ラテ飼育格闘日記(738)

外気温がマイナスの朝が続くようになってきた。現時点ではまだ積雪はないが、この寒さの中の散歩はオトーサンにとって実に辛い…。ただしこればかりは「ラテ、お前一人で行ってこい」という訳にはいかないので苦行みたいなものだ(笑)。


正月気分もナンノソノ…。オトーサンたちは初詣には行ったものの正月気分はほとんど味わわないままの日常生活が続いた。女房が介護職で基本盆も正月もないシフトになる可能性大だし、オトーサンにしても1日2度の散歩とそれとは別に昼と寝る前に排泄のためにラテを外に連れ出すのが日課だから気分的にゆったりとできる雰囲気気ではない。

Laatte738_01.jpg

※ラテは確かに長毛ではあるが寒さに強い


そのラテだが、そもそも飼い主にさえベタベタするワンコではない。どこか「寂しがり屋の独り好き」といった感じで人間は好きだがどういうわけかオトーサンには素っ気ない(笑)。
三年くらい前の写真やビデオ映像を見ると、ラテは駆けずり回っているしその表情も豊かだが、それと比べると14歳半になったからか今の動きは緩慢で歩き自体とても遅い。

Laatte738_02.jpg

※この日の早朝は−4℃まで下がっていた


幸いまだヨタヨタといった歩き方ではないが、オトーサンがゆっくり歩いているつもりでも結果リードを引くはめになることが多い。
なにか数10kgもの重荷を引いているように思う時もあるが、先日思わぬ発見をした。

発見とは大げさだが、自慢ではないが老いはラテだけでは無くオトーサン自身も自覚をせざるを得ない。それでもラテとの散歩を続けているからこその健康でもあるのだと考えているが、先日近所へ買い物に行くために一人で外に出たときのことだ。自分で言うのも嫌だが、どこか歩き方に違和感があると感じた。

Laatte738_03.jpg

※起床時間が過ぎても女房の布団で微睡む


大げさに言うなら、早足でスタスタと歩く場合はまだ良いがゆっりと歩いていると何と言ったらよいのか、どこか不安定という感じがした。ただし病気だとか極端に足が衰えて杖が必要だというわけではない。
そんなことを感じながらしばらく歩いていてふと思いついた。
なかなか言うことを聞かないラテのリードを引きながら歩くことが体にすり込まれているからか、ラテのリードを引いていないと安定しないのだと…。

Laatte738_04.jpg

※寒さに強いと言っても、凍るような路面に腹ばいになることはないと思うのだが…


普段オトーサンにとって一人で歩くことはほとんどない。歩く時には必ずといってよいほどラテと一緒だ。ということはオトーサンにとってラテは杖代わりになっているのかも知れない。
強弱とか程度問題はともかく、いつもリードに注視し引いた状態で歩いているのが身についてしまっているのか、一人で歩くとどこか不安定な感じがするのである。

そのことを意識し出したオトーサンはラテと歩く場合と一人で歩くときの自分の様子を観察してみたがやはりラテと歩いているときにはオトーサンの足取りはぐらつきは目立たない(笑)。
どうやらラテのリードを引く力とオトーサンのぐらつきがバランスを取っているようなのだ。
そんなジジイと老犬が歩いているとよくお年寄りから声がかかる…。大体が「おいくつなの」とか「何歳かな」という声がけをいただく。無論それはラテの歩き方からして少々不安が見えるからだろうか。

Laatte738_05.jpg

※散歩から戻り足を洗いドライヤーで乾かすが、やはり気持ちが良いのか、目を瞑って大人しい


オトーサンは「14歳半です」と答えるが、声をかけてくださる方のほとんどが以前ワンコを飼ったことがあり、その愛犬を亡くしたことを話される…。ということで老犬を見るとどうしても気になるのだろうか。
中にはご自身が買っていたワンコにラテが似ていたので…というご婦人もいらしたが、不思議にラテは吠えない。
寒さには強いラテだが、オトーサンと女房を含め、この騒然とした新年も何とか健康で過ごしたいものだ。





関連記事
広告
ブログ内検索
Macの達人 無料公開
[小説]未来を垣間見た男 - スティーブ・ジョブズ公開
オリジナル時代小説「木挽町お鶴御用控」無料公開
オリジナル時代小説「首巻き春貞」一巻から外伝まで全完無料公開
ラテ飼育格闘日記
最新記事
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

mactechlab

Author:mactechlab
主宰は松田純一。1989年Macのソフトウェア開発専門のコーシングラフィックシステムズ社設立、代表取締役就任 (2003年解散)。1999年Apple WWDC(世界開発者会議)で日本のデベロッパー初のApple Design Award/Best Apple Technology Adoption (最優秀技術賞) 受賞。

2000年2月第10回MACWORLD EXPO/TOKYOにおいて長年業界に対する貢献度を高く評価され、主催者からMac Fan MVP’99特別賞を授与される。著書多数。音楽、美術、写真、読書を好み、Macと愛犬三昧の毎日。2017年6月3日、時代小説「首巻き春貞 - 小石川養生所始末」を上梓(電子出版)。続けて2017年7月1日「小説・未来を垣間見た男 スティーブ・ジョブズ」を電子書籍で公開。また直近では「木挽町お鶴捕物控え」を発表している。
2018年春から3Dプリンターを複数台活用中であり2021年からはレーザー加工機にも目を向けている。ゆうMUG会員