Apple Watch Ultra ファーストインプレッション
4年ぶりにApple Watchを買った。今回はやはりというべきかApple Watch Ultra(GPS + Cellularモデル)- 49mmおよびオレンジアルパインループの組合せである。Apple Watch Ultraが登場したとき、アウトドアやスポーツユーザー向けを強調していたことでもあり私には無縁だと考えていたが、最近そのスペックやデザイン、認識性の良さを考えるとアップルのプロモーションの方が些か考えが偏っているように思い始めた…。

※Apple Watch Ultraのパッケージ
Apple Watch Ultraの売りは確かにそのハード的な頑強・屈強さにある。100メートルの耐水性能、MIL-STD 810H準拠、IP6X等級の防塵性能などは山に登り、海に潜り、ランニングやトレーニングにも欠かせないスペックである。
しかしApple Watch Ultraには他にも見るべき点が多いのも事実だ。
常時表示は勿論、49mmのワイドなディスプレイ、これまでの倍明るい2,000二トのRetinaディスプレイ、カスタマイズ可能なアクションボタン、高精度2周波GPS、デュアルスピーカー、風が強い環境でもオーディオのために完璧なマイクを選択する3マイクアレイ、2日以上使えるバッテリーなどなどだ。
これらはなにもスポーツに関係なくすべてのユーザーにとっても有益な機能であろう。どうにもアップルはApple Watch Ultraの頑強・屈強さをアピールするためアドベンチャーユーザーを意識し過ぎていると私には思える。
別途スタイリッシュな指向というか、都市生活者にもアピールするべきだと思うのだが、いかがだろうか…。


またケースサイズが49mmとなったことでもあり、腕時計としては大きすぎて使いずらいとのでは…いう印象もあるようだ。
しかし一般的な腕時計と比較し49mmは確かに小さくはないが、Apple Watchの場合は矩形の縦サイズだけであり横幅は44mmだから特別なサイズには思えないし、そのディスプレスサイズが410×502ピクセルはこれまで使いづらかったテキスト入力もかなりやりやすくなる。

※なお純正品のバンド、オレンジアルパインループも買ったが写真はサードパーティー製のものだ
とはいえまだ届いたばかりであり、iPhone 14 Proとペアリングして腕に装着したばかりなので使用感についての細かなことを申し上げるのは早計だが、iPhoneを取り出す機会がかなり少なくなるような予感がする。それは日常のあれこれの多くがApple Watch Ultraで済んでしまうからである。
Apple Watchそのものはすでに生活に溶け込み、なくてはならないアイテムとなっている訳だが、さらにUltra ならではの利便性がどう加わるのか、楽しみながら検証してみようと思っている…。

※Apple Watch Ultraのパッケージ
Apple Watch Ultraの売りは確かにそのハード的な頑強・屈強さにある。100メートルの耐水性能、MIL-STD 810H準拠、IP6X等級の防塵性能などは山に登り、海に潜り、ランニングやトレーニングにも欠かせないスペックである。
しかしApple Watch Ultraには他にも見るべき点が多いのも事実だ。
常時表示は勿論、49mmのワイドなディスプレイ、これまでの倍明るい2,000二トのRetinaディスプレイ、カスタマイズ可能なアクションボタン、高精度2周波GPS、デュアルスピーカー、風が強い環境でもオーディオのために完璧なマイクを選択する3マイクアレイ、2日以上使えるバッテリーなどなどだ。
これらはなにもスポーツに関係なくすべてのユーザーにとっても有益な機能であろう。どうにもアップルはApple Watch Ultraの頑強・屈強さをアピールするためアドベンチャーユーザーを意識し過ぎていると私には思える。
別途スタイリッシュな指向というか、都市生活者にもアピールするべきだと思うのだが、いかがだろうか…。


またケースサイズが49mmとなったことでもあり、腕時計としては大きすぎて使いずらいとのでは…いう印象もあるようだ。
しかし一般的な腕時計と比較し49mmは確かに小さくはないが、Apple Watchの場合は矩形の縦サイズだけであり横幅は44mmだから特別なサイズには思えないし、そのディスプレスサイズが410×502ピクセルはこれまで使いづらかったテキスト入力もかなりやりやすくなる。

※なお純正品のバンド、オレンジアルパインループも買ったが写真はサードパーティー製のものだ
とはいえまだ届いたばかりであり、iPhone 14 Proとペアリングして腕に装着したばかりなので使用感についての細かなことを申し上げるのは早計だが、iPhoneを取り出す機会がかなり少なくなるような予感がする。それは日常のあれこれの多くがApple Watch Ultraで済んでしまうからである。
Apple Watchそのものはすでに生活に溶け込み、なくてはならないアイテムとなっている訳だが、さらにUltra ならではの利便性がどう加わるのか、楽しみながら検証してみようと思っている…。
- 関連記事
-
- 実際に使ってみた「Atmoph Window 2 」の感想 (2023/06/16)
- 世界中の風景を見せてくれる魔法の窓「Atmoph Window 2 」ファーストインプレッション (2023/06/09)
- Apple HomePod mini 返品の結末 (2023/06/05)
- 私的な電子ピアノの選び方〜何故DonnerのDDP-90だったか? (2023/05/03)
- 電子ピアノとグランドピアノの違いを考察する (2023/04/22)
- Apple Watch Ultra ファーストインプレッション (2023/02/15)
- ニコマク(NikoMaku)88鍵盤 SWAN コンパクトキーボード雑感 (2023/02/10)
- 初めての 360W ミニテーブルソー/卓上丸鋸盤雑感 (2023/01/11)
- Apple iPad(第10世代)ファーストインプレッション (2022/12/26)
- レーザー加工機 xTool M1専用ローラー回転機/4-in-1 RA2 Proレポート (2022/12/14)
- レーザー加工機 xTool M1用 ハニカムパネル付きライザーベースとは? (2022/11/30)