ラテ飼育格闘日記_843
ラテがいなくなった喪失感は自分でも驚くほど大きかったし、いまでも日々ボディブローを喰らっているかのように心を痛めている。虹の橋を渡ったものは帰ってこないわけで嘆き悲しんでばかりいても益などないことは承知しているが寂しくてならない…。そういえば今日、6月10日はラテ17歳の誕生日なのだ!
喪失感はそれとして逆にラテがオトーサンにもたらしてくれた事もこれまた大きなものがある。今回はそんな話しをしてみたいと思う。

まずはざっくりしたところから言うとラテと過ごした15年間そのものの思い出はオトーサンの人生の後半において最も貴重な宝物となった。
可愛くて愛しくて仕方がなかったことは勿論、雨の日も雪の日も欠かさず散歩に出る辛さはこれまたなかなかに大変なことだったが、単なる使命感といったものだけではなくラテと何かを共有するそのことがオトーサンの喜びだったのだ。

勿論、楽しいことばかりではなかった。特に晩年は足腰が思うように利かなくなったことでもありオトーサンの力業でなんとか外に出られるといった有様だったし、首に出来た腺腫が破裂してあたり一面殺人現場みたいになったこともあった。
オトーサン自身の手で日々ラテに点滴の針を刺すはめにもなったが、最初の一針はさすがに手が震えたものだ。それでもラテは暴れたり声を上げたりしなかった。
楽しいことも辛いこともいまでは皆良い思い出に昇華した。

ラテがオトーサンに残してくれた具体的な宝物としてはそれまで挨拶さえおぼつかないであろう方々とお付き合いができたということだろう。
事実ワンコを連れているとさまざまな方とお話しする機会が増える。特にラテが公園デビューしてこの方、そこに集う飼い主さんたち…ビーグル犬のハリーちゃん、雑種のマキちゃん、ボーダーコリーのボーちゃん、ボストンテリアのボビーちゃん、黒柴のクロちゃん、コーギー犬のアポロちゃんなどの飼い主さんらとのひとときの交流はオトーサンに多大な喜びを与えてくれた。
そうした中、現在でもときにメールなどで情報をいただく方もいるし、今年の1月にはハリーちゃんの飼い主さんのお子さん(出会ったときは小学生)といっても現在は小学校の先生から6年生98名を前に講演を依頼された。
それもこれもラテがいたからこそのご縁である。

またなによりも近隣のKファミリーと家族ぐるみのお付き合いをさせていただくことになったことは普段人付き合いの無いオトーサンにとってはなによりも嬉しいことである。それもこの地に引っ越ししてきた当初に当時幼稚園の年長組だったKファミリーの長女Nちゃんと出会い、ラテを可愛がって下さりラテも多くのお子さんたちの中で特にNちゃんが好きだったことがきっかけでそのオカーサンと知り合うことになった…。

ラテの置き土産は実に大きく偉大であった。いつまでもメソメソしているつもりはないが、近隣のどこを歩いてもその時々のラテのアイコンタクトの視線を感じ、ラテの様子を思い出してしまうのだ。
したがってこの15年という長い間、もしラテがいなかったらオトーサンの今はどうなっていたのか…を想像すると脇の下を冷風が通り抜けるような気がするほど薄寒く味気ないものになっていたに違いない。
ラテにはほんと、感謝感謝なのだ。
喪失感はそれとして逆にラテがオトーサンにもたらしてくれた事もこれまた大きなものがある。今回はそんな話しをしてみたいと思う。

まずはざっくりしたところから言うとラテと過ごした15年間そのものの思い出はオトーサンの人生の後半において最も貴重な宝物となった。
可愛くて愛しくて仕方がなかったことは勿論、雨の日も雪の日も欠かさず散歩に出る辛さはこれまたなかなかに大変なことだったが、単なる使命感といったものだけではなくラテと何かを共有するそのことがオトーサンの喜びだったのだ。

勿論、楽しいことばかりではなかった。特に晩年は足腰が思うように利かなくなったことでもありオトーサンの力業でなんとか外に出られるといった有様だったし、首に出来た腺腫が破裂してあたり一面殺人現場みたいになったこともあった。
オトーサン自身の手で日々ラテに点滴の針を刺すはめにもなったが、最初の一針はさすがに手が震えたものだ。それでもラテは暴れたり声を上げたりしなかった。
楽しいことも辛いこともいまでは皆良い思い出に昇華した。

ラテがオトーサンに残してくれた具体的な宝物としてはそれまで挨拶さえおぼつかないであろう方々とお付き合いができたということだろう。
事実ワンコを連れているとさまざまな方とお話しする機会が増える。特にラテが公園デビューしてこの方、そこに集う飼い主さんたち…ビーグル犬のハリーちゃん、雑種のマキちゃん、ボーダーコリーのボーちゃん、ボストンテリアのボビーちゃん、黒柴のクロちゃん、コーギー犬のアポロちゃんなどの飼い主さんらとのひとときの交流はオトーサンに多大な喜びを与えてくれた。
そうした中、現在でもときにメールなどで情報をいただく方もいるし、今年の1月にはハリーちゃんの飼い主さんのお子さん(出会ったときは小学生)といっても現在は小学校の先生から6年生98名を前に講演を依頼された。
それもこれもラテがいたからこそのご縁である。

またなによりも近隣のKファミリーと家族ぐるみのお付き合いをさせていただくことになったことは普段人付き合いの無いオトーサンにとってはなによりも嬉しいことである。それもこの地に引っ越ししてきた当初に当時幼稚園の年長組だったKファミリーの長女Nちゃんと出会い、ラテを可愛がって下さりラテも多くのお子さんたちの中で特にNちゃんが好きだったことがきっかけでそのオカーサンと知り合うことになった…。

ラテの置き土産は実に大きく偉大であった。いつまでもメソメソしているつもりはないが、近隣のどこを歩いてもその時々のラテのアイコンタクトの視線を感じ、ラテの様子を思い出してしまうのだ。
したがってこの15年という長い間、もしラテがいなかったらオトーサンの今はどうなっていたのか…を想像すると脇の下を冷風が通り抜けるような気がするほど薄寒く味気ないものになっていたに違いない。
ラテにはほんと、感謝感謝なのだ。