数々の害虫に悩まされるこの夏に必須な「瞬間凍殺ジェット這う虫」
世の中は広いから、虫類の存在に寛大な方もいるだろう。私も「一寸の虫にも五分の魂」ではないが、野外では気がつく範囲で蟻などを踏まないようにしているし、いたずらに蜘蛛の巣を壊して楽しんだりはしない(笑)。しかし自身の住居に潜入してくる虫は情け容赦なく殲滅するのを心かけているが実際にはそれがなかなか難しい...。
三年半ほど前、いまの場所に引っ越ししいわゆる戸建てといった住居に住んでいるが困ったことは虫が入り込んでくることだ。
私は所帯を持ってからこの方、いわゆる高層住宅にしか住んでいなかったことでもありゴキブリとかハエや蚊あるいは蛾などはお馴染みでもムカデ、ゲジゲジなどには無縁だった。しかし戸建ての構造上なのかあるいは環境なのかは不明なものの注意をしていてもたまたま洗面所にダンゴムシは勿論、ムカデやヤスデといった一番嫌いな虫たちが入り込む場合がある...。ムカデの類は今年はすでに3回にもなっている。
最初は我が家が目視できないものの隙間だらけのためかとも思ったが、近所の薬局に聞いたところでは近隣では珍しいことではなく為に殺虫剤も売れているとのこと。
実際に進められた殺虫剤を買ってみたが、問題は一撃で動きを止め殺すことが難しく結局殺虫剤をあちらこちらと散布することになり後始末が面倒なだけでなく我々は勿論愛犬の健康にもよいはずもないからと悩んでいた。
どのような進入経路で室内に入り込むのかいまだに確証はないが、洗面所や風呂場で発見されることが多いので下水を逆にあがってくるのかも知れない。ともかくムカデの類は噛まれればかなり痛いというし素手で掴むわけにもいかない。そして前記したように殺虫剤を噴霧してもすぐには死ぬことはなく物陰に隠れてしまったりと始末が悪いのである。
まあ、ゴキブリとかカマドウマはスリッパという武器が一番効果的だと思っているが(笑)、これまた潰してしまうと後始末が嫌だ。
過日、ひさしぶりに洗面所にムカデを発見しスリッパで動きを止めたがなかなかしぶとい相手だった。動いているときに不用意にティッシュペーパーなどで掴むと噛まれるおそれがあるので注意が必要だが、私はまず動きを止めた後トイレットペーパーを厚めにしたもので捕捉しそのままトイレに流してしまうことにしている。
問題は動きを止める方法である。実際に体験するとムカデの動きは思ったよりずっと素早い。1度逃がしてしまうと狭い隙間などに隠れてしまい次の機会を待たなければならないので一撃必殺が重要だ。しかし広い場所ならともかく現実には物が多々置かれている場所などでは難しいのである。
ともかく何か良い方法はないかと先日ネットで検索してみたところ、スプレータイプでマイナス85度の瞬間冷却により虫を凍らせて動きを止めるという製品があることを知った。それがフマキラーの「瞬間凍殺ジェット這う虫」である。

※フマキラー製「瞬間凍殺ジェット這う虫」450ml缶
その450ml入りの缶を一本Amazonから購入した翌日、何というタイミングのよいことか...本当は嫌なのだが...愛犬がリビングでかなり大型のムカデを発見したのである。
愛犬の挙動がおかしいのでその鼻先を見たら家具に沿ってムカデがいる。早速買ったばかりの「瞬間凍殺ジェット這う虫」を取り出したものの愛犬がムカデに噛まれては大変だしと愛犬を離そうとするがこれが言うことを聞かない(笑)。
まさかその鼻先にスプレーをかけたら愛犬の鼻先が凍傷になってしまう。
愛犬の首輪に手をかけ、離そうとしているすきに敵は家具の隙間に滑り込んでしまった...嗚呼。
こればかりは一時休戦を余儀なくするしかなかったが、その後しばらくして再び家具の上にいることを発見し早速「瞬間凍殺ジェット這う虫」をなるべく近くから噴霧してみた。
最初の一撃で歩みが止まり、次の数秒間の噴射で完全に凍ってしまったようでまったく動かない。このときを逃さず前記したようにトイレットペーパーを厚めに巻いたもので捕捉しトイレに流してしまう。
実はこの「瞬間凍殺ジェット這う虫」は殺虫剤の成分はまったく含んでいないので臭いもなくベタつくこともないのが最大の利点で、後の拭き掃除も楽である。ただし噴霧した後に放置すると虫類はそのままでは死んでおらず再び動き出すので即処分をすることが肝心なのだ。
それにしてもムカデやゲジゲシが室内に入り込むのは勘弁して欲しいが、これまで駆除方法に良い方法がみつからなかったので諦めかけていた。しかし本製品のおかげで万一それらに遭遇してもこれまでのように悪戦苦闘することなく一撃必殺ができる事を知りいささか気が楽になった。
同じようにこの種の虫にお悩みの方は1度試してみてはいかがだろうか。
■瞬間凍殺ジェット這う虫
三年半ほど前、いまの場所に引っ越ししいわゆる戸建てといった住居に住んでいるが困ったことは虫が入り込んでくることだ。
