打ち合わせのため、多摩美術大学八王子キャンパスに出向く
多摩美術大学の先生や旧知の大谷和利さんらとの打ち合わせのために多摩美術大学八王子キャンパスへ出向いた。本来の話しもエキサイティングだったが7月6日に正式オープンするという図書館が凄い...。
昨日は天気も良く、その青空に広々としたキャンパスが眩しい。つきなみな言い方だが、こうした素晴らしい環境で勉強できる学生たちは本当に幸せである。

※多摩美術大学八王子キャンパス。左に見えるのが図書館
ところで7月6日にオープンするという図書館へ特別に立ち入らせていただいた。最新設備を装備してあることは申し上げるまでもないが、そのコンクリート打ちっ放しの建物がアーチで構成されているため、冷たい感じがしない。どこか中世の回廊にでもいるような感覚さえ覚えて大変落ち着く空間である。
面白いのは1階のフロアーがスロープ...すなわち傾いているのである。無論それも空間デザインの一種なのだが、広々とした空間だからこそできる遊び心なのだろう。


※7月6日に正式オープンするという新設の図書館。素晴らしい環境と設備である
さて、メインの打ち合わせに関係することでもあるが、同大学ならびに関係者が所有しているという歴代のパーソナルコンピュータを保管している部屋に案内していただいたが、いやはやよだれが出そうだった(笑)。
無論すべての機種が揃っているわけではないし変色が著しいマシンもあるが、AppleのLisa、Apple IIe、Apple IIcはもとより多くのMacintoshやプリンタ類、あるいは周辺機器が所狭しと並んでいる。また私も使っていたコモドール社のPET2001もあればシャープのMZ80、そしてNeXTキューブの姿も見える。そして...タイガー計算機まであるではないか。


※パーソナルコンピュータ関連機器が保管されている一室(一部)。凄いのひと言!
我々がなにを企んでいるのかは現在の所、私の口から申し上げる訳にはいかないが(笑)、多摩美の恵まれた空間と設備、そして熱心な先生方に支えられて面白いことが始まるはずである...。
勿論、当Macテクノロジー研究所としても積極的に協力ならびに応援をさせていただくつもりであり、近々何らかの具体的な成果のお知らせができることを楽しみにしている。
■多摩美術大学
昨日は天気も良く、その青空に広々としたキャンパスが眩しい。つきなみな言い方だが、こうした素晴らしい環境で勉強できる学生たちは本当に幸せである。

※多摩美術大学八王子キャンパス。左に見えるのが図書館
ところで7月6日にオープンするという図書館へ特別に立ち入らせていただいた。最新設備を装備してあることは申し上げるまでもないが、そのコンクリート打ちっ放しの建物がアーチで構成されているため、冷たい感じがしない。どこか中世の回廊にでもいるような感覚さえ覚えて大変落ち着く空間である。
面白いのは1階のフロアーがスロープ...すなわち傾いているのである。無論それも空間デザインの一種なのだが、広々とした空間だからこそできる遊び心なのだろう。


※7月6日に正式オープンするという新設の図書館。素晴らしい環境と設備である
さて、メインの打ち合わせに関係することでもあるが、同大学ならびに関係者が所有しているという歴代のパーソナルコンピュータを保管している部屋に案内していただいたが、いやはやよだれが出そうだった(笑)。
無論すべての機種が揃っているわけではないし変色が著しいマシンもあるが、AppleのLisa、Apple IIe、Apple IIcはもとより多くのMacintoshやプリンタ類、あるいは周辺機器が所狭しと並んでいる。また私も使っていたコモドール社のPET2001もあればシャープのMZ80、そしてNeXTキューブの姿も見える。そして...タイガー計算機まであるではないか。


※パーソナルコンピュータ関連機器が保管されている一室(一部)。凄いのひと言!
我々がなにを企んでいるのかは現在の所、私の口から申し上げる訳にはいかないが(笑)、多摩美の恵まれた空間と設備、そして熱心な先生方に支えられて面白いことが始まるはずである...。
勿論、当Macテクノロジー研究所としても積極的に協力ならびに応援をさせていただくつもりであり、近々何らかの具体的な成果のお知らせができることを楽しみにしている。
■多摩美術大学
- 関連記事
-
- 「マックと私の10の約束」MacTech Lab.版公開(笑) (2008/02/19)
- 「APPLE PRODUCT PROFESSIONAL 2002」ピンズ考 (2008/02/12)
- 右手の腱鞘炎の原因を検証する (2007/06/06)
- 多摩美術大学八王子キャンパスで特別講義を行った (2007/06/03)
- 何故CalculatorはMac OS 9までそのまま使われたのか? (2007/05/21)
- 打ち合わせのため、多摩美術大学八王子キャンパスに出向く (2007/05/16)
- Apple本社から届いた株主総会案内と決算報告書を見て... (2007/05/06)
- P.ブルックス著「人月の神話」とソフトウェアビジネスの難しさ (2007/04/22)
- ジョブズの現実歪曲フィールド効果か?Apple商標権問題解決! (2007/02/06)
- 「iPhone」にも酷評があるようだが...いつものことだ! (2007/01/24)
- Apple iPhoneの素直な印象〜写真だけではその凄さは分からない! (2007/01/11)