ラテ飼育格闘日記(747)

少しずつだが春の気配を感じられるようになってきた。気温が高めになるのは勿論、散歩の途中で木蓮や沈丁花などの花々を目にすることも多くなった。そしてラテにとっては丁度良い季節だからかオトーサンが困るほどよく歩く…。


Latte747_01.jpg

※お陰様で足の調子は良いようだ


一時期、ラテは右後ろ足の不調でオトーサンたちは大いに心配し困惑した。ワンコとしてはすでに高齢の域に達していることでもありこのまま治らないのではないかと覚悟したこともあった。
しかし幸いなことに約6ヶ月ほど経つと足取りもしっかりしてきたので喜んでいたが、いまでは外見的には何の問題もないように思える。

Latte747_05.jpg

※魅惑のシッポ


ただし全体的にというか、腰も弱ってはいるようでお座りをあまりしたがらない。それは良いのだが最近オトーサンが「おいおい、大丈夫か」と思うほど歩くし歩きたがる…。

Latte747_02.jpg

※歩く速度は大変遅いがよく歩くこと歩くこと…


歩く気力があるということはやはり己の足に自信があるからだろうと喜んではいるが、オトーサンの足が限界を超えてしまったようで左足の膝関節が痛いというより力が入らないときが多々あるようになってしまった。

よく健康のためには歩け…と言われる。確かに有酸素運動にも通じるだろうから良いのだろうが何ごとも程度が肝心であろう。
ともかく中型犬や大型犬を飼われたことのある方は身をもってご存じだと思うが、ワンコの引く力は半端ではない。無論無闇にリードを引かないよう、飼い主主導の散歩ができるようにワンコを訓練すべきなのだがとにかく飼い主は大変である。

今でも忘れられないが、2006年の12月にラテを我が家に向かえたものの三日目あたりから右肩と左足関節が痛み出した。それまで普段は使った事のない筋肉を使い、力を入れるわけだし、そもそもラテはまだまだ飼い主との散歩の仕方も知らなかったわけだから引くこと引くこと…(笑)。

Latte747_04.jpg

※土砂降りの中、出かけた結果は当然こうなる(笑)


そして歩くだけでなく広い公園をリードを付けたまま走った走った。そんな訳だからたちまちオトーサンの足腰に支障がきてしまった。今回の膝関節も元を正せば最初期に痛めたのが何度か再発した結果だといえる。
無論逆をいえば、オトーサンはラテがいなければ散歩などする人間ではない(いばるな)。しかし散歩を続けてきたことが結果として体力温存に貢献してくれてきたともいえる。

しかし加齢も加わり、結局は歩き過ぎとリードを引く力の影響だろう、一番弱っていたところにさらに支障が出るようになってしまったに違いない。
天気が悪い日はともかく、好天気だとやはり朝夕ともに小一時間歩くことになる。とはいえ当然オトーサンもラテがリードを引くにまかせて歩き回っているわけではない。

己の体調に合わせ、今日は早めに戻ろうなどと算段しながら家を出るが、ラテはそんなオトーサンの思惑などどこ吹く風だ。このまま真っ直ぐ行けば小一時間はかかるから右に曲がって…とオトーサンがリードを引くとラテはがんとして拒否して踏ん張る。その力は半端なものではないがオトーサンが本気でやれば引きずることも出来るものの、
その際のラテの目付き、オトーサンを見上げる目付きに負けてしまいがちなのだ。

Latte747_03.jpg

※そっちには行かないよ!…


こんなことを言うとラテは何の訓練もせずの我が儘放題なワンコのように思えるかも知れないが、そうではない。歩く時はオトーサンの左右から離れず、そしてオトーサンより前には出ないで歩く。しかしそれでもオトーサンがリードを引かざるを得ないシーンは多々あるのだ。
排泄のタイミングを推し量り、そうした際には家屋が建ち並ぶ側を歩かせないとか、危ないものやバッチイものが散乱している路面を避けるなどなどはオトーサンの役割だからだ。そして最近では何よりも歩くスピードがメチャ遅い。

Latte747_06.jpg

※膝関節を痛めてしまったオトーサンはステッキを使う羽目に…


そんなこんなで結局オトーサンは「転ばぬ先の杖」の諺通り、ステッキを使うはめになった。ただし面白いと言っては変だが、今のところラテとの散歩中はステッキは使うつもりはない。ひとつには繰り返すがラテの歩きが非常に遅いこと、そしてラテのリードを引いていることがオトーサンの歩行のバランスを取っていると思われるからだ。しかし例えば買い物に出ようと一人で歩こうとすると足元が心許ないのだ。
いつもいつも膝の調子は同じではなく調子のよい時もあるが、臨機応変…調子が悪いときには躊躇わずステッキを使おうと思っている。





関連記事
広告
ブログ内検索
Macの達人 無料公開
[小説]未来を垣間見た男 - スティーブ・ジョブズ公開
オリジナル時代小説「木挽町お鶴御用控」無料公開
オリジナル時代小説「首巻き春貞」一巻から外伝まで全完無料公開
ラテ飼育格闘日記
最新記事
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プロフィール

mactechlab

Author:mactechlab
主宰は松田純一。1989年Macのソフトウェア開発専門のコーシングラフィックシステムズ社設立、代表取締役就任 (2003年解散)。1999年Apple WWDC(世界開発者会議)で日本のデベロッパー初のApple Design Award/Best Apple Technology Adoption (最優秀技術賞) 受賞。

2000年2月第10回MACWORLD EXPO/TOKYOにおいて長年業界に対する貢献度を高く評価され、主催者からMac Fan MVP’99特別賞を授与される。著書多数。音楽、美術、写真、読書を好み、Macと愛犬三昧の毎日。2017年6月3日、時代小説「首巻き春貞 - 小石川養生所始末」を上梓(電子出版)。続けて2017年7月1日「小説・未来を垣間見た男 スティーブ・ジョブズ」を電子書籍で公開。また直近では「木挽町お鶴捕物控え」を発表している。
2018年春から3Dプリンターを複数台活用中であり2021年からはレーザー加工機にも目を向けている。ゆうMUG会員