Apple Store Ginzaへ〜父と初めてのお使い(笑)
身内の話で恐縮だが、88歳の父が新しいMacintoshを買いたいというのでApple Store Ginzaに連れて行った。目標はiMac G5だがメモリ1GBのSuperDrive、そしてStoreオリジナルのワイヤレスセットをEPSONのインクジェット一体型プリンタと共に購入。う、羨ましい...(笑)。
3月30日の午後一番だというのに相変わらずApple Store Ginzaは混雑していた。父は20年前から私のお下がりのNEC PC-8801mkIIなどというパソコンでBASICの初歩なんかをやっていたが、その後はずっとMacユーザーで最近は数年前に自費で買ったiMacを使っている。
まあ大したことをやっているわけではないはずだが(笑)、新しいOSを含む環境に興味があるとかで液晶のiMac G5を買いたいと言い出した。
息子としては母が亡くなった後も幸い健康にも恵まれ、88歳になったいまでも知的好奇心が旺盛な父を頼もしく思っているわけだが、下手をすると私の方が先に惚けてしまいそうだ(笑)。そういえば、最高齢のMacユーザーは何歳なのだろうか(^_^;)。

※Apple Store Ginzaの前で父を撮影。父はApple Store Ginzaに行くのは初めてだったが、昔の銀座にはかなり詳しい(笑)。
で、iMac G5の17インチモデルを最初から考えていたが、店内で実物を見せながら基本的な事を説明...。分かったのかどうかは心許ないもののSuperDriveとメモリを1GBにすることは確認。ところが店員さんは予想外のことを説明し始めたのである。
直営店だから出来るサービスだと強調し、本来は256MBのメモリ実装が基本だが直営店のみ最初から512MBでワイヤレスキーボードとマウスが装備しているモデルがあるのでそちらから増設すれば512MBの追加で済むという。まあ256MB実装モデルから1GBにするにはメモリスロットが2基しかないiMac G5では256MBを無駄にすることになるわけだが問題は金額である...。
父はワイヤレスをいたく気に入ったようだ。これまでにもマウスのワイヤーが折れてしまう経験をしたとかで是非ワイヤレスにするという。大変物わかりがいいお客様である(爆)。
続いて店員さんはAppleCareを勧める...。これは常套手段である(笑)。父はそのAppleCareがどのようなシステムであるかは分かっていないと思うが21,000円の追加で3年間、トラブルがあったらパソコンを取りに来てくれて、修理後届けてくれるというのにこれまた心を奪われたらしくあっさりご購入...。3年後は父も満91歳である。大丈夫か...(^_^)。私は思わず、父自身を10年間のAppleCareに加入させてくれないかとジョークを言いそうになったが...止めた(笑)。
続いてプリンタは私の薦めでiMac G5のカラーに近いエプソンのスキャナやコピー機にもなる一体型PM-A700に決定。後はiWork、Photoshop Elements 3.0、ATOK17といったソフトウェアも揃えて十分予算内にまとめることができた。
こうして無事に目的を果たした我々は父の好きな?松坂屋地下にあるコーヒーショップで一休みしてからそれぞれ帰途につく。途中、若い頃は銀座で随分とサボったという話を聞く(^_^)。「日中に映画も見たなあ...」と言う父の声を聞きながらマリオンを通り抜けようとするとそこには映画を見る列が出来ていて、見るからにサラリーマン風の人もいる。この人たちもサボり組なのか(笑)。
問題はこれらのセットアップのすべてを私がやらなければならないことだ。正直少々面倒であるが、これまた先輩Macユーザーの勤めである(^_^)。
こうして合計144歳の2人は日の当たる銀座を笑顔で後にしたのであった...。メデタイ(何が...笑)。
3月30日の午後一番だというのに相変わらずApple Store Ginzaは混雑していた。父は20年前から私のお下がりのNEC PC-8801mkIIなどというパソコンでBASICの初歩なんかをやっていたが、その後はずっとMacユーザーで最近は数年前に自費で買ったiMacを使っている。
