LED ライト付きデスクルーペは便利
私事だが若い頃からド近眼で乱視だったのに加え加齢のためお約束の老眼に。そして飛蚊症はまだしも白内障初期および緑内障と診断されたこの眼にさすが不自由を感じている。一応二焦点の眼鏡を愛用しているが左右の視力も大きく違うことからすべての距離に合う眼鏡は作れず、特に細かな文字の判読は辛くなっている。
しかしまあ...あらためて意識して回りを見渡すと極小のテキストが印刷されたものが実に多い...。特に製品マニュアルなどは印刷の品質が悪いケースも関係して見難いことこのうえない。
限られたスペースに必要な情報を押し込もうとするのだから仕方ないのだろうが、この「LED ライト付き拡大鏡デスクルーペ」の取扱説明書だって拡大鏡でもなければ私には読みづらい(笑)。
ということで本来ならデジタルルーペといった製品を欲しかったがどういうわけか価格が高いので、今回は安価で使い勝手が良さそうなこの「LED ライト付き拡大鏡デスクルーペ」を買ってみた。
届いたパッケージを開けるまではどれほどチープな製品が飛び出すのかとも考えていたが、実際にはなかなか立派なソフトケースに収められた素敵な製品であった。

※製品はソフトケースに収められている
「LED ライト付き拡大鏡デスクルーペ」は直径が92mm、厚みが52 mmの円筒形をしており、トップは無論ガラスレンズになっている。
本体は樹脂製だがレンズの回りはアルミが使われており、決して安っぽくないのもよい。また肝心の倍率だが仕様によれば約5倍という。

※サイズは大きめに感じるが実用性は高い
早速小さな文字群の上に置いてみると当然なこととはいえ格段に判別しやすいことを実感。またレンズ径も大きいので見やすいし視野範囲では大きく像が歪むということもない。無論レンズを対象物から離すにつれ目測倍率は上がるが程度問題すぐに像が歪むようになる。
さらに本製品の特長はその名の通りLED照明が内蔵されていることだ。

※細かな文字で読みにくい辞書の上に置いてみた
照明は側面裏側に電池ボックスがあり、ボタン電池 (CR2016)2個で約5時間使えるという。そして約10分ほど点灯が続くと自動で消灯する。無論付属の電池はお試し用ということなので一緒に10個ボタン電池も購入しておいた。


※電池ボックス(上)とLED照明をONにした例。格段に認識性があがる(下)
照明のスイッチは本体のレンズフレームを押し込めばONになり、再度押し込むことでOFFになる。大変スマートで使い易い。そして当然とはいえ照明をつけると特に暗い場所でなくとも認識性は大幅に向上する。
注意する点としてはガラス製品なので落として割ってしまうことのないようにしなけれはならない...。
しばらく使ってみたが、デスク回りに常備しておくと役に立ちそうだ。
私同様、細かな印刷類の判読に不自由を感じている方にはお勧めである。
■拡大鏡 デスクルーペ LEDライト付 5倍 ルーペ 400-CAM013
しかしまあ...あらためて意識して回りを見渡すと極小のテキストが印刷されたものが実に多い...。特に製品マニュアルなどは印刷の品質が悪いケースも関係して見難いことこのうえない。
限られたスペースに必要な情報を押し込もうとするのだから仕方ないのだろうが、この「LED ライト付き拡大鏡デスクルーペ」の取扱説明書だって拡大鏡でもなければ私には読みづらい(笑)。
ということで本来ならデジタルルーペといった製品を欲しかったがどういうわけか価格が高いので、今回は安価で使い勝手が良さそうなこの「LED ライト付き拡大鏡デスクルーペ」を買ってみた。
届いたパッケージを開けるまではどれほどチープな製品が飛び出すのかとも考えていたが、実際にはなかなか立派なソフトケースに収められた素敵な製品であった。

※製品はソフトケースに収められている
「LED ライト付き拡大鏡デスクルーペ」は直径が92mm、厚みが52 mmの円筒形をしており、トップは無論ガラスレンズになっている。
本体は樹脂製だがレンズの回りはアルミが使われており、決して安っぽくないのもよい。また肝心の倍率だが仕様によれば約5倍という。

※サイズは大きめに感じるが実用性は高い
早速小さな文字群の上に置いてみると当然なこととはいえ格段に判別しやすいことを実感。またレンズ径も大きいので見やすいし視野範囲では大きく像が歪むということもない。無論レンズを対象物から離すにつれ目測倍率は上がるが程度問題すぐに像が歪むようになる。
さらに本製品の特長はその名の通りLED照明が内蔵されていることだ。

※細かな文字で読みにくい辞書の上に置いてみた
照明は側面裏側に電池ボックスがあり、ボタン電池 (CR2016)2個で約5時間使えるという。そして約10分ほど点灯が続くと自動で消灯する。無論付属の電池はお試し用ということなので一緒に10個ボタン電池も購入しておいた。


※電池ボックス(上)とLED照明をONにした例。格段に認識性があがる(下)
照明のスイッチは本体のレンズフレームを押し込めばONになり、再度押し込むことでOFFになる。大変スマートで使い易い。そして当然とはいえ照明をつけると特に暗い場所でなくとも認識性は大幅に向上する。
注意する点としてはガラス製品なので落として割ってしまうことのないようにしなけれはならない...。
しばらく使ってみたが、デスク回りに常備しておくと役に立ちそうだ。
私同様、細かな印刷類の判読に不自由を感じている方にはお勧めである。
■拡大鏡 デスクルーペ LEDライト付 5倍 ルーペ 400-CAM013
- 関連記事
-
- Macintosh 最初期国内広告に見るミステリー? (2013/05/16)
- Apple カタログに見るジョブズとスカリーの拘りの違い (2013/05/01)
- 女性雑誌「Kiss」連載開始「スティーブ・ジョブズ」雑感 (2013/04/01)
- Spotlight激不調〜Apple Careサポート顛末記 (2013/03/06)
- iMac 27インチ Late2012のメモリ増設を実施 (2013/02/06)
- LED ライト付きデスクルーペは便利 (2013/01/29)
- iMac 27インチ 3.4GHzクアッドコアIntel Core i7 を注文 (2012/12/12)
- オールドMac貸出および取材依頼にまつわる苦言 (2012/11/26)
- Appleの組織変更に見るティム・クックの決断を評価 (2012/11/06)
- Mac Fan11月号/松田純一×小林正明「ジョブズ本放談」 (2012/10/01)
- ケン・シーガル著「Think Simple」でジョブズ再評価の必要性? (2012/06/29)