PULWTOP M1 iMac24インチ用ドッキングステーションとは?
M1 iMacのストレージをHDDからすべてSSDへ移行する計画の一環として今般 PULWTOP M1 iMac24インチ用ドッキングステーションを手に入れた。ドッキングステーションなるものとしてはすでにTHUNDERBOLT接続のwavlinkという製品を使っているが、確実なポート数の確保や使い勝手の向上を目指してのことである。
PULWTOP M1 iMac24インチ用ドッキングステーションの特長は愛器のM1 iMacボディ色と同じ筐体を選べること。そしてその上にM1 iMacを乗せることで特別なスペースを必要としないことだ。まあ、2cmほど視線が高くはなるが…。

※PULWTOP M1 iMac24インチ用ドッキングステーションを装備したM1 iMac 24
さらにPULWTOP M1 iMac24インチ用ドッキングステーション本体底の蓋を開ければ最大転送速度10Gbpsの転送速度を誇る2TBまでのM.2 NVMe SSDまたはM.2 SATA SSDを内蔵・拡張させることが出来る。

※別売のSSDをドッキングステーション内に装着
無論SSDは別途購入する必要があるが、インストールも簡単だ。私はMonster Storage 2TB NVMe SSD PCIe Genを取り付けた…。
他の拡張性としては、USB C 3.2 Gen2 10Gbps1個、USB A 3.2 10Gbps1個、USB A 2.0 480Mbps2個、SDおよびTFカードリーダーをサポートしている。

※PULWTOP M1 iMac24インチ用ドッキングステーション右横の拡張ポートたち
ともあれ狭い机上なのでスペースを取らない点はありがたいし、繰り返すがiMac本体と同一カラーのドッキングステーションは一体感が増して視覚的にも邪魔にならない。そして同種の製品と比較して価格も幾分リーズナブルである事も嬉しい。
なおiMac本体との接続はPULWTOP M1 iMac24インチ用ドッキングステーション背面から出ているUSB-C型コネクタをiMacのThunderbolt端子に接続するだけだ。
欲を言えば、いま少しUSB-Cポートが欲しいしSSDの容量も4TBほどまで拡張したいが、まあM1 iMac 24の周辺機器としてはそうそう大層な要求はできないから良しとしよう。
このイエローのM1 iMac 24を買った当初はともかく、目に馴染んでしまったからだろう…そのカラーを特別意識しなくなって久しいが、暫くぶりに本体はもとよりキーボードやマウスの統一感を感じる機会を得た。
PULWTOP M1 iMac24インチ用ドッキングステーションの特長は愛器のM1 iMacボディ色と同じ筐体を選べること。そしてその上にM1 iMacを乗せることで特別なスペースを必要としないことだ。まあ、2cmほど視線が高くはなるが…。

※PULWTOP M1 iMac24インチ用ドッキングステーションを装備したM1 iMac 24
さらにPULWTOP M1 iMac24インチ用ドッキングステーション本体底の蓋を開ければ最大転送速度10Gbpsの転送速度を誇る2TBまでのM.2 NVMe SSDまたはM.2 SATA SSDを内蔵・拡張させることが出来る。

※別売のSSDをドッキングステーション内に装着
無論SSDは別途購入する必要があるが、インストールも簡単だ。私はMonster Storage 2TB NVMe SSD PCIe Genを取り付けた…。
他の拡張性としては、USB C 3.2 Gen2 10Gbps1個、USB A 3.2 10Gbps1個、USB A 2.0 480Mbps2個、SDおよびTFカードリーダーをサポートしている。

※PULWTOP M1 iMac24インチ用ドッキングステーション右横の拡張ポートたち
ともあれ狭い机上なのでスペースを取らない点はありがたいし、繰り返すがiMac本体と同一カラーのドッキングステーションは一体感が増して視覚的にも邪魔にならない。そして同種の製品と比較して価格も幾分リーズナブルである事も嬉しい。
なおiMac本体との接続はPULWTOP M1 iMac24インチ用ドッキングステーション背面から出ているUSB-C型コネクタをiMacのThunderbolt端子に接続するだけだ。
欲を言えば、いま少しUSB-Cポートが欲しいしSSDの容量も4TBほどまで拡張したいが、まあM1 iMac 24の周辺機器としてはそうそう大層な要求はできないから良しとしよう。
このイエローのM1 iMac 24を買った当初はともかく、目に馴染んでしまったからだろう…そのカラーを特別意識しなくなって久しいが、暫くぶりに本体はもとよりキーボードやマウスの統一感を感じる機会を得た。
- 関連記事
-
- PULWTOP M1 iMac24インチ用ドッキングステーションとは? (2023/08/13)
- 最強のTORRAS COOLIFY 3 ネッククーラーレポート (2023/07/28)
- ハードディスクをシリコンパワーへと移行計画開始 (2023/07/03)
- Anker Soundcore Motion X600 Bluetoothスピーカーレポート (2023/06/23)
- 実際に使ってみた「Atmoph Window 2 」の感想 (2023/06/16)
- 世界中の風景を見せてくれる魔法の窓「Atmoph Window 2 」ファーストインプレッション (2023/06/09)
- Apple HomePod mini 返品の結末 (2023/06/05)
- 私的な電子ピアノの選び方〜何故DonnerのDDP-90だったか? (2023/05/03)
- 電子ピアノとグランドピアノの違いを考察する (2023/04/22)
- Apple Watch Ultra ファーストインプレッション (2023/02/15)
- ニコマク(NikoMaku)88鍵盤 SWAN コンパクトキーボード雑感 (2023/02/10)