まあ大したことをやっているわけではないはずだが(笑)、新しいOSを含む環境に興味があるとかで液晶のiMac G5を買いたいと言い出した。
息子としては母が亡くなった後も幸い健康にも恵まれ、88歳になったいまでも知的好奇心が旺盛な父を頼もしく思っているわけだが、下手をすると私の方が先に惚けてしまいそうだ(笑)。そういえば、最高齢のMacユーザーは何歳なのだろうか(^_^;)。

※Apple Store Ginzaの前で父を撮影。父はApple Store Ginzaに行くのは初めてだったが、昔の銀座にはかなり詳しい(笑)。
で、iMac G5の17インチモデルを最初から考えていたが、店内で実物を見せながら基本的な事を説明...。分かったのかどうかは心許ないもののSuperDriveとメモリを1GBにすることは確認。ところが店員さんは予想外のことを説明し始めたのである。
直営店だから出来るサービスだと強調し、本来は256MBのメモリ実装が基本だが直営店のみ最初から512MBでワイヤレスキーボードとマウスが装備しているモデルがあるのでそちらから増設すれば512MBの追加で済むという。まあ256MB実装モデルから1GBにするにはメモリスロットが2基しかないiMac G5では256MBを無駄にすることになるわけだが問題は金額である...。
父はワイヤレスをいたく気に入ったようだ。これまでにもマウスのワイヤーが折れてしまう経験をしたとかで是非ワイヤレスにするという。大変物わかりがいいお客様である(爆)。
続いて店員さんはAppleCareを勧める...。これは常套手段である(笑)。父はそのAppleCareがどのようなシステムであるかは分かっていないと思うが21,000円の追加で3年間、トラブルがあったらパソコンを取りに来てくれて、修理後届けてくれるというのにこれまた心を奪われたらしくあっさりご購入...。3年後は父も満91歳である。大丈夫か...(^_^)。私は思わず、父自身を10年間のAppleCareに加入させてくれないかとジョークを言いそうになったが...止めた(笑)。
続いてプリンタは私の薦めでiMac G5のカラーに近いエプソンのスキャナやコピー機にもなる一体型PM-A700に決定。後はiWork、Photoshop Elements 3.0、ATOK17といったソフトウェアも揃えて十分予算内にまとめることができた。
こうして無事に目的を果たした我々は父の好きな?松坂屋地下にあるコーヒーショップで一休みしてからそれぞれ帰途につく。途中、若い頃は銀座で随分とサボったという話を聞く(^_^)。「日中に映画も見たなあ...」と言う父の声を聞きながらマリオンを通り抜けようとするとそこには映画を見る列が出来ていて、見るからにサラリーマン風の人もいる。この人たちもサボり組なのか(笑)。
問題はこれらのセットアップのすべてを私がやらなければならないことだ。正直少々面倒であるが、これまた先輩Macユーザーの勤めである(^_^)。
こうして合計144歳の2人は日の当たる銀座を笑顔で後にしたのであった...。メデタイ(何が...笑)。
- 関連記事
-
- レオナルド・ダ・ヴィンチ展で「レスター手稿」を見てきた (2005/11/11)
- 博多・有田・佐賀〜駆け足の旅行記 (2005/11/11)
- フラメンコギターとクラシックギターの違い (2005/04/21)
- これからは「枢機卿」と呼んでください?! (2005/04/20)
- 「まごの手」は「孫の手」ではなかった!へえ〜! (2005/04/07)
- Apple Store Ginzaへ〜父と初めてのお使い(笑) (2005/03/31)
- 現代ギター誌に「パソコンエイジの玉手箱」連載開始 (2005/03/23)
- 渋谷のシンボル「忠犬ハチ公」の気になること (2005/01/07)
- 米国の評論家・作家スーザン・ソンタグ氏死去 (2004/12/31)
- 現代ギター社って知ってますか? (2004/10/21)
- 新刊/夢枕獏「沙門空海唐の国にて鬼と宴す」読書感想 (2004/09/22)