私は所帯を持ってからこの方、いわゆる高層住宅にしか住んでいなかったことでもありゴキブリとかハエや蚊あるいは蛾などはお馴染みでもムカデ、ゲジゲジなどには無縁だった。しかし戸建ての構造上なのかあるいは環境なのかは不明なものの注意をしていてもたまたま洗面所にダンゴムシは勿論、ムカデやヤスデといった一番嫌いな虫たちが入り込む場合がある...。ムカデの類は今年はすでに3回にもなっている。
最初は我が家が目視できないものの隙間だらけのためかとも思ったが、近所の薬局に聞いたところでは近隣では珍しいことではなく為に殺虫剤も売れているとのこと。
実際に進められた殺虫剤を買ってみたが、問題は一撃で動きを止め殺すことが難しく結局殺虫剤をあちらこちらと散布することになり後始末が面倒なだけでなく我々は勿論愛犬の健康にもよいはずもないからと悩んでいた。
どのような進入経路で室内に入り込むのかいまだに確証はないが、洗面所や風呂場で発見されることが多いので下水を逆にあがってくるのかも知れない。ともかくムカデの類は噛まれればかなり痛いというし素手で掴むわけにもいかない。そして前記したように殺虫剤を噴霧してもすぐには死ぬことはなく物陰に隠れてしまったりと始末が悪いのである。
まあ、ゴキブリとかカマドウマはスリッパという武器が一番効果的だと思っているが(笑)、これまた潰してしまうと後始末が嫌だ。
過日、ひさしぶりに洗面所にムカデを発見しスリッパで動きを止めたがなかなかしぶとい相手だった。動いているときに不用意にティッシュペーパーなどで掴むと噛まれるおそれがあるので注意が必要だが、私はまず動きを止めた後トイレットペーパーを厚めにしたもので捕捉しそのままトイレに流してしまうことにしている。
問題は動きを止める方法である。実際に体験するとムカデの動きは思ったよりずっと素早い。1度逃がしてしまうと狭い隙間などに隠れてしまい次の機会を待たなければならないので一撃必殺が重要だ。しかし広い場所ならともかく現実には物が多々置かれている場所などでは難しいのである。
ともかく何か良い方法はないかと先日ネットで検索してみたところ、スプレータイプでマイナス85度の瞬間冷却により虫を凍らせて動きを止めるという製品があることを知った。それがフマキラーの「瞬間凍殺ジェット這う虫」である。

※フマキラー製「瞬間凍殺ジェット這う虫」450ml缶
その450ml入りの缶を一本Amazonから購入した翌日、何というタイミングのよいことか...本当は嫌なのだが...愛犬がリビングでかなり大型のムカデを発見したのである。
愛犬の挙動がおかしいのでその鼻先を見たら家具に沿ってムカデがいる。早速買ったばかりの「瞬間凍殺ジェット這う虫」を取り出したものの愛犬がムカデに噛まれては大変だしと愛犬を離そうとするがこれが言うことを聞かない(笑)。
まさかその鼻先にスプレーをかけたら愛犬の鼻先が凍傷になってしまう。
愛犬の首輪に手をかけ、離そうとしているすきに敵は家具の隙間に滑り込んでしまった...嗚呼。
こればかりは一時休戦を余儀なくするしかなかったが、その後しばらくして再び家具の上にいることを発見し早速「瞬間凍殺ジェット這う虫」をなるべく近くから噴霧してみた。
最初の一撃で歩みが止まり、次の数秒間の噴射で完全に凍ってしまったようでまったく動かない。このときを逃さず前記したようにトイレットペーパーを厚めに巻いたもので捕捉しトイレに流してしまう。
実はこの「瞬間凍殺ジェット這う虫」は殺虫剤の成分はまったく含んでいないので臭いもなくベタつくこともないのが最大の利点で、後の拭き掃除も楽である。ただし噴霧した後に放置すると虫類はそのままでは死んでおらず再び動き出すので即処分をすることが肝心なのだ。
それにしてもムカデやゲジゲシが室内に入り込むのは勘弁して欲しいが、これまで駆除方法に良い方法がみつからなかったので諦めかけていた。しかし本製品のおかげで万一それらに遭遇してもこれまでのように悪戦苦闘することなく一撃必殺ができる事を知りいささか気が楽になった。
同じようにこの種の虫にお悩みの方は1度試してみてはいかがだろうか。
■瞬間凍殺ジェット這う虫
- 関連記事
-
- 念願の「彼と人魚 (Mr. Peabody and Mermaid)」を入手 (2010/12/07)
- APEC厳戒中の横浜にY嬢と「ドガ展」を見に行く (2010/11/17)
- 今さらではあるが「刑事コロンボ」にはまる! (2010/09/07)
- 学研 大人の科学「テルミン Premium」とは? (2010/07/28)
- 松本侑子著『誰も知らない「赤毛のアン」〜背景を探る』の魅力 (2010/06/25)
- 数々の害虫に悩まされるこの夏に必須な「瞬間凍殺ジェット這う虫」 (2010/06/22)
- 念願の「レオナルドの手稿、素描・素画に関する基礎的研究」入手 (2010/05/28)
- 何度見ても感動する物語〜DVD「赤毛のアン 特別版」 (2010/05/24)
- 白昼夢〜似顔絵コンテストの思い出と芸能界への不信感 (2010/04/28)
- 白昼夢〜私の音楽歴とは? (2010/03/16)
- 白昼夢〜母と占い師の物語 (2010/03/09)