り返して使うことが出来ます。

※3Dマスク装着例
ただし3Dマスク使用で重要なのは内側に装着するフィルター類です。これがあやふやでは何にもなりません。しかしマスク同様最近では専用のマスクフィルターなる製品類も入手し難くなりました。
そこで現段階で比較的手頃なのがティッシュとエアコンフィルターによる自作マスクフィルター作成です。

※実際に我が家のエアコンに使っていた残り物
もともとティッシュは軍用品として開発されたもので、脱脂綿の代わりやガスマスクのフィルターとして使われていたと言いますからもともとの性能もまずまず。しかしそれだけではやはり心許ないのでエアコンフィルターを一枚、ティッシュ一枚(2枚組)を二つに折った中に入れるだけという手軽さでなかなかのものが出来上がります。

※ティッシュ一枚を二つ折りし、その間に適当なサイズに切ったエアコンフィルターを挟むだけ
エアコンフィルターも製品により性能がまちまちでしょうが、私の手元にあった(まさしくエアコンに使った残りです)製品は「0.1μmより大きな微粒子をキャッチ&ホールド」が謳い文句の高性能製品です。
ちなみに粒子のサイズを確認すると飛沫が3.0〜5.0μm/PM2.5が2.5μm以下/細菌が1.0μmそしてインフルエンザウイルスが0.1μmだといいます。
※日本衛生材料工業連合会/全国マスク工業会「不織布マスクの性能と使用時の注意」による※
したがって私の手元にある残り物は立派に市販の不織布マスクと同等、それ以上の性能を期待できるというわけです。
その残り物の製品ですが、3Mの製品で幅が38cm・長さ270cmのロール状になっていますが、いまでは様々な製品が出ているようです。価格は高性能なものほど安くはないもののマスクフィルターとして使う場合は10cm×7cmほどに切って使いますから一枚当たりはとても安価です。
今後、この種の製品も入手がし難くなるような予感がしますが、3Dマスクを使う者にとっては重要な選択肢であると思えます。

※エアコンフィルター入りのティッシュを折って3Dマスク内側に装着例
さて実際にティッシュ一枚を半分に折り、その内側に10cm×7cmほどに切ったエアコンフィルター一枚を挟み込んで3Dマスクにテープなどで仮止めして使ってみましたが、息苦しいこともなく快適でした。
布マスクはWHOも効果を疑問視しし、勧めないと明言しているとか…。ここは3Dマスクと自作フィルターでマスク不足を多少なりとも解消し自衛したいものです。

※3Dマスク装着例
ただし3Dマスク使用で重要なのは内側に装着するフィルター類です。これがあやふやでは何にもなりません。しかしマスク同様最近では専用のマスクフィルターなる製品類も入手し難くなりました。
そこで現段階で比較的手頃なのがティッシュとエアコンフィルターによる自作マスクフィルター作成です。

※実際に我が家のエアコンに使っていた残り物
もともとティッシュは軍用品として開発されたもので、脱脂綿の代わりやガスマスクのフィルターとして使われていたと言いますからもともとの性能もまずまず。しかしそれだけではやはり心許ないのでエアコンフィルターを一枚、ティッシュ一枚(2枚組)を二つに折った中に入れるだけという手軽さでなかなかのものが出来上がります。

※ティッシュ一枚を二つ折りし、その間に適当なサイズに切ったエアコンフィルターを挟むだけ
エアコンフィルターも製品により性能がまちまちでしょうが、私の手元にあった(まさしくエアコンに使った残りです)製品は「0.1μmより大きな微粒子をキャッチ&ホールド」が謳い文句の高性能製品です。
ちなみに粒子のサイズを確認すると飛沫が3.0〜5.0μm/PM2.5が2.5μm以下/細菌が1.0μmそしてインフルエンザウイルスが0.1μmだといいます。
※日本衛生材料工業連合会/全国マスク工業会「不織布マスクの性能と使用時の注意」による※
したがって私の手元にある残り物は立派に市販の不織布マスクと同等、それ以上の性能を期待できるというわけです。
その残り物の製品ですが、3Mの製品で幅が38cm・長さ270cmのロール状になっていますが、いまでは様々な製品が出ているようです。価格は高性能なものほど安くはないもののマスクフィルターとして使う場合は10cm×7cmほどに切って使いますから一枚当たりはとても安価です。
今後、この種の製品も入手がし難くなるような予感がしますが、3Dマスクを使う者にとっては重要な選択肢であると思えます。

※エアコンフィルター入りのティッシュを折って3Dマスク内側に装着例
さて実際にティッシュ一枚を半分に折り、その内側に10cm×7cmほどに切ったエアコンフィルター一枚を挟み込んで3Dマスクにテープなどで仮止めして使ってみましたが、息苦しいこともなく快適でした。
布マスクはWHOも効果を疑問視しし、勧めないと明言しているとか…。ここは3Dマスクと自作フィルターでマスク不足を多少なりとも解消し自衛したいものです。
- 関連記事
-
- 2021年度、MacTechnology Lab.的ベスト10プロダクトの紹介 (2021/12/30)
- CHINAネット通販 AliExpress 雑感 (2021/11/09)
- 新年明けまして おめでとうございます (2021/01/01)
- 2020年度、MacTechnology Lab.的ベスト10プロダクト紹介 (2020/12/29)
- ハンドヘルドパーティクルカウンターHT9600によるマスクフィルター透過性能の測定 (2020/04/15)
- 緊急提言〜3Dマスク用高性能マスクフィルターの作り方 (2020/04/03)
- Macintosh生誕36周年記念〜Macintoshとは? (2020/01/24)
- 新年明けましておめでとうございます (2020/01/01)
- 2019年度、Macテクノロジー研究所的ベストプロダクト10 (2019/12/30)
- カラー3Dプリンター、ダヴィンチColor miniで「造型サンプル出力サービス」を体験 (2019/12/11)
- ScandyPro用新型スタビライザーを試作 (2019/11/